[過去ログ] プログラミングしよう。0x08 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: 2011/03/14(月) 01:04:54.91 ID:6DSVAt6ao(2/4)調 AAS
ごめんね
そのうちイージーモード作る
352: [saga sage] 2011/03/14(月) 01:06:26.74 ID:arhI5IEio(1/2)調 AAS
回答と次の問題に進むのに2回クリックが必要なのがイマイチだな
答えを表示すると同時に次の問題を出すのはどうだ?
353(1): 2011/03/14(月) 01:22:05.96 ID:6DSVAt6ao(3/4)調 AAS
確かに2回操作は面倒なんだが、誤答のときに同じ場所に正解が表示されたほうが確認しやすいと思ってこのようにしたんだ
別の場所に正解を表示すれば1回の操作でも大丈夫になるけど、前にそれをやったらちょっと分かりづらかった
タイマーで次の問題に進ませることも考えたけど、勝手に正解が消えるのも不親切かなと思ってやめた
354: 2011/03/14(月) 01:24:57.81 ID:WJTkXJjOo(3/3)調 AAS
出題場所を中央にもってけない?
355: 2011/03/14(月) 01:26:56.76 ID:6DSVAt6ao(4/4)調 AAS
そうだった…中央に持って行こうと思って忘れてた
後で直す
お前ら見てくれてありがとうおやすみ
356(1): [saga sage] 2011/03/14(月) 07:18:42.45 ID:arhI5IEio(2/2)調 AAS
>>353
正答表示後1秒くらいで次の問題に進みつつ、
下のほうに履歴という形で答えを載せていくのはどうよ?
1秒で確認できなければ、そっちを見ればよい
357(1): 2011/03/14(月) 07:46:31.83 ID:H5x6pU3Oo(1)調 AAS
難しすぎてどの方向に続くのかすら分からなかった
普通に
↓
→ →
↓
これでいいんだよね?
358: 2011/03/14(月) 09:09:32.11 ID:E9JSEEWZo(1)調 AAS
>>356
なるほど考えてみる
>>357
それであってる
359: 2011/03/14(月) 09:39:16.92 ID:a0aTT3YAo(1)調 AAS
久しぶりにこのスレ発のWebアプリを見た気がする。
360: 2011/03/14(月) 10:30:04.09 ID:XR8/SfMLP(1)調 AAS
このスレ発じゃなくて、その人発だ
361: 2011/03/14(月) 11:14:11.56 ID:tnO693iZo(1/4)調 AAS
なんか気が散って全然頭回らね
362: 2011/03/14(月) 15:11:43.84 ID:tnO693iZo(2/4)調 AAS
地震の歴史CSV
外部リンク:codepad.org
363: 2011/03/14(月) 19:28:19.55 ID:MCRoq1Euo(1/3)調 AAS
SmallBasicって触ったことある人いる?
364: 2011/03/14(月) 19:28:28.89 ID:MCRoq1Euo(2/3)調 AAS
SmallBasicって触ったことある人いる?
365: 2011/03/14(月) 19:29:42.32 ID:MCRoq1Euo(3/3)調 AAS
書き込めてないと思って二重してしまったすまそ
366: 2011/03/14(月) 20:02:11.08 ID:VYXQtbcoo(1)調 AAS
プログラミングしたいの?
2chスレ:news4vip
367: 2011/03/14(月) 21:09:31.71 ID:tnO693iZo(3/4)調 AAS
なんか地震関連じゃないスレは半ば意図的に落とされてるのではないかと
勘ぐってしまうくらいの速度で落ちる
368: 2011/03/14(月) 23:12:58.95 ID:FlFZCw/3o(1)調 AAS
2chスレ:news4vip
>保守ボットはどんなタイトルのスレをプログラミングスレとみなしてるんだろうか
・タイトルが適当なキーワードを含んでいる
かつ
・テンプレが貼ってある
で今は判断してる。
369: 2011/03/14(月) 23:22:06.97 ID:tnO693iZo(4/4)調 AAS
中の人乙
370: 2011/03/15(火) 08:24:54.69 ID:DBSjRarAO携(1)調 AAS
東電の「大丈夫」がC++のコンパイルが一発で通った位の信憑性な件
371: (埼玉県) 2011/03/15(火) 21:32:35.50 ID:R1CawpORo(1/3)調 AAS
コンパイルが一発で通るプログラミングスレ
2chスレ:news4vip
372: (大阪府) 2011/03/15(火) 22:08:24.04 ID:+uDNMoBGo(1/3)調 AAS
まただめだったか
373: 2011/03/15(火) 22:26:22.38 ID:6jXwCG3fo(1/2)調 AAS
落ちるのはやいなー!
