[過去ログ]
外部マイクスレ (984レス)
外部マイクスレ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 02:36:24 ID:MgMYanrS >>712 ECM-HST1は指向性120度以上ありそうだな。 180度くらいあるんじゃないか。中抜けしそう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 09:07:21 ID:d43yCV2J AT9943をEos Kiss Digital X 4で使ってるんだけど、時々原因不明のノイズ入る。 さっきまでジーってすごいノイズ入ってたのに今は入ってないマジ意味分からん 俺の部屋の周りで誰かなんか変なことでもしてるのか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 09:29:07 ID:d43yCV2J ダイソーの電池使ってるせい・・・か? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 10:32:27 ID:qK50xDJ+ ECM-HST1の指向性が広いんじゃなくてAT9943が狭過ぎる感じがする。 同型のNT4のレビューでもセンターが強めでステレオ感が薄いって言われてるな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/03(金) 21:42:04 ID:FmE+xc6e >>716 携帯、電子レンジ、、、 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/04(土) 01:44:50 ID:INOANhqL >>718 NT4でステレオ感が薄いと感じたことないけどなあ。セッティングが悪いだけじゃないの? 芝居なんかで人が振り向いたりしながらしゃべったりすると音の定位間がすっぽ抜ける感じは たまにあるけどね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/04(土) 03:16:30 ID:ztsNqvyY 716だけど、接続前にマイクの電源入れて大き目な音を聞かせておくと大丈夫っぽい。 良くわかんないけど解決した・・・? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/05(日) 20:00:11 ID:7vU1z4Rg AT9943の切り替えスイッチの部分黒メッキが剥がれた。 爪立てて切り替えしてたからだな。 だが爪立てないと切り替えできん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/06(月) 19:57:51 ID:upA9TJJJ 9943に付属のウィンドマフは装着すると音質低下が著しい。 他に9943に合うおすすめありますか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/09(木) 00:06:56 ID:lVK9PR6i >715 HST1は120度で使ったら、はげしく中抜けします。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/12(日) 01:32:47 ID:tyRDggrA オーテクの AT99xx って、日本でしか売ってない? 円高だからアメリカから個人輸入しようとしたんだけど、売ってない‥。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 21:36:33 ID:4ULb5XwF このアッテネーター使ってる人います? 安物は低域が痩せる場合があるからちょっと躊躇してます。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 23:28:41 ID:HM4V8CYq >>726 この、って、どの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/19(日) 23:48:46 ID:svnSfOLU URL貼りわすれた。 MAT-3B http://yogoemon.com/att/att.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/20(月) 06:52:29 ID:6Olv8XuT ボリューム一個入ってるだけでしょ。 インピーダンスが乱れるからやっぱり音痩せは避けられないと思う。 でも手間を考えれば値段は妥当かな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/20(月) 08:57:13 ID:gkpks0H6 AT9943と付属ケーブル(XLR→ステレオピン)の中間にAT8202入れてる人いる? これで特に問題ないならAT8202買おうかと思うんだけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/20(月) 09:00:53 ID:gkpks0H6 ↑ステレオピンじゃなくてステレオミニの間違い。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/20(月) 22:37:48 ID:hVrlXfR1 問題ないよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 22:37:24 ID:zXBpguFf >>729 手間考えても高け〜よw んで、真面目に作っていれば直流カットのコンデンサも入っている筈よ。 音痩せつーのは判らんけど、製品のノブ(ライテルのピーコ?)見る限り 製作者のセンスは今一どころか今5レベル。 あと、爆音環境云々書いているけど、嘘を書いちゃ逝けねぇな。 そんな場所じゃマイク(マイクカプセル)自体が先にクリップする罠w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/21(火) 23:20:38 ID:SM90lYrU ツマミはサトーパーツだね。 200円くらいでわりと見栄えはいいけど、ライテルよりは当然安っぽい。 まあ欲してる人もいるだろうからいいんじゃない? タバコ吸う人からは機材買う気しないけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 00:04:41 ID:ynDmtrib >>734 あのノブ200円もするのか?ライテルやサイファムとそう変わらんw まあ、ポテンショ特注ってのも松下の二連ポテンショで受注生産の安いCPなんだろうな。 今は50個くらいで造ってくれるんだっけ? 只、ビデオ親父がターゲットだとはいえ爆音環境云々はねぇ誇大広告だ罠 嘘吐きやろうと言わせて貰う (`・ω・´)シャキーン http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 00:14:15 ID:LgU1ebxp べリンガーの、電池駆動できる小型ミキサーを買ったほうがいろいろ使えて便利だと思うけど。 ビデオ用といって売っているものは高くてロクなものがない気がする。こんなの1000円レベルでしょ。 知識があれば、楽器用機材を積極的に使ったほうが安いし、性能もいいよ。 アッテネーターに関して言えば、こんなものかませるんじゃなく、きちんとコンプを通せと言いたい。 AC電源必須で、単体ではモノラルだけど、べリンガーのSHARK110とか使いこなすと面白いよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 00:36:49 ID:ynDmtrib >>736 現場が少ない人はそう思うんだよねぇ。