待っている人の静かな家 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
200
(2)
:
(大阪府)
2019/10/17(木) 23:43:35.79
ID:QfER1RHlo(4/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
200: (大阪府) [sage] 2019/10/17(木) 23:43:35.79 ID:QfER1RHlo , '"´`>、 , '"´`>、 / / / / \__ _r‐‐ァ''"´ ̄`>! ./ __| / \_`> 他者を肯定する動機というのは色々ありまして、 /::::/ /ト、|/ァ'"´::::::::|/ ̄|>.、 例えば、寛容。尊敬。共感……等など。 :::/ /:::/ ー>r‐r<-‐ `7:::::':.、 そんな肯定する動機の中でも、特に積極的な肯定が「感謝」から来る肯定だと思うのです。 / _,,.∠ -'─::::''''''''""""´ ̄ ̄ ̄`゙゙゙''''::ー- ..,,,_ rr''"´:::::::::::::::::::::::_;;:: -‐ '''"´ ̄ ̄ ̄` 、::::::::::::::::::::`::..、 寛容は無関心にも似た肯定の形になったりしますし、 /、:::::::::::::::::::;: ''"/ / ! ハ .\::::::::::::::::::::::〉 尊敬は憧れのような、何処か距離のある肯定になりがちです。 ' 、:::::::::/ / | ト 、 |_ /| | | ∨::::::::::::/ 共感は自己肯定の延長にも見えますでしょうか。 /!:>/ | ‐-/.∧ ! ヽ! / ト| | |--‐<、 / ./|// , ! 7´l`メ\| ァ─-、 ! | '、\ \ | .! /| .! /!、j_,リ ,.,./ ,' ヽ.. \ \.__ なので「感謝」から来る肯定というのは、特に強い肯定感があるような気がするのですね。 | ∨、.! |,ハ ,.,. ' / / ':, \. ∨ | ,|/ ,! -‐ ' / / / ,ハ ハ |〉 だからこそ、強い肯定感を感じる作品からは感謝のようなものを背景に感じたりするのかもしれません。 ', / /.ト 、;'´| ,.イ /| / ∧ ! |::! |} \/ / .! ,! !,>r< !/ >--─‐ く ∨ |/ / !/|/∨ヽ|iン !_ン|_,/ / \ / /! >,、 Y:l l´、 |/ ム_,__/ / `<:::| ヽ;::ハ |::{ し| ∨::/::::| ,' ./|::/ ∨:| \\ /ゝ、__ノ ̄ `!:/ | !/:://\ |:::| |::/ /くー' 、 ト、 / _/:::// |] \\ rく / 〉、__ イ \く _/´::::// // http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1565363160/200
他者を肯定する動機というのは色ありまして ト 例えば寛容尊敬共感等など そんな肯定する動機の中でも特に積極的な肯定が感謝から来る肯定だと思うのです ー 寛容は無関心にも似た肯定の形になったりしますし 尊敬は憧れのような何処か距離のある肯定になりがちです 共感は自己肯定の延長にも見えますでしょうか なので感謝から来る肯定というのは特に強い肯定感があるような気がするのですね だからこそ強い肯定感を感じる作品からは感謝のようなものを背景に感じたりするのかもしれません ト く ン ン ム し ノ く く く
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 802 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.815s*