[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★50【ADHD】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219
(1): 2023/10/28(土) 18:20:10.77 ID:lQBJsG0x(6/11)調 AAS
>>216
精神科にかかったら縁を切られるものがいくつかあるから全部済ませてから行くのだ
人を殺しても無罪になるんだぜ、日本における精神科通院歴はな
220
(1): 2023/10/28(土) 18:23:31.67 ID:cbEiSANF(4/5)調 AAS
>>219
やばいなそれ。でも済ませて行ったほうが良いかもしれないし参考にさせてもらおうかな
ありがとう。もし困ったらまたスレの人たちに相談に乗ってほしい
221: 2023/10/28(土) 18:24:07.08 ID:lQBJsG0x(7/11)調 AAS
>>218
便所の落書きに情報の髄のみあると思ってるのか?
末端情報から取捨選択して自分のベースに貯めろよ
そんなだから人生詰むんだよ
ネットにいきなり髄を書けとかおかしいだろ
222
(1): 2023/10/28(土) 18:26:56.60 ID:lQBJsG0x(8/11)調 AAS
>>220
発達グレースレがあるからそっちがいいと思う
223: 2023/10/28(土) 18:29:49.50 ID:cbEiSANF(5/5)調 AAS
>>222
分かったありがとう
それと、迷惑かけてごめん
224: 2023/10/28(土) 18:33:55.81 ID:lQBJsG0x(9/11)調 AAS
基本、「自分にいらない情報は許せない」みたいに脱線に勝手にムカつくとこが一般人からハブにされるとこだと思うぞ
コミュニケーションに難がないならいいけど
世の中は脱線だらけだ
225: 2023/10/28(土) 18:45:07.56 ID:gdfns/fR(2/2)調 AAS
意固地になっちゃうとこがいかにもやな
226
(1): 2023/10/28(土) 18:49:48.71 ID:lQBJsG0x(10/11)調 AAS
わい保険オタクで今回は米ドル建保険を一千万円買ったんだがアメリカは利率5%だから20年後の満期には3000万円以上にになるの確定だぞ
円が弱くなるなら更に増える
こーゆーのも全部、情報が入るときは雑談から始まる
ADHDは割とこの能力を持ってるやついるみたいだし
だから自営が向いてるとされるんだと思う
自分もちょっと働いてちょっと年金貰って資産運用で老後はバッチリだけど、ある意味、自己経営
227
(1): 2023/10/28(土) 19:36:19.19 ID:lQBJsG0x(11/11)調 AAS
そもそも日本って憲法の国民の三大義務が「はたらけ」「納税しろ」「これを全員に教育しろ」なんだが
基本的人権とかと同列でこれらを定めてる国ってあんまりないと思うぞ

この憲法を押し付けたアメリカ自体がはたらくのと納税を選べて
金持ちははたらかなくていいから納税してチャリティをする事になっとる

わいは学生時代に一年だけ英語圏の先進国に交換留学したが
はたらくと納税の両方を義務にして国民に自己責任を負わせる国って他に知らん

ちょっとイレギュラーな生き方をした方がいい
基本的人権ねーぞこの国
228: 2023/10/28(土) 20:54:05.26 ID:LaxPGuRd(1)調 AAS
>>204
>>208
自分だって医者に行けてないじゃん
おむつたれ流しでもう何年も引きこもりでしょ
最後に診察に行ったのいつ?20年前とかだろ?
229: 2023/10/28(土) 21:09:15.70 ID:ReUmTjjj(2/3)調 AAS
障害者雇用なのに周りの健常とほぼ同じ仕事を求められる
無理だよ…難しいって言ってるのにやらされてはミスして怒られての繰り返しで何かある度に疑われて疲れる
昇給も入って5年だけど一度もないし(上司の評価を得られていないため)
230: 2023/10/28(土) 21:11:27.19 ID:ReUmTjjj(3/3)調 AAS
>>204
自分もそう思うんだが、電話取りくらいやれって言われてどうにも出来ない
手帳はある
231
(3): 2023/10/28(土) 22:23:05.67 ID:lpP06WEO(1)調 AAS
>>226-227
相談させて欲しい
もう40超えてる発達知的ボーダー診断済み二次障害持ち障害年金受給者はノー保険で行くしかないであっとる?
年金納付は免除になってるはず
兼業NGの社保ある低賃金パート仕事このまま続けていって意味あんのかわからん
社保支払い避ける形で短時間Wワークとか単発しまくるとか今まだ体も動く内に無理しとくのがいいのか迷ってる
232
(2): 2023/10/28(土) 23:59:52.06 ID:KY84OZ4N(1)調 AAS
>>215
>未成年の発達障害発生率は8.8%で全然珍しくないしとりあえず障害者世界の話を探りにくる若者も多いと思う