スペック厨って言うか。 今更ベリ出されてもなぁ、日本法人あぼ〜んだし。 しかも小さいのは良いけどノブ類も多数あるのに 現場で押し間違えたりトラぶったりしたらどうするの? 意外に映像系音声機材ってシンプルな方がいいのよ。 勧めるなら単機能電池駆動HAくらいじゃね?有るかどうか知らんけどw 家でMAするならやり直しが効くからコテコテ多機能もいいけどね♪ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 00:59:25 ID:3PRHAs0C コンプってアッテネータのかわりになるのか、へえ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:04:12 ID:LgU1ebxp >>737 だからと言ってこんなオモチャに5000円出すのは馬鹿でしょ。 機能ゴテゴテって、あんたが使いこなせないだけなんじゃないかい? 収録中はマスターフェーダー触るぐらいで、他にスイッチ押し間違えるなんてありえないしw べリンガーを出したのは、とりあえず安いのって流れだったからで、 SHUREのポータブルミキサーでもいいんだけどさ。 アンタのほうが脳内で活躍してるだけなんじゃないの?うちは週の半分ぐらい収録現場ですけど 機材のボタンの押し間違いで大変なことになるような人材は居ませんが。 あ、一度フェーズスイッチ片チャンだけ入っていて後で直す羽目になったってのはあったかw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:09:48 ID:LgU1ebxp >>738 なるよ。最後に決めるゲインのところだけ弄ればアッテネーターとして使えるよ。 っていうか、過大入力時だけ、しっかり狙って設定した値に音を抑えるのがコンプだし。 何も狙わないで、すべて下げればアッテネーター的な使い方にはなる。 あと勘違いしないで欲しいのが、ここで言ってるコンプはギターやベース用コンプではなく dbxのようなマスターコンプのことね。AC電源が取れるなら、もう新品では手に入らないけど dbxのMC6がビデオ収録用には小さくてステレオで使いやすくていいですぜ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:18:42 ID:3PRHAs0C ああ、いつものdbx厨か http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:35:07 ID:ynDmtrib >>739 顔が真っ赤だぞ (・∀・)ニヤニヤ じゃSHUREのポータブルの欠点を書いて見ろよ、FP33でいいからw だいたい現場いっぱいのダクション勤務者が ACでしか動かないマルチエフェクタをVTR収録で勧めるか? 普通にマルチカムするなら音声さんが付くだろ。 あと、コンプはATTになりません。 爆音で使えばオーバーシュートしてMAが泣きますw 素人みたいな事書くなよん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:35:55 ID:LgU1ebxp >>741 最近はdbxのコンプは講演会とかしか使ってないよ。 メインは何も通さずなにもかけずに24/48でPCに別収録です。そのほうが後処理がしやすい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:43:35 ID:LgU1ebxp >>742 アンタ馬鹿かい?爆音のところだからこそアッテネーターなんかじゃなくコンプ使うんだろが。 そうじゃないとあとで聞くに堪えない音にしかならないよ。 普通のレベルならコンプのゲインで十分対応可能。まあそんな使い方する奴が居るかどうかはしらないけど。 で、爆音ライブみたいなところではAC電源使えるんで積極的にそういう機材を使う。 屋外で爆音でどうしようもない現場はうちではないのでね。 あと、うちはあんたが想像してるのと違って、零細なんで社員は数人しか居ないし、音声さんはVEが兼任するし。 恵まれた予算と人材なら、それこそ何でもありにできるけどさ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:48:29 ID:3PRHAs0C そろそろdbxをNGワードにしたらどうだろう いまどきMC6なんかをずっと薦め続けてるような奴だし… MC6をブリックウォールリミッタか何かだと思ってるんだろうな http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 01:53:29 ID:ynDmtrib >>744 あのぅ、このスレで対象になるマイクって知ってる? 416じゃないんだぞw >733で書いてるけど、民生エレコンマイクのカプセルマージンなんか130dBも無い。 そんなマイク使っているのにヘッドで歪まないとでも? そこにマルチエフェクタでコンプ入れるって・・・あんた馬鹿ですか? 弱小な訳だw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 02:09:20 ID:LgU1ebxp ID:3PRHAs0C氏と、ID:ynDmtrib氏はすばらしい知識とスーパーテクニックを持っているようだから かわりに定番確実でいい音が撮れるテクニックを披露してくれよ。俺を叩いたっていい音にはならないぜ。 あと、しつこくMC6を使ってるのはコンパクトだからというのと、スライドフェーダーだからというところだけを 評価して使ってるだけなんで。ALESISやT.Cのでも性能はもっといいかもしれないけど、つまみだと 瞬時に動かせないんでね。アナログ的な残留ノイズは値段と設計年代相応に結構あるから完璧と言うわけではないよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 02:31:48 ID:ynDmtrib >>747 あんたを叩けば素人衆が失敗しにくい録音にはなるじゃんw んで、このスレの想定される現場で何故スライドフェーダー? 殆どENG/EFPに近い環境、下手すりゃワンマンなのに・・・ 音屋じゃないんだからなぁ (漏れは元々音屋だけどw) そう言う環境での機材は故意にロータリーフェーダーなんだが。 シグマや報映が売る日本なんちゃらのポータブルミキサー見てみたら? 結構工夫がしてあるんだよ。 経験を積めば適材適所って事が判るのだろうけどねぇ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 02:32:51 ID:3PRHAs0C 確実にいい音が録れる方法なんてないし、あっても教えないだろ。 でも2chとはいえ、明らかに間違ってることが書かれてたらねえ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 02:41:15 ID:3PRHAs0C >>748とかぶったw で、MC6使うのは勝手だけどもう手に入らないようなものを素人衆に薦めるのは何故よ。 トータルに向いてる音だとも思えないし。 >アンタ馬鹿かい?爆音のところだからこそアッテネーターなんかじゃなくコンプ使うんだろが。 >そうじゃないとあとで聞くに堪えない音にしかならないよ。 >メインは何も通さずなにもかけずに24/48でPCに別収録です。そのほうが後処理がしやすい。 どっちなのさ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 02:55:06 ID:ynDmtrib >>750 内容が一緒でワロタw しかし、指摘の通り映像屋なのか同録屋なのかよ〜判らん。 