ついでにこれ貼っとこう
平成23年度春期試験の延期について
外部リンク[html]:www.jitec.jp
374: (大阪府) 2011/03/15(火) 22:34:14.66 ID:+uDNMoBGo(2/3)調 AAS
でかい余震あった?
375: (大阪府) 2011/03/15(火) 22:36:10.01 ID:+uDNMoBGo(3/3)調 AAS
東海地方でM6.0かよ
376(1): (埼玉県) 2011/03/15(火) 22:58:44.85 ID:R1CawpORo(2/3)調 AAS
vc++2008 express で、
class Foo {
public:
void method(int a, int b);
};
Foo::method(int a, int b) { /* 内容 */ }
int main() {
Foo foo;
boost::function<void (int, int)> f = boost::bind(&Foo::method, &foo); // ← ここでクラッシュ
}
のような記述をするとクラッシュする ※上記例は抜粋
377: (埼玉県) 2011/03/15(火) 22:59:44.95 ID:R1CawpORo(3/3)調 AAS
× Foo::method(int a, int b) { /* 内容 */ }
○ void Foo::method(int a, int b) { /* 内容 */ }
misu
378: 2011/03/15(火) 23:20:09.91 ID:6jXwCG3fo(2/2)調 AAS
結構ゆれたけど津波はない模様
ひとまず安心だ
379: (東京都) 2011/03/16(水) 00:27:45.76 ID:VPALmtUIo(1)調 AAS
VC2008はお和魂
富士山起きないで。。。
380(1): (石川県) 2011/03/16(水) 09:46:58.32 ID:XszLmHUEo(1)調 AAS
>>376
namespace省略するけど
function<void (int, int)> f = bind(&Foo::method, &foo, _1, _2);
じゃないの?
381: (山口県) 2011/03/16(水) 11:03:57.89 ID:UDTasInEo(1)調 AAS
>>380でちゃんと動いたよ(VS2008)
382: 2011/03/16(水) 13:36:32.88 ID:Y9kOkh0No(1/2)調 AAS
プログラミングスレが立った!!!!
2chスレ:news4vip
383: 2011/03/16(水) 21:25:44.09 ID:vQOvZNtMo(1)調 AAS
――と思っていたが 違った
384: 2011/03/16(水) 22:30:31.03 ID:BOrQjZDLo(1)調 AAS
きのせいだった
385: 2011/03/16(水) 23:04:38.15 ID:Y9kOkh0No(2/2)調 AAS
なぜか保守スクリプト動かしててもスレがドコスコ落ちて、性能が悪すぎるのかと思ったが
キューの回転速度が遅くて数時間前の状況を処理していたからだった。てへっ☆
386: 2011/03/17(木) 00:32:04.38 ID:0jov7PwCo(1/2)調 AAS
ネトゲとかでlauncherとclientのexeが違ったりするときlauncherからclient起動するのってどうやってるんだ?
