[過去ログ] ネオコーポレーション・・・ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
745: 2010/03/26(金) 13:33:22 ID:6pOClYV20(1)調 AAS
屋外というのは電柱から宅内に引き込む電線の先っぽについてる電線ヒューズのことかい?
746: 2010/03/26(金) 13:33:30 ID:XKnbcn8D0(1)調 AAS
そのようです。双眼鏡でわかったようです。
カッコヨス。
747: 2010/03/26(金) 13:33:39 ID:IGxakXkH0(1/4)調 AAS
ときどき接触不良とか半断線とかがおこるらしくて
2ちゃんの書き込みでも
接触不良になると家の電灯がちらちらしたり、わけも無くパソコンが停止〜再起動したりするなどの現象が発生し、なかなか原因がわからずてこずるものらしい
早く原因がわかってよかったと納得しよう
748: 2010/03/26(金) 13:33:48 ID:y/8nLP+M0(1)調 AAS
ケッチヒューズが飛んでたのか。
幹線ボカンやらないとなかなか飛ばないぞアレって。
原因はなんだろう。幹線の短絡かな〜?
種類によるけど、あれが飛ぶと赤い目印が出て外から見えるようになってる。交換は本体ごとで。
749: 2010/03/26(金) 13:33:57 ID:p+RgvF9F0(1)調 AAS
少しまでの話だけど、2チャンでも何件かケッチヒューズ切れの書き込みがあった
下から見て判ったんだから表示が出てたってことだろうな
750: 2010/03/26(金) 13:34:07 ID:54Pm4R/G0(1)調 AAS
新人電気屋です
そのヒューズって単三の場合
3本全部に付いているのでしょうか?
751: 2010/03/26(金) 13:34:36 ID:vAjaxFgM0(1)調 AAS
双眼鏡を持って低圧の接続部をようく観察するとわかる
752: 2010/03/26(金) 13:34:48 ID:fEc1KojY0(1)調 AAS
あげ
753: 2010/03/26(金) 13:34:56 ID:8zOhLxYx0(1)調 AAS
すぐに復旧したけど停電キター@千葉県佐倉市
サッカー実況してたのにヽ(`Д´)ノ
754: 2010/03/26(金) 13:35:04 ID:3Z9DvLGl0(1)調 AAS
レッドシアターみててちょうどいいとこだったのに停電した('A`)@福岡久留米
755: 2010/03/26(金) 13:35:12 ID:kzEZYEHb0(1)調 AAS
あなたもなんだね
うちも停電しました
久留米全体で停電だったのかな
756: 2010/03/26(金) 13:35:22 ID:IGxakXkH0(2/4)調 AAS
まじですか(゚Д゚
うちのマンションだけかと思ってた…
757: 2010/03/26(金) 13:35:32 ID:JcORG9Vi0(1)調 AAS
うちも@久留米
一分もしないうちに復旧したけど
758: 2010/03/26(金) 13:35:42 ID:EH1/zmWB0(1)調 AAS
久留米人増加してるなあ

大学周辺が停電したのかな?
759: 2010/03/26(金) 13:36:08 ID:IGxakXkH0(3/4)調 AAS
一分で復旧しましたよねえ
760: 2010/03/26(金) 13:36:45 ID:MTD4RPyi0(1)調 AAS
あーうち近所かも。
なんだったんだろうね
761: 2010/03/26(金) 13:36:54 ID:L8GK+kr50(1)調 AAS
てか 
同じマンションとか(笑)
762: 2010/03/26(金) 13:37:09 ID:SyzzDvbv0(1)調 AAS
ちなみに朝妻にすんでます
763: 2010/03/26(金) 13:37:20 ID:n4pIJcrq0(1)調 AAS
うちはマンションじゃないー 残念…

信愛のまあまあ近くだよ
ボロアパートが漏電じゃなくてよかった
764: 2010/03/26(金) 13:37:39 ID:BLZLIfKa0(1)調 AAS
信愛ということは、近所かあ

その周辺限定の停電かなあ

目の前に千本杉変電所あるしねえ(笑)
765: 2010/03/26(金) 13:37:51 ID:zqrp1HgS0(1)調 AAS
うはw朝妻さんがいたww
じゃあ今日の停電は御井〜朝妻、合川あたりだったのかも?

