[過去ログ] 外部マイクスレ (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 2010/05/28(金) 05:47:13 ID:NkcTruVL(1/3)調 AAS
>>658
風は空気の流れであって低周波とは違うんだが。
ウインドジャーマー付けたって、バスドラみたいな低音は1dBだって落ちやしないんだが。
660(1): 2010/05/28(金) 05:48:56 ID:QLdS+ar+(2/2)調 AAS
測定上は低音 スペアナで見ると
661(1): 2010/05/28(金) 05:57:53 ID:NkcTruVL(2/3)調 AAS
>>660
それは風が金属フードやダイヤフラムに当たって低音になってるだけだろ。
音色を拾ってそれをウインドジャーマーが減衰させてるわけじゃない。
フカれの心配なんかないのにホールでつけてるアホとか居るけどね。
662(1): 2010/05/28(金) 06:45:30 ID:fWLszbdJ(1)調 AAS
>>661
興味深深で近寄ってきて鼻息かける馬鹿とかいるんだよ・・・orz
663: 2010/05/28(金) 07:28:56 ID:NkcTruVL(3/3)調 AAS
>>662
犬とか猫かよw
664(1): 2010/05/29(土) 16:11:36 ID:HCcgwBkI(1)調 AAS
今年初めにここで話題になってたリチウム乾電池「エナジャイザー」使ってみた。
音の分離が良くてビックリ。アルカリやマンガンでは得られない音。
低域も腰のすわった音になる。
重さが軽いのもいい。
ライヴ収録用の電池はこれに決定。
665: 2010/05/29(土) 16:45:10 ID:YA9uwNjE(1)調 AAS
>>664
お勧めした甲斐があったな。
乾電池式ICレコーダーでも音が変わるんで、持ってるなら試してみるといいよ。
666: 2010/05/29(土) 19:03:10 ID:ANlIf/1t(1)調 AAS
ピアノの発表会でECM-HW2を使いたいのですが電池ってどのくらい持つものなんでしょう?
667: 2010/05/29(土) 22:37:03 ID:uJODhi2j(1)調 AAS
eos 5D2で小型マイク
AT9910
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
ECM-DS70P
外部リンク[html]:www.sony.jp
ECM-DS30P
外部リンク[html]:www.sony.jp
youtubeなどで見てみると
これらが小型タイプで良さそうなんですが、その他でお勧めなんてあったら教えてください。
直付デカマイクが人気のようですが、
荷物に余裕がある時はICレコーダーで対応するつもりです。
668(1): 2010/05/30(日) 00:27:27 ID:eNEz4zbB(1)調 AAS
電池で音が変わるとかネタでしょ?
669: 2010/05/30(日) 00:46:16 ID:jof045S5(1/2)調 AAS
>>668
まあ、騙されたと思って試してごらんよ。
オーヲタの電源タップよりははっきり解るからw
670: 2010/05/30(日) 01:46:03 ID:u6lV96+K(1/2)調 AAS
電池っつーか電圧じゃないの
671: 2010/05/30(日) 02:14:47 ID:jof045S5(2/2)調 AAS
だから、電源のインピーダンスの問題さ。
672(1): 2010/05/30(日) 04:43:53 ID:9AOafhbM(1)調 AAS
電池の内部インピーダンスで音が変わるという根拠は特には無い。
673: 2010/05/30(日) 05:02:10 ID:u6lV96+K(2/2)調 AAS
下手したら壊れるわな
674: 2010/06/02(水) 19:46:25 ID:osD4cJ06(1)調 AAS
>>672
さすがに可能性はあるだろ。
675: 2010/06/09(水) 05:09:11 ID:RaRYkihT(1)調 AAS
BluethoothのワイヤレスマイクのセットSONY ECM-AW3買ってみた。実売価格で1万6千円くらい。
スペック上は見通し50mが実用エリアなのだが、実際に使ってみると多少の途切れはあるが、
見通しなら450m飛んだよ。これは極端な例だけど通常の使い方なら十分使えるよ。
ただ、2.4GHz帯なので建物の陰とかに入るなど見通し外になると50mエリア内でも途切れることがある。
エンコード・デコードで多少ラグがあるが画面上で違和感があるほどまでには音ずれしないです。
一応これでも双方向通信機器なのでワイヤレスインカムの代わりとしても使えます。
この値段でこの性能なら十分遊べます。
676: 2010/06/09(水) 20:15:57 ID:G8YbGJuO(1/2)調 AAS
手軽に使えるワイヤレスマイクは面白そうだね。
ややこしい話は抜きにして楽しむものだろうけど、
ややこしい話も気になる。
音質はどうですか?
本体と同じくらい?それとも良好?