ENGとか現場出ていればマイクヘッドで逝っちゃうって知らない訳がないと思うのだが。 出てくる機材が楽器屋崩れ録音屋出身の音担当で音声さんを知らない感じだな。 このスレ的にはH4使った別録でもオーバークオリティレベルだと思うが。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 03:11:50 ID:3PRHAs0C >>751 判らんですねー… 楽器屋崩れの録音屋だったらもうちょっとコンプに詳しいと思われw H4のラインアウトをカメラに送れば外部マイクになるし、 ついでにH4本体でも録れるし、便利! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 03:29:15 ID:Rm8jiB5g >>750 いろいろ答えるとさらにくだらなく突っ込まれるみたいだからコレだけ。 今は講演会みたいなときだけMC6使っていて、会場からもらったラインにかませてる。 講演者によってマイクの扱いなれていない人とかだと酷い音になるんですぐにフェーダー動かせないとダメなわけさ。 そういうときは当然会場のスピーカーからの出音も酷くて、聞きとりにくかったりするんだけど、 ビデオにしたときにそのときの会場より綺麗に聞こえてよかったと評価されてる。 で、普段それ以外だとPC録音になってきている。ライブとか演劇が多いので。 もちろんマイクプリはかましてるけどね。ビデオカメラ用途だとマイクプリ使わないレベルが多いから アッテネーターって話になると思うんだけどさ。 まあ、スーパーテクニックと知識を持ったお二方には足元にも及ばないとは思いますが、 いちおうお客様からは評価いただいてるんで、心配には及びませんよw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 08:16:53 ID:bJhnCMsp 本業音が読むと面白い通過なん中華。w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 09:22:58 ID:bm7UulD1 AT9943にRODEのDeadKitten着けてる人いますか? 音屋のレビューにはNT4にも使えるという書き込みがあるから、それならAT9943でも問題なく使えるかなと思って。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 13:44:01 ID:3PRHAs0C >>753 間違った知識を鵜呑みにしてしまうおそれのある方々の心配をしているのであって、 dbxさんの心配はしていませんが...。w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 22:11:51 ID:FtKoS0te 色んな考えがあって楽しいねぇ(クスクスw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 23:30:24 ID:taUtcWwZ 730だが、オーテクのサポートにAT9943にAT8202が使えるか問い合わせてみたらモノラル用だから使えないという回答がきた。 >>732に騙されて買っちまうところだったぜw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/22(水) 23:56:44 ID:bJhnCMsp 9943のXLRはバランスじゃないからな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/23(木) 08:51:22 ID:PQgDTbNn 8202みたいなタイプで9943に使えるやつ他にないかな? このページの右に出てるやつも9943には使えないんでしょ? http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT8202%5E%5E http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/23(木) 12:06:11 ID:y1bAn6WJ あー、でもバランス用でもHotCold両方アッテネートするんだから マイクが1番コールドなら使えるかもよ。 接続はこうなってるはず。 2-R---R-3 | R | 1 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/23(木) 12:07:13 ID:y1bAn6WJ ずれた。 下のRは2-R---R-3の真ん中につながる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/23(木) 16:19:18 ID:mGQEL/RT >>761 バランスの減衰量切り替え式だと普通はこんな感じじゃね? IN側(mic) OUT側 1-----------1 2---R---・---2 | | 可変R (注) | | 3---R---・---3 (注)可変R 任意の抵抗を並べてスイッチで切り替えて減衰量変更 スイッチはメークブレーク型。 この方式が合理的だと思うが、これだとステレオ仕様にはダメだね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/24(金) 11:55:29 ID:wPoelCt7 価格コムのFX1のクチコミで見つけた↓ >それと、audio-technicaのAT8202インラインアッテネーターの件、問い合わせてみました。 >最初は、AT822にも取り付け可能との返事だったのですが、 >プラグインパワータイプの民生機ビデオカメラにステレオミニプラグで入力すると分った途端一変し、 >ノイズが入るかもしれないし場合によってはカメラ本体をいためてしまうこともあるとの回答になりました。 >民生機のプラグインパワー入力端子は、各社仕様がバラバラで業務機のように保証の限りではないとのことでした。 AT822に使えてAT9943には使えないなんてあり得るの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/24(金) 16:26:31 ID:tQ5Izkpc >>764 マイク屋(技術)としては使って欲しくない典型。 プラグインパワーって事は信号線に電源が乗っていると言う事。 メーカーが言う通りどんなカムコーダーが繋がるか判らないから アサインや電圧も不明だし、抵抗で構成される物は使って欲しくないだろうなぁ。 何をもって「使えた」というのか判らないが、 AT822で使えたっていうのも思いっきり怪しいと思うぞ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/24(金) 22:47:21 ID:7/peBHKt ほしゅ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 01:58:15 ID:YO9GcIA+ ビデオカメラ(Canon HF M31)で使いたいのですが、ウインドジャマーが付いた外部マイクで比較的安くてオススメありますか? 内蔵マイクと同レベル以上の音質でしっかりと風の音が防げるものをお願いします。 ※純正はいいのですが今後、使い回しができないのが不満です。 ※入力はステレオマイク端子です。プラグインパワーではありません http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/26(日) 17:29:41 ID:AQeR3CIA >>767 悪い事は言わん、普通に純正飼っとけ。 社外品で使えるマイクだとコネクタもあるから思いっきり馬鹿デカくなる。 