[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★50【ADHD】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2023/10/25(水) 05:46:09.50 ID:OFCEaAqL(4/4)調 AAS
なんか親や親戚が勉強が好きかどうかで環境が全然違うと思う
上の世代が勉強に抵抗ないなら発達障害についてもみんなが勉強して知識がある
あと勉強に抵抗があるかどうかが多分に家庭環境による
勉強に抵抗ない家系は元々、風呂や歯磨きの感覚で生活の一部として読書する雰囲気
親戚も同じ感覚が多い
わいも固い仕事を辞めておちゃらけた仕事してるADHDだけど家族や親戚に理解がある
167(1): 2023/10/25(水) 08:53:56.87 ID:FWHCyk91(1)調 AAS
1日に何度も資料の作り方の相談に来るんですけど、
ちょっと前にアドバイスや指示した内容が全く盛り込まれていなくて、
おそらくそれを指摘されるまで、できていないことを認識してなくて、
指摘されると一切の反論や言い訳もなく完全降伏で平謝りしてくる。
というのをループして、一歩たりとも進捗しない。
という新卒が入社してきました。
その新卒はADHDかASDですか?
168: 2023/10/25(水) 09:44:00.16 ID:xhPYUgJY(1)調 AAS
>>165
祖父辺りまで発達の有無調べてるんだ
それだけで発達でもちゃんと出来る家系なんだろうなと思うよ
169: 2023/10/25(水) 11:52:31.49 ID:a90b3zt2(1)調 AAS
いいなあ、うちは親が歳なのもって、発達障害って名称に抵抗あるみたいで
メンタル面の疾患にはあまり理解無いよ
170(1): 2023/10/25(水) 12:21:25.34 ID:9DBFrMZm(1)調 AAS
40代で転職活動中だけど書類すら通らん。
でももう今の会社辞めたい…
171(1): 2023/10/25(水) 12:28:23.47 ID:BlqwwXHi(1)調 AAS
>>170
オープン? クローズ?
172: 2023/10/25(水) 16:56:24.01 ID:L3lgSiOO(1/3)調 AAS
>>167
うつ病です
173: 2023/10/25(水) 17:20:12.29 ID:L3lgSiOO(2/3)調 AAS
>>151
地元の国立大学を休学中に市役所の臨時職員に採用
そのあと本採用試験を受けて正規職員だな
試験なし登用とか今時村役場ですらないでしょ
>>165
祖父母とか両親は誰が診断名つけたの?自己判定?
174: 2023/10/25(水) 17:30:05.95 ID:L3lgSiOO(3/3)調 AAS
自分とこは父親方の祖父母両方が発達家系ぽいんだよな
男連中は全員自営、女は専業主婦ばかりで勤め人が本当に数人しかいない
叔父は大学まで出てるけどスポーツ推薦だし縁故採用で会社の役員やってたが簡単な小数点の計算ができない
会話もちぐはぐですぐ自分の都合の良いように話を作り変えるなどもろに発達の特徴が出てる
175(2): 2023/10/25(水) 18:56:18.26 ID:HbM5k/sO(1/2)調 AAS
逆に自営のが家業継げば食うに困らなくて良いだろ。
うちなんか遡ってもずっと役人だよ…
176(2): 2023/10/25(水) 20:29:37.96 ID:kOeUM042(1)調 AAS
>>171
クローズ。今の会社は部署内オープンにさせられた。
177: 2023/10/25(水) 20:35:07.19 ID:j3yE298n(1)調 AAS
させられたって完全パワハラ
178: 2023/10/25(水) 21:15:37.31 ID:1g6dMlf+(1)調 AAS
>>176
そっか、今までの職歴にもよると思うけど
クローズだと厳しいのかな 年齢もあるのかなあ
179: 2023/10/25(水) 21:48:31.61 ID:HbM5k/sO(2/2)調 AAS
>>176
私は20代だけど境遇同じだ。
転職が難しい経歴だから困難さは違うだろうけど気持ちはわかる。