677: 2010/06/09(水) 21:18:53 ID:c1kR5uJ7(1)調 AAS
本体と同じくらい
678(1): 2010/06/09(水) 23:51:37 ID:G8YbGJuO(2/2)調 AAS
ありがとう。
679: 2010/06/10(木) 10:03:19 ID:vq15asUt(1)調 AAS
>>678
どういたしまして
680: 2010/06/25(金) 13:37:49 ID:StVRRiaE(1)調 AAS
外部ペニス
681: 2010/06/26(土) 09:54:58 ID:Qnkf90BL(1)調 AAS
高感度ペニス
682: 2010/06/26(土) 13:11:28 ID:Cji6rHL6(1)調 AAS
プラグインパワーでうにょんうにょんと動くペニス
683: 2010/06/27(日) 18:06:33 ID:8WG6krv4(1)調 AAS
ダイナミックペニス
684: 2010/06/28(月) 00:53:55 ID:jC3gY/Ku(1)調 AAS
バイノーラル陰嚢
685: 2010/06/28(月) 11:39:13 ID:G0GxqDCT(1)調 AAS
無指向性ペニス
686(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 07:59:16 ID:cZfOBqqf(1/2)調 AAS
ここまでAZDENのマイクはほとんど語られていないようですが、それほど使えないメーカーなのですか?
SMX-1000について調べているのですがどなたか情報をお持ちでしたらお教えください。
687: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 09:56:29 ID:hj5Z4q1W(1)調 AAS
最近の平均的なネトウヨ
・在日乙、チョン乙、ルーピー乙
・小沢が430兆の借金を作った
・子ども手当て2.6兆のバラマキのせいで日本がギリシャになる
・鳩山イニシアチブは中国への1兆7500億のプレゼント
・小泉さん戻ってきてください
・アメリカを怒らせてはならない
・親中国は売国奴、日本を中国に売る気か
・郵政法案の強行採決をやめろ
・大企業優遇は雇用の確保
・失業者、派遣、母子家庭は自己責任、努力が足りない
・自民の支持率が低く、民主の支持率が高いのは日本人が愚民だから
688: 2010/07/10(土) 11:11:59 ID:YjarzMVL(1/2)調 AAS
>>686
残念ながら良いとはとても言えません
どう考えてもロードのNTG-3を買われた方が圧倒的に良いですよ
689: 2010/07/10(土) 11:23:09 ID:YjarzMVL(2/2)調 AAS
>>686
スマソ、お調べになっているのはステレオマイクでしたね
それならオーテクのAT9943やロードのNT4の方が高音質です
(ただし吹かれには滅法弱いですが)
690(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 11:25:28 ID:5vL+4IFt(1/2)調 AAS
国内弱小メーカーじゃあ、太刀打ちできないよ。
691: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 12:08:45 ID:IuERvNwN(1)調 AAS
>>690
AZDENは国内だと弱小メーカーのイメージしかないが、北米市場ではビデオやってるやつなら
知らない奴の方が少ないブランドなんだけど。確かに国内はやる気ないという印象が強いね。
692: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 12:32:00 ID:5vL+4IFt(2/2)調 AAS
でもRODEに太刀打ちできると思うか?
しかもエレコン。
693: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土) 16:58:21 ID:cZfOBqqf(2/2)調 AAS
皆様情報いただきありがとうございます。
やはりRODEなのですね。
ビデオについているマイク固定をそのまま使いたかったのでNT4だと少々太いのが気になります。
もう少し調べて購入を考えることにします。
しかし、日本メーカーにもがんばってもらいたいですね。。。
694: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/11(日) 12:33:46 ID:B19MZToQ(1)調 AAS
マーケットが限定される日本では厳しいよ。
中国パーツメーカーの方が勢いがある。
国内有名メーカーだって自社開発しないでしょ?
余程数が出る部品ならともかく、
それ以外はつくらせてるだけじゃないかな。
695: 2010/07/16(金) 17:48:24 ID:lliWXltm(1)調 AAS
AT9943買ってみた。
生バンド演奏をBGMにした二次会で早速使ってみたが
内蔵マイクとはやはり雲泥の差。2万円ちょっとの投資にしては満足感高い。
ただし、小型カメラ搭載にはちょっと重い。
それにしても、付属のXLR3ピン→ステレオミニプラグって
かなり特殊なケーブルだよね。
長さが合わないからノイトリックのプラグとモガミのケーブル(2芯)を買ってきて
短いのを作り直したんだけど、
あれでシールド効果あるんかな?
カメラはFX1。
Z1Jのボディパーツを取り寄せてATのショックマウントを純正と同じ位置に固定した。
評判通り吹かれには弱いが、タッチノイズは気にならないレベルになった。概ね満足。
696(2): 2010/07/17(土) 10:20:23 ID:rigs2Ryv(1)調 AAS
AT9943でハードな撮影に使ってたら、ヘッドのネジが緩んで脱落。
酷い目に遭った。しょせんオレはアマチュアだから致命傷ではなかったが。
今はAT822に戻してる。
697: 2010/07/17(土) 11:12:56 ID:qZLQ2O7r(1/2)調 AAS
822と9943は音質的にどう違います?