ズーミングしたりすると下手すれば写り込んでしまうよ。 自分でマイクを離す様な治具やサスペンションを使うなら別だけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/28(火) 08:58:05 ID:PP56i0oc しかしAT9940辺りならDM-100より音質いいかも? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/29(水) 12:23:26 ID:+VtFRMRD オーディオメーカー>>>純正>内臓マイク だよ。金額にもよるけど。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/01(金) 18:59:27 ID:5BBpoJIk ソニーもパナもビクターもオーディオメーカーだよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 23:11:17 ID:dHBtjkvg ソニーとビクターはともかく、パナは家電メーカーじゃね? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 23:16:58 ID:dbRXVWpY だからなんだどあほ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 01:10:10 ID:Ltgx9JBy >>772 昔は素敵な高級スピーカーとかレコードプレーヤーとか作ってなかったっけ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 05:42:39 ID:jancDL3d てくに〜くすぅ〜 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/02(土) 05:57:52 ID:AilLTjpr まあピュアオーディオやめて20年も経てば 設計師いなくなってDNAも無くなるわな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 04:31:36 ID:stZmT0aQ ふむ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 07:10:30 ID:+oY0H4TK スッテレオトリオ〜 ○時です・・・ぽーん http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 14:34:06 ID:h48a14hG ア・イ・ワ サタデーアドベンチャ〜♪ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 00:21:26 ID:h0cnopCk 過疎ってますね。。 ビデオと音声を別撮りの場合、音声のWAVEは何KHz、何bitsが一般的ですか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/31(日) 01:30:16 ID:iiJYB5Ri 仕上げの品質によってお好きにどうぞという感じだけど、後処理で いじるの前提なので、俺の場合、あえて24/96ではなく24/48で撮ってるよ。 最終的に16/48のAC3音声にしちゃう程度ならこれぐらいでいいかと。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 15:27:14 ID:BvPFxRH/ カメラ(またはカメラ近くのスタンド)に装着のノイズマイクと 小屋の卓からもらったラインをミキシングしてPCM録音しながら スルーをカメラのマイク端子に入力したいと考えてます。 http://tascam.jp/product/dp-008/ こんなのがあれば便利でしょうか?それとも使い物にならないでしょうか? ハンディカムの画質自体がそれほどハイクオリティでもないので 仕上がりはそれほど高品質な物でなくていいのですが。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 15:45:27 ID:iIuOsMLn それミキサーじゃなくて、2chしか入らないんじゃ・・・ かさばるけどhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^MG102C^^ こういうのとレコーダー用意した方が楽かもしれん。 どっちにしろコンプはあった方がいいし。 あとマイクレベルまで落とすためのアッテネータの類はいずれにしても必要。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 16:10:19 ID:FxphlbIz 別録りでミックスした方が良い気が… http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 16:18:12 ID:BroxTT4F >>782 それミキサーじゃないでしょ。ライブミックス出来ない仕様だと。 もし現場MIXするなら普通の電池駆動のアナログミキサー飼えばいいし 4trマルチならH4nでいんじゃね?(品質的にはオーバークオリティだけどw) http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 16:20:33 ID:iIuOsMLn まあ、無理にカメラに入れても使えないこともあるからな。 それならむしろ荷物としてはかさばっても、暗がりで存在感がある程度の大きさと コンプ+EQはあったほうがいい。レコーダーと一緒に放置して回しっぱなしで、 カメラは自由に動いて、仕上げで完全差し替えがベスト。 編集点増えると手間だけどねー http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 19:14:16 ID:BvPFxRH/ >>783->>786 レス有り難うございます。カタログの読み方がイマイチ飲み込めていなかったので ミキサー機能もあるかと見た目で都合の良い解釈していました。 危ない危ない。おかげで助かりました。。。 ある程度嵩張るのはしかたないですか。。。 現状、学校の放送部からパクってきた大昔のミキサーを無理やり使ってるのですが 何とか荷物をコンパクトにできない物かと。。。 編集が苦手(苦笑)なのと、使っているカメラがまだテープ(HDR-FX1)なので、 未編集マスターテープの段階である程度出来上がった音があればなぁ、と考えてました。 ネタとしてはほぼ音楽モノ(ライブ)なので、未編集でも「そこそこの音」が欲しいのです。 電池駆動のアナログミキサー(4ch欲しいです)で、カメラ近くに設置(三脚にくくりつけられるとベスト) できそうな物ってあるんでしょうか?? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 19:33:14 ID:BvPFxRH/ だいたいの撮影環境を書いておきます。ちょっと大きめのライブハウスの想定です。 1カメ:客席後方から引きのショット(パン、ズームは最小限)を回しっぱなし 2カメ:メモリータイプの小型カムを舞台袖か後方からの広角アングルで固定して回しっぱなし 3カメ:アップ撮影用のハンディ機を舞台直前、あるいは舞台上でショート撮り 即時で1カメのデータをSV出力し、ポータブルのDVDライターで焼いて渡すこともあります。 1カメのタイムライン上に2カメの映像を重ね、スイッチングしたり3カメの画を挟んだりして 簡単な編集で完パケにしています。やっとBDで作品を作れるところまで漕ぎ着けましたが 今のところここまでで精一杯です。