その辺の知識が皆無
387(1): [saga sage] 2011/03/17(木) 00:34:57.38 ID:qNAbzQDro(1/2)調 AAS
ShellExecute するだけでおk
388: 2011/03/17(木) 00:45:59.78 ID:0jov7PwCo(2/2)調 AAS
>>387
なるほどな
やはりWinAPIは必須か…
389: [saga sage] 2011/03/17(木) 00:52:26.33 ID:qNAbzQDro(2/2)調 AAS
API使わなくても、言語の標準ライブラリにもプロセス作成関数があるかもしれんぞ
390: (大阪府) 2011/03/17(木) 00:55:37.86 ID:LsZ0xXLio(1)調 AAS
Cならsystemとか
perlにもあったような
391: (千葉県) 2011/03/17(木) 01:45:32.62 ID:StpTYUHf0(1)調 AAS
解
392: (大阪府) 2011/03/17(木) 18:22:29.51 ID:uyrsC4+C0(1)調 AAS
プログラミングスレグラミングスレ
2chスレ:news4vip
393: (福岡県) 2011/03/17(木) 19:01:13.83 ID:9GJ+SrfIo(1)調 AAS
もしかして:プログラミングスレ
2chスレ:news4vip
マルチスレッドだった
394(1): (大分県) 2011/03/17(木) 21:52:00.22 ID:BgoDQu3u0(1/2)調 AAS
webアプリ作る能力がほしい(具体的な目標なし)なんだけど、言語はどれがいいかな サーバーサイドで。
rubyか、pythonかphpか asp.netもよさげだし、html5の話もあるし
こういう話は自分で自分のけつを拭かなきゃならない類の話だろうが意見聞かせてよ。
どれも案件は減っても一定数の仕事はあるだろうから、言語仕様・学びやすさ・今後の広がりで行くとどれかな?
スクリプト言語のruby,pythonがいいのかな?
こういうこと考える前に学んだほうがいいか?くずにーとだから時間はあります
395: 2011/03/17(木) 22:01:04.39 ID:BmUYhgBvo(1)調 AAS
時間有るなら全部やりなよ
職歴無し28歳の俺は2年前にメジャーな言語はほぼ全て覚えた
一個覚えれば後はみんな同じですわ
396: 2011/03/17(木) 22:04:32.02 ID:jQ6ZouTUo(1)調 AAS
どの言語にしても、それを覚えただけじゃ仕事にはならないので
どれでもおk。 強いて言えば ruby/python 以外
理由は仕事って面で見ると偏りが大きいから
※ある会社にはあるかもしれないけど、他と比べて一般的普遍的に多い訳じゃない
397: (大阪府) 2011/03/17(木) 22:16:09.30 ID:YHUCqyfOo(1/2)調 AAS
>>394
とりあえずPHP使えりゃ一応のものは作れると思うよ
多くのレン鯖で使えるし
J2EEとStruts2も楽しい
398(1): (大阪府) 2011/03/17(木) 22:26:46.48 ID:nUS1oGGF0(1)調 AAS
python覚えたのに全然使ってない
色々出来るって聞いたから覚えたけど
実用的なモジュールとか紹介してるcpanみたいな所無いの?
399: (大分県) 2011/03/17(木) 22:52:50.91 ID:BgoDQu3u0(2/2)調 AAS
みなさんレスありがとう。本スレ立ったときに聞けばよかったな。
気の向くまま何かしら作ってみます
400: (大阪府) 2011/03/17(木) 22:54:19.94 ID:YHUCqyfOo(2/2)調 AAS
完成したら晒してくれ
401: (兵庫県) 2011/03/18(金) 00:40:23.14 ID:9l0RpdHNo(1)調 AAS
日本だとPythonってweb用途としちゃRubyよりマイナーなイメージがあるなぁ
Blenderで使えたりBoostにライブラリがあったり用途としちゃ幅広そうなんだけど
402(1): (京都府) 2011/03/18(金) 00:45:08.31 ID:dP1hwM96o(1)調 AAS
>>398
easy_install
403: (大阪府) 2011/03/18(金) 01:24:18.46 ID:ZG+MTu0K0(1)調 AAS
>>402
ありがとう
404(1): (埼玉県) 2011/03/18(金) 07:47:37.68 ID:L031cs5w0(1/7)調 AAS
MSDNで逆引きってどうやるん?
やりたい作業から使うクラスを探す方法ないの?