大差なければ中古で822手に入れようと思うんですけど。
698(1): 696 2010/07/17(土) 12:26:59 ID:IENu+SFW(1/2)調 AAS
低音の迫力が欲しかったから822にした。新品時に比べると低音が弱くなった気がする。
しかしもともと低音偏重っぽいから、いい感じ。
新品822のような低音を期待して9943買ったら、ごく素直な音になったように感じた。
822は定番過ぎて10年以上使われていたものが珍しくないんじゃないかな。
中古822は、そこがネックに思える。でも耐久性は、ばつぐんだ。
699(1): 2010/07/17(土) 12:37:55 ID:BKRxVp4M(1)調 AAS
>>698
822ってそんなに低音でなくて固めと言うイメージがあったんだけど、偏見だったかな。
普段NT4で耳がなれちゃってるからそう感じるだけかな?
700: 2010/07/17(土) 16:14:41 ID:r28zHJ8Y(1)調 AAS
ガンマイクは、どこがいいの?
701: 2010/07/17(土) 16:39:04 ID:fyKsRnce(1)調 AAS
過去ログに散々既出です
416かそれが無理ならNTG-3
702: 696 2010/07/17(土) 17:57:31 ID:IENu+SFW(2/2)調 AAS
>>699
NT4は使ってないから何とも・・・屋外で荒っぽい使い方するので、興味ありつつも購入に踏み切れなくて。
703: 2010/07/17(土) 23:36:52 ID:qZLQ2O7r(2/2)調 AAS
スピーカーだとエイジングで音がこなれてくることもあるんだけど、マイクでは使うほど劣化していく?
704: 2010/07/20(火) 16:35:57 ID:MRn12Cbg(1)調 AAS
マイクも多少は角が取れる。
スピーカーも年数と共に劣化していく。
マイクのように複数使うことが少なく比較対象がないので気づかないだけ。
705: 2010/07/29(木) 23:48:48 ID:J8Bjmk1u(1)調 AAS
吹奏楽部の記録を残すのに
家庭用の小型カム(HF-S11)を使ってるんだけど、
AT9943使い出してから急にレベルアップした感じ。
上を見ればきりがないんだろうけどシロートには十分。
カメラにマイクを取り付けると妙にバランス悪いが…
706(1): 2010/07/30(金) 00:17:55 ID:UspWzdhM(1/2)調 AAS
もう1コ三脚買えばええやん
707(1): 2010/07/30(金) 00:37:24 ID:oPead7YT(1/2)調 AAS
>>706
普通に考えたらその通りなんだが
手持ちで移動することも多いから
基本的にカメラに取り付けた方が便利なんだよね。
アクセサリーシューにショックマウント経由だから
見た目はかなり変。
708: 2010/07/30(金) 10:13:21 ID:5fROOmYG(1)調 AAS
>>707
なあに、EOS-5D2の頭に付けてるオレに比べれば・・・
709: 2010/07/30(金) 10:24:45 ID:oPead7YT(2/2)調 AAS
一眼レフとなるとチョンマゲは実用上も問題有りだなぁ。。。
同じスペックで電池室の位置や
コネクターの向きなどをアレンジしたモデルがあるといいね。
需要はそこそこあると思うんだが・・・。
710: 2010/07/30(金) 10:34:26 ID:UspWzdhM(2/2)調 AAS
テクニカの楽器用マイクならファンタムなしでも6P電池で動作するけど、コードの取り回しがめんどくさくなるというオチ
711: 2010/08/25(水) 10:25:37 ID:0K2kKBEF(1)調 AAS
AT9943使用者はマイクホルダーは付属品をそのまま使ってますか?
別売りでAT8472というホルダーが出てますが、付属品と比べてどうでしょうか?
712(1): 2010/08/25(水) 19:42:15 ID:Ll+lIIbb(1)調 AAS
9943買ったが、これステレオ感が乏しくないか?
2台のノートを約1メートル離して向かい合わせにし、中心にXR520Vを置いてそれぞれから違う音楽を流して
ECM-HST1、AT9943、内蔵でテストしてみたんだが、音質はAT9943が一番良いのは当然だが、ステレオ感は
ECM-HST1にかなり劣ってる。ちなみにどちらも120度。これ初期不良だろうか?