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 21:16:31 ID:BroxTT4F 何人でやってるの? 二人以下ならアナログミキサー使って 音声粗変ってのは音声舐め杉じゃね。 送りだって箱のMaster貰うんじゃ実用上話にならないし、 専門MIXはしてくれないだろうからモニターや決め打ちauxで貰うしかない。 音声専門に置けないなら、普通に一亀の音でいいと思うが。 後はMAでどうにでもなるだろ。 追伸、SV出力って何? 自分は古い人間なので白黒出力しか思い当たらない orz http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 21:19:03 ID:OAVRsNH/ PA貰いって小屋のサイズにも拠るけどボーカルばっか大きくて 中域下げたりしないときつくない?アンビエンス上手く混ざったとしても。 大抵はアンビエンスマイクがワンワンになって、なかなかいいバランスで混ざらないけどな。 というか、ベース(1カメ)振りながらアンビエンスmixとかよく出来るね? かといって音声専業置くほどの事でもないし、難しいよねー。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 21:19:48 ID:OAVRsNH/ あ、のんびり書いてたら被ってたw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 21:36:16 ID:BvPFxRH/ >>789>>790 趣味半分、出演者から出来高払いと言うことでノーギャラ仕事です。 誰も手伝ってくれない&ギャラ払えない、で 基本一人でやってます。ときどき身内(カレシ=素人)に手伝ってもらう程度で・・・ 依頼主も三脚使ってるだけで綺麗と言ってくれるレベルですし。。 ただ、多少でも品質を上げていきたいのですがなかなか投資できなくて・・・ ハコの人も親切なのでリハの時にいろいろ試行錯誤しながら勉強してます。 1カメに良いマイク入れた方がいいのかな・・・? 基本的にはジャズなので客席のノイズが気になることが多いんですよ。。。 ごめん、SVって・・・DV出力の間違いっす(恥)。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 22:14:28 ID:BroxTT4F >>792 ア〜ヨカタヨ、自分は新しい用語について行けない年齢 その上粗編が粗変って・・・あら変? orz んでジャズの小編成ならPAからAUX決め打ちで良いかも知れない。 考え方としては一亀に良いマイク(最低NTG3以上)つけて置くのは良い事。 但し現状では投資効果が薄いので、 単純にH4n飼ってステージ前センターに置いて録音すりゃいんじゃね? 安いし、最悪失敗しても4chレコーダー飼ったと思えばw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 22:51:11 ID:OAVRsNH/ ジャズだったら多少楽だね、てっきりロックかと思ってたわ にしても、やっぱりこの辺かなあ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX1002B^^ 潰しが利くって意味でもね。 マイクは難しいけど、ステレオのNT4でも高いだろうからなと思ってたのに さらに高いの薦めるとはw ライン貰うんなら、引きカメ位置のワイポイントを足せばいいんでないの?ボランティアだし。 予算的にC-4薦めようかと思ってた。とにかく安くしないとダメだよなと・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 00:46:03 ID:TFVeAbTv ID変わっちゃいましたが>792です。 >>793さん>>794さん、レス有り難うございます。 確かに爆音ロックに比べるとジャズは楽かもしれませんね。 ビデオ始めたキッカケは無謀にも自分のバンドのPV製作でしたから プレイヤーさんにはなるべく良い音で録ってあげたいんですよ。 小型のミキサー、意外にお手頃なのがあるんですね。 これならマイクと合わせて何とか年内に手に入れられるかもしれません。 クリスマスやニューイヤーイベントで使いたいな。 姪っ子の吹奏楽定演も頼まれちゃってるし。。。 まだやったことはないけどステージ前にPCMレコーダーを仕掛けておくのも挑戦したいっす。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/795
796: 793 [sage] 2010/11/03(水) 01:31:27 ID:UW66Jyog >>794 そりゃスマンカッタ orz でもショットガンは必要でしょ。 使えるショットガンだとすげ〜限られるから最低がNTG3だと。 ホントは416と書きたかったけど絶望的な値段だしw それでも出てくる音は57程度だもの。離れて録るのは難しい。 あと現実問題ミキサー持ってくと現状じゃ仕事が増える割に 質が落ちるような気がする。 マンパワー的にマトモなミックスが出来るとは思えないもの。 それならエア的にH4nって事で勧めたのだが。 2ch録音ならば48k使えるからHDVのタイムライン乗せるに楽だしね >>795 吹奏だけは気をつけろ、それこそ変なオタ録がタムロしているから・・・ ヨイショしてMIX貰う振りしてエアでとったほうがマトモな事が多いw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 01:44:03 ID:TFVeAbTv >MIX貰う振りしてエアでとったほうがマトモな事が多い 私もそれは思ったことがあります。気のせいじゃなかったんだ!! たいてい、ホール2階席の最前列中央で録らせてもらうのですが 良いホールだとオンマイクイッパツ取りの自然な感じが好きでした。 客席の話し声や、コンビニの袋がガサガサする音なんかを上手に消せれば・・・と 吊りマイクのラインをもらうことを思いついたのですが、なかなか自然な音で録れないのが気になってました。 ショットガンマイク2本、ちょっと借りるアテがあるので試してみたいと思います。 確かアツデンの物だったかと思いますが品番まではわかりません。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 04:11:54 ID:I2BMe0T/ ボラ作業でそこまで音にこだわるのはちと疑問。 ある程度線を引いてこれ以上は金かかる、としておかないと。 この場合は2MIXでもラインもらってエアと混ぜるのが基本かな。 出来高ってことは売るのかな?売るならちゃんと音は別録りして マスタリング処理までしないと商品にはならない。 ミキサー買うなら>>794のベリンガーは日本法人が撤退済み。 今後は国内ノーサポートなので買っちゃダメ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 12:53:08 ID:Fdkf6hqQ 出来高ってのはバンドの出世払いって意味の書き間違いかとw ジャズならハコの響きとPAが良ければワンポイントでも なんとか役割を果たす程度の収録は出来るかな。 にしても低域はどうしても上手く録れないと思うけどね。 オレもラインと混ぜてたほうがまだマシな結果になる場合の方が多いと思う。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 14:32:27 ID:UW66Jyog 人それぞれなんだな。 俺は箱で2MIX貰うならVoだけ送ってもらうけどなぁ。 まあ、Auxに余裕が有ればなんだけど。それをエアに混ぜる。 現実的に小さい箱の2MIXってバランスめちゃくちゃで使い物にならないじゃん。 