そんなにいるわけない
自分は数カ月前にコンサータ服用のために患者IDを割り振られたのだけど5万7千番台だった
コンサータ処方者数≒発達障害人口と考えて間違えてないため18歳以下の神経発達障碍者となると0.1%にもならないだろう
そもそも神経発達障碍は寛解もしなければ悪化もしないのだけど「社会的治癒」って何?
233: 2023/10/29(日) 00:07:12.53 ID:OqEDuypa(1)調 AAS
>>211
ASDは中核症状に効く薬がないってだけで薬がないわけではない
ちなみに自分はASDが診断名だけど希望すればコンサータの処方も受けられるようにIDも割り振られているよ
234: 2023/10/29(日) 06:20:37.34 ID:GiWrS7sa(1)調 AAS
そんなうまい話は無いんじゃないかね?騙されやすいのが発達だからな
投資系全般手を出しちゃいけないと自負している
235: 2023/10/29(日) 08:27:17.22 ID:n9buEdO0(1)調 AAS
とりあえずビットコイン買っとけ
2018年のバブルでも稼がせてもらった
236: 2023/10/29(日) 09:22:13.07 ID:FMiX/Wrf(1)調 AAS
waiseスコアが良すぎてそれが原因でひきこもり
リアル日常生活がまともにこなせないケースは多いですか
237: 2023/10/29(日) 12:31:42.53 ID:O5gBYbKm(1)調 AAS
毎月やる仕事は覚えられるけど、
年に一回やるかやらないかの仕事が覚えられん。
マニュアル作ってもいまいちピンと来ないんですが、ルーチン化するコツとか有りますか??
238: 2023/10/29(日) 20:17:58.78 ID:3KmC2udv(1)調 AAS
効率良く生きられないからとにかく仕事以外は、余計な事に頭使ったり時間使ったりしないようにしてる。
例えば趣味出来ると仕事中にもその事考えちゃったり、残業や休日出勤があると趣味をやりたかったのに…ってイラ付いたり最悪な状態になるから。
俺だけかもしれないが割り切って何かと付き合うって出来ないんだよね。
239
(1): 2023/10/29(日) 21:58:41.08 ID:OqktPfxL(1)調 AAS
そういえばリモートワークやってる人いなかったっけ
空気読まないから家だと仕事やりすぎちゃうみたいなの自信持ってないんだけど
普通の人ってやりすぎちゃうんだよね?
つまりずっと仕事してないと仕事してない遅い使えないって思われる?
240: 2023/10/29(日) 23:25:42.09 ID:naCQwsfX(1)調 AAS
>>239
成果が見える化できる仕事なら大丈夫
極端に成果が少ないと指導されると思うけど
自分の仕事は完全にガラス張りなので数字を出してれば文句はいわれない

問題は成果が見えない仕事だね
他部署との調整やメンバーの育成など

と思っていたけど、とうとう来年からリモートワーク縮小の方向が決まった
241
(1): 2023/10/30(月) 00:33:46.56 ID:STBpBMTa(1)調 AAS
「成人のASD者の心理社会的な予後は不良であるといわれている。たとえばセルツァーらによれば、自活、結婚、大学進学、一般就労を達成し、社会的つながりが構築できている成人ASD者はごくわずかであり、ほとんどが親元や施設で暮らしている。レヴィーとペリーの総説によると、平均して50%〜60%の成人ASD者が、学業的資格や職業的資格を得ないまま教育課程を終え、78%は仕事が見つからず、90〜95%は長期的な恋愛関係や友人関係を構築できないと報告されている。」

