[過去ログ] 外部マイクスレ (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189
(1): 2009/06/19(金) 19:13:54 ID:gqNK99TM(1/2)調 AAS
オーテクAT9920とかに付属しているパワーモジュールって、
単品で買ってAT9913とかのプラグインパワー専用マイクを
接続することってできる?
190
(1): 2009/06/19(金) 19:35:50 ID:tQBhIbcO(1)調 AAS
うん
191
(1): 189 2009/06/19(金) 20:34:41 ID:gqNK99TM(2/2)調 AAS
>>190
あれの型番ってわかります?
手元のカタログには載ってないや。
パワーモジュールとかでググっても、いろいろ出て来すぎる。。
192: 2009/06/19(金) 21:38:11 ID:A42O0Vsh(1)調 AAS
>>191
HPでは修理可能製品のことの載っている。
部品注文\3,150で買えると思う。
193: 2009/06/20(土) 01:53:00 ID:GF1E+GHu(1/2)調 AAS
外部リンク[php]:at-listening.jp
これだな。
こういうやつのもっとパワフルなのが
手軽に買えるといいのだが
194: 2009/06/20(土) 03:41:01 ID:zjG/qrA4(1)調 AAS
ヒント ヤフオク
195: 2009/06/20(土) 04:36:52 ID:GF1E+GHu(2/2)調 AAS
素人のごつい奴ならイラン
196
(1): 2009/06/20(土) 10:39:49 ID:qK4qLFMj(1/2)調 AAS
NTG2ってどうっすか?
最終的には416が欲しいんすけど、
繋ぎで買う価値ありますっか?
197: 2009/06/20(土) 15:16:05 ID:LZsCEZD5(1)調 AAS
いいよってなんどもかかれてるとおもうんだが
目先の作品のクオリティ上げたいのに買わないって選択肢がどこから出てくるのかな?
198: 2009/06/20(土) 20:55:22 ID:qK4qLFMj(2/2)調 AAS
いや、>>1から全部読んだけどNTG2に関してはほぼ話題になってないんっすよ。
199: 2009/06/21(日) 00:14:12 ID:ukRduuCd(1/2)調 AAS
そうなんっすよ。
200: 2009/06/21(日) 00:33:01 ID:ZqPSaQ92(1)調 AAS
>>テクニカのプラグインパワーユニット?
秋葉原の電波会館だっけ、パーツばかり売ってるところ。
1Fから2Fに上る階段前の店で大体常に置いてあるな。
行けなきゃ意味ないけど。
201: 2009/06/21(日) 01:07:01 ID:u9aLWzFK(1)調 AAS
>>196
乾電池駆動のマイクに良いものは無いと聞いたが・・・
416級に音が良いのはNTG3では?
202: 2009/06/21(日) 11:28:42 ID:ukRduuCd(2/2)調 AAS
NTG3はコストパフォーマンス最強っすね!
やっぱNTG3買ってきまっす!
203
(1): 2009/06/22(月) 09:32:15 ID:Dw849Ybe(1)調 AAS
貧者の416だな
204: 2009/06/22(月) 11:34:25 ID:Lvk5PDew(1)調 AAS
>>203
416で録ってもこれくらいしかならないんっすよねぇ〜という
言い訳が不要なアマチュアなら十分だと思う。
205
(1): 2009/06/23(火) 03:30:45 ID:ETrERloV(1)調 AAS
PIN端子でBluetooth使ってマイクの音声飛ばして、カメラ側で受けるという機器ってないんだよね
ハンディカムのはハンディカム専用に作られてるからダメだし…
206: 2009/06/23(火) 10:12:24 ID:hl5oUpmP(1)調 AAS
盗聴器を扱ってるショップで探したら?
207: 2009/06/23(火) 11:39:18 ID:sZd4/FPJ(1/2)調 AAS
>>205
青歯だと、エンコード転送デコードに時間がかかって、レイテンシーが大きいので
実用では使い物にならないから、音楽聴くだけのヘッドホンとかでしか製品化できないのさ。
レイテンシ低くても0.2秒ぐらい遅れる。
それと電波が弱いので、見通しどころか、手を伸ばせば届くぐらいの範囲じゃないと辛い。

素直にB帯の買いな。いまならマクソンとかなら個人が買える価格帯のが出てる。
208
(1): 2009/06/23(火) 13:21:44 ID:l8xN8nXA(1)調 AAS
BTはそんな弱くはないよ。壁越しも可能なくらい。
209: 2009/06/23(火) 14:21:06 ID:sZd4/FPJ(2/2)調 AAS
>>208
ウォークマンで途切れても問題ないような使い方ならそれぐらいの考えでもいいかもしれんが
ぶちぶち途切れたらビデオの音声伝達系としては使いもんにならないだろ。