てっきりマンションの住人の誰かが電気を使いすぎてブレーカーが一斉におりたのかと思ったよ…
明日は学校で話題になるかなw
766: 2010/03/26(金) 13:38:03 ID:F6BU7mRN0(1)調 AAS
近所ですねえ(笑)

こんなとこで、ご近所見つけるなんて(笑)
767: 2010/03/26(金) 13:38:13 ID:O/XBz5It0(1)調 AAS
もう同棲始めちゃえば
768: 2010/03/26(金) 13:38:22 ID:C7yFWGJ/0(1)調 AAS
そんなにブレーカー落ちるのが厭ならブレーカーに穴開けて樹脂流し込めよ(^^;
と思ったけど家が燃えたり捕まったり・・・色々大変だなw
769: 2010/03/26(金) 13:38:30 ID:IGxakXkH0(4/4)調 AAS
もう一時間も停電中
けどエントランスとかの電気は点いてる
どういう事か理解できない
770: 2010/03/26(金) 13:39:11 ID:VIo63vdR0(1)調 AAS
品川シーサイドで大規模な停電。既に6時間経過
2chスレ:news
771: 2010/03/26(金) 13:39:19 ID:IHdhY2w00(1)調 AAS
藤沢で停電
手うでんとか久しぶりだから怖い
772: 2010/03/26(金) 13:39:30 ID:Ut6e7Ljp0(1)調 AAS
千葉県香取市一部
21時頃からついたり消えたり
停電情報求む
773: 2010/03/26(金) 13:39:41 ID:926SoxWx0(1)調 AAS
小田原市 一部
18時すぎ位からついたり消えたりの停電中
774: 2010/03/26(金) 13:39:53 ID:HFTLphx50(1)調 AAS
 電気保安協会ってどんな点検してるんですか?
775: 2010/03/26(金) 13:40:06 ID:8+55nhSk0(1)調 AAS
 テレビCM見てると分電盤に機械当てて何かやってるけどこの間保安協会のおじいさんが
きたけど分電盤(のカバー)みてさわりもせずよしっていってシール貼り替えてかえっちゃっ
たんだけど。
776: 2010/03/26(金) 13:40:17 ID:DEAfxmqT0(1)調 AAS
クランプメータで漏電を見てる
777: 2010/03/26(金) 13:40:27 ID:FTwi03eD0(1)調 AAS
うちの家は昭和50年代の建物と古いからか漏電遮断機無いらしい。
設置をすすめられた。
778: 2010/03/26(金) 13:40:35 ID:LgmOnDyv0(1)調 AAS
停電中
今夜は寒いのに…
トイレ行きたいけど、ろうそくだけの灯かりは怖すぎる
779: 2010/03/26(金) 13:40:49 ID:pwY0m0g50(1)調 AAS
電気回路の問題です。
至急回答をお願いします。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
780: 2010/03/26(金) 15:19:42 ID:B+0l+FV20(1)調 AAS
なんだ今時、この軍隊みたいな会社は??
内容のない罵声ばかり飛ばしやがって。意味がわかりません。
言うなら整理してから言えよ。
ここに営業マンに全く発言力はありません。
意見しようものなら・・・。
出社は8:00まで、日が変わるころに帰宅・・・。
ほんと遅いときは夜中の2時、3時。それでも通常通り出勤。。。土曜は出勤。
求人の内容と全く違うじゃねーか!!
同期も皆辞めたし俺も辞めるか。
ここに将来性はないな。
781: 2010/03/29(月) 13:42:08 ID:Pjpl55hs0(1)調 AAS
マルチは止めろ。
782: 2010/03/29(月) 13:42:59 ID:mljPBhCj0(1)調 AAS
質問丸投げの上に、マルチ、しかも2chの以外のサイト、おまけに画像が小さくて読めないときてる。