熊谷晋一郎「当事者研究 等身大のわたしの発見と回復」より
242: 2023/10/30(月) 01:19:53.29 ID:2YoG0fYw(1)調 AAS
>>241
その基準だと、俺超エリートじゃん
243: 2023/10/30(月) 15:56:01.69 ID:V59ZLvH8(1)調 AAS
ポルノのM男優
244: 2023/10/30(月) 16:01:02.88 ID:JabbuLo6(1)調 AAS
厚労省の統計だと神経発達障害の就労率は60%で就労者の平均年収12万6000円程度
境界性知能どころか知的障害者にも普通に負けてるからな
245: 2023/10/30(月) 18:02:35.06 ID:hSqm2iPd(1)調 AAS
知的障害に分類しろよ
どうせ普通に生きれないんだから
246
(1): 2023/10/30(月) 19:56:33.51 ID:l61WjH8D(1/3)調 AAS
>>231
ノー保険ってのがわからん。
年金は落ちないし、月収10万円くらいひとつの仕事をやればいい。
ダブルワークなんかせんでええ。
仕事するなら、したらいいし、しんどくなるくらいやったら、正々堂々生活保護をもらえばいい。
楽な生き方をしたらいいと思います。
247
(1): 2023/10/30(月) 20:07:56.05 ID:wvyZhGBR(1/2)調 AAS
>>231
年金二級なら年金納付が法定免除になるから
免除にして年金分の1万6000円をiDeCoかNISAにしたらいい
年金は破綻すると思う
法定免除でも半額ぐらいは老齢年金は貰える
いくつか分散して老後は月2万から8万ぐらいの収入を複数貰えるようにした方がいい
生活保護もどーなるか分からん
生活保護は憲法の基本的人権に基づいた制度なんだが同じ憲法に「勤労の義務」がある
生活保護を受けるならボランティアでタダで働けってなっても法的には全く問題ない
248
(1): 2023/10/30(月) 20:13:37.78 ID:wvyZhGBR(2/2)調 AAS
>>231
保険あるなら休職できるし失業給付がある
太く短く働くか、細く長く働くかは、適性による
自分は細く長くのタイプだからギリギリで保険には入ってない
249
(1): 2023/10/30(月) 20:15:04.03 ID:l61WjH8D(2/3)調 AAS
法定免除はマストだろう。
年金も破綻するつもりで、せっせと金を貯めた方がいい。
生活保護も将来、現物支給になる可能性が大。
一部自治体ではもうなってるところもあるからな。
ひろゆきも言ってたぞ。
お金は使うと減るんです。
250: 2023/10/30(月) 20:17:18.50 ID:l61WjH8D(3/3)調 AAS
保険って何?
個人年金保険?
251: 2023/10/31(火) 05:54:17.12 ID:CjMaz+Ev(1)調 AAS
>>246-249
いっぱいありがとう
年金分は使わずに貯めます
社保は払ってるけど確かに今はパートでも休職出来るし辞めれば失業保険は貰える状態
>>248は社保入らない形で働いてるんだね
自分の適性を考えてみるよ
障害年金の次の更新が来る間のうちだけ働き方変えるか考えてみる
自分も将来的に年金と生保は現状の形は保てないと思ってる
無知故にちょっとわからない所もあったけど調べていきます
すごく参考になったよありがとう
252
(1): 2023/10/31(火) 11:29:50.00 ID:vWBoATcd(1/2)調 AAS
>>232
社会的治癒ってのは通院などが少なくとも5年くらい空いてその間トラブルとかなければ
病歴がリセットされるような意味だよ。頭悪いから説明が拙いけど。
漏れは10代の時2度の高校中退、精神科通院したが、20代前半に入社した会社で
40過ぎまで通常勤務してたから、年金申請の時認められた。
もし認められなかったら、初診二十歳前ということで障害厚生年金3級はダメだった
253
(1): 2023/10/31(火) 11:43:02.57 ID:4WBHeUPG(1)調 AAS
未成年初診だと無理なんだきっつ
254
(3): 2023/10/31(火) 17:09:45.38 ID:882xkFAK(1/3)調 AAS
>>252
??????
通院歴が5年以上あくとカルテの保存期間がきれるのは確かだけど、それを「治癒」とは言わんでしょ