ECM-HST1
外部リンク[php]:wktk.vip2ch.com
AT9943
外部リンク[php]:wktk.vip2ch.com
内蔵
外部リンク[php]:wktk.vip2ch.com
713: 2010/09/02(木) 04:33:57 ID:BmrtHTaG(1)調 AAS
ECM-HST1買おうとしてたオレからすると、内蔵の方が音質がいいように聴こえるのが衝撃
AT9941と内蔵で誰か同じようなテストしてくれないかな
714: 2010/09/02(木) 12:55:11 ID:CEApN0YH(1)調 AAS
これヘッドホンで聞くと9941より9943の方が音場が狭いのが分かるね
音質よりステレオ感重視なら9941買った方がいいような。
AT9943動画リンク[YouTube]
AT9941動画リンク[YouTube]
715(1): 2010/09/03(金) 02:36:24 ID:MgMYanrS(1)調 AAS
>>712
ECM-HST1は指向性120度以上ありそうだな。
180度くらいあるんじゃないか。中抜けしそう
716(1): 2010/09/03(金) 09:07:21 ID:d43yCV2J(1/2)調 AAS
AT9943をEos Kiss Digital X 4で使ってるんだけど、時々原因不明のノイズ入る。
さっきまでジーってすごいノイズ入ってたのに今は入ってないマジ意味分からん
俺の部屋の周りで誰かなんか変なことでもしてるのか?
717: 2010/09/03(金) 09:29:07 ID:d43yCV2J(2/2)調 AAS
ダイソーの電池使ってるせい・・・か?
718(1): 2010/09/03(金) 10:32:27 ID:qK50xDJ+(1)調 AAS
ECM-HST1の指向性が広いんじゃなくてAT9943が狭過ぎる感じがする。
同型のNT4のレビューでもセンターが強めでステレオ感が薄いって言われてるな。
719: 2010/09/03(金) 21:42:04 ID:FmE+xc6e(1)調 AAS
>>716
携帯、電子レンジ、、、
720: 2010/09/04(土) 01:44:50 ID:INOANhqL(1)調 AAS
>>718
NT4でステレオ感が薄いと感じたことないけどなあ。セッティングが悪いだけじゃないの?
芝居なんかで人が振り向いたりしながらしゃべったりすると音の定位間がすっぽ抜ける感じは
たまにあるけどね。
721: 2010/09/04(土) 03:16:30 ID:ztsNqvyY(1)調 AAS
716だけど、接続前にマイクの電源入れて大き目な音を聞かせておくと大丈夫っぽい。
良くわかんないけど解決した・・・?
722: 2010/09/05(日) 20:00:11 ID:7vU1z4Rg(1)調 AAS
AT9943の切り替えスイッチの部分黒メッキが剥がれた。
爪立てて切り替えしてたからだな。
だが爪立てないと切り替えできん。
723: 2010/09/06(月) 19:57:51 ID:upA9TJJJ(1)調 AAS
9943に付属のウィンドマフは装着すると音質低下が著しい。
他に9943に合うおすすめありますか?
724: 2010/09/09(木) 00:06:56 ID:lVK9PR6i(1)調 AAS
>715
HST1は120度で使ったら、はげしく中抜けします。
725: 2010/09/12(日) 01:32:47 ID:tyRDggrA(1)調 AAS
オーテクの AT99xx って、日本でしか売ってない?
円高だからアメリカから個人輸入しようとしたんだけど、売ってない‥。
726(1): 2010/09/19(日) 21:36:33 ID:4ULb5XwF(1)調 AAS
このアッテネーター使ってる人います?
安物は低域が痩せる場合があるからちょっと躊躇してます。
727: 2010/09/19(日) 23:28:41 ID:HM4V8CYq(1)調 AAS
>>726
この、って、どの?
728: 2010/09/19(日) 23:48:46 ID:svnSfOLU(1)調 AAS
URL貼りわすれた。
MAT-3B
外部リンク[html]:yogoemon.com
729(1): 2010/09/20(月) 06:52:29 ID:6Olv8XuT(1)調 AAS
ボリューム一個入ってるだけでしょ。
インピーダンスが乱れるからやっぱり音痩せは避けられないと思う。
でも手間を考えれば値段は妥当かな。
730: 2010/09/20(月) 08:57:13 ID:gkpks0H6(1/2)調 AAS
AT9943と付属ケーブル(XLR→ステレオピン)の中間にAT8202入れてる人いる?