エアと混ぜてもどうにもならんレベルが多いかと。 JAZZならステージ前にワンポイント置いてごらん。バランスは全然違うよ。 >>799 >低域はどうしても上手く録れない どういう事?今一判らん。説明してくれれば嬉しい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 14:56:04 ID:TFVeAbTv 昨日に引き続き色々と参考になるお話し有り難うございます。 吹奏楽はちょっと別ですが ライブハウスでのセッティングもその日のバンド形態によって変えてます。 まず、ドラム&ベースが生のバンドの場合はマイク1本になるのは仕方ないですが、 ピアノやVoが入るとPA通しになるので発音の輪郭をハッキリさせる&音量調節の意味で ラインをもらう感じです。 特にエレキベースはコンプ通しのラインをもらうと楽なのですが 逆にギターは雰囲気が出ずオンマイク主体のバランスなります。 その上で一番難しいピアノの音色をEQ通して送ってもらってる感じでしょうか。。。 仲の良いPAさんに色々助けてもらってはいますが、 最終的にはカメラからモニターして「えいやっ」と録画開始する感じですね、いつも・・・。 「出来高払い」ってのはその場で納品形態を決めてダビング本数とか編集の凝り方で 手間賃を追加してもらってる、と言う意味です。 場合によってはその日の飲み代でおわることもしばしば(苦笑)。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/03(水) 15:10:14 ID:TFVeAbTv ノーギャラといっても駐車場代やテープの原価ぐらいはもらってますが あくまでも趣味の延長&カメラワークにセンス無い(勉強中ってことで)んで カメラマンとしてのギャラはもらってませんねぇ。。。 その場で未編集のDVD渡しで3000円もらってそれっきり、ってのもありましたよ。 まぁ、みんなオトモダチ&身内みたいなもんですし、ハコだって親戚の経営っすから。。。 マジもんの依頼を受けたらプロのクルーに来てもらってアタシゃアシスタントです、ハイ。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 09:54:16 ID:FfbpeXRj >>798 1万ちょっとなんだから、壊れるまで使って、壊れたら別の買えばいいだけだろ。こんな安物に サポート求めて買うほうがどうかしている。 というより、箱撮り専用なら、コンセントつかえるだろうから、Mackieの402でも買ったほうがいいんじゃないの? アレならマイクステレオと、もらったラインが入るから、現状の規模にはちょうどいいでしょ。 しかし、脳内ベテランがあれやこれや得意げにアドバイスしにワラワラ出てきてもっともらしいこと 言ってるのにはフイたw 編集前提とかMA作業やる知識と根気があるなら、ノートPCにオーディオインターフェイスくっつけて 24/96で4chとか6chぐらいのマルチ収録しちゃったほうが楽だよ。そうすればコンプもイコライザーも 気にせずすべて後処理でミックスダウンできるから。まあその後が大変だけどさ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 15:21:16 ID:VqDY/ljO 知識がある人がピンボケたレス付けちゃダメじゃんw MAとか言い出したら話ずれすぎ、人の話聞くとこからまず始めないとね。 >801と>787読めば普通はそんなレス付けられない。 べリは壊れたら使い捨てとか、いい判断もしてんのに惜しいな。 MACKIE402は音はよくてもXLRが2本しかない PAが音渡す相手がバランスじゃないと気持ち悪いから 402は向かないと思うよ、この場合。 あと別件でブラスバンドの話も出てるから、 その場合はアンビエンス足したくなったりもするだろうし。 402スタイルのXLR2本タイプの安ミキサは色々あるけど 色んな音楽収録がある人には薦められない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 15:58:45 ID:JEunheRX >>804 アンタみたいな中途半端な脳内ベテランが出てくるから笑えるって書いたんだけどさ。 Mackieの402VLZは入力3と4はTRSでバランス入力なんだけど。変換ケーブル持ってりゃ済む話で。 というか、最近のミキサーだとAUXアウト端子はTRSってのも多いし。 あと、4chミキサーってことになってるけど、テープ入力はメインに入れられるから、 アンバランスでいいならもう2ch入れられるし。もうちょっと調べてから書いてくれよな。 小さいし、安いし、電源使えるビデオ撮りには最適なミキサーだと思うけどね。 電源使えず、マイク入力4本以上欲しいなんていう場合だと、現状個人レベルで安易に買えるのは べリンガーの電池駆動できる奴ぐらいしかないから、それがいいならそれ買えばいいし。 ただあれだと、ファンタムの電圧があまり出ないから、使えないコンデンサマイクがあるので注意しないとね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 16:22:05 ID:TNFoIM4L ID:FfbpeXRj は楽器上がりの安PA屋兼いんちきビデオ屋かなんかでしょ。 音声仕事していたらTRSは有り得ないし、AC電源onlyなんてワンマンじゃ無謀w その上4〜6ch程度のマルチで録れって・・・ 6chじゃエア(ガイド)入れると2chしか残らないし、4CHでミックスどうすんの? それともV-syncするような高価なAudioI/Fを持ち込む前提なのかな。 スレ主の話からはどんな卓か判らないし、CH-OUTやDIRECT-OUTがあるかも不明。 例え設備であったとしてもパッチに立ち上がっているかも不明 使用していなければチェックも必要、Video屋がやる事じゃないよね。 もしPT持ち込むようならXTAで頭分け8CH程度が最低ラインじゃね。 丼だけ適当なのか良く判るw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 19:15:04 ID:F/VGYb5E >>806 このスレにはインチキビデオ屋ばっかりじゃんw 音声仕事でTRSはありえないってどういう意味かまったく不明なんだけど。 ファンタム載せられないだけで、ラインレベルでは当たり前のように使ってるんだけど、 どういうところがありえないのか説明して欲しいな。 それで、今だとビデオと音声ワンマンオペなんて結構あたりまえなんで、趣味でやってるならどうか知らないが 低予算のプロはそれぐらい出来て当たり前というのが結構要求されてるんだけどね。 本気でやるなら、デスクトップPC持ち込んで、FWかPCI直挿しインターフェイスで、 PA卓に入れるチャンネル分の数をPAに入れる前にスルーで引っ張って入れるしかないよ。 そんなのはこの場合だと実用的ではないでしょ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 19:47:11 ID:TNFoIM4L >>807 おもすれ〜、やっぱお友達PA上がりだな。 ドンだけ低予算の底辺仕事しかしてないんだよw TRSは基本SRでしか使わないでしょ、音声さんや中継さんって知ってる? もしTRSの機材があってもラックのパネルにXLR立ち上げが基本なの。 音声仕事で有り得ないってのはその意味なんだが、何か? んで、>806に >もしPT持ち込むようならXTAで頭分け8CH程度が最低ラインじゃね。 この意味判らんのけ? ('A`) それで課題の「6CHマルチで録って」どう処理するの? 小編成のJAZZバンド(vo+B+K+G+Pf+KB+Saxでいいや) を例にしてどう録るのか教えてください本物ビデオ屋さん。 