こういう事をしたい時はこのクラス使ってね☆みたいなの
405(2): (埼玉県) 2011/03/18(金) 07:48:07.46 ID:L031cs5w0(2/7)調 AAS
C#でHTTP扱う方法が知りたいお
406: [saga sage] 2011/03/18(金) 07:51:55.63 ID:EAau7ruUo(1/2)調 AAS
>>404
外部リンク:msdn.microsoft.com
とか
>>405
いろいろ方法があるけれど、一番簡単なのは WebClient
407(1): 2011/03/18(金) 07:53:47.64 ID:5JFS2YGLo(1)調 AAS
汎用言語で逆引きとか無理だろ。
やれる事が限定されてて、大体やる事が決まってるようなシロモノならいざ知らず。
ちなみに、>>405 の例で言えば、俺なら普通に
HTTP扱いたいなぁ → て事は Net か Web だろうなぁ
→ Sock的な者かStream的なものかなぁ → じゃあこの辺かなぁ → あぁあった
みたいな作業をIDE上でしつつ、ググりもする
408: (埼玉県) 2011/03/18(金) 07:58:30.73 ID:L031cs5w0(3/7)調 AAS
公式コードサンプルから探すのか
さんくす
409(1): (埼玉県) 2011/03/18(金) 07:59:11.44 ID:L031cs5w0(4/7)調 AAS
他にもやり方あったら教えてくれ
>>407
なんという原始的なやり方
410: [saga sage] 2011/03/18(金) 08:01:47.56 ID:EAau7ruUo(2/2)調 AAS
>>409
ggる、が最強
とりあえずキーワードに CodeZine を追加しておけばサンプルコードが出てくる可能性大
411: (埼玉県) 2011/03/18(金) 09:36:39.41 ID:L031cs5w0(5/7)調 AAS
HTTP扱いたいなぁ → て事は Net か Web だろうなぁ
→ Sock的な者かStream的なものかなぁ → じゃあこの辺かなぁ
Perl「L W P」
412: (埼玉県) 2011/03/18(金) 13:48:10.55 ID:L031cs5w0(6/7)調 AAS
while ((String s = StreamReader.ReadLine()) != null)
{
}
なんでこれ駄目なん?
413: [saga] 2011/03/18(金) 13:50:29.59 ID:bP4fR791o(1/2)調 AAS
C# では式の中で変数宣言はできません
414: (埼玉県) 2011/03/18(金) 13:59:00.26 ID:L031cs5w0(7/7)調 AAS
とんでもねえ糞言語だな
やーめた
415: [saga] 2011/03/18(金) 14:01:26.45 ID:bP4fR791o(2/2)調 AAS
むしろできる言語が動的言語くらいしかないだろ
416: (関東) 2011/03/18(金) 19:52:47.86 ID:7ML7QP6AO携(1)調 AAS
スレどこ?
417: (大阪府) 2011/03/18(金) 22:32:20.18 ID:wJG/gh/po(1)調 AAS
ここでおk
418: (兵庫県) 2011/03/19(土) 00:18:10.98 ID:xM+AAFXHo(1)調 AAS
プログラミングスレ(うそ)
2chスレ:news4vip
419: 2011/03/19(土) 14:42:41.53 ID:lcc4aDeKP(1)調 AAS
あらおちてた
420: (関東) 2011/03/19(土) 18:41:25.96 ID:6TSts7oAO携(1)調 AAS
保守するスクリプトはあるけど動かすPCがない
421: 2011/03/19(土) 19:48:28.33 ID:jwBNb2QjP(1)調 AAS
TopCoderしよか
422: (北海道) 2011/03/19(土) 21:00:40.60 ID:WjBHjygqo(1)調 AAS
最近夜中に始まるのばっかで早寝の俺にはしんどい
423: (大分県) 2011/03/19(土) 21:56:16.88 ID:TlSwOMu10(1)調 AAS
デザインパターン本を読んだら頭がパーんというかじりじりしだした とにかくものすごいショックを受けた
it proあたりに書いてたけど、言語のビックバンっていうものかも
オブジェクト指向のコツがわかった気がする
パターナーになりすぎない程度に利用します
424: 2011/03/19(土) 22:17:41.41 ID:jatzgjLuo(1)調 AAS
先週まで妙なやる気があったのにやる気が切れた
世間をあっと言わせるソフトを作りたいがアイデアが浮かばない
425: (北海道) 2011/03/20(日) 02:32:09.05 ID:09dOPDeAO携(1/2)調 AAS
俺はアイデアはあるがやる気とスキルがない
426: (北海道) 2011/03/20(日) 12:03:10.35 ID:09dOPDeAO携(2/2)調 AAS
graphviz凄い使いこなしてるサイト無い?