これで特に問題ないならAT8202買おうかと思うんだけど。
731: 2010/09/20(月) 09:00:53 ID:gkpks0H6(2/2)調 AAS
↑ステレオピンじゃなくてステレオミニの間違い。
732(1): 2010/09/20(月) 22:37:48 ID:hVrlXfR1(1)調 AAS
問題ないよ。
733(1): 2010/09/21(火) 22:37:24 ID:zXBpguFf(1)調 AAS
>>729
手間考えても高け〜よw
んで、真面目に作っていれば直流カットのコンデンサも入っている筈よ。
音痩せつーのは判らんけど、製品のノブ(ライテルのピーコ?)見る限り
製作者のセンスは今一どころか今5レベル。
あと、爆音環境云々書いているけど、嘘を書いちゃ逝けねぇな。
そんな場所じゃマイク(マイクカプセル)自体が先にクリップする罠w
734(1): 2010/09/21(火) 23:20:38 ID:SM90lYrU(1)調 AAS
ツマミはサトーパーツだね。
200円くらいでわりと見栄えはいいけど、ライテルよりは当然安っぽい。
まあ欲してる人もいるだろうからいいんじゃない?
タバコ吸う人からは機材買う気しないけど。
735: 2010/09/22(水) 00:04:41 ID:ynDmtrib(1/6)調 AAS
>>734
あのノブ200円もするのか?ライテルやサイファムとそう変わらんw
まあ、ポテンショ特注ってのも松下の二連ポテンショで受注生産の安いCPなんだろうな。
今は50個くらいで造ってくれるんだっけ?
只、ビデオ親父がターゲットだとはいえ爆音環境云々はねぇ誇大広告だ罠
嘘吐きやろうと言わせて貰う (`・ω・´)シャキーン
736(1): 2010/09/22(水) 00:14:15 ID:LgU1ebxp(1/6)調 AAS
べリンガーの、電池駆動できる小型ミキサーを買ったほうがいろいろ使えて便利だと思うけど。
ビデオ用といって売っているものは高くてロクなものがない気がする。こんなの1000円レベルでしょ。
知識があれば、楽器用機材を積極的に使ったほうが安いし、性能もいいよ。
アッテネーターに関して言えば、こんなものかませるんじゃなく、きちんとコンプを通せと言いたい。
AC電源必須で、単体ではモノラルだけど、べリンガーのSHARK110とか使いこなすと面白いよ。
737(1): 2010/09/22(水) 00:36:49 ID:ynDmtrib(2/6)調 AAS
>>736
現場が少ない人はそう思うんだよねぇ。スペック厨って言うか。
今更ベリ出されてもなぁ、日本法人あぼ〜んだし。
しかも小さいのは良いけどノブ類も多数あるのに
現場で押し間違えたりトラぶったりしたらどうするの?
意外に映像系音声機材ってシンプルな方がいいのよ。
勧めるなら単機能電池駆動HAくらいじゃね?有るかどうか知らんけどw
家でMAするならやり直しが効くからコテコテ多機能もいいけどね♪
738(1): 2010/09/22(水) 00:59:25 ID:3PRHAs0C(1/7)調 AAS
コンプってアッテネータのかわりになるのか、へえ
739(1): 2010/09/22(水) 01:04:12 ID:LgU1ebxp(2/6)調 AAS
>>737
だからと言ってこんなオモチャに5000円出すのは馬鹿でしょ。
機能ゴテゴテって、あんたが使いこなせないだけなんじゃないかい?
収録中はマスターフェーダー触るぐらいで、他にスイッチ押し間違えるなんてありえないしw
べリンガーを出したのは、とりあえず安いのって流れだったからで、
SHUREのポータブルミキサーでもいいんだけどさ。
アンタのほうが脳内で活躍してるだけなんじゃないの?うちは週の半分ぐらい収録現場ですけど
機材のボタンの押し間違いで大変なことになるような人材は居ませんが。
あ、一度フェーズスイッチ片チャンだけ入っていて後で直す羽目になったってのはあったかw
740: 2010/09/22(水) 01:09:48 ID:LgU1ebxp(3/6)調 AAS
>>738
なるよ。最後に決めるゲインのところだけ弄ればアッテネーターとして使えるよ。
っていうか、過大入力時だけ、しっかり狙って設定した値に音を抑えるのがコンプだし。
何も狙わないで、すべて下げればアッテネーター的な使い方にはなる。
あと勘違いしないで欲しいのが、ここで言ってるコンプはギターやベース用コンプではなく
dbxのようなマスターコンプのことね。AC電源が取れるなら、もう新品では手に入らないけど
dbxのMC6がビデオ収録用には小さくてステレオで使いやすくていいですぜ。
741(1): 2010/09/22(水) 01:18:42 ID:3PRHAs0C(2/7)調 AAS
ああ、いつものdbx厨か
742(1): 2010/09/22(水) 01:35:07 ID:ynDmtrib(3/6)調 AAS
>>739
顔が真っ赤だぞ (・∀・)ニヤニヤ
じゃSHUREのポータブルの欠点を書いて見ろよ、FP33でいいからw
だいたい現場いっぱいのダクション勤務者が
ACでしか動かないマルチエフェクタをVTR収録で勧めるか?
