[過去ログ] プログラミングしよう。0x08 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718(1): 2011/04/23(土) 11:27:08.68 ID:EY/Ya2wk0(3/10)調 AAS
>>717
やる気と目標さえあれば技術なんざ身につくって考えていいんだろうか。
>部分的な技術すらも身に付ける事もできず、
>秀でたような何かを身に付けられる事もないだろうね。
これがいつまでも引っかかる。
彼が何の根拠で言ったのか分からないから事実なら対策の仕様が無い……。
725: (東京都) 2011/04/23(土) 14:33:33.10 ID:FmCrwmsc0(1)調 AAS
>>718身に付くと考えて良い。
>これがいつまでも引っかかる
ダイエット出来ない香具師はいつまで経ってもダイエット出来ない。
禁煙もそうだし、外国語を学ぶことも、技術を身に付けることもそう。
其れ等を成し遂げるには、共通した特性が必要だ。出来ない香具師って
のはそれを持っていないし、大抵の場合はそれを得るチャンスを潰そう
とする行動を取る。だからそういう行動をする香具師だと判断されたの
だろう。
此処に屯ってる香具師の大半は単に「面白い」からと「遊んで」いたら
何時の間にかプログラミング技術が身に付いていたっていう幸運な輩だ
から少々特殊だな。
遊んでいる最中は誰でもその《共通した特性》を大いに発揮するものだ
が、遊びが終わると再びその《共通した特性》を失うことになるからな。
遊んでいる最中に幸運にもその《共通した特性》を身に付けることが
出来たか否かで、さらに違いが出てくるわけだが。
問題はその《共通した特性》が何かって話なんだが、これを正確に表現
する単語は日本語には無いし、英語にも中国語にも無いようだ。だから、
その一部を以って表現される場合があるが、正確ではないので、説得力
が無かったり色々と下らない議論に発展したりする。下らない議論って
のはつまり、前述の『それを得るチャンスを潰そうとする行動』の一環
として《それ》を否定する為に行われる行動だ。自己防衛や自己弁護の
一種なのかも知れない。
《それ》が《何》かはわからないにも関わらず《それ》が存在すること
は古くから認められていて、例えば『一芸に秀でる者は万芸に通ず』
などと言われている。これは『一芸に秀でる』為には《それ》が必要で
ある。《それ》を持っているならば他の様々な芸(=万芸)に関しても
身に付けたり理解したりすることは難しくはない。故に、一芸に秀でる
者は万芸に通ず、という三段論法の結果だ。
残念ながら、そもそもの『一芸に秀でる』為には《それ》が必要、と
必ずしも決まっているわけではない(例えば此処の住人)ので理論的に
は正確ではない。
だが人生の中で唸らされることのある言葉であり、其れ故に長い歴史に
耐えて伝わっている言葉である。もしも『一芸に秀でる者』が知り合い
に居るのなら、だが。
で、やる気と目標の話に戻ると、やる気が無ければ何もしないわけだか
ら当然に何も変化は無い。目標が無ければ何をすればいいのか判断が出
来ないわけだから、当然に何も出来ない。
やる気があって且つ何をすれば良いかがわかっている(=目標がある)
のなら、当然にそれを行い、目的である結果を享受する(=技術を身に
付ける)ことになる。
だが目標が高杉ると、未達成のまま成長している感を得られない状態が
長い間続き、やる気が失われてくる。かと言って目標が低杉ると、簡単
に達成されるので目的を達したような気になりやる気が失われる。
やる気と目標があれば技術なんざ簡単に身に付く。技術が身に付くまで
やる気を維持することが難しい。やる気を維持出来る目標を立てること
が難しい。
それもわかっていないクセに『技術なんざ』とか言っちゃうあたりに、
根底的な原因があるのではないかと思われる。
やれば出来るのは当然の話だ。やらないのが問題なんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.765s*