終わってるな、
783: 2010/03/29(月) 13:43:08 ID:WL5LzMvE0(1)調 AAS
読もうとしたのか、アンタいいやつだな。
784: 2010/03/29(月) 13:43:17 ID:Sz4N/JG+0(1)調 AAS
職場で帯電防止リストバンドを使ってるんですが、PCの狂態やUSBに触れるとリストバンドからピリピリきます。
据え置きPCのためコンセントを逆差しやアース接続はできません。
テスターでリストバンド・PC間を計るとでんい差70Vありました。
ピリピリが嫌で仕方なく、上司にいっても改善してもらえないんですが、何かいい解決方法ないでしょうか・・・
785: 2010/03/29(月) 13:43:25 ID:4/41mlj40(1)調 AAS
据え置きPCでもAC逆ざしできるんじゃない?

まあ、SW電源のコンデンサ中点からのリークだとおもうので、逆にしても結果は同じじゃないかという気がするけど。
786: 2010/03/29(月) 13:43:38 ID:Pvo4z9iO0(1)調 AAS
アイソレーショントランスを使うとかすりゃ大丈夫だろうけど。もっと無理そうだが。
787: 2010/03/29(月) 13:43:47 ID:nDhgZCXy0(1/2)調 AAS
撮影禁止なので説明しづらいですが、PCは檻の中でマウスのみ操作出来る状態なんです。
書き忘れましたがUSBのBタイプのケーブルが出ているのでそこに導線を巻き付けて机のGNDと繋いで作業したりしますが、USBを頻繁に動かすため気づくと線が外れて気づくとピリピリですorz
788: 2010/03/29(月) 13:43:58 ID:eScJvF1F0(1)調 AAS
40Vを超える電圧なら労働安全衛生とかなんとかに違反している
死傷者が出る前に労働基準監督局かどこかへ連絡したほうが良い
789: 2010/03/29(月) 13:44:07 ID:0o6jmZI70(1)調 AAS
そうなんですか!
とりあえずいきなり通報するのもあれなんで、もう一度そのことを上司に伝えてみます。。。
790: 2010/03/29(月) 13:44:15 ID:LQcR3N0I0(1)調 AAS
んなこたあない。
スイッチング電源のYコンデンサの中点からのリークは構造的に仕方ないところがあるので。
リークをなくすことは不可能じゃないんだが、かなり現実離れしている。
791: 2010/03/29(月) 13:44:54 ID:SRTD/mqT0(1)調 AAS
ブレーカー落ちる前にこれつけろ
外部リンク:www.kc-c.biz
792: 2010/03/29(月) 13:45:03 ID:RLi1pn9K0(1)調 AAS
そんなんだったらブレーカ落ちた方がましだとおもわれ。

落ちてもいいから50万(くらいか?その機械)くれるなら、その方がいい。
793: 2010/03/29(月) 13:45:12 ID:wRuJ+cr60(1)調 AAS
めちゃくちゃわかりにくい説明だな。

で、これってただの蓄電池+インバータだろ。
794: 2010/03/29(月) 13:45:23 ID:e9PqSmV70(1)調 AAS
んで、いくらするんだ? それにメンテ(バッテリ消耗とか)で維持費かかりそう。

ブレーカ落ちる前にってことなら単にアンペア警告の機能とかでいいんじゃね。
たしか超えてもすぐには落ちないで、温まったのを検出して落ちるんだろ。どーせ超えてもそんなすぐ落ちる範囲じゃないし。

漏れは主幹にCTやってA検出してやったことある。抜き打ち検査で電気保安協会のオッさんに怒られた。
795: 2010/03/29(月) 13:45:32 ID:1astyk/F0(1)調 AAS
わざと分かりにくくしてるんじゃないか。
分かる人なら必ず他社製品に逃げるほど高価だとかで。