普通にマルチカムするなら音声さんが付くだろ。
あと、コンプはATTになりません。
爆音で使えばオーバーシュートしてMAが泣きますw
素人みたいな事書くなよん。
743: 2010/09/22(水) 01:35:55 ID:LgU1ebxp(4/6)調 AAS
>>741
最近はdbxのコンプは講演会とかしか使ってないよ。
メインは何も通さずなにもかけずに24/48でPCに別収録です。そのほうが後処理がしやすい。
744(1): 2010/09/22(水) 01:43:35 ID:LgU1ebxp(5/6)調 AAS
>>742
アンタ馬鹿かい?爆音のところだからこそアッテネーターなんかじゃなくコンプ使うんだろが。
そうじゃないとあとで聞くに堪えない音にしかならないよ。
普通のレベルならコンプのゲインで十分対応可能。まあそんな使い方する奴が居るかどうかはしらないけど。
で、爆音ライブみたいなところではAC電源使えるんで積極的にそういう機材を使う。
屋外で爆音でどうしようもない現場はうちではないのでね。
あと、うちはあんたが想像してるのと違って、零細なんで社員は数人しか居ないし、音声さんはVEが兼任するし。
恵まれた予算と人材なら、それこそ何でもありにできるけどさ。
745: 2010/09/22(水) 01:48:29 ID:3PRHAs0C(3/7)調 AAS
そろそろdbxをNGワードにしたらどうだろう
いまどきMC6なんかをずっと薦め続けてるような奴だし…
MC6をブリックウォールリミッタか何かだと思ってるんだろうな
746: 2010/09/22(水) 01:53:29 ID:ynDmtrib(4/6)調 AAS
>>744
あのぅ、このスレで対象になるマイクって知ってる? 416じゃないんだぞw
>733で書いてるけど、民生エレコンマイクのカプセルマージンなんか130dBも無い。
そんなマイク使っているのにヘッドで歪まないとでも?
そこにマルチエフェクタでコンプ入れるって・・・あんた馬鹿ですか?
弱小な訳だw
747(1): 2010/09/22(水) 02:09:20 ID:LgU1ebxp(6/6)調 AAS
ID:3PRHAs0C氏と、ID:ynDmtrib氏はすばらしい知識とスーパーテクニックを持っているようだから
かわりに定番確実でいい音が撮れるテクニックを披露してくれよ。俺を叩いたっていい音にはならないぜ。
あと、しつこくMC6を使ってるのはコンパクトだからというのと、スライドフェーダーだからというところだけを
評価して使ってるだけなんで。ALESISやT.Cのでも性能はもっといいかもしれないけど、つまみだと
瞬時に動かせないんでね。アナログ的な残留ノイズは値段と設計年代相応に結構あるから完璧と言うわけではないよ。
748(1): 2010/09/22(水) 02:31:48 ID:ynDmtrib(5/6)調 AAS
>>747
あんたを叩けば素人衆が失敗しにくい録音にはなるじゃんw
んで、このスレの想定される現場で何故スライドフェーダー?
殆どENG/EFPに近い環境、下手すりゃワンマンなのに・・・
音屋じゃないんだからなぁ (漏れは元々音屋だけどw)
そう言う環境での機材は故意にロータリーフェーダーなんだが。
シグマや報映が売る日本なんちゃらのポータブルミキサー見てみたら?
結構工夫がしてあるんだよ。
経験を積めば適材適所って事が判るのだろうけどねぇ。
749: 2010/09/22(水) 02:32:51 ID:3PRHAs0C(4/7)調 AAS
確実にいい音が録れる方法なんてないし、あっても教えないだろ。
でも2chとはいえ、明らかに間違ってることが書かれてたらねえ。
750(2): 2010/09/22(水) 02:41:15 ID:3PRHAs0C(5/7)調 AAS
>>748とかぶったw
で、MC6使うのは勝手だけどもう手に入らないようなものを素人衆に薦めるのは何故よ。
トータルに向いてる音だとも思えないし。
>アンタ馬鹿かい?爆音のところだからこそアッテネーターなんかじゃなくコンプ使うんだろが。
>そうじゃないとあとで聞くに堪えない音にしかならないよ。
>メインは何も通さずなにもかけずに24/48でPCに別収録です。そのほうが後処理がしやすい。
どっちなのさ?
751(1): 2010/09/22(水) 02:55:06 ID:ynDmtrib(6/6)調 AAS
>>750
内容が一緒でワロタw
しかし、指摘の通り映像屋なのか同録屋なのかよ〜判らん。
ENGとか現場出ていればマイクヘッドで逝っちゃうって知らない訳がないと思うのだが。
出てくる機材が楽器屋崩れ録音屋出身の音担当で音声さんを知らない感じだな。
このスレ的にはH4使った別録でもオーバークオリティレベルだと思うが。
752: 2010/09/22(水) 03:11:50 ID:3PRHAs0C(6/7)調 AAS
>>751
判らんですねー…
楽器屋崩れの録音屋だったらもうちょっとコンプに詳しいと思われw
H4のラインアウトをカメラに送れば外部マイクになるし、
ついでにH4本体でも録れるし、便利!