それと、お約束で、盗聴乙w
210: 2009/06/26(金) 00:11:58 ID:NU5SQhe8(1/2)調 AAS
今度イギリスに旅行に行くんだが家庭用ビデオカメラに25cmのマイク振り回してたら迷惑かな?
211: 2009/06/26(金) 13:15:00 ID:1vVCPynp(1)調 AAS
ぶつからなければ別に
212: 2009/06/26(金) 20:51:25 ID:NU5SQhe8(2/2)調 AAS
よーし、ぶんぶん振り回してくるぜ!!
213: 2009/06/26(金) 23:38:29 ID:eKejIP2L(1)調 AAS
イテッ

気をつけろよ
214: 2009/06/27(土) 00:22:17 ID:A37WNliJ(1)調 AAS
で済めばいいが、海外だと25cmは間違いなく捕まるレベル。
215: 2009/06/27(土) 02:06:29 ID:2xx67NxO(1)調 AAS
海外で職務質問されたら嫌だな
216: 2009/06/28(日) 00:22:00 ID:qbVaCEFo(1)調 AAS
25cmならぎりぎりおkじゃね?
去年パリとブリュッセルにいったときは、外国人でビデオカメラ持ってる人はみんなで20cm越えのごついカメラだった。
そもそも外人手がでかいのと、あんまり小さいのが出回っていないみたい。
HV20程度の大きさのカメラでも、あれはビデオカメラのか?ちっせーな!といわれていたよ。
217: 2009/06/28(日) 00:52:05 ID:kqW/X1JM(1)調 AAS
HDV機なんだけどもう音は別録りって感じで、
PCMレコーダ持ち運びに・・

いやいい所もあるんだよ。翻訳時なんて音だけ送ればいいし。楽。
218: 2009/07/16(木) 18:03:57 ID:cq4lVd8F(1)調 AAS
経験値の高い方が多い中ど素人丸出しの質問で恐縮ですが教えていただけ
るとありがたいです。
ザクティーというお手軽動画カメラをバイクに車載して、外部マイクをつける
ことで風切り音を抑えつつエンジン音をきれいにとりたいのですが、どういっ
たマイクがいいかアドバイスいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
219: 2009/07/16(木) 23:33:59 ID:hO9vKaXc(1)調 AAS
風防が付けられる
耐音圧高め
取り付け可能なサイズ
220
(3): 2009/07/18(土) 15:26:16 ID:uHI6BKLr(1)調 AAS
ライブ撮影などに現在、SM57×2をXYで使っています。カメラはHDR-FX1です。
RODEのStereo Videomicに換えようかと思っていますが、57と比べて音質向上が見込めそうでしょうか?
セッティングは速そうなんで、その点だけでもメリットありそうですけども。。

試しに57のかわりに451を使ったときは大した差のないわりに苦労ばかりでした(カメラがファンタム出せないから)。
451という選択自体おかしい気もしますがそれしか手元になかったので。。
221: 2009/07/19(日) 01:08:54 ID:RGmCDCmq(1)調 AAS
そんな中途半端なマイク使うくらいならNT4を使えば?
それとライブ撮影は基本別録でしょ。
メインをH4n+NT4(予算が無ければ57×2)、ノイズマイクにFX1のカメラマイク。
これが安くてウマーな組み合わせ。
222: 220 2009/07/19(日) 02:26:31 ID:6/3GNXz6(1/2)調 AAS
NT4ってそんなにいいですか、音を聴いたことがないのでちょっと調べてみます。
57も特に選んだわけではなくて、手元にある物をたまたま使ってるだけなので
これより扱いやすくて音が良ければ何でもいいです。
別録りはセッティングと後処理が面倒でやらなくなってしまいました…。
223
(3): 2009/07/19(日) 13:58:56 ID:+yjfTPfc(1)調 AAS
普通単一指向性のダイナミックを使ってライブ撮りする場合、
音源に近づけて使うよな。バスドラとかベースアンプとか。
NT4やAT822などとは全く別物なんだが、どういう用途を考えてるの?
定点からの1本撮りだったらそもそもSM57なんか使うのがおかしい。
224
(1): 2009/07/19(日) 14:45:46 ID:uQjFY0sh(1)調 AAS
>定点からの1本撮りだったらそもそもSM57なんか使うのがおかしい。

たくさんマイク持ってるのに、あえてそれを選ぶのはおかしいが、
そうではないのだったら、SM57使っても、絶対駄目ってほどおかしくないよ。
225: 220 2009/07/19(日) 17:46:37 ID:6/3GNXz6(2/2)調 AAS
>>223,224
用途はエア録りです。ライン録りは箱の積極的な協力なしには無理だし、
MTRも持っていきたくないです(逆にいえばその程度の音で問題なし)。

個人的にはですが、57は高音圧条件ではそこまでオフに不向きではないと思います。
ファンタムのいらないマイク2本は他に421とかしかないので、それよりはいいかな。。
226: 2009/07/21(火) 04:21:55 ID:rTaPZhad(1)調 AAS
>>223
オマエ、57使ったことないだろ。あれは何にでも使えるいいマイクだぜ。
特に爆音ライブだと、コンデンサ系と違ったガッツのある音で録れる。
MCのときに聞こえなくなったりするけどなw