スゲ〜興味がある (・∀・)ニヤニヤ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:12:08 ID:F/VGYb5E >>808 ああ、なんだ安物機材は使ったことないっていう根性ひねくれまくった専門の音声さんですか。 XLR以外は音声コネクターじゃないとw ノイトリックは邪道だから、ITTしか認めんと。そういう方なんですね。 それならそれでかまわないけど、しょぼい機材では仕事できないでしょうから、馬鹿にする前に あんたの考えた素人に毛が生えたぐらいの規模で運用する場合の最強プランを伝授してくださいよw アンタは6ch程度でジャズは撮れないし、プライドが許さないんだろうけど、4chだって6chだって それしかなけりゃそれで撮らなけりゃどうしようもないわけで、対岸から偉そうな講釈垂れてても 実用的な機材じゃなけりゃ意味がない。 そうだねえ、底辺ビデオ屋だったらNT4引き気味設置で2ch、NTG3をメインスピーカー狙い2本で2ch PAからAUXかVoもらって合計6chで何とかミックスするかなあ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:29:57 ID:VqDY/ljO もうそれ以上続けなくていいよ、お疲れさん。 >>792を今一度読みなさい。 質問者にとって有り得ないシステム薦めてるのは 他じゃないあなただよ。 本気じゃないわけじゃないけど、落とし所が違うという事を 最初に察しられてないのがきつかったわ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 20:39:00 ID:TNFoIM4L >>809 図星だったね (・∀・)ニヤニヤ >素人に毛が生えたぐらいの規模で運用する場合の最強プランを伝授してくださいよ >793他で普通に提示しているけど? 糞なマルチで録るよりもワンポイントH4n置いた方が大抵結果が良い。 今回のスレ主にはマンパワー的にも最適だと思っているけど、なにか? しかしNTG3をSP向けるってスゲ〜な、降参です。 きっと最新のエフェクト感が欲しいのですね、さすがに本物ビデオ屋さんは書く事が違うねぇ しかもトラックレイアウトは自分が書いたエア+Voそのものじゃねぇのか?パクるなよw >もしPT持ち込むようならXTAで頭分け8CH程度が最低ラインじゃね。 意味判りましたかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 誰それ構わず噛みつくんじゃね〜よ、パシリ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/811
812: 792 [sage] 2010/11/05(金) 00:44:55 ID:Bglo1PZp あ、すみません。ドシロートがややこしい質問してしまったばっかりに・・・ 私にとっては 「最低これぐらいのクオリティは守ろうよ」 「無理せずこのくらいで妥協しておこうよ」という意味では 皆さんのご意見はすべて有り難い情報です。本当にに感謝しています おそらく、クオリティ向上が実感できればやり甲斐も出て 機材に対する欲求もでてくると思います。 予算の許す限り、ここでお聞きしたご提案は試してみます。(というか、他は思いつきもしませんw) 有り難うございました。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 01:01:16 ID:TX0zJaMy ここって普段過疎ってるのに、たまに質問者みたいなのが現れると得意げに語りだして自爆する 底辺ビデオ屋とか、やたら上から目線のテレビ関係か何かの音声とかいろんな変な人が出てきて 面白いというか、グタグタで読むに耐えないというかw でも実はみんな吹奏楽趣味で撮ってるたちの悪いマニアが身分を偽って書いてるだけのような気もするw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 01:13:19 ID:NV/BrwJC ほんとまじめだねー 読んでて来ると思ってたわw だから大幅にピンがずれたレスは押さえ込んどいた方がいいだろうとね。 オレは何となくの着地点はわかってるつもり、つか自分自身もそこくらいの収録しか出来ないし。 http://www.youtube.com/watch?v=pe333pxYMwc これでも成立してるっちゃしてるんだけど、ちょっとは芯がほしいとかそんな感じ。 まあここまでいけると、そりゃ嬉しいけどさ http://www.youtube.com/watch?v=5IulxjjUG9s http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 01:13:31 ID:QggXnTcA >>812 このスレって、変に自分の知識を誇示したい人たちしかいないから ためになるアドバイスを期待するなら、DTV板とかDTM板に行って 聞いた方がいいと思うよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 01:17:03 ID:TX0zJaMy あれ?なんか俺変な奴に絡まれてる? ひょっとして図星なこと書いちゃったからなんか気に障っちゃったのかなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 01:21:12 ID:dyywSy/B 所詮2chですからなんでもアリだなw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 02:58:44 ID:n/+r4QYm 誰も居なくなってから勝利宣言 テラワロス http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 12:47:55 ID:UWqDzGjB DTV・DTMに行ってもPCでいじってる人ばっかで なかなかいい回答は得られないよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 11:40:42 ID:r+V/uewp 以前、ミキサーの件で相談した者です。 結局、楽器店の進めもありZOOMのR16っていうマルチトラックレコーダを購入しました。 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/r16/ コンプ・イコライザーも使えそうですし 2mixのラインアウトをカメラに入れつつ気に入らなければミックスダウンのやり直しができるので 当面のニーズには対応できそうです。 ナレーションをアフレコするのも手軽そうですし、 電池駆動ができてUSBでパソコンに繋がるのも有り難いです。 いろいろお教え下さった方、有り難うございました。 引き続きマイクは勉強したいと思います。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 13:17:38 ID:gn/TIUs6 >>820 あれw 金無いって言ってた割には意外なとこ行ったねw まあそこまで出せるんだったら、現場がワンマンで音は放置になるわけだし 保険が作れると言う意味ではもちろんその方がいい。 バラバラで揃えて行くよりは、最初にこっち行った方が結果安上がりだろうしね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 13:37:56 ID:NkVC7kFF あれw、音声さんからしてみたら、ZOOMの製品なんて邪道で、 常識的に考えて使いものにならないんじゃないの? 相変わらずの上から見下ろしたような、内容のない偉そうなレスですねw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 17:55:44 ID:bFjuEm+8 放送録音分野の収益悪化は今後も続くだろうから、 DTM機材が主流になるのは仕方が無い。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 18:11:19 ID:FsYLAgrU ふーん、そういう認識がありながら、あれは使いもんにならない、 これじゃお話にならないとか言って上から目線で見下して 日ごろのストレスを発散させつつ、 でも、こっそりと安いDTM機材を使うんですねw わかります http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 18:45:51 ID:bFjuEm+8 上から見下されても気にするな。 見下されるのは個性だから簡単には直らないし、見下すよりは人に好かれる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/825