427: (大阪府) 2011/03/20(日) 17:59:14.70 ID:5GGKESub0(1/2)調 AAS
GTK+をやろうとしたんだけどQTが良いって聞いて
どっちをやろうか迷ってるんですが
これからはどっちの時代になりますか
428(1): (埼玉県) 2011/03/20(日) 21:05:24.05 ID:f/yNLFbKo(1)調 AAS
どっちの時代にもならないけど強いて言えばQtかもしれないし
他かもしれない
429(1): 2011/03/20(日) 21:35:01.57 ID:XZscB1OUo(1)調 AAS
Qt「僕と契約してマルチプラットフォームになってよ」
430: (北海道) 2011/03/20(日) 22:08:52.73 ID:OtxtgCzSo(1)調 AAS
お前ら、みずほタンがヤバいぞ
431: (大阪府) 2011/03/20(日) 22:43:18.43 ID:5GGKESub0(2/2)調 AAS
>>428,429
QTをやることにします
ありがとうございました
432(1): (大分県) 2011/03/21(月) 16:48:56.99 ID:tY7v5o1E0(1/3)調 AAS
ここの人ってどうやって学んだの?試行錯誤ですか?
かなりスキル高い方がいっぱい居らっしゃるみたいですが。
433: 2011/03/21(月) 17:01:36.55 ID:1T66jfOTo(1/2)調 AAS
学校でも友達でもネットでも本でも手段はいろいろある
実際に打ちながら試すから最初は特に試行錯誤だね
434: 2011/03/21(月) 17:09:56.20 ID:1T66jfOTo(2/2)調 AAS
プログラマーの頭の良さ=発想力
2chスレ:news4vip
435: 2011/03/21(月) 17:29:36.32 ID:owHyvJ+Fo(1/2)調 AAS
>>432
試行錯誤+ggrだな
436: (大分県) 2011/03/21(月) 17:46:06.14 ID:tY7v5o1E0(2/3)調 AAS
近道はないかな。こつこつやるしかないか
サンクス
437(1): 2011/03/21(月) 18:29:41.82 ID:zD9IrdAYP(1)調 AAS
元々それなりの知識があればショートカットも可能だけど
初心者なら最初は土台から作らなきゃいけないんでこつこつやるしかないよ
わからんことは逐一ググって点を線にしていく
んで線を面にしていくってかんじ
438(1): (大分県) 2011/03/21(月) 18:42:40.22 ID:tY7v5o1E0(3/3)調 AAS
>>437
ようやくわからないのが何か、わかるようになってきた気がする
右も左もわからなかったけどwikiと住人のおかげで、ここまでこれたよ
仕事じゃないから納期も作る目標も自分で設定しなきゃならないのが今一番厳しいww
上の方ばかり見てて無理だと思ってたけど、今日ダウンロードしたつみネコってiphoneアプリのクオリティ見たら自分でもイケルとやる気が出た
439: (埼玉県) 2011/03/21(月) 19:50:00.71 ID:IzrUOdxOo(1/2)調 AAS
>ようやくわからないのが何か、わかるようになってきた気がする
>上の方ばかり見てて無理だと思ってたけど、
>自分でもイケルとやる気が出た
>>438
お前さん絶対伸びる。イケメン過ぎる
実際、昨今のアプリケーションは派手でフクザツな内容を簡単なふうに隠しているので
(それは利用者の利便の為目指した結果だけど)、その為後から何かやりたい気持ちを抱えて始めてくる人にとっては、
前提が多すぎて立ち往生してしまうのも事実。 ・・・そうならないように、言語にしろシステムにしろ色々出てはいるけど
それでも最後は本人が、目の前に疑問を片付けるか目星つけるかしながら、一つづつ進むしか無いのさ
ベーマガ帰って来いベーマガ。あとOh! MZ
440: (埼玉県) 2011/03/21(月) 19:51:42.90 ID:IzrUOdxOo(2/2)調 AAS
レスを噛んだ
441: 2011/03/21(月) 21:09:48.98 ID:owHyvJ+Fo(2/2)調 AAS
また落ちたか…
442(1): (大阪府) 2011/03/21(月) 23:46:42.42 ID:+3BIbGjAo(1)調 AAS
逆に考えるんだ
単純なアプリでも見せ方しだいだと考えるんだ
443: (大阪府) 2011/03/21(月) 23:54:13.67 ID:d1PxgurX0(1)調 AAS
じゃあ俺は画面上に無作為に数字が飛び回るだけのアプリを脳を鍛えるアプリとして売ってボロ儲けするぜ!