まぁしかし、停電なんて子供の頃はたまにあったが、
もう30年は経験していないな。
796: 2010/03/29(月) 13:45:41 ID:0CCBvKcf0(1)調 AAS
それにしても見れば見るほど、大きさといい重さといい立派なものですね。
安心ついでに耐火金庫と一体化してみたらどうでしょうかね。
さらに大きく重くなって丸ごと盗難の心配もぐっと減るのではないかと。
797: 2010/03/29(月) 13:45:49 ID:hnbQxAfn0(1)調 AAS
ママに贈ってもらう仕様なんだよ。そして贈られたことも知らないでいるとか。
798: 2010/03/29(月) 13:46:01 ID:9M0BvVg40(1)調 AAS
こんな但し書きが書いてる。いったい中身は何がはいってるんだろう。

※ サーバー専用製品ではないために、設置にはUPSが別途必要です。また別の電気機器にも使用できます。
799: 2010/03/29(月) 13:46:09 ID:K3Xz2lGA0(1)調 AAS
スムーズに無停電で切り替わらないとかじゃないか。

市販の鉛蓄と充電器とインバーターの寄せ集めで、
AC入力が落ちるとそれで駆動されていたリレーが離れて
無造作にインバーターに切り替わるだけの安直な代物とか。
800: 2010/03/29(月) 13:46:19 ID:jDPMHSOL0(1)調 AAS
PCをシャットダウンする機能がないって事でしょ
801: 2010/03/29(月) 13:46:30 ID:VqDcI+9H0(1)調 AAS
多分PCの電源コードが2PでフレームがGNDに落ちていないききがあるんでしょう。

それからリストバンドは、感電防止に1Mohm前後の抵抗を介してGNDに接続しないとダメよ。
802: 2010/03/29(月) 13:46:50 ID:m9rUoWrF0(1)調 AAS
真空管アンプの裏がわ見るときとかは、最悪指がこげるだけになので両手にリストバンドつけてGNDに落としてる。
803: 2010/03/29(月) 13:47:02 ID:xjAShJ2f0(1)調 AAS
リストバンドはC-MOSみたいなデバイスを壊さないために
体に帯電させないための対策でしょ。
電源や高圧いじるときは、かえって危険だよ。
むしろゴム板の上で作業した方がいい。
804: 2010/03/29(月) 13:47:11 ID:fB9+kuv50(1)調 AAS
心臓に電流が流れないように両手につけてる。
805: 2010/03/29(月) 13:47:19 ID:YRW/dpqi0(1)調 AAS
うちのマンション築40年
最近共用部の分電盤の交換工事をしていた。
806: 2010/03/29(月) 13:47:31 ID:lUjq5i5o0(1)調 AAS
去年外壁工事で4回ぐらいこの電源が落ちて
見に行くとTOPの古そうなブレーカー(近くで見ても何も書いていない)
が落ちているのに、子供は平然としていた。・・・
807: 2010/03/29(月) 13:47:41 ID:whLs5rxf0(1)調 AAS
責任者に聞いたら「TOPが10Aでした」だって・・・
808: 2010/03/29(月) 13:47:53 ID:DwnPFrR80(1)調 AAS
誰の子供かと思った。
809: 2010/03/29(月) 13:48:02 ID:0NKaG25U0(1)調 AAS
日本語でおk
810: 2010/03/29(月) 13:48:24 ID:B6l8M/Mu0(1)調 AAS
そうだね。
停電のとき、大人はあたふたしてるのに、子供は全然平気で悠然と遊んでることがあるよね。
811: 2010/03/29(月) 13:48:32 ID:7H6t2DZ+0(1)調 AAS
大学のPC部屋で停電age
レポート死亡のお知らせが部屋のあちこちから聞こえてくる
812: 2010/03/29(月) 13:48:50 ID:kwuWHSJf0(1)調 AAS
頻繁にctrl+sを押してりゃいーんだよ、簡単じゃん。
813: 2010/03/29(月) 13:49:13 ID:ZWo3yt8J0(1)調 AAS
俺は幼い頃停電で泣いたんだが
814: 2010/03/29(月) 13:49:21 ID:nDhgZCXy0(2/2)調 AAS
俺も小さい頃、台風で停電して怖くて泣いた覚えがある。
まじ怖かったんだって・・・
815: 2010/03/29(月) 13:49:29 ID:HDh6I1Yx0(1)調 AAS
停電? 電休日だろ。