180: 2023/10/25(水) 21:58:44.61 ID:vpNA5Kpk(1)調 AAS
>>175
そりゃ死ぬまでやってられたり引退して悠々自適まで行けるものなら良いが、今の時代はなかなか厳しいぞ
上の世代までのやり方の踏襲では通用しなくなってる部分が多いからな
自由と引き換えの自己責任だから計画性や実行力なんかも問われるし
子は親のコピーじゃないから向かないやつも混ざって来て潰れやすい
181(2): 2023/10/25(水) 22:45:41.98 ID:aUkGOHMj(1/2)調 AAS
黒柳徹子は明らかな発達だな
182(2): 2023/10/25(水) 22:46:10.74 ID:aUkGOHMj(2/2)調 AAS
>>175
マンション経営がいいな
183: 2023/10/26(木) 01:44:52.73 ID:lcTDtSs/(1/4)調 AAS
>>181
でも親ガチャだけは成功してて超絶勝ち組
一応あれでも声楽科に進んでるお嬢様だからね
184(1): 2023/10/26(木) 01:53:32.32 ID:lcTDtSs/(2/4)調 AAS
>>182
大家やるなら修繕積立金をきちんと蓄えて計画的に修繕していかなきゃならん
設備品類の修理や買い替えなどではそれぞれの業者らと渡り合う必要もある
うちのAC入ってる親などは交渉ごとが大の苦手で、なんでも値切れず言い値で買ってしまうせいですっかりカモにされちゃってるようで、無駄な金が出て行ってる問題もあるしな
あと備品が壊れた、動かない、水漏れするといった急な不具合報告にはすぐに対応する必要があるし(連絡も取れるようにしておく)
もちろん家賃滞納や備品の損壊・持ち逃げ、夜逃げといった悪質なケースにも対応しなきゃならん
入居希望者も理想的な属性ばかりとは限らない
外国人(特に有色人種)、老人、障害者、生活保護受給者などのリスク高そうなケースにはどう対応して行くかという問題もある
ちなみに自分の親戚はASD系の人で、当初こそ「外国人差別なんてイケナイことだよ!(キラキラ…」と発達らしいピュアな正義感に燃えてて某国人を入れてみたものの
結局みごとに裏切られて、今では「二度と外国人なんか入れるか!」と手のひら返してるw
185(2): 2023/10/26(木) 01:58:05.35 ID:lcTDtSs/(3/4)調 AAS
>>182
部屋も常に都合よく埋まってくれるとは限らない
基本的に受け身な商売なので強引に客を入れるようなことは出来ないし、退去希望者の引き留めだって難しい
ひと部屋空いただけでも結構な打撃にはなるし、どんな物件でも作ったあとは年々価値が下がって行ってしまう
入居者からも家賃ダウンの交渉は入るし、そこで折り合いが付かなければ当然出て行かれてしまう
結局ヒトとの交渉ごとやカネ勘定、判断業務といったものからは解放されない
発達の特性が活きる分野だとも言いがたく、むしろマイナス要素となることの方が多いだろう
大家業とは決して、ただボケっと寝て待ってればカネが降ってくるような楽な商売ではないってことだよ
186: 2023/10/26(木) 03:05:35.20 ID:HYAntOhX(1)調 AAS
建物って話なら管理人がいいんだけどな
いまどき高齢者の独壇場でな
187(1): 2023/10/26(木) 07:30:18.38 ID:S7+vza++(1)調 AAS
>>181
黒柳徹子は発達だろうがコミュニケーション能力に問題ないからうらやましい
俺はコミュニケーション能力がゼロだと正社員で働ける職種が少なくて日雇い派遣しかないから人生詰んでる
188: 2023/10/26(木) 09:54:13.31 ID:8rjp4VJi(1)調 AAS
ADHD告ると致命的なミスはしてないけどこれからのことを考える雇えないから解雇
就活めんどいな
189(1): 2023/10/26(木) 11:14:12.22 ID:e5xDKU0D(1)調 AAS
今までの経験上、規律がちゃんとしてる会社は合わない気がする
なんて言うか、必然的に悪目立ちしてしまう
一般就労なら尚更、異質な人間感半端ない
190(1): 2023/10/26(木) 12:33:10.88 ID:bXS8lqEt(1/2)調 AAS
>>185
それこそ親ガチャでは?