オンマイクセッティングが可能なら、57使うのは上級者ではやることがあるテクニックだよ。

NT4もいいマイクだが、爆音ライブだとちょっと違う感じの音になる。
マイクプリとコンプかまして調整しないとガッツのある音は出ないな。
お上品な音楽会ではちょっと安っぽい音だし。外では使い物にならないし。
と言いながら持ってるし良く使ってるけどな。
227: 2009/07/25(土) 03:53:18 ID:gD0jU85l(1)調 AAS
>>220
RODE-Stereo Videomicそう悪くはないよ。着地点をどれ位にしているかによるけど。
2万であの音なら満足度高いと思う。
動画リンク[YouTube]
(HD表示にすると音の傾向がわかりやすいと思う)
228: 2009/07/25(土) 12:59:41 ID:HQqu9lGh(1)調 AAS
>>223
ダイナミックマイクは耐入力が高い
でも感度が低い
だから高感度のコンデンサーマイクと使い分ける
バスドラの真横で高感度コンデンサーマイクを使って音割れでわめいたりしないこと
229: 2009/07/27(月) 02:19:41 ID:Rms39mWv(1)調 AAS
きれいな映像+自然な環境音を撮ろうと思い、とりあえずSONYのHDR XR500Vを買ってきました。
あとは音なのですが、超初心者なのでなにを買ったらいいかまったくわかりません…
「その人の目線で」というテーマでやりたいので、人が聴くのに近いような自然な感じが欲しいのと、
風のながれや風が吹いたときの木々のざわめきが撮れるが風のボコボコ音がしない、
ある程度の音の位置関係(右に電車/左に自転車みたいな)がわかる
といった水準に近づくようなものを探しています。予算は2〜3万までくらいで勘弁していただきたい。
(なんかオーバーテクノロジーのマイクが10万とかなら貯めます)

それから、上のRODEマイクみたいな「ただのマイク型」は音の保存はどうするんですか。ビデオカメラとケーブルで接続ですか?
230
(1): 2009/07/27(月) 05:05:12 ID:mxP4edmC(1)調 AAS
音場感が得られてウインドカットしたいなら
AT822やAT9940、RODEのステレオマイクに、風切り音が不満ならジャマーとかでいいんじゃないの。
予算もそんなもんだろうし。

ただ500Vはシューが特殊だから変換アダプターも要るかと。
外部リンク[html]:www.bhphotovideo.com
外部リンク[html]:www.adorama.com
海外から取り寄せないと入手できないはず。
231: 2009/07/30(木) 15:43:09 ID:eT4lzmXw(1)調 AAS
SONY純正の増設シューでいいんでね?
握りやすくなるし。
232: 2009/08/11(火) 09:30:46 ID:lU+vBRRW(1)調 AAS
先日、海辺で撮った動画で風切音が酷かったのと、音の広がりが全然無いのとで
ガッカリし、AT9940買ってみました。
前半10秒はGZ-HD30内臓マイクでノイズカット
後半10秒はAT9940装着でL-CUT、ウインドマフ装着
共にベランダから今朝録音しました
外部リンク[wav]:upup.s10.x-beat.com
233: 2009/08/15(土) 01:43:27 ID:IAoJ7AIC(1)調 AAS
録音機材 マイクロフォン
外部リンク[html]:rail.moe.hm
234: 2009/08/15(土) 02:33:09 ID:5vnH1bF2(1)調 AAS
AT9940をXLRに挿したいのですが
どうゆう方法がありますか?
235
(1): 2009/08/15(土) 05:04:34 ID:r45Pjpus(1)調 AAS
変換プラグ
236: 2009/08/19(水) 02:01:08 ID:mryI1KKP(1)調 AAS
>>235
おまえいいやつだなw
237: 2009/09/08(火) 12:06:40 ID:+AxhAzH1(1)調 AAS
XHA1にAT9941でも、十分音質上がるよね?
カメラが高くても内蔵マイクなんて低音質だよね?
238: 2009/09/08(火) 19:14:22 ID:49wq15/G(1)調 AAS
一般的にはね。
基本的に用途に合わせて買い足すものだから。
239: 2009/09/20(日) 02:56:46 ID:Egwfa8WL(1/2)調 AAS
室内撮りのマイクをさがしています。
薄着なのでピンマイクが使えないのとガンマイクだと
狭い室内だと回り込みでPCなどの音を拾ってしまいます。
RODEのNT3を考えていますが、ほかに室内のノイズを拾いにくいマイクがあれば教えてください。
お願いします。
240
(1): 2009/09/20(日) 10:48:15 ID:aXLCvnhy(1)調 AAS
ガン吊るしてもダメ?
241
(1): 2009/09/20(日) 11:39:18 ID:Egwfa8WL(2/2)調 AAS
ガンマイクといっても、ECZ-990なので、、
NTG2くらいにするとノイズ拾いにくいんでしょうか?
予算的には3〜4万はOKです。
242
(1): 2009/09/20(日) 22:54:19 ID:C8sHWGx6(1)調 AAS
>>241
NTG2でも拾うこたあ拾う。
でもあれば全然違う。少なくとも、殺せるレベルにはなるよ
243: 2009/09/21(月) 22:18:52 ID:kprdqRFY(1)調 AAS
>>240,242
ありがとう。結局、ちょっと予算オーバーだけどNTG3を買うことにしました。
244
(1): 2009/09/22(火) 08:48:00 ID:F7fQewds(1)調 AAS
皆様、教えて下さい。
SONY HDR−FX7にRODEのNT2を検討中です。
音の大きさは、町内の夏祭りレベルですが
歪まずに使用出来ますでしょうか?