#おじいちゃん、もう寝る時間!
816: 2010/03/29(月) 13:49:40 ID:PXtPx+o80(1)調 AAS
2階の一部分だけ停電した
安全ブレーカー上げても「パキョン」といって手ごたえが無い
817: 2010/03/29(月) 13:49:53 ID:BqpsN4pr0(1)調 AAS
昭和○○年、初めてビデオ(勿論ベータ)を買って、届いた日が台風。
接続も終わって窓の外を見て数秒後に風で電線が切れて一帯が停電・・・
電線が切れる瞬間を初めて見たけど、映画とかみたいに青白い閃光ではなく、
グラインダーの火花のようなオレンジ色だったを今でもはっきり覚えている・・・
818: 2010/03/29(月) 13:50:01 ID:tsVW/XCf0(1)調 AAS
詳しくは知らないけど、普通のアークではなく雨(水蒸気)のプラズマの色ってことか?

ちなみに電車の架線の継点でのアークは架線から銅のプラズマ(だと思う)の緑色の閃光が見えた。
819: 2010/03/29(月) 13:50:23 ID:3p/ckfqz0(1)調 AAS
1回完全に下げてから投入しないとダメだよ。
820: 2010/03/29(月) 13:50:32 ID:Ywl5BcWe0(1)調 AAS
NFBが壊れたか、その回路につながってる器具ぶっ壊れたりして短絡してるんだろ
821: 2010/03/29(月) 13:50:49 ID:pgl/QwPH0(1)調 AAS
会社で頻繁に漏電ブレーカーが落ちるので何度も保安協会に来てもらったんだが原因が今ひとつつかめず、いよいよ漏電ブレーカー自体があやしいと踏んで電気屋呼んでブレーカー取り替えてもらったらあっさり解決。
誤作動してた漏電ブレーカーは1975年製の年代物でした。
822: 2010/03/29(月) 13:51:09 ID:zM34AB5U0(1)調 AAS
4時40分くらいに一瞬停電した
823: 2010/03/29(月) 13:51:18 ID:6GM392S/0(1)調 AAS
瞬停あった。
新飯能変電所で事故らしい
824: 2010/03/29(月) 13:51:27 ID:UzDBbSWY0(1)調 AAS
俺もホテルで5年勤務したが、良く落ちるELBを2個。
OCBを1個交換したよ
良く落ちると言っても3ヶ月に1回程度の頻度だったが、その都度
記録(記憶)して最初のELBは3回目に交換、次のELBは2回目で交換
825: 2010/03/29(月) 13:51:36 ID:S63KPRh40(1)調 AAS
電力の話で気になったんだけど、戦前みたいにコンピュータもネットワークも無い時代は出力とか電圧とか周波数の制御ってどうやっていたんだろうかと思う。