知人に御所近でマンションやってるうちの子供おるがそこんちは同志社の学生にしか部屋貸してないぞ
とりっぱぐれなく2年で出て行く
あそこ2年は京田辺キャンパスで2年だけ御所横キャンパスに通う学生がいる
まあ京都で御所近って住民ヒエラルキー最上位だし親ガチャ成功もいいとこだけどな
今、その知人は東京でスタートアップ起業してる
191(1): 2023/10/26(木) 12:46:58.00 ID:bXS8lqEt(2/2)調 AAS
京都で親ガチャ成功した大家の子供ってやりたい放題だぞ
マンションの一階が店にできて好きな店を開ける
最上階の部屋に住み着く
ご近所さんもそんなだから親とかが話つけて若いうちにご近所の店に修行に出すがやはりご近所さんなんでなあなあ
このパターン多い
192(1): 2023/10/26(木) 14:54:23.58 ID:lcTDtSs/(4/4)調 AAS
>>189
まだまだこれから成長っていう伸び盛りの小さめのところで、業務改善を奨励しまくってるようなところは良かったな
発達に多い視点「何でこの変なムダを直さないの?」っていうツッコミをむしろ歓迎してどんどん改善させて行ってくれるようなところだと、ADHDにとってもASDにとってもやりやすい場合が多いと思う
大手はなんだかんだでブラックが少なめなのと(特に上場企業は株主を気にするのでコンプラに過敏で下手なことはしづらいってのがある)
福利厚生だけは大きなメリットなんだが
システムが人的な部分も含めてほぼ出来上がっちゃってて、改善の手は入れられにくいことが多いかも
まだしばらく飼っててあげなきゃいけない嘱託おじいちゃんとか上司らがパソコン苦手だったりすると、そこへの忖度でIT化が意外と進まなかったり
色々問題はあるのにみんな諦めムードで何も改善されない澱んだ沼地、伏魔殿みたいなところが結構あると思う
193(1): 2023/10/26(木) 15:44:08.91 ID:8aVwrl2t(1)調 AAS
>>190-191
すごくよく分かるんだが、その手の勝ち組はこの板にすら来ないだろうとw
194: 2023/10/26(木) 20:52:03.63 ID:wxLmXNpk(1)調 AAS
>>184>>185
管理会社に丸投げでも贅沢な暮らしができるくらいの規模で
>>187
いやいや番組の受け答えもネタにされるレベルのおかしさじゃんw
あるとすれば自己肯定感の有無だな
>>193
そんな話はしてないが
195(1): 2023/10/27(金) 08:53:11.05 ID:p7Yyhr6v(1)調 AAS
>>192
そういう改善点を思いついても、大きい組織だと根回しが必須だったりするのが鬼門
一人で任されてどんどん改善して社長には事後報告でOKみたいな所なら向いてるのかもしれない
196: 2023/10/27(金) 09:35:11.12 ID:9QupY1KA(1)調 AAS
>>195
発達障害は視野が狭くなりがちだから業務改善と思ったことが
自分の担当業務や近い業務はシンプルになっても裏で他の業務担当の負担が増えるとかありがちだから
やっぱ人や個人の能力による気がするよ
大手のメリットは担当業務範囲がある程度は絞られてることかな?
