[過去ログ] ナチュラリープラス スーパールテイン13粒目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369
(1): 2006/12/24(日) 18:25:43 ID:NXPYNKsq0(18/24)調 AAS
現代はさらに新しい第4世代に入っており、消費財を扱いながら、開始後数年で3百億〜4百億円を
売り上げるほど、参加者は広がってきた。

この歴史の中改正訪問法が施行され、末端販売員でも悪質なものは規制の対象にするなど、
常軌を逸した販売方法は取れない状況になってきている。・・・・・・

今回の判決は、『マルチ商法』が悪質商法、悪徳商法の意味を持つと現実的な判断をした上で、
日本アムウェイのビジネス自体が全く『マルチ商法』に当たらない、としたことの意味は大きい。

これは単に、日本アムウェイが月刊誌「実業界」に勝訴したという一企業的な意味合いにとどまらず、
これまで報道されるがまま、泣寝入りするしかなかった紹介販売業者が、異議を唱える裏付けができたといえる。
今後の業界の発展に大きな意味がある。
388: 2006/12/24(日) 21:00:14 ID:2iexo3A40(5/7)調 AAS
>>369
>日本アムウェイのビジネス自体が全く『マルチ商法』に当たらない、

マルチ商法=連鎖販売取引の条件である、最初の負担金(特定負担)2万円以上というのにあてはまらなかったからね。
だからその頃は、アムウェイは連鎖販売取引としての法規制が適用されなかった。
マルチ商法ではなく、マルチまがい商法だったということだ。

アムウェイがジャーナリストを訴えたいわゆる山岡裁判では、アムウェイは全面敗訴。
アムウェイのビジネスは連鎖販売取引(マルチ商法)ではないが非常に似通っているとして「マルチまがい」と呼んでOKってことになった。
その後の法改正で特定負担の下限がなくなったのはご存知の通り。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s