hello hollow, null and gone; eternally withdrawn.  (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
906: (北海道) [sage saga] 2019/10/21(月) 03:59:05.07 ID:NAO7fcYeo(11/40)調 AAS
talking. unsound.: [music] Helmet
外部リンク[html]:talkingunsound.blogspot.com
10日、木曜日の晩、O2 Academy Ishlingtonで見ました。ここに最後に来たのは昨年のLunaのときか。

Helmetは、”Betty”のときのツアーで初めて見て、2004年の再起動直後にも一度見て、2010年にも見ている。今回は結成30周年で、30都市をまわって、各ライブでは30曲やる(実際には31曲とかやっている)ので、30 x 30 x 30。行かないわけにはいかない。

チケットにはDoor - 19:00とあって、そういうときはOpenerが19:30とか20:00から入るので、20:30目指していけばいいか、と20:00少し過ぎに着いたら会場の周辺がものすごく静かだったので、あーやばい、と慌ててドアを開けたら“Repetition”のすさまじい音圧がきて飛ばされるかと思った。チケットにはサポートあり、って書いてあるのに会場のポスターには”No Opener”って。ばかばかばか。 当日券は出ていたけど結構ぱんぱん入っていて、明らかにそれ孫でしょ、を連れているおじいさんとかいた。

(※中略)

自分にとってのHelmetは、やっぱり“Meantime” (1992) 〜 “Betty”(1994)であることを再確認したのだが、とにかく懐メロ感のなさときたらすごい。だいたい25年前の曲であり音なんだけど、ある時期や時代の記憶もある土地の香りも、そういうのが沸いてこない - 数式とか幾何学模様にそういうものがひっつかないし、Helmetは硬いだけで脳みそとかついてないし、とかそういう話なのだと思った。

(※後略)

       、..,,,__                  
.          \ Y __,≠'^~|    _      
        _,ノ '^ ̄    {__,   |^'''li}     
       ,。 '´         ''Z^ rノ <ノ     
    <´  f´     ┃ ,, '、           
     \.   ┃ ,r 、 ,rー i,            Helmetのようなバンドのライヴに孫を連れている観客がいるという土壌や
      ムi、 ,,,   ヽ、|  \  1            それの基となっているものはなんなのかが伺いしれたり考えさせられたりでなんだか良かったです
     弋''^            1         
     ,、 丶、,            1        
    f^`'―-:.|.             }        
    1    ./'               |         
     ヽ   〈 _,。-ー=ーy-、,  |         
     \        ,ノ   \ リ          
       `' -  - '"      ~′          
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s