826: 792 [sage] 2010/11/15(月) 18:13:04 ID:Hq0tN4zq >>821>>822 さん 最初に候補にしていたTASCAMのと価格が数千円の差だったので、ほぼ予算通りかなと。 早速使ってみたのですが、やはり使い勝手がアナログのように単純ではなく コンプやイコライザーを使おうとすると、取説片手に小さな液晶画面で設定せねばならず 直感的操作ができません。そのへんはアナログミキサーや旧来の音響設備に一日の長がありますね。 ただ、録音クオリティに関して言えば私の用途では十分すぎるほど。 あとはマイクですね。 今はテクニカのステレオマイク(9943)をカメラに取り付けているのですが アコースティック(吹奏楽とかコーラスとか)用に コンパクトなスタンドとペアマイクも手に入れようと企んでいます。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 22:26:35 ID:QZjLBqqC デジタルなんだから音量抑えめで録音してあとでノーマライズ。 EQはある程度録音時にやらないといけないけど、 コンプなどのエフェクトは掛け録りしないでCubaseにフリーのエフェクト集めてあとで処理すればOK。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/25(土) 20:25:22 ID:FNiTNvLy ハンディカムオプションのマイクECM-HS1に無理矢理ジャマーを付けてみた。 見た目はゴツイが効果は抜群。 WINDTECHのMM200というBVW300/400やPD150用のやつがジャストフィットです。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/25(金) 01:55:59.63 ID:G2+tAcwd 保つ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/829
830: 792 [] 2011/02/28(月) 08:47:34.69 ID:XQHnweKq マイクもやっと手に入れました。M-AUDIOのパルサー2ってやつです。 派手な印象のRODEのNT5と迷ったのですがよりクセのない方を選びました。 自然な定位感が出せるセッティングを研究中っす。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/02/28(月) 15:15:47.68 ID:cCmTzzr8 屋外でフカレまくりでなければ、ZOOMのH1で十分という気がしている今日この頃。 十分と言うより、H1凄いよ。NT4ぜんぜん使わなくなっちゃった。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 19:10:51.50 ID:0x/y/WKY 先日、ZOOMのH4nを無理やり5Dmark2のアクセサリーシューに載せて マイク代わりに使ってる人を見ましたよ。 見た目はアレでしたが・・・ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 00:02:21.62 ID:LNti6gTm >>831 しつも〜ん! (1)カメラと結ぶケーブルは、抵抗入りですか? (2)アクセサリシューには、どうやって固定してますか? オレは、 (1)抵抗入りでなくても割れてないようだし… (2)普通のシューアダプタ使ってますが、ズームとかのノイズ拾うみたいだし、ネジのピッチが合ってない。安くて良いショックマウントってないかな。 ちなみにカメラは、ビクターHD7 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/30(水) 09:26:56.28 ID:n/DqtjHv 外部マイクの代わりに、俺も騙されたと思ってZOOMのH1買ってみた。 見た目安っぽいけど、こいつはすげえ。 少なくともカメラにくっついてるマイクとは比較にならないほど良かったんで満足 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/30(水) 09:27:43.46 ID:n/DqtjHv ついでにたまにはageておく http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/14(木) 12:39:59.31 ID:1jozjiU4 俺もブライダル撮るときは、NTG1付けたZ7Jに 予備音声としてH1付けて録りっぱなしにしてる たしかに使えるねこれ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/02(木) 23:01:35.06 ID:emvw7hon ふっはっは、遅れに遅れた330UPR届いたぜ。 早速テストじゃーいと思ったら電池買って来るの忘れたw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 22:33:00.40 ID:I6otdIuk パナ改っていまだにいい加減なことを書くアホが多いな。 意図的か、意図せずか不明だが http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/09(土) 06:38:50.85 ID:Muw5ImNN てすてす、あげ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/17(日) 11:56:38.09 ID:bPPzbAXf H1の音声出力(イヤホン)をビデオのマイク入力にして良いでしょうか。 ケーブルは抵抗入りを使う予定です。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/23(土) 21:48:04.93 ID:7x/bUyJD クラブとかの音って重低音って言うの? それを綺麗にとれるマイク探してます。 マイクを見ていても、どれがそういった場面で 役に立つ機能なのかよくわかりません。 SONYのマイクで、どれが そういったクラブシーンで 撮影の役に立ちますか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1226726191/841
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 143 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s