444: (秋田県) 2011/03/21(月) 23:58:19.25 ID:et+DcwkSo(1/2)調 AAS
I Am Richは賢いと思った
445: (秋田県) 2011/03/21(月) 23:58:45.86 ID:et+DcwkSo(2/2)調 AAS
I Am Richは賢いと思った
446: 2011/03/21(月) 23:58:53.05 ID:5iZ/8PEdP(1)調 AAS
I Am Richは賢いと思った
447: (秋田県) 2011/03/22(火) 00:00:55.54 ID:YYhE0SeMo(1)調 AAS
違うんだ、全部悪いのは荒巻なんだ
448: (埼玉県) 2011/03/22(火) 09:10:27.05 ID:6sFtz7kAo(1/2)調 AAS
>>442
良い事を言う
449: 2011/03/22(火) 18:20:30.22 ID:U9aHCsi10(1)調 AAS
いつもお世話になっているstd::stringさんの中ってどうなってるのか気になって
ちょいと覗いてみたら全身の穴からおしっこ噴出してきた
なにか解説サイトみたいなものないっすか
450: (埼玉県) 2011/03/22(火) 22:49:25.16 ID:6sFtz7kAo(2/2)調 AAS
boostopenglstlqtbulletwxwidgetsプログラミングスレ
2chスレ:news4vip
451(1): (埼玉県) 2011/03/23(水) 08:56:51.84 ID:jSWqlBEJ0(1)調 AAS
C#でインデクサとプロパティを合わせたこんな感じの機能ない?
インデクサ
public object this[string key] { get; set; }
プロパティ
public object foo { get; set; }
こんな感じの機能
public object foo[string key] { get; set; }
こんな風に直に公開するしかないの?
public Dictionary<string, string> foo = new Dictionary<string, string>();
452: [saga] 2011/03/23(水) 09:32:11.66 ID:zI9a6Lkzo(1/2)調 AAS
>>451
VB ではできるし、よって CIL にも機能があるが、C# ではサポートしてない
しかし Dictionary を公開するのはカプセル化的にアレなので、
インデクサのみを公開する内部クラスを作って、foo プロパティはそのインスタンスを返す
class Hoge {
private readonly Dictionary<string, object> _dic = new (ry;
public Foo foo { get; private set; }
public Hoge() { foo = new Foo(this); }
public class Foo {
private readonly Hoge _hoge;
internal Foo( Hoge hoge ) { _hoge = hoge; }
public object this[string key] { get { return _hoge._dic[key]; } set { _hoge._dic[key] = value; } }
}
}
453(1): 2011/03/23(水) 10:31:15.94 ID:sYxQtBjZo(1)調 AAS
過去に子供の科学()のプログラミングコーナーで文字列をそのままメモ帳に写しただけの経験しかない初心者です
wikiでいろいろ考えましたが、rubyがやってみたいと思いましたが、初心者でもできるものでしょうか?