トラブルとか関係なくて5年以上通院してこない患者の記録は基本的に全部破棄されるよ
>>253
そんなことはない
未成年や学生で初診の場合だとその時点で扶養者が厚生年金加入者だった場合は厚生障害年金の需給資格がある
年金事務所か役所の福祉課で聞いてみなよ
255: 2023/10/31(火) 17:47:17.45 ID:s8xLuqJW(1)調 AAS
>>254
横からだけど
二十歳前で障害厚生年金を貰えるのは二十歳前に就職して厚生年金をかけてる間に初診日がある場合だろ?
二十歳前傷病の障害基礎年金でも障害厚生年金でも受給資格や要件に親(扶養者)は関係ないはずだぞ
256: 2023/10/31(火) 17:47:27.69 ID:tXLHCSlX(1/2)調 AAS
iDeCo調べたけど60まで金が出せないって
その時までに死んでるわ
257: 2023/10/31(火) 18:44:02.69 ID:tgc9MOkV(1/2)調 AAS
大都会の高層ビルかオフィスで働いてるAdhdっているんか?羨ましいわ
258
(1): 2023/10/31(火) 20:04:26.35 ID:tnsPlXhZ(1)調 AAS
自社ビルでもなけりゃ高層ビルって色んなとこ入ってるから誰でも働いてるよ
259
(2): 2023/10/31(火) 20:12:12.35 ID:vWBoATcd(2/2)調 AAS
252だけど俺も人が好いもんだから説明が拙い、と但し書きして232さんに書いたら
予想通り変になっちゃったい
あくまで俺の事で、10代に受診したからそれが初診になるなら厚生3級は受けられない
基礎2級だったら受けられる。
あと年金申請時の事だが、10代に受診した病院が、5年どころか昭和60年のカルテ
保存してあったんだ。それも含めて社会人になって約20年間責任の重い仕事をしたが40歳過ぎて
発達障害診断、年金申請をして社会的治癒が俺の場合認められたってこと
260: 2023/10/31(火) 20:31:30.03 ID:4DMx+B/T(1/2)調 AAS
>>254
治癒じゃない
「社会的治癒」な
261: 2023/10/31(火) 20:32:35.77 ID:kY520XPu(1/2)調 AAS
発達で20年も責任のある仕事出来てたのがすごすぎるわ
262: 2023/10/31(火) 20:35:18.10 ID:4DMx+B/T(2/2)調 AAS
>>259
大丈夫だ
君の説明はとてもわかりやすいよ
>>232は医学的治癒と社会的治癒を混同しているようだ
263
(1): 2023/10/31(火) 20:48:18.96 ID:tgc9MOkV(2/2)調 AAS
>>258
はえ〜
そこで働いてる人羨ましいな
高卒で屋外メインの仕事だから
264: 2023/10/31(火) 20:51:00.79 ID:tXLHCSlX(2/2)調 AAS
20年仕事自慢やめろよ…
265: 2023/10/31(火) 21:22:08.50 ID:JlYqsk8y(1)調 AAS
発達が職場にいるのは災害に合ったと同じと思え。
何も難しく考える事はない。拘りが多動が不注意がどれだけ同僚を苦しめようとも、障害者を矯正しようと思う者はいない。
生まれつきの障害が無くなることはないのだ。何時までもそんなことに拘っていないで、日銭を稼いで密かに暮らせば良いだろう。
殆どの人間が働いている。何故お前たちはそうしない?
理由は一つ。定型は異常者の集まりだからだ。
異常者の相手は疲れた。いい加減終わりにしたいのは発達の方だ。
266
(1): 2023/10/31(火) 21:23:32.53 ID:kY520XPu(2/2)調 AAS
>>263
コルセン入ってるとこだと前職そういうとこだったって人いたよ
夜間は兼業にしてそうなおじさん達もいたし
267
(2): 2023/10/31(火) 22:25:23.39 ID:882xkFAK(2/3)調 AAS
>>254
収入の問題で扶養から抜けるでもなければ3号被保険者に該当するので需給資格になるよ
>>259
病歴はリセットしたんじゃなかったの?自分も初めてADHDと診断を受けて病院に5年以上通ってなかったから
診療記録を破棄されてしまい厚生障害年金の受給資格を失った状態にある
