[過去ログ] プログラミングしよう。0x08 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219: 2011/01/27(木) 02:54:39.48 ID:CU4FLWwAO携(1/3)調 AAS
USBメモリにエンコードした音楽ファイルを転送すると
偶にデータの損失が起きていました

そこで私はMinGWで
until cmp FILE PATH/FILE ; do cp FILE -tPATH ; done
した上で元を削除していました

しかしこの度Windows2000にVerifyコマンドなるものがある事をしりました

Windowsのコマンドプロンプトの方でこれをONに設定した上で
普通にMOVEをすれば、通信路に不安のある様な場合でのファイル移動も
上記のような確かめが不要になるのでしょうか?
223: 2011/01/27(木) 22:16:41.92 ID:CU4FLWwAO携(2/3)調 AAS
>>220
いいえ、新しい時からこれでしたので
寿命ではないと思います

おそらくUSB規格が1.1未満である事に因るなんらかの不備か
カスケード接続(USBマウスや他のUSBメモリが常時刺さってます)の為、
データの渋滞への対応に不手際が起こる

などで、MD5値が一致しなくなります
あるいは差し込み口が汚れているとか

私が知りたいのはVERIFYをONにすれば
転送保証をしてくれるのかという事です

先のuntil cmp ;cp ; doneしてrmするのに変わる、
Windows標準のやり方があるのではと期待しているのです
これは、車輪の再開発は良くないので、既にあるならそれを使うべき
という工学的ポリシーに基づく発想です
226: 2011/01/27(木) 22:34:12.91 ID:CU4FLWwAO携(3/3)調 AAS
>>224
新しいUSBや、microSDにアダプタ咬ました似非USBメモリでも同じ現象です

>>225
はい(´・ω・`)
実験してみます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*