753(1): 2010/09/22(水) 03:29:15 ID:Rm8jiB5g(1)調 AAS
>>750
いろいろ答えるとさらにくだらなく突っ込まれるみたいだからコレだけ。
今は講演会みたいなときだけMC6使っていて、会場からもらったラインにかませてる。
講演者によってマイクの扱いなれていない人とかだと酷い音になるんですぐにフェーダー動かせないとダメなわけさ。
そういうときは当然会場のスピーカーからの出音も酷くて、聞きとりにくかったりするんだけど、
ビデオにしたときにそのときの会場より綺麗に聞こえてよかったと評価されてる。
で、普段それ以外だとPC録音になってきている。ライブとか演劇が多いので。
もちろんマイクプリはかましてるけどね。ビデオカメラ用途だとマイクプリ使わないレベルが多いから
アッテネーターって話になると思うんだけどさ。
まあ、スーパーテクニックと知識を持ったお二方には足元にも及ばないとは思いますが、
いちおうお客様からは評価いただいてるんで、心配には及びませんよw
754: 2010/09/22(水) 08:16:53 ID:bJhnCMsp(1/2)調 AAS
本業音が読むと面白い通過なん中華。w
755: 2010/09/22(水) 09:22:58 ID:bm7UulD1(1)調 AAS
AT9943にRODEのDeadKitten着けてる人いますか?
音屋のレビューにはNT4にも使えるという書き込みがあるから、それならAT9943でも問題なく使えるかなと思って。
756: 2010/09/22(水) 13:44:01 ID:3PRHAs0C(7/7)調 AAS
>>753
間違った知識を鵜呑みにしてしまうおそれのある方々の心配をしているのであって、
dbxさんの心配はしていませんが...。w
757: 2010/09/22(水) 22:11:51 ID:FtKoS0te(1)調 AAS
色んな考えがあって楽しいねぇ(クスクスw
758: 2010/09/22(水) 23:30:24 ID:taUtcWwZ(1)調 AAS
730だが、オーテクのサポートにAT9943にAT8202が使えるか問い合わせてみたらモノラル用だから使えないという回答がきた。
>>732に騙されて買っちまうところだったぜw
759: 2010/09/22(水) 23:56:44 ID:bJhnCMsp(2/2)調 AAS
9943のXLRはバランスじゃないからな。
760: 2010/09/23(木) 08:51:22 ID:PQgDTbNn(1)調 AAS
8202みたいなタイプで9943に使えるやつ他にないかな?
このページの右に出てるやつも9943には使えないんでしょ?
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp
761(1): 2010/09/23(木) 12:06:11 ID:y1bAn6WJ(1/2)調 AAS
あー、でもバランス用でもHotCold両方アッテネートするんだから
マイクが1番コールドなら使えるかもよ。
接続はこうなってるはず。
2-R---R-3
|
R
|
1
762: 2010/09/23(木) 12:07:13 ID:y1bAn6WJ(2/2)調 AAS
ずれた。
下のRは2-R---R-3の真ん中につながる。
763: 2010/09/23(木) 16:19:18 ID:mGQEL/RT(1)調 AA×
>>761
764(1): 2010/09/24(金) 11:55:29 ID:wPoelCt7(1)調 AAS
価格コムのFX1のクチコミで見つけた↓
>それと、audio-technicaのAT8202インラインアッテネーターの件、問い合わせてみました。
>最初は、AT822にも取り付け可能との返事だったのですが、
>プラグインパワータイプの民生機ビデオカメラにステレオミニプラグで入力すると分った途端一変し、
>ノイズが入るかもしれないし場合によってはカメラ本体をいためてしまうこともあるとの回答になりました。
>民生機のプラグインパワー入力端子は、各社仕様がバラバラで業務機のように保証の限りではないとのことでした。
AT822に使えてAT9943には使えないなんてあり得るの?
765: 2010/09/24(金) 16:26:31 ID:tQ5Izkpc(1)調 AAS
>>764
マイク屋(技術)としては使って欲しくない典型。
プラグインパワーって事は信号線に電源が乗っていると言う事。
メーカーが言う通りどんなカムコーダーが繋がるか判らないから
アサインや電圧も不明だし、抵抗で構成される物は使って欲しくないだろうなぁ。
何をもって「使えた」というのか判らないが、
AT822で使えたっていうのも思いっきり怪しいと思うぞ。
766: 2010/09/24(金) 22:47:21 ID:7/peBHKt(1)調 AAS
ほしゅ
767(1): 2010/09/26(日) 01:58:15 ID:YO9GcIA+(1)調 AAS
ビデオカメラ(Canon HF M31)で使いたいのですが、ウインドジャマーが付いた外部マイクで比較的安くてオススメありますか?