主治医曰く障害基礎2級のほうは発達障害単独ではまず通らないそうだから勤め先に雇用のほうを常勤にかえて
もらって厚生のほうの3級の資格を得る予定
だからあなたの話は?????????なんだよ
常勤だったら労使折半で厚生年金の保険料は会社が払ってくれるでしょ
268
(1): 2023/10/31(火) 22:33:12.35 ID:882xkFAK(3/3)調 AAS
>>266
コルセンは健常者でも研修でドロップアウトする人が多いから社会的に底辺だけど発達の中ではエリートだな
派遣でオペレーターやってた時はその地方最大の高層ビルで働いてたよ
269: 2023/10/31(火) 22:56:38.53 ID:JxounFJ5(1/2)調 AAS
>>268
コルセンでも日雇いバイト受け入れてるとこだからそこは色々緩かったけど
まぁコルセンがどういうとこかみたいなのはわかった
270
(1): 2023/10/31(火) 23:51:20.38 ID:QJwChuF4(1)調 AAS
自宅でコールセンターやってるよ。
271
(1): 2023/10/31(火) 23:55:59.29 ID:JxounFJ5(2/2)調 AAS
>>270
ストレス溜まりそうだけど大丈夫?
272
(2): 2023/11/01(水) 00:01:22.13 ID:muoVJXw9(1/3)調 AAS
保育士資格勉強して過集中いかして1ヶ月で半分の科目合格できたけど実技がやる気起きなくて逃げそう
試験官の前で絵本読むとか絵を描くとか最初は全然大丈夫と甘く思ってたけどどう考えても適正ないなと思えてきた
今は考えただけでも吐きそう
看護師や薬剤師なら対面の仕事もないって上で出てたけど保育士は対面の仕事以外ないよね
勉強は得意だから何か資格をと思ったけど独学で金かからず尚且つ将来活かせそうな仕事ってなんだろう
273
(1): 2023/11/01(水) 00:02:01.20 ID:wQvzmMDO(1/3)調 AAS
>>271
楽しくやってる
274
(1): 2023/11/01(水) 00:02:28.51 ID:t3ntVNVv(1/5)調 AAS
>>267
ASDの発達障害だから、俺の発病日は出生時。以後年金申請時までの人生を5年ごとに
申立書に書いた時に最初の病院が大昔の記録を破棄してなかったのは結構助かった。
で、40歳過ぎてかかった方を長期精神科にかからず就労していたから「初診日」と
主張して認められた。
それと、発達だけだと通りにくいってのはあるかもね、俺は鬱もある
すまん、俺もあんたの言う事???な部分があるから、喧嘩するでなしに又聞いてよ
275
(1): 2023/11/01(水) 00:03:28.94 ID:wQvzmMDO(2/3)調 AAS
>>272
情報処理安全確保支援士はどう?
276
(1): 2023/11/01(水) 00:09:55.85 ID:t3ntVNVv(2/5)調 AAS
連続すみません、俺は最初に書いたように最終学歴中卒ながらもある資格を取ったんで
長く会社に居られた。でも世の中の変化で社内で不要の存在となり、現在は就労していない。
だからこのスレ見てるんだけど、発達障害が上手くいかないのは皆一緒
別に自慢なんかもしてないですよ
277
(1): 2023/11/01(水) 00:11:44.73 ID:muoVJXw9(2/3)調 AAS
>>275
初めて聞いたから調べてみたけど内容的には勉強しがいがありそうだった
でも今求人サイト探してたけど自分の県は田舎だからかIT系の求人がほとんどなかったよ
リモートでも最初の1ヶ月は出社で勤務地が東京とかだと飛行機じゃないと無理だ
278
(1): 2023/11/01(水) 00:17:50.92 ID:cHKL7K1E(1)調 AAS
>>273
いーなー何が系コルセン?
279
(1): 2023/11/01(水) 00:22:07.96 ID:tISa2beM(1)調 AAS
>>267
3号被保険者になれるのは厚生年金に加入してる人に扶養されてる「配偶者」だし、3号が加入扱いになるのは厚生年金ではなくて国民年金だよ
色々間違ってる
まあ公的年金はややこしいからな
280: 2023/11/01(水) 00:22:56.10 ID:wQvzmMDO(3/3)調 AAS
>>277
最初からリモートだと頑張らないとついていけないからね。
脱落する人はいる