現在、アツデンSGM−100を使用していますが
感度が良すぎて20dbATTを入れてないと
歪んでしまいます。(カメラのマイク回路が飽和する)
よろしくです。
245: 2009/09/22(火) 15:16:14 ID:oxmRCkOS(1)調 AAS
NT2の感度は高い。
ダイナミックマイクも検討してみたらどうだろうか?
もしくは、プリを挟んで、ラインで入力するとか。
246
(2): 2009/09/23(水) 09:29:22 ID:OFcc558Y(1/2)調 AAS
AT822を使っても撮る機種によって全く音質が違う
花火のビデオだけど

CANON HF11にAT822
動画リンク[YouTube]


パナソニックのSDカメラにAT822
動画リンク[YouTube]


臨場感と、特に低音のドンッって音がパナのカメラが最高にいい

H4nより(高音がいまいちのような)
動画リンク[YouTube]


価格COMでも音質評価を見るとVICTORやパナソニックが上位に来るけど
パナソニックって音がいいんですかね
247
(1): 2009/09/23(水) 15:59:38 ID:Y5wJpSU2(1)調 AAS
>>244
町内の夏祭りレベルならNT2の許容入力をオーバーしてしまうことはないから、
マイク本体内臓のATTまたは外付けATTを入れれば問題ないと思う。
それより、NT2はファントム電源必要だけど大丈夫?NT4の間違いじゃなくて?
248: 2009/09/23(水) 18:11:01 ID:niKfOy9k(1)調 AAS
実はNTG2の間違いだとかw
249
(1): 2009/09/23(水) 19:34:56 ID:Q/LhCBGU(1)調 AAS
>>246
貴重なアップ、ありがとうございます。
とくにパナソニック+AT822は臨場感抜群ですね。
録音条件がばらばらなので単純比較はできないのかもしれませんが、
音のバランスがよく、ダイナミックな爆発音から微細な音までよく拾う情報量の豊かさに聞きほれました。
あとトランジションが素晴らしい。
パナソニックに別のマイクをつないだらどうなんでしょうか。
250
(1): 2009/09/23(水) 20:09:22 ID:sqki2Dhc(1)調 AAS
SDカメラってDV?
251
(1): 2009/09/23(水) 21:32:38 ID:OFcc558Y(2/2)調 AAS
>>250
そう、略しすぎた
252
(1): 2009/09/24(木) 17:57:07 ID:kqRrSOCC(1/2)調 AAS
先日amazonでバッファローの「マイクロフォン スタンダード ホワイト BSHSM06WH」という商品を購入しました。
マイクを購入するのは初めてで、skypeでの使用が目的だったので安いマイクにしたんですが、商品が届いて、いざプラグをPCに接続しても何も起こりません。
商品にはダウンロード用のCDも何もついてこなかったので、てっきりipodのように接続したら使用できると考えていたんですが…;;
skypeの音声テストサービスに接続しても、認識してないようです。
何かソフトのダウンロードが必要なのでしょうか?

それと、コントロールパネルの『音声認識オプション』を試したところ、
「ウィザードを起動できませんでした。使用しているオーディオハードウェアが正しく機能していることを確認してください。[オーディオ デバイスとサウンド テーマ]コントロールパネルでオーディオ設定を確認してください」
と言われました…
サウンドの『録音』を見てみましたが、「オーディオデバイスがインストールされていません」と出ます。

自力で解決しようと思い色々と検索してみたんですが、解決策がわかりません
これ以上設定をいじって悪化するのが怖いです…
解決策を教えていただけるとありがたいです…
253
(1): 2009/09/24(木) 18:10:01 ID:6AuGIgkT(1/2)調 AAS
>>252
IN端子に挿してんの?
254
(1): 2009/09/24(木) 18:14:44 ID:kqRrSOCC(2/2)調 AAS
>>253
ノートパソコンWindows Vistaを使用しているんですが、そのパソコンのマイクのマークが書いてある端子に挿しています。
255: 2009/09/24(木) 18:32:34 ID:6AuGIgkT(2/2)調 AAS
>>254
へ−。
※スカイプは下記の環境でお楽しみいただけます。
 パソコン(対応OS:WindowsXP/2000)、ブロードバンド回線(FTTH/ADSL/CATVなど) 、マイクとスピーカー