まさかのオープンループ制御?
826: 2010/03/29(月) 13:51:46 ID:gPmNegNj0(1)調 AAS
コンピュータで制御するようになったのは昭和40年代だよ。
それまでは周波数計を監視して上げ下げの指令は給電所から発電所へ電話連絡さね。
827: 2010/03/29(月) 13:51:55 ID:/od1grcg0(1)調 AAS
人力フィードバック制御ですか。
828: 2010/03/29(月) 13:52:02 ID:hwIZ1wFt0(1)調 AAS
ご教授ありがとうございました。戦前は電車のMGの音が上下すると聞いたのでもしやと思いまして質問しました。
829: 2010/03/29(月) 13:52:10 ID:Bkp+zIJi0(1)調 AAS
電圧の調整は変電所の負荷時タップ切り替え変圧器で可能で
系統の周波数の微調整はガバナーで可能だけど
ガバナーの範囲を超える周波数の調整は発電所の水門の開閉とかバーナーの出し入れが必要なんで運転要員に電話指令するわけです
830: 2010/03/29(月) 13:52:26 ID:y7Mdj9CY0(1)調 AAS
皆さんに質問です。
先月や先々月の電気代はどの位かかりましたか?

当方は東北の仙台で先々月が13k、先月が11kでした。
アンペア数も15Aから20Aに変えたので、pcなど使う際は
電気セラミックFANヒーター等はご飯炊飯やレンジ、トースター使用の際には消してますから
うっかり忘れなければブレーカーが落ちる回数も減りました(今年は2回)

部屋の間取りは3LDKで、使用暖房器具は
・石油FANヒーター二台(常時稼働)
・石油ストーブ1台(常時稼働)
・セラミックfanヒーター一台です。(様子見しつつ稼働)
・コタツ一台(常時稼働)

使用PCは
@メイン PEN42.6CGHZ(常時稼働)
Aサブ  Mセレロン650MHZ(常時稼働)
Bサブ  pentiumM 1.7GHZ (ほぼ未使用)
Cサブ  C2Q8300 たまにリッピングで使用する事くらい

@AC同時稼働がちょくちょくあります。
しかし掃除機かけられる度に灯火体制にびくびくするのは神経に良くないですねw

それと最後にもう一つ質問お願いします。
深夜の時間帯AM1:00〜AM5:00迄は電気料が得とか、そういうサービスありましたっけ?
831: 2010/03/30(火) 13:22:09 ID:irpvfGpU0(1)調 AAS
3LDKで20A契約はありえん
最低30
832: 2010/03/30(火) 13:22:20 ID:xrOZdedU0(1)調 AAS
二回停電した@福島中通り

同じ人いない?
833: 2010/03/30(火) 13:22:31 ID:z+zKA+UC0(1)調 AAS
停電しました、会社が、溶解炉の電源も切れた、冷却水ポンプが
止まった、炉の温度が上がり始めた、だが非常用の発電機が
自動で起動しなかった、発電機室に行き手動でジェーゼルエンジン
を動かそうと起動スイッチを入れたがエンジンがかからなかった、
「何をしているんだ、溶解炉に穴が開くぞ」課長がわめいていた
焦ると更に動かない、油ボンプを取り替えてやっと動いた、
15分かかった、後5分で大変な事になるところだった。
834: 2010/03/30(火) 13:22:40 ID:bhzYC3UF0(1)調 AAS
うちも3LDKだけど、16年前に入居したときは20Aだったな。
たびたび落ちるのでさすがに30Aに交換してもらったが。
835: 2010/03/30(火) 13:22:52 ID:if3fh67/0(1)調 AAS
ぐぐれボケ。
温水器とか使う人でなければ深夜電力はいらね。

持ち家だったら余裕を持った契約すればいい。
10Aアップで高々300円アップ。
安心を数百円で購入するとすれば問題ないと思う。
836: 2010/03/30(火) 13:23:01 ID:OnVfjlxi0(1)調 AAS
一軒家だが
さっき一瞬だけ部屋の電気が消えてまた点いたんだが
PCは再起動したしストーブも一瞬消えてまた点いた。
しかも俺の部屋だけで、他の部屋は普通だった。
これもブレーカーのせいか?
837: 2010/03/30(火) 13:23:12 ID:76gBcAK10(1)調 AAS
単純におまいの部屋のパスだけ電圧が下がったんだろう。
ブレーカはいきなり落ちるから関係ないな。
838: 2010/03/30(火) 13:23:24 ID:or2MGcyx0(1)調 AAS
ツンデレなレスありがとうw
839: 2010/03/30(火) 13:23:32 ID:FR0aAuOq0(1)調 AAS
エアコンとパソコン同時使用してると必ず夜に漏電ブレーカーが落ちるんですけどどうしてでしょうか
ちなみに上げてもまたすぐ落ちるということはないのですが一日一度は落ちます
840: 2010/03/30(火) 13:23:42 ID:h7PyDvEL0(1)調 AAS
それだけの情報で原因が特定できるわけないだろ。