454: [saga] 2011/03/23(水) 10:35:29.55 ID:zI9a6Lkzo(2/2)調 AAS
適性があるかどうかはやってみないとわからん
455: 2011/03/23(水) 18:38:12.50 ID:7DHwLsqPo(1/2)調 AAS
なんかIDがよかったので、久々に
456: 2011/03/23(水) 18:38:47.66 ID:7DHwLsqPo(2/2)調 AAS
あ、ID板別になってたか・・・
457: 2011/03/23(水) 18:41:01.43 ID:4AgGmBCPo(1)調 AAS
>>453
やってみてから考えればいい
458: (埼玉県) 2011/03/23(水) 21:18:55.03 ID:UXVjHe6lo(1/2)調 AAS
ComicViewerを作らないプログラミングスレ
2chスレ:news4vip
459: (兵庫県) 2011/03/23(水) 22:18:02.32 ID:+lMkGNqHo(1)調 AAS
落ちるの早すぎだろwwwwwwwwwwwwww
460: 2011/03/23(水) 22:31:06.84 ID:u4DbLp/no(1)調 AAS
簡単に落ちるね
461: (埼玉県) 2011/03/23(水) 23:04:36.25 ID:UXVjHe6lo(2/2)調 AAS
Blenderでボーンアニメーションの状態情報を取得するのに
久々にPython書こうとしたら結構忘れてて脳がじわっとした
ぞくぞくした
462: (大阪府) 2011/03/24(木) 00:10:43.42 ID:a6ilybi+0(1)調 AAS
関数型言語やってみたいけどlispとかhaskellとか色々あって何から始めればいいのかわからん
463: (神奈川県) 2011/03/24(木) 00:24:21.97 ID:DG5C7SiBo(1)調 AAS
そこで F#
464: (大阪府) 2011/03/24(木) 00:37:15.66 ID:xQmla2pao(1)調 AAS
説明しよう
F#とはFortranにオブジェクト指向を組み合わせ、さらに.NET Frameworkをサポートした新時代のプログラムである
465: (兵庫県) 2011/03/24(木) 00:41:51.44 ID:pkst86Pfo(1)調 AAS
haskellが一番インストールが簡単だった
466: 2011/03/24(木) 01:10:08.09 ID:BpmPto3ao(1)調 AAS
O'Reilly Village/オラの村 - Deal of the Week - 災害支援キャンペーン開催
外部リンク[html]:www.oreilly.co.jp
467: 2011/03/24(木) 03:07:32.00 ID:oVDiv7uno(1)調 AAS
Scala!Scala!
468(1): 2011/03/24(木) 19:08:05.78 ID:Sh3ZSxmVo(1/2)調 AAS
何か便利なソフト・ゲームとか作りたいなと思って言語を一つでも学びたくて今日本屋に行ってきた。
ゼロから分かるとか、超入門って言葉に釣られてJavascriptの本を買ってしまったんだけれども
この言語でも色々作れますか?後、他の言語を勉強するときに役立ったりしますか?
469: [saga] 2011/03/24(木) 19:12:57.03 ID:VfTuXcaWo(1/2)調 AAS
JS 自体はWebアプリケーションを含むウェブサイト作成くらいにしか使わないが、
Flash をやるなら ActionScript が JS とほぼ同様の言語
470: 2011/03/24(木) 19:15:04.02 ID:xfMFIVRrP(1/3)調 AAS
>>468
つくれるよ
どんな言語でもそれなりにやれば多少は役に立つかもNE
471: 2011/03/24(木) 19:31:40.88 ID:Sh3ZSxmVo(2/2)調 AAS
よし、JavaScript勉強してみます!
ActionScriptはフラッシュ作る言語でしたよね?
今後それも勉強する方向で考えてみよう、あくまでJavaScriptがすんなり理解できたらの話だけど
将来的には転職に生かせるくらいにならないかなーとか考えてる。資格とらないとダメかな。
472: (チベット自治区) 2011/03/24(木) 20:47:17.48 ID:jP665XDto(1/2)調 AAS
マニフェストファイルって何?
473: [saga] 2011/03/24(木) 21:20:46.53 ID:VfTuXcaWo(2/2)調 AAS
互換性とかセキュリティとかを設定するファイル
474: (チベット自治区) 2011/03/24(木) 21:41:53.83 ID:jP665XDto(2/2)調 AAS
プログラムを配布する時はそれも同封しないと動かない?
475: 2011/03/24(木) 22:38:14.55 ID:xfMFIVRrP(2/3)調 AAS
ものによるんじゃね
476: 2011/03/24(木) 23:56:32.02 ID:xfMFIVRrP(3/3)調 AAS
プログラミングの才能あるんだが
2chスレ:news4vip
477: (大阪府) 2011/03/25(金) 03:35:47.16 ID:25GKCTNB0(1)調 AAS
QTやり始めたんだけど最初からQT cleatorとか使っていいんですか
初めは全部自分で書くほうがいいんですか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s