※外部電源マイクロフォンが必要な一部のThinkPadは非対応。

とりあえず公式に書いてあったうさんくさい文章はこれだけかな。
古いモデルだからVistaに対応してない…のか?ありえんのかそんなことw
256: 2009/09/24(木) 20:33:54 ID:9TLQ0PuD(1)調 AAS
マイクにドライバーなぞ必要なわけが無いので、OSは関係無い筈。
PCの音源をどのスピーカーに繋ごうがPCにとってどうでも良いのと同じ。
つまりマイクの為に何かをダウンロードしたりインストールしたりする必要は無いって事。

エラーメッセージからしてサウンドチップの設定がおかしいとしか思えない。
XP使いなので判らんが、録音とか外部入力(AUX)とかの設定を見直すべき。
257: 2009/09/24(木) 20:50:57 ID:1+YhZwDa(1)調 AAS
なあ、そろそろスレチだって気が付いてくれないか?
258
(1): 2009/09/24(木) 22:55:10 ID:OiuNzNhS(1/4)調 AAS
>>251
あのさ、panaに限らずDVって16ビットのPCM音声なんだよ。
Dolby Digitalの圧縮音声と較べるのは酷だよ。
259: 2009/09/24(木) 22:56:35 ID:z0tSDrWH(1/3)調 AAS
>>249
遅くなりましてすみません
それは全部自分ではないのですが、パナソニック+AT822の方には内蔵マイク
バージョンも見させていただきました。やはり低音や集音(指向性?)が違います。
ですが全体的な臨場感というか、音の作りはやはりそのままです。
260: 2009/09/24(木) 23:01:17 ID:z0tSDrWH(2/3)調 AAS
>>258
FLVはAACに圧縮した音声ですが?
それでこんなに違いますが?

再エンコードして、ドルビーデジタルより品質は落ちているはずですが

「あのさ」なんて分かっているような事を言っていますが
圧縮以前に、デジタル化する前の音声処理の問題かと思うんですけどね
261: 2009/09/24(木) 23:08:10 ID:z0tSDrWH(3/3)調 AAS
それにH4nは純粋な24bit/96kHzのリニアPCM録音ですが
(これは録音環境の問題があるかもしれませんが)
262
(1): 2009/09/24(木) 23:44:06 ID:OiuNzNhS(2/4)調 AAS
録画=録音段階でリニアPCMで撮った物がレンジが狭く歪み易い
Dolby Digitalより良いのは当たり前だって話。
特に花火や太鼓など音圧あるものの場合には大きな差が出る。
元音質が別フォーマットに変換した際に影響するのは当たり前。

嫌みなこと言いたくないけれど、無知が過ぎるよ。
263: 2009/09/24(木) 23:52:19 ID:OiuNzNhS(3/4)調 AAS
H4nといってもマイクはAT822なのか内蔵なのか。
ローカット、リミッター、花火音に併せてキッチリレベル合わせしてるのか。
レベルが足りない=ただ録音しただけじゃ条件の良いD、下手したらDDVにもかなわないよ。
264: 2009/09/24(木) 23:52:59 ID:OiuNzNhS(4/4)調 AAS
条件の良いD
>>DD
265
(1): 2009/09/25(金) 06:08:48 ID:hhbOjwAe(1)調 AAS
>>246
AT822でもあそこまで録れるんですね。
音場感もしっかり出てるし、個人的にはもうこれ以上は望みません。
266
(2): 2009/09/25(金) 07:30:13 ID:Jf3WJDqP(1/2)調 AAS
今良くあるカメラのドルビーデジタル圧縮の音声ビットレートってどれぐらいなの?
まあ、レートがそれなりでもリアルタイム圧縮してる時点でだいぶ辛そうだよね。
267
(1): 2009/09/25(金) 08:17:42 ID:nHunZlhs(1)調 AAS
SONYは圧縮とか以前にアナログまわりがショボ過ぎるだろ
268
(1): 2009/09/25(金) 08:35:12 ID:Jf3WJDqP(2/2)調 AAS
SONYはオート以外で録るとロクでもなかったけど、最近のは入力レベル調整できるほうが
少ないぐらいだからなあ。話にならないよね。

俺は、DVX100にマイクプリ通してNT4を使ってるんで、風のない屋内なら最強です。
外では使いもんにならんけどw
269
(1): 2009/09/25(金) 09:40:05 ID:nFNlu9N5(1/4)調 AAS
>>268
マイクプリはどんなの使ってます?