明らかに異常なので電力会社に電話して見てもらうことを勧める。
841: 2010/03/30(火) 13:24:15 ID:QFFEvpVe0(1)調 AAS
エアコンとパソコン同時使用してると必ず夜に漏電ブレーカーが落ちるんですけどどうしてでしょうか
ちなみに上げてもまたすぐ落ちるということはないのですが一日一度は落ちます
842: 2010/03/30(火) 13:24:23 ID:brsTRRzT0(1)調 AAS
それだけの情報で原因が特定できるわけないだろ。
843: 2010/03/30(火) 13:24:37 ID:4l2v6Tiq0(1)調 AAS
明らかに異常なので電力会社に電話して見てもらうことを勧める。
844: 2010/03/30(火) 13:24:49 ID:7nJzZg4i0(1)調 AAS
とりあえず保安協会呼んで漏電チェック。
原因がつかめないようであれば漏電ブレーカーの製造年をチェック。
耐用年数は一応13年らしいからあまりに古いようなら漏電ブレーカーが誤動作起こしてる可能製がある。
古いとインバーター機器とかのノイズを拾って誤動作起こしがちらしい。
845: 2010/03/30(火) 13:25:00 ID:FxX+CLvQ0(1)調 AAS
ありがとうございます そのようにしようと思います
846: 2010/03/30(火) 13:25:08 ID:iYi2PTqd0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
凍結でSOG動作せず波及したみたいだなw
847: 2010/03/30(火) 13:25:22 ID:qyJQj1LC0(1)調 AAS
PAS凍ったってこと?w
848: 2010/03/30(火) 13:25:40 ID:W48okYOL0(1)調 AAS
うちの大学(TD大)、実験が4:20までなんだけど、
それまでに終わらないとブレーカーが落ちて強制的に
実験を終了させられる・・・鬼だ・・・・・。
849: 2010/03/30(火) 13:25:50 ID:HjRf4NYO0(1)調 AAS
学校の教室で900Wのポット2台使ったら停電した。
事務にブレーカーの在処聞いてもわからなかったんで自分たちで探したらなんと廊下の誰でもさわれる場所にあった。
2教室共通で15Aって少なすぎだろ…
850: 2010/03/30(火) 13:25:59 ID:GgHoXqCD0(1)調 AAS
学生実験か。教官が帰りたいだけだな。電機を冠する大学の風上にもおけんな。
851: 2010/03/30(火) 13:26:26 ID:2RuMFkF+0(1)調 AAS
電気者ならコンセントの容量くらい調べとけ。普通の教室じゃそんなに電気使わんぞ。
ちなみにNFBは誰でもアクセスできる場所にあるのが普通だ。
852: 2010/03/30(火) 13:26:34 ID:kqOOMCPP0(1)調 AAS
電気ポット×2は学祭かなんか? 電源容量が足りなければ発発だ。男なら発発つかえ。
853: 2010/03/30(火) 13:26:44 ID:lsORp6vT0(1)調 AAS
ageスレは立てるなって聞いたこと無いか?