>>278
IT系だよ。
281
(1): 2023/11/01(水) 01:11:23.69 ID:Uks1oOoL(1)調 AAS
>>274
自閉症に「発病日」なんてないよ
あと2行目と3行目矛盾してない?
>>279
ちゃんとケアマネの話を聞いてなかったので覚え違いしてるみたいだわ
いずれにしても年金の受給条件をみたしていないのは確かなので先ずは自立支援そして手帳から年金へと順に取得
していくつもり
282: 2023/11/01(水) 01:46:05.34 ID:t3ntVNVv(3/5)調 AAS
>>281
診断書は様式120の4で統一されたものだから、それを一字一句間違えず言えば
「傷病の発生年月日」だな。で、発達障害は出生日になる。
で、生まれついての障害がなんで治癒して40歳過ぎが初診日なんだよ、と言いたいんだろうけど
他の方が言ったように「社会的」治癒だからだ。噛み砕いて返答したけどいい加減疲れたし
医療機関なりケアマネなり尋ねてごらんなさいな。
年金受給とスレタイで若干ズレちゃってるしこれで失礼するわ
283: 2023/11/01(水) 01:48:11.33 ID:CRKDAiES(1/2)調 AAS
>>10
そういえば子供の頃ペット飼ってたんだけど日常の中でのちょっとした変化とかに気付きにくくて
ペット飼うの向いてないなって感じたの思い出したわ(ADHD)
284
(1): 2023/11/01(水) 02:16:37.96 ID:6gRH4KP0(1)調 AAS
>>276
世の中の変化で結果あなたが不要の存在に至ったその資格を教えて欲しい
ここの発達が間違ってその資格を無駄に取ってしまわないように
285
(1): 2023/11/01(水) 02:39:20.68 ID:4jenv+so(1/4)調 AAS
>>272
保育士取ったけど二次の合格率は9割だよ
ヘマした時にフリーズして時間切れとか以外は落ちないと思う
あとロリコン男を実技で落としててそれも入れて合格率9割だからちゃんと対策したら通るよ
保育士資格のいい所は信用がつくことだよ
保育士の仕事してなくても話のネタになるし信用もある
欠格があってヤバい障害者は試験に合格しても資格登録できないため資格登録できた時点でヤバくない証明になる
ヤバい障害者は勉強中の時点で主治医に止められるし主治医が受験していいと言ったなら欠格ではないよ
286: 2023/11/01(水) 02:49:36.61 ID:t3ntVNVv(4/5)調 AAS
>>284
もう既にだいぶ自分語りをしてしまい身バレが懸念されるんで、本当にごめんなさい
言えないですが、ここの人達がそうなる事はないと思います。
勤めてた会社内でいらない子になったが世間では現在通用するものです
世の中の変化なんて言ってしまったけど、以前は自分の持ち分を集中してやっていれば
アスペ特有の短所を他の者が補佐して円滑にやれてたのが、最後の頃は自分の仕事は正確にできて
当たり前、まんべんなく出来るオールラウンドプレーヤーでないといらない、となってしまいました
287: 2023/11/01(水) 04:27:06.31 ID:CRKDAiES(2/2)調 AAS
日帰り温泉施設とかどうだろう?
ブラシでごしごしする浴場の掃除は嫌だけど
288
(2): 2023/11/01(水) 07:07:11.80 ID:muoVJXw9(3/3)調 AAS
>>285
確かに信用は大きいね
ちなみに保育士として働いたことはありますか?
289: 2023/11/01(水) 08:26:54.46 ID:fI7bT/yI(1/2)調 AAS
観光地で働いてるから温泉旅館の夜勤のスカウト受けた事は何度かある。
田舎の住み込みとか嫌がられて今は慢性的に人手不足らしいよ。
290: 2023/11/01(水) 09:30:21.42 ID:4jenv+so(2/4)調 AAS
>>288
仕事では、ない
姉の子が発達障害で支援学級にいるのでその子を預かるときに自信になるぐらい
発達障害は遺伝だし親戚の子に出る可能性が高いんで保育士持ってたら家族や親戚の付き合いがやりやすくなると思う
291: 2023/11/01(水) 09:38:58.36 ID:4jenv+so(3/4)調 AAS
>>288
自分の保育士の知人で一番儲けてるのはベビーオイルで商売してる人だよ
あと人気絵本作家に保育士持ちの男性がいる
子供用品の通販とかならやりやすいと思う
ハードル低いとこではメルカリで手作り小物を売って小銭稼いでる元保育士もいる
292
(1): 2023/11/01(水) 10:04:16.86 ID:TIp1yPpD(1)調 AAS
現代の子は通信制やフリースクールも増えたけど、
子どもの自殺者数も増えてるんだよな
ネット社会で情報がありすぎて未来を悲観する子もいるんだろうな
293: 2023/11/01(水) 10:41:01.27 ID:4jenv+so(4/4)調 AAS
>>292
ここ数年はコロナの自粛からヒキって鬱っぽかった子が多いと思う
友達の子も不登校になった
あと親が共稼ぎで子供にちゃんと構ってないうちがある
保育士内の話では親が子供の好物の食べ物を把握してないうちが普通にあるらしい
保育園は厚生労働省管轄で母親が働いてるうちが利用する
専業主婦は子供は文部科学省管轄の幼稚園に入れる
幼保両方が一緒にされた認定こども園が増えてるけど幼稚園は利権の問題で残るらしい
294
(1): 2023/11/01(水) 10:44:44.00 ID:B0ywfMmJ(1/2)調 AAS
結局取った資格は言えませんってなんなんだガチでただの自慢野郎じゃん
295: 2023/11/01(水) 10:46:36.09 ID:B0ywfMmJ(2/2)調 AAS
ここの人がそうなることはないと思いますてwww
296: 2023/11/01(水) 11:15:07.94 ID:uOaJVBIN(1)調 AAS
資格かあ
自分が今までやった仕事とかバイトで1番適正があったなと思うことの延長線にある資格を目指すのが1番いいんじゃないの?
自信をつけるためとか履歴書の空白を埋めるためとかではなく就職目的だと
資格を持ってる=職場で要求されるレベルも上がるからね
297: 2023/11/01(水) 11:38:21.91 ID:GBy5jqp/(1)調 AAS
入院して女性医師が主治医になってからブサイクになった
298: 2023/11/01(水) 12:15:51.46 ID:fI7bT/yI(2/2)調 AAS
snsで格差浮き彫りになったとはいえ、発信してるのは愚痴か良い部分だけだし虚実入り混じってるからね。
リテラシー能力が問われる。
子供にしても敏い馬鹿ほどメンタルは弱いってことだよ。
299
(2): 2023/11/01(水) 19:38:18.12 ID:t3ntVNVv(5/5)調 AAS
252,259,274,276,286書いた者だが何度も文章見直してコトバを選んで真剣に
書いたつもりだ。発達障害だから誤解されたり怒らせたりすることはあるよ。
>>294そういう意図じゃねって言ってんのに
なにくいついてきてんだ、おう
それじゃいい仕事みつかんねえーぞ
300: 2023/11/01(水) 20:36:41.99 ID:lzHlPfxq(1)調 AAS
接客業一択
301: 2023/11/01(水) 21:32:21.23 ID:ubcc4pZf(1)調 AAS
こういうのは特殊技能だな

