待っている人の静かな家 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
138
:
(大阪府)
2019/09/23(月) 15:34:10.94
ID:oSjXJRaRo(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
138: (大阪府) [sage] 2019/09/23(月) 15:34:10.94 ID:oSjXJRaRo ,.......-┐ `丶、 \ | | __ _〉:::::::::::f::::ヽ_r‐:::::'¨:丶 _ \ ' ,_ / / \::::::ゝ-'::> "´ ̄` ‐⌒、_r ⌒ヽ; ‐、::::>≦ム マ三≧:/ / '::::> "´ __7三ニ|\ム |ニニ/,ィム ´ / _ 。r ≦三/、三三〉 `ヽニ,"/|ニム⌒=、―:::::‐-、 / / -‐  ̄ ゞ三三三≧ュ。 ̄〈 -‐ ()‐- 〈三ム ` ‐- :/:::l / l / `/ -=ニ三三三≧ュュ´ュ\/ェェェ|≧。、 〈:::〈__ 必要なのは理解よりも共感、とも言いますけれど。 ', / /:l.: : : : : :.¨: .-=ニ三三三三三三三三ム ゝ<:::::`ヽ どちらが良いかは場合によりますでしょうか。 ∨__ /.: :l.: : :.| : : _/_:_:/.: :‖!l¨: :.7: :┬ : lヽ¨¨´ └ 、:::/_ / /:/l.:|: : : |: :_/__ /`:/ ノ'|:.:./| : : l.: .:.l: :\ ‐- _ ゝ:::::〉 情緒には共感を、論理には理解を示す……とか。 ヽ‐-冖 、 v-、、_ ,':.:l:.l: : l: : |.:´| ̄ヾ ノ`ヽl : : l.: .:.|:.\:.:ヽ ‐-\:/::ヽ そうは言いますものの、情緒と論理の境界線って私には見えにくいんですよね。 }:::::l  ̄ ̄〉::> ィ⌒ |: : l: : |: : l , =ミ /:l: :/: : : !:l ', ヽ: ', ` 丶 `7:: (::::r' /::::::〉 l: : l.l、:|: : ト、丶 _ //.|/:|.: : :.| l: :', `ヽ \ ゝ ヽ:)\ 〔:`::〈 〉:.lリ リ ',.:| 丶 -‐ ≦/:/: :.l :.|.: :./l:.l.:l: ', ', \ どちらでも歩み寄ってくれているのだから良いという場合もありますでしょうし、 /:::ヽ ーゝ 、::ヽ ゝ`l `!、 // /:/:/:.:.|: |: :/ l: |:lヽ:l ', 共感や理解よりも、否定や異論が欲しいという時もあるでしょう。 /:_:_:「´ ノ::::7 { -‐ ∠_r ´ _ l/l/ヽ: |: |:.//:./lノ |! ', :ヽ \:_::\ ‐- _\:::\__ `冖/ヽ_∧__/_∨ {/ ∨/ ´ l そういった意図が掴めれば会話も楽になりそうな気がしますけれど、難しいですね。 :::≧::::´:〉::〈,..―..、 `⌒ヽ:l_ / / |\ ‐- \ /::`ヽ | 本人にすら、表現に対してどういった反応が欲しいかなんて分からない事も多いでしょうから。 \fヽ/`´  ̄`l::l _〉:〉 /l l ヽ \_f⌒´rv:::::::r' l / `/::ゝ-.、 ヽ:::∨ィ='ニヽl __/:::::::/`ヽ__ / . , `´‐-、:::〉-‐` ̄/ ̄ヽ:::`ー::::'::::::::l´ ̄ \ `‐-_、 ‐-=ニ / 、 \/ r'::::\__∠..、_ ゝ-'⌒ー ´ /:: ̄::::::::\  ̄ ‐-‐ ´ . \  ̄│ \::/-―- 、::::`l/ /‐-、_ _/::∧ ̄ ̄ ̄7__ _ \, ┘ヽ |ュ、_ |:/.-‐:〈_ノ):::::::::::`l:__〉' l /::r‐-、::::ヽ...-‐.、/::f _ / l /:三三三≧ェェェェ≦', ` -t‐'_ノ/ l厂 ̄⌒ Y:::::厂 ̄7::::::〉 :::::::':, / /__ /, ィ≦三三三三三三三三≧ 、 〉' 〉__  ̄ \/ \:::::l__r,≦:::::>'三三三三三三三三三三三三≧、ゝ- ´ ̄ /::::,≧ 、 . └─,┘ ∨三三三三三三三三三三三三三三≧ 、 厂::::::::〉__/ / /三三三三三三三三三三三三三三三三三≧-‐ ´ ./ 。r≦三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三≧ 、 r≦三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三≧ 、 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/1565363160/138
三 三 三三三 三三三 三ム 三三三ェ 必要なのは理解よりも共感とも言いますけれど 三三三三三三三三 どちらが良いかは場合によりますでしょうか ノ 情緒には共感を論理には理解を示すとか そうは言いますものの情緒と論理の境界線って私には見えにくいんですよね ィ どちらでも歩み寄ってくれているのだから良いという場合もありますでしょうし ー 共感や理解よりも否定や異論が欲しいという時もあるでしょう そういった意図が掴めれば会話も楽になりそうな気がしますけれど難しいですね 本人にすら表現に対してどういった反応が欲しいかなんて分からない事も多いでしょうから ニ ー ノ 三三三 ノ 三三三三三三三三 三三三三三三三三三三三三 三三三三三三三三三三三三三三 三三三三三三三三三三三三三三三三三 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 864 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
1.168s*