DV時代と較べて飽和し易いのは
マイクアンプがコストダウンされてる影響もあるんだろうなぁ。
270
(1): 2009/09/25(金) 09:50:45 ID:r3dYYVW9(1)調 AAS
少し上のFX−7 夏祭り程度の音・・・のものです。
御免なさい。マイクの型名を間違えました。
「RODE NTG2」です。
ちなみに
カメラ音声レベルを手動で下げても
歪んでしまうのです。
プリアンプ回路がショボイのですかね〜
(マイクの感度が高過ぎるのかも知れませんが?)
FX−1000とかも同じだと思いますが
この手のマイクを使う時は、どの様にされてますか? 
271: 2009/09/25(金) 09:52:09 ID:nFNlu9N5(2/4)調 AAS
>>266
機種によって違うと思うけれど
外部リンク[html]:www.katch.ne.jp

SONYのXRなんかは5.1chで448Kbpsになってる(Mediainfo)。
272
(3): 2009/09/25(金) 10:42:29 ID:yufZD/id(1)調 AAS
>>262
圧縮と無圧縮の聞き比べをしたことがありますか

例えばライブCDを圧縮した場合
バスドラムの音がそんなに変わりますか?
コンサート会場の臨場感が無くなりますか?

素人が全然違うというくらい

瑣末な知識だけで、ドルビーは音が悪いと決め付ける愚者にしか見えないんですが
しかも、入ってきた音声信号の処理が全く頭に無く、その後のデジタル圧縮の事にしか目が行っていない

>>元音質が別フォーマットに変換した際に影響するのは当たり前

何を勘違いして言っているんでしょうか。元はいいPCM音源でも、YOUTUBEにあがっている時点で
他と変わらないフォーマットになっているのに、こんなに違いがありますよと言っているんですが

まぁ>>266で言っている通り、リアルタイム圧縮は辛いでしょうね

でも昔のMP3エンコーダーみたいに、波の音「ザーザー」が「ザザザザ」になる位の変化は
無いと思いますけどね。ここまで音が変わるのは。

>>267はSONYと言っていますが
ATTなど確かにアナログ周りの問題が大きいはずですけどね
273: 2009/09/25(金) 11:07:43 ID:nFNlu9N5(3/4)調 AAS
>>272
もういいよ、俺の負けでw 
274
(1): 2009/09/25(金) 11:37:18 ID:bARTOxd5(1)調 AAS
音の違いはほとんどマイクから来てると思うが。
エンコーダーチップなどがよほどヘタレでない限り。

>>265
AT822は家電メーカー品ではマシな方というだけで
音楽用と比べればカス。カスで満足するなよ。

>>270
 >>247
275
(1): 2009/09/25(金) 13:29:32 ID:5AzH36rY(1)調 AAS
>>272
違いが分かり易いのは、バイオリン。
276: 2009/09/25(金) 14:24:27 ID:td0NOjYr(1/2)調 AAS
>>275
MP3もそうだけど、アタック音には強いけど、ストリングス系だとアラを出しちゃう傾向があるよね。

>>272
音の世界は奥が深いんで、これからいろいろ知識を積むことをオススメするけど、
ビデオを見るとき、すげーオーディオ専用ルームで見るなんてことは少ないでしょ。
だからテレビ向けにコンプをかけるとか、ダイナミックレンジを調整する必要が出てくる。
容量を減らすデジタル圧縮以前に現場でコンプを適切にかけるか、レンジをすべて
受け止められる高品位録音24bit96kHzとかで録音して後で適切に処理する物なんだよ
非圧縮の16bit48kHzは最終の出しなら十分な品質だけど、素材を撮るにはスペックが不足している。

で、バスドラの音とかだいぶ変わるよ。まあ、それはマイクアンプの質のほうが大きいけど。
ってことで、マイクアンプですでにダメダメな音になって、それをデジタル圧縮したから
ペナペナな音になってしまったんじゃないかと。
YouTubeに上がって音が悪くなってもその傾向はわかったりするのが面白いところなんだけどさ。
277
(1): 2009/09/25(金) 14:29:46 ID:td0NOjYr(2/2)調 AAS
>>269
ビデオ用じゃなくて、楽器用のKORGのTP-2ってのを使ってる。
楽器向けには珍しい2ch入力仕様なので使いやすいですよ。
値段もバカ高でもないし、マイクのグレードが2ランクぐらい上がった感じになるw

24/96のデジタルアウトも付いてるんで、気合入れるときはそっちにPC繋いで音声別録りしてます。
100Vが必要なんで、外に持ち出すのは大変なんだけどね。
278: 2009/09/25(金) 17:33:39 ID:nFNlu9N5(4/4)調 AAS
>>277
83氏かな? 情報どうもです。
PCM-D50でのアコギ録りに安価で使い安いプリが欲しかったんですよ。
いいっすね、これ。
279: 2009/09/26(土) 13:13:23 ID:SPzyDRw2(1)調 AAS
>>274
音楽用で推薦できるマイクはどういうのがあります?(できたら同じくらいの値段で) 
値段が全然違うんだったら、音楽用とか家電メーカーとかの話じゃないと思うんですが・・・
280: 2009/09/27(日) 00:13:52 ID:az3K3nBc(1)調 AAS
音声の圧縮は、質感が軽くなるとか、音の表現が表面的になるとか、
そういうデメリットはあるけど、音が歪むとか、あからさまに変な音になってしまうってのは、
それは圧縮のせいじゃないよ。
それは、ほとんどがマイクとマイクアンプのせいだ。
281
(3): 2009/09/29(火) 15:30:10 ID:xAG7bSih(1)調 AAS
RODE Vidiomic って、見た目はともかくマイクとしての性能はどうですか?
予算概ね1万円以下で、もしおすすめあれば教えてください。