B'zやZARDヒット曲を手がけたアレンジャー明石昌夫
現在66歳、診断済みなのかね
大阪大学卒、子供の時からバイオリン習い
動画リンク[YouTube]

この動画5分くらいのとこで、自分はアスペルガーで過集中が
あるのでとサラッといってる
曲の打ち込みに夢中になり
坂井泉水がスタジオきてたのも気が付かなかった

302: 2023/11/01(水) 22:19:42.64 ID:eQg+1S3n(1)調 AAS
>>299
資格も言えないのに働いて所得貰いましただなんて説得力の欠片もないわ
言葉選び悪いのはこっちも同じだからな病気だもん
特定?誰に特定されんだよ
なんの仕事が言えないのにダラダラうるせぇんだよ無職
303: 2023/11/02(木) 10:06:10.79 ID:5xYPQZP/(1)調 AAS
>>299
真剣に書いてるのに、変な奴らに絡まれて不憫だな
境界知能には何度説明しても意味はない
一生理解できないからだ
304: 2023/11/02(木) 14:11:09.93 ID:qagvi8Jo(1)調 AAS
近所のスーパーのバイトでひたすら商品出すだけの仕事でもイジメに毎度のようにあうので続けるのが難しい
305: 2023/11/03(金) 15:56:44.88 ID:G+JqDZN6(1/5)調 AAS
氷河期世代の同僚が同僚に「遊んでいたら、怒られるで」と注意していた
306: 2023/11/03(金) 15:59:29.73 ID:G+JqDZN6(2/5)調 AAS
倉庫で働いている
仕事は真剣
氷河期世代の同僚は阪神ファンで、仕事とプロ野球観戦について手を抜かないスタンス
終礼が長引くとぼやく
307: 2023/11/03(金) 16:00:39.24 ID:G+JqDZN6(3/5)調 AAS
>高校野球とか見てても皆極限まで努力してるもんな
我々就職氷河期氷河期世代は人一倍より努力しています
308: 2023/11/03(金) 16:15:14.49 ID:G+JqDZN6(4/5)調 AAS
氷河期世代の同僚は「なんでわいのは野球みいひんねん 野球みてる俺達は上司に仕事回してもらえる」と嘆いていた
309
(1): 2023/11/03(金) 16:41:07.03 ID:LvXW2IDV(1)調 AAS
倉庫同僚くんここはキミの日記帳ではないよ
310: 2023/11/03(金) 17:53:48.05 ID:TL0+D6pA(1/5)調 AAS
擁護してくださった方も居たが、ああ、ここはこういうのが出入りしてるとこなんだ、
納得。それをキーっとなっちゃって大人気なかったな
311
(1): 2023/11/03(金) 18:32:02.16 ID:etdT9j2T(1)調 AAS
>>309
なんで、ワイみたいにオープン枠で倉庫で働いているもんは批判されなあかんの?
ワイ就職氷河期世代は被害者やで
312: 2023/11/03(金) 18:33:09.21 ID:G+JqDZN6(5/5)調 AAS
>倉庫の軽作業はコツを掴んだら簡単だよ
その通り
313: 2023/11/03(金) 18:40:44.12 ID:5u/CbaEc(1/4)調 AAS
>氷河期世代よりしっかりしてるゆとり世代もいるし
やっぱ日本のインフラを支えているのは、就職氷河期世代だろう
上司は平成生まれより俺達に期待している
資格取るより同じ仕事をやり続けるのが大事だと思う(異動の話は一切ない
314
(1): 2023/11/03(金) 18:44:12.27 ID:gI+V4Oy9(1)調 AAS
自称稼いだ無職まだ居たのか
いつまで話ひっぱんの
病気だな
315: 2023/11/03(金) 18:47:09.44 ID:5u/CbaEc(2/4)調 AAS
人手不足と労働問題をするには、非正規で働いている就職氷河期世代を救済すること
就職氷河期世代は日本の宝だ
氷河期世代を救済すれば人手不足と労働問題は改善出来る
316
(1): 2023/11/03(金) 18:50:54.95 ID:5u/CbaEc(3/4)調 AAS
今の日本は努力すれば報われる
転職すれば経験知がゼロになる
就職氷河期世代の俺は知ってる
資格を取るのではなく、長く働き続ける
贅沢を言っている場合ではない
317: 2023/11/03(金) 18:52:29.89 ID:5u/CbaEc(4/4)調 AAS
失われた30年を就職氷河期世代のせいにするのはナンセンスだ
318
(1): 2023/11/03(金) 19:15:15.96 ID:qvirQs9B(1)調 AAS
おまえらの職場って仕事中にお菓子食べたり、私物のスマホいじれるの?
319: 2023/11/03(金) 20:42:27.82 ID:gCu60oky(1)調 AAS
>>311
いやそうじゃない落ち着いてほしい
向いてる仕事は?じゃなくて職場の出来事を
長々と書かれてもって話なだけだよ
320
(1): 2023/11/03(金) 20:47:00.99 ID:6X9O/+x2(1/3)調 AAS
>>316
俺も、ほぼ現職の会社でしか通用しない知識を詰め込んでるからなあ。
少しだけ転職後に役立つ経験はできたけど
321
(1): 2023/11/03(金) 21:32:48.22 ID:clS77ex/(1)調 AAS
DTPデザイナーとかwebデザイナーってどうなんだろう。副業か転職か、なにかしら役立てばとデザイン系の学校通って色々勉強してるんだけど、IT系職の友人には「デザイン系はAIに仕事全部奪われるよ」って言われたし、将来性的にも微妙なのかなぁ。
322: 2023/11/03(金) 21:38:24.84 ID:6X9O/+x2(2/3)調 AAS
>>321
いいと思うよ。
デザイナーなら独立できるから。
323
(1): 2023/11/03(金) 21:45:54.18 ID:TL0+D6pA(2/5)調 AAS
>>314
なんでえ、乏しい語彙でそのくらいしか言えねえのかよ
そんならてめえはどんな生い立ちで何やってんだよ。例えば保育士の人
みたいに無関係な事にはスルーしてればいいのを、コンプレックス刺激されたもんだから
堪えきれずに3べんも自慢野郎とかくいついて来てんだろうが
スレタイに沿った建設的な事ひとつもいえねえ社会不適合者w
324: 2023/11/03(金) 22:30:22.54 ID:++B7UWYP(1)調 AAS
>>323
少ない語尾だから何?建設的なことかどうかお前が勝手に判断しただけでしょ知らないよそんなのまで
いつまでもくどくどしつこく長いじゃんお前病気だもんな?

何の仕事か特に何も言えないけど高収入で~とかここでドヤってるからイラって来てる
コンプレックス抱く前にまずお前のこと何も知らないからw
325: 2023/11/03(金) 22:47:20.14 ID:TL0+D6pA(3/5)調 AAS
語尾wwwwww境界知能者
しかも高収入なんてどこにも書いた事ないし、ほんとにヤバいんだね
326
(1): 2023/11/03(金) 23:02:25.20 ID:ePMtuTNw(1/2)調 AAS
語尾が何?w
ああ収入については書いてなかったな

