[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★50【ADHD】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(2): 2023/10/15(日) 14:35:48.43 ID:Bo6EcufJ(1/2)調 AAS
【参考】過去スレで挙がった仕事リスト

●向いてる仕事
公務員(会計年度職員・臨時職員)、エアコン設置、自販機ベンダー、ダスキンの玄関マット交換、デバッグ、工場バイト、スーパーのレジ、夜勤の施設警備、ポスティング、ウーバーイーツ、歩荷(ぼっか)、ごみ組成調査バイト、クリエーター、イラストレーター、漫画家、ライター、批評家

●向いてる・向いてない両方の意見がある仕事
公務員(正規職員)、医者(精神科医等)、研究職、営業職、システムエンジニア、長距離ドライバー、ルート配達(製造資材等)、バス運転手、塾講師、家庭教師、公文の先生、学童の先生、清掃バイト(1人でできる現場)

●向いてない仕事
事務職(不注意・多動の場合)、教員、保育士、幼稚園教諭、警察、消防、救急、自衛隊、交通誘導警備、看護師、介護職、土木作業員、飲酒店、コンビニ、アパレル

※このリストは今まで話題に挙がった職種を簡単にリスト化したものです。ADHDや ASD、LDといった特性の偏りによっても向き不向きは異なりますので、あくまで参考程度にご覧ください。
202: 2023/10/28(土) 15:50:15.43 ID:g1K04qNo(1)調 AAS
>>201
年齢性別住んでる地方によっては仕事有ると思うけどな…
まあ転活はしておいたがいいんじゃない?
455: 2023/11/22(水) 23:22:20.43 ID:aTOJg841(1)調 AAS
アメリカの警察ではすでにAIが犯罪が起こりそうな場所を予測して警官を派遣したりしてるからな

ロボットもかなり進化してきてAIで自律的に動く人間型ロボが労働できるとこまできている
まだ動きがぎこちないが、これもフィードバックされてAIが更に強化され、ロボの設計もAIがやり、どんどん進化するだろう
そしてシンギュラリティだ

テクノロジーは人間の手を離れ、人間は働かなくてよくなる
517
(1): 2023/11/27(月) 17:36:55.43 ID:Nzgjbpn6(1/2)調 AAS
>>515
ほとんどの人が障害年金+最低賃金で生活している
よっぽど贅沢しなければ普通にこれで生きていける
年金なしだと一人で生活するのはほぼ無理です
877
(2): 2023/12/28(木) 18:50:40.43 ID:7gaUVlPa(1/8)調 AAS
>>875
でもAは高すぎじゃ?間をとってBくらいが妥当のような

これはどこのフィールドでの人付き合いの話かってのも大きく影響するだろうけど
社会人なら職場での評価が人生や生活に占める割合は大きいものだし
それ以外でだって、本当にひどい不注意続きならやっぱりだんだん人は引いて行くものだしね

まあ、この手のランキング作るならそもそもprivateと職場での評価は分けるべきでは?と
不注意も仕事でない限りは許容範囲だけど、同僚とかなら絶対に勘弁とかあるわけでさ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s