ちなみにカメラはビクターGZ-HD7です。
282: 2009/09/29(火) 22:21:50 ID:51h+/n0x(1)調 AAS
>>281

私もRODE Vidiomicを検討中ですが、価格的にはAT9944が 比較対象になると思います。
両方の比較テストをした事がある人がいたら教えて下さい。

AT9944の方がコンパクトで電池が長持ちして良さそうですが、マイク性能としては周波数的にも
多分 RODE Vidiomicの方が優れているような気がしますが。。。。どうなんでしょうか?
283
(1): 2009/09/30(水) 00:35:12 ID:ffO705lA(1)調 AAS
Vidiomicってなんだw
284: 2009/09/30(水) 14:19:41 ID:mZ7Eem3C(1)調 AAS
>>283

RODE ( ロード ) / VIDEOMIC の間違いですね!!
285
(4): 2009/09/30(水) 17:17:11 ID:iTdqXxKE(1)調 AAS
Rode持ってる。
プラスティックが弱くて、すぐに割れるよ。大切に使うようなマイクじゃない。
286
(1): 2009/09/30(水) 17:44:00 ID:IrJdYThU(1/2)調 AAS
フォスのMC11Sというマイク、オーディオテクニカのOEMのようですが、どんなもんでしょう。
使ったことある方いらしたら教えてください。
287
(1): 2009/09/30(水) 17:52:23 ID:3FqE7F+Z(1)調 AAS
>>286
以前これが発売になったときに展示会で音聞かせてもらったが、自社開発で打倒822といっていたけど
値段は安いものの、正直微妙かもと思った。
フォスターはスピーカーやヘッドホンイヤホンは定評あるけど、マイクはイマイチなんだよねえ。
288
(1): 2009/09/30(水) 19:58:58 ID:lyAe8mpQ(1)調 AAS
>>285
ん?
大切に使わなきゃならないマイク?

音や他の候補は?
289: 2009/09/30(水) 20:25:13 ID:G/TIZ+kD(1)調 AAS
>>285

288さんに一票!! 

AT9944について情報はありませんか???
290: 2009/09/30(水) 23:35:59 ID:IrJdYThU(2/2)調 AAS
>>287
情報ありがとうございます。
自社開発だったら、何でああいうそっくりな外見に?
確かに、発表されている周波数特性は822や825とはかなり違いますね。
291: 2009/10/01(木) 02:52:20 ID:zCUWMQdW(1)調 AAS
そこまで(金型まで同じとか)そっくりではないよ。
パッと見、似てはいるけどね。
概観は、似せて作ったレベル。

音は聴いたことないけど、書き込みなどを読むと、
ハイ上がり傾向のようだな。
ハイ落ち傾向の822とは、音は違うのでは。
292
(1): 2009/10/01(木) 12:12:55 ID:QCPN/c6p(1)調 AAS
>>285

馬鹿が書き込むとこうなる
ちなみにRODEの何を持ってるのw
293
(1): 2009/10/01(木) 13:40:21 ID:rl31eZSv(1/2)調 AAS
>>292
馬鹿な俺が、真摯というもの知らないカスに教えてやろう
画像リンク


>>285
書き込み遅くてごめんな。ここは、時々しか来ないから。

輪ゴム止める爪は、1日外で撮影してると折れる。
この止め輪ゴムも質が悪くて、ボロボロになる。(おまけが何本もついてた)
接続部分のプラスチックも、2〜3日くらい外で使っててヒビが入る。
これが落としたとか、ぶつけたとか、そういう事じゃなくて、通常使ってる程度の軽い衝撃でも弱いって事。
ビデオカメラの取り付けシューのサイズより、ちょっと小さいような気がする。少し横にグラグラする。

懸賞で当たって、たまたま貰ったマイクで、他の外部マイクは持ってない。
音は、真正面が、えらくカッキリクッキリしてるよ。
そのときに使ってたカメラ内蔵のズームマイクの方が自然だったからほとんど使わなくなっちゃった。
それに、使ってるうちに、バラバラになるんじゃないかと思ってしまってね。