でも資格は言えないんだもんな身バレしちゃう妄想www
境界知能なの首になって無職のお前じゃんいらねぇ奴だから首になるんだぞ
327
(1): 2023/11/03(金) 23:08:03.51 ID:/wtM+3ht(1)調 AAS
>>318
そもそも働いたことない人が多いんじゃない?
就労支援の人も言ってたけど能力以前にバイト経験すらろくにないのが大半らしいから
328
(2): 2023/11/03(金) 23:14:57.35 ID:jM7gZSxL(1)調 AAS
>>327
優しい嘘じゃない?普通に就活してれば就労支援やハロワなんてまず行くこと無いし。
うちは私物のスマホに業務スケジュールのアプリ入れてるし触り放題だよ。
329: 2023/11/03(金) 23:17:22.83 ID:ePMtuTNw(2/2)調 AAS
中卒ASD無職池沼妄想自分語りの身バレなんて誰も気づかないよ考えすぎだし求められてない勝手に鬱になってろやw
330: 2023/11/03(金) 23:17:58.24 ID:TL0+D6pA(4/5)調 AAS
>>326
ははははここで見ている皆さんが判断するわさ
わけわかんない事書いてると皆さんにも迷惑ですよ
331: 2023/11/03(金) 23:29:11.27 ID:IP6gpDa7(1/2)調 AAS
判断とお前が資格書かないで逃げてる事と話別だぞ~
中卒妄想野郎w
332
(1): 2023/11/03(金) 23:36:20.81 ID:IP6gpDa7(2/2)調 AAS
先に境界知能って言ったのお前なんだよな~しかもそんな診断貰ってないからさw池沼中卒無職に診断されるスレなのかなw
333: 2023/11/03(金) 23:48:31.86 ID:6X9O/+x2(3/3)調 AAS
>>328
うちはBYOD禁止なんだよな。
実際には守られてないけど、事故ったら自分の立場がヤバいので、私物とは区別してる。

私語
スマホ
お菓子
ヘッドホン
あたりは厳しい職場だとダメみたいね。
334: 2023/11/03(金) 23:49:19.92 ID:TL0+D6pA(5/5)調 AAS
>>332
俺は325より前に境界知能と書いていない。変なのに絡まれているのを不憫に思った
他の人が思わず書いたんだろ
本当に色々錯乱していてばっかっですねえー
335
(1): 2023/11/04(土) 00:13:18.86 ID:RsBBYedi(1)調 AAS
325の事言ってんだぞ中卒池沼~w
336: 2023/11/04(土) 00:18:07.62 ID:UNW8rYLS(1/3)調 AAS
>>328
発達障碍者の就労状態については厚生労働省が毎年統計をとっていて公表しているのだが(障害者雇用実態調査)
半数がなんの職にもついていない
就労者にしても正規雇用は全体の数パーセント、月収は平均して12万6千円ぐらいしかない
ちなみに一年間離職率は障碍者枠では20%なのに対して一般就労では8割近い
337: 2023/11/04(土) 00:25:45.59 ID:h8xr9uOJ(1)調 AAS
>>335
時系列読みなさいよ
匿名をいいことに、最後は中卒、無職、知沼などと言った言葉で煽るしかできない
プアな奴
338
(1): 2023/11/04(土) 00:34:24.27 ID:UNW8rYLS(2/3)調 AAS
また日本学生支援機構の統計によると大学生291万8千人のうち発達障害者は8698人と全体の0.2%にしからない
発達障害の大学進学率は定型の十数分の一程度
自称勉強はできる発達は多いけど実際は就労どころか就学時点で躓いているのがほとんどなわけで
これが著しく低い定職率と収入の原因となっている
339: 2023/11/04(土) 00:37:47.57 ID:wDKZegvw(1)調 AAS
境界知能は書いても良いと思ってるのガチモンの池沼だな~w
しかも中卒無職やらはお前が書いたんだろうが事実認めろよ
340: 2023/11/04(土) 00:44:44.50 ID:UNW8rYLS(3/3)調 AAS
あと就労支援センターだが絶対行ったほうがいい
電話対応だとか会議の議事録作成だとか実務訓練みたいなのが無料で受けれる
定型みたいにいきなり実地で覚えられるなら必要のないものばかりだがそんな発達おらんだろ
341: 2023/11/04(土) 01:20:30.82 ID:Xrr+lWsJ(1)調 AAS
障害者就業・生活支援センター(なかぽつ)のこと?
342: 2023/11/04(土) 14:00:45.89 ID:y/cMQxkN(1)調 AAS
>>320
平成生まれの俺は資格勉強している
343: 2023/11/05(日) 06:22:18.69 ID:Fpt0x2mw(1/2)調 AAS
>>338
それは手帳保持者では?
わいは年金出てるレベルのADHDだが学生時代はむしろ優秀だったので病院にすら行かず
子どもの頃は委員長と部長をしてたんだが
仕事きつかったんで認定受けたら
「実は自分もだが結婚したし手帳貰わず頑張る」って同期が複数いた
ADHDは結婚が早いなーと思った
344: 2023/11/05(日) 07:14:25.87 ID:Fpt0x2mw(2/2)調 AAS
氷河期って派遣やバイトでトレーニングされてるならいいが
ヒキメンヘラならリハビリから始めなければならないから足手纏いだぞ
345
(2): 2023/11/06(月) 00:10:05.28 ID:75QVNDPJ(1)調 AAS
ADHDの人はともかく、ASDの人はもう詰みだろ
ASDでもできる仕事はAIの発達により軒並み縮小傾向だし

しかし大人のASDの人って信じられないほど運悪いよな
子供の頃は支援を全く受けられず、大人になったらコミュ力至上主義社会が待ち受けていると言う…
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s