プリント基板エッチングしたらあげるスレ
2chスレ:denki
854: 2010/03/30(火) 13:26:52 ID:qsl0kdf20(1)調 AAS
じゃ、ブレーカー上げたらsageるとか。
855: 2010/03/30(火) 13:27:06 ID:KaPmY10q0(1)調 AAS
どなたか推測してください。
クルマのホイールバランサーを使っているのですが、最近はコンセントに差し込んだらいきなりブレーカーが落ちてしまいます。
電源は三相200Vです。
どっか漏電でもしてるのでしょうか?
856: 2010/03/30(火) 13:27:15 ID:s5Ch2XhA0(1)調 AAS
屑鉄屋を呼んで処分

機械屋を呼んで新品
857: 2010/03/30(火) 13:27:26 ID:xuVGYWoT0(1)調 AAS
素人でも治せないモノでしょうか?
858: 2010/03/30(火) 13:27:40 ID:EA0Kpplb0(1)調 AAS
デットショートっぽい漏電、例えば栓の被覆が剥けてきょう体に触ってる
とかコンセントキャップの加工が不適切でショートしているとかなら
それをちゃんとすればいいが、たいていは原因追求に知識と機材(メガーなど)
が必要だし、安全面でも専門家に診て貰うべき。 このケースでは当てはまら
ないが、素人電気工事そのものが法令で禁止されている。
859: 2010/03/30(火) 13:27:49 ID:1S6qROAR0(1)調 AAS
メガ&テスター&ペンチ&圧着工具あれば誰でも直せるよ^^
やってみれ(・▽)/
860: 2010/03/30(火) 13:27:58 ID:dkUtv/Lj0(1)調 AAS
漏電しているかどうかわからない香具師は、漏電が直ったかどうかも判らないではないか
861: 2010/03/30(火) 13:28:39 ID:SVlLDzUp0(1)調 AAS
『感電事故』っていう命に関わる問題。
862: 2010/03/30(火) 13:28:53 ID:TulRVUX40(1)調 AAS
ぜひ厳密にしなければならない。
863: 2010/03/30(火) 13:29:03 ID:lAkVLTAE0(1)調 AAS
いさぎよく メーカーに(とは言っても結局電気に回してやるが)まかせるべき。
漏れが実況を指示してってのもテだけど。
864: 2010/03/30(火) 13:29:12 ID:46+0GGQq0(1)調 AAS
とにかく『安全』を 電気ってとにかく危ないんだよ
865: 2010/03/30(火) 13:29:57 ID:z2q0c7aS0(1)調 AAS
>>とにかく『安全』を
あなたがそんなこと言ってもなぁ

説 得 力 ゼ ロ
866: 2010/03/30(火) 13:30:07 ID:QssFLl3x0(1)調 AAS
昔、勤めてた所の照明のブレーカーが落ちた。
で、ブレーカーを入れ直すとまたすぐに落ちる。
何度かこれを繰り返した結果照明器具から炎が上がり・・・
867: 2010/03/30(火) 13:30:18 ID:KsU6h37T0(1/3)調 AAS
おいらは逃げた。
868: 2010/03/30(火) 13:30:58 ID:BwNt42OG0(1)調 AAS
ブレーカが落ちたら照明器具が燃え落ちたという落ちだな

電気は直接は見えないだけに安全には十分気をつけましょうね
869: 2010/03/30(火) 13:31:13 ID:ECPDq7k20(1)調 AAS
タイムボカン
870: 2010/03/30(火) 13:31:22 ID:kF7iO+UJ0(1)調 AAS
クリスマスの季節になってきましたね。
この時季になるとガキのあの頃を思い出す。
クリスマスツリーのピカピカ光るやつな。
ちょうどその時季に豆電球と電池が学研の科学の付録についてきますた。
もう、おわかりでしょうw
プラグに穴がなぜ開いてるのかと子供心に・・
電池1っぽんだと暗い、2本だと明るくなる・・
すごい明るくなるんじゃないかとo(^-^)oワクワクしますた
で・・・
楽しいクリスマスがのはずが一転大惨事に・・・
871: 2010/03/30(火) 13:31:54 ID:IE3lg3450(1)調 AAS
 最近家丸ごとイルミネーションが流行ってるけど安全には十分気を付けま
しょう。下手すると火災の恐れもあります。
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.456s*