余談になるがRODEのボーカルマイクはいいね。お奨め。
294: 2009/10/01(木) 13:41:32 ID:rl31eZSv(2/2)調 AAS

285じゃなくて >>288への返信ね
295: 2009/10/01(木) 14:27:37 ID:u5GfW6fb(1)調 AAS
>>293
>RODEのボーカルマイクはいいね。お奨め。
ここ、笑うところですか?この一文でアンタの説得力はゼロ以下になってしまったんだけどw
296: 2009/10/02(金) 13:20:14 ID:qlQKtFkK(1/2)調 AAS
型番で話せない奴は総じてド素人w
297
(1): 2009/10/02(金) 16:53:26 ID:QD0mY4fF(1)調 AAS
例えばボーカルのマイクRode NT-1AやNT-1000は、スタジオで使ったことある。意外と良いんだよな。
VideoMiicは、俺、音嫌いと思う。

295=296がなぜ、有益情報に必死になる理由わからんなぁ。
正確なレポートだぜ。
298: 2009/10/02(金) 19:48:38 ID:TlRmZFtV(1)調 AAS
NT-1とかって決してボーカルマイクではないだろ...
それいったら多くのマイクはボーカルマイクだぜ

あと、輪ゴムに関してはボロくなるもんだからそれで普通じゃないのかな?
Videomic自体は使ったことがないのでごめんね
299
(1): 2009/10/02(金) 20:02:57 ID:qlQKtFkK(2/2)調 AAS
このスレでRODE語るならNTG1とかNTG2とかだろ
Videomicなんておもちゃで知ったような口利くなよw

>>297
意外と良いとか俺嫌いとかのどこが「正確なレポート」なんだよボケw
300: 2009/10/02(金) 20:08:14 ID:IuKaCB5A(1)調 AAS
>>299

それが予算1万円で買えるマイクか?
>>281 を読めボケ!
301: 2009/10/02(金) 20:11:05 ID:r24dLaUl(1)調 AAS
予算約1万円(少しオーバーだけど!!)

AT9944が非常に気になっているんだが、どうなんでしょうか?????
302: 2009/10/02(金) 21:43:07 ID:rSwHc8/n(1)調 AAS
それで予算オーバーなら他に選択はあるまい
303: 2009/10/02(金) 23:12:03 ID:IRz3eOk/(1)調 AAS
質問するのはいいけど、IuKaCB5Aみたいなネット弁慶が居る限り、ここのスレはまともな答えはでないぞ
304: 2009/10/03(土) 01:23:43 ID:zcfvVQrD(1/2)調 AAS
たまにバカが現れるほうがスレに活気が出るから
いいんじゃね?w
305: 2009/10/03(土) 03:04:16 ID:FvjkWS+k(1/2)調 AAS
どっちも使ったことないけど個人的にvideomicは見た目で無しだなー。
ごっついショックマウントがあるのは音には良いんだろうけど。

あと、ガンマイクはf特性よりも指向性で選んだほうがいいよ
と思ったけどAT9944はグラフ無いんだな
あの長さだと似たようなものかと思うけど。
306: 2009/10/03(土) 03:13:05 ID:zM/gd0wb(1)調 AAS
んだんだ。
ちなみに安いボーカルマイクなら58が定番だろ。
んで>>281はカメラ選択の段階で既に拘りが無いようだからVideomicで充分。
307: 2009/10/03(土) 04:49:27 ID:FvjkWS+k(2/2)調 AAS
ところが58よりベリのラージダイヤフラムのコンデンサのが安かったりするんだよな
だからあの辺のRODEを含めてボーカルマイクだと思ってる人がいるのかな
でもU87をボーカルマイクだと思う人はいないだろ?
んでこの辺りのマイクで同録はあんまりなさそうだからスレ違いにて終了。
308: 2009/10/03(土) 21:34:31 ID:zcfvVQrD(2/2)調 AAS
>だからあの辺のRODEを含めてボーカルマイクだと思ってる人がいるのかな

w
309: 2009/10/15(木) 17:25:30 ID:aem6Zyli(1)調 AAS
ZOOMのQ3が出たら、外部マイクなんて必要ないという人が増えそう。
まあ画質はそこそこみたいだけど、音質はH4nレベルと思われ。
内蔵マイクはAT822やNT4に迫るクオリティではないかな。
310: 2009/10/15(木) 17:28:19 ID:dOGv9gwq(1)調 AAS
ステレオかよw
311: 2009/10/15(木) 20:54:35 ID:U5ET+060(1)調 AAS
ステレオタイプの毎日ィが、ほら
蜃気楼の、かァなァたァにィ〜
312: 2009/10/17(土) 02:23:10 ID:nhPrHrPz(1)調 AAS
MKH816で決まりッ!!
313
(1): 2009/10/18(日) 10:06:02 ID:XxQ4c6lo(1/4)調 AAS
教えてくんですまん。
野鳥撮影で使いたいんだが、ステレオ+ズームのヤシを欲しくなったんだが、ここの詳しい人にチョイスしてもらえないですか?
できれば1.5万円以下で希望です。
m(__)m
314: 2009/10/18(日) 11:37:39 ID:ogVCa97i(1)調 AAS
キャメラは何なのよ
315: 2009/10/18(日) 16:40:05 ID:XxQ4c6lo(2/4)調 AAS
オッサンです。
1-
あと 669 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s