内蔵マイクと同レベル以上の音質でしっかりと風の音が防げるものをお願いします。
※純正はいいのですが今後、使い回しができないのが不満です。
※入力はステレオマイク端子です。プラグインパワーではありません
768: 2010/09/26(日) 17:29:41 ID:AQeR3CIA(1)調 AAS
>>767
悪い事は言わん、普通に純正飼っとけ。
社外品で使えるマイクだとコネクタもあるから思いっきり馬鹿デカくなる。
ズーミングしたりすると下手すれば写り込んでしまうよ。
自分でマイクを離す様な治具やサスペンションを使うなら別だけど。
769: 2010/09/28(火) 08:58:05 ID:PP56i0oc(1)調 AAS
しかしAT9940辺りならDM-100より音質いいかも?
770: 2010/09/29(水) 12:23:26 ID:+VtFRMRD(1)調 AAS
オーディオメーカー>>>純正>内臓マイク
だよ。金額にもよるけど。
771: 2010/10/01(金) 18:59:27 ID:5BBpoJIk(1)調 AAS
ソニーもパナもビクターもオーディオメーカーだよ
772(1): 2010/10/01(金) 23:11:17 ID:dHBtjkvg(1)調 AAS
ソニーとビクターはともかく、パナは家電メーカーじゃね?
773: 2010/10/01(金) 23:16:58 ID:dbRXVWpY(1)調 AAS
だからなんだどあほ
774: 2010/10/02(土) 01:10:10 ID:Ltgx9JBy(1)調 AAS
>>772
昔は素敵な高級スピーカーとかレコードプレーヤーとか作ってなかったっけ
775: 2010/10/02(土) 05:42:39 ID:jancDL3d(1)調 AAS
てくに〜くすぅ〜
776: 2010/10/02(土) 05:57:52 ID:AilLTjpr(1)調 AAS
まあピュアオーディオやめて20年も経てば
設計師いなくなってDNAも無くなるわな。
777: 2010/10/10(日) 04:31:36 ID:stZmT0aQ(1)調 AAS
ふむ
778: 2010/10/10(日) 07:10:30 ID:+oY0H4TK(1)調 AAS
スッテレオトリオ〜
○時です・・・ぽーん
779: 2010/10/10(日) 14:34:06 ID:h48a14hG(1)調 AAS
ア・イ・ワ
サタデーアドベンチャ〜♪
780: 2010/10/31(日) 00:21:26 ID:h0cnopCk(1)調 AAS
過疎ってますね。。
ビデオと音声を別撮りの場合、音声のWAVEは何KHz、何bitsが一般的ですか?
781: 2010/10/31(日) 01:30:16 ID:iiJYB5Ri(1)調 AAS
仕上げの品質によってお好きにどうぞという感じだけど、後処理で
いじるの前提なので、俺の場合、あえて24/96ではなく24/48で撮ってるよ。
最終的に16/48のAC3音声にしちゃう程度ならこれぐらいでいいかと。
782(1): 2010/11/02(火) 15:27:14 ID:BvPFxRH/(1/4)調 AAS
カメラ(またはカメラ近くのスタンド)に装着のノイズマイクと
小屋の卓からもらったラインをミキシングしてPCM録音しながら
スルーをカメラのマイク端子に入力したいと考えてます。
外部リンク:tascam.jp
こんなのがあれば便利でしょうか?それとも使い物にならないでしょうか?
ハンディカムの画質自体がそれほどハイクオリティでもないので
仕上がりはそれほど高品質な物でなくていいのですが。。。
783(1): 2010/11/02(火) 15:45:27 ID:iIuOsMLn(1/2)調 AAS
それミキサーじゃなくて、2chしか入らないんじゃ・・・
かさばるけど外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp^MG102C^^
こういうのとレコーダー用意した方が楽かもしれん。
どっちにしろコンプはあった方がいいし。
あとマイクレベルまで落とすためのアッテネータの類はいずれにしても必要。
784: 2010/11/02(火) 16:10:19 ID:FxphlbIz(1)調 AAS
別録りでミックスした方が良い気が…
785: 2010/11/02(火) 16:18:12 ID:BroxTT4F(1/3)調 AAS
>>782
それミキサーじゃないでしょ。ライブミックス出来ない仕様だと。
もし現場MIXするなら普通の電池駆動のアナログミキサー飼えばいいし
4trマルチならH4nでいんじゃね?(品質的にはオーバークオリティだけどw)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s