大手でも配属が小さい営業所ならそれもまた話は違ってくるけど
197: 2023/10/27(金) 09:42:12.79 ID:4mHMs95v(1)調 AAS
新しい社長が発達障害ぽいのでみんなに嫌われてるけど、仕事はちゃんとしてる。
198: 2023/10/28(土) 11:35:08.64 ID:sHhwjpHM(1/2)調 AAS
向いてない仕事を無理やりさせ失敗したら怒り、反省しても失敗して周りがイライラし生産能力が落ちるくらいなら年金与えて引きこもらせろ
199(1): 2023/10/28(土) 12:47:37.59 ID:P9OhbbMv(1)調 AAS
発達障害は見た目は普通の人だからただの馬鹿だと思われてしまうのが社会通念
どこに就職してもイジメやパワハラの的にされて、行き着く先が日雇い派遣や日雇いドカタ
知的障害に生まれた方がストレスが少なくて幸せな人生だったかも知れんな
200: 2023/10/28(土) 12:55:31.00 ID:sHhwjpHM(2/2)調 AAS
>>199
知的障害のレベルにもよるが、発達は無能を通り越して、人間のクズ扱いされるのがどうにも
201(2): 2023/10/28(土) 15:43:17.06 ID:ReUmTjjj(1/3)調 AAS
知的に近い発達なんだが、マジでどんな仕事でもミスりまくりだし苛めを毎回受ける
電話の声も聞こえにくくて聞き直してばかりでキレられて理解も遅くて内容忘れて
それでも電話取らされてミスだらけ
他に出来ることもない
此処辞めたら正社員になれないだろうから辞めるに辞められない
202: 2023/10/28(土) 15:50:15.43 ID:g1K04qNo(1)調 AAS
>>201
年齢性別住んでる地方によっては仕事有ると思うけどな…
まあ転活はしておいたがいいんじゃない?
203(4): 2023/10/28(土) 15:56:05.48 ID:cbEiSANF(1/5)調 AAS
ADADグレーのヒョロガリ男に向いてる仕事ってなんだろう
コミュ力のいる仕事に就こうものならば人をイラつかせすぎて上司に使えない認定されるだろうし、だからといって現職の肉体労働を定年まで続けられるのかも正直分からない
204(2): 2023/10/28(土) 16:20:47.87 ID:mPW4Gb3Q(1/2)調 AAS
>>201
聞き取りにくさは発達に合併しやすいAPDもあるってことだろ?
そんなんで電話取りやるほうがおかしいし
そこにいても正社員とか無理だしやめとくべきでは?その辺の判断力も怪しいのかな
こういうのはちゃんと手帳取って苦手作業を徹底的に避けるような生き方してけよ…
205(1): 2023/10/28(土) 16:21:59.55 ID:mPW4Gb3Q(2/2)調 AAS
>>203
ASDも合併してるパターンか?
206(4): 2023/10/28(土) 16:28:50.63 ID:cbEiSANF(2/5)調 AAS
>>205
高校時代に心療内科行って発達グレー、ってだけ診断されたけど生活には問題ないって言われたから多分合併ではないと思う
それ以来もう病院行ってないけど…
207: 2023/10/28(土) 16:56:01.55 ID:tNkgAHfv(1/3)調 AAS
>>203
年齢と職歴は?
208(1): 2023/10/28(土) 17:31:20.94 ID:YhesH4DM(1)調 AAS
>>206
ちゃんとした精神科に行って診断受けて来なよ
グレー診断止まりなのにここで自称しちゃってると印象も良くないぞ?
209(1): 2023/10/28(土) 17:35:57.69 ID:BVeNLQKq(1)調 AAS
>>206
>発達グレー、ってだけ診断されたけど生活には問題ないって言われたから多分合併ではないと思う
これもよく見ると前後の話が全く繋がってないしな…
なんで、生活に問題ないとの判断=ASD合併を否定できる材料になるのか、意味がわからんよ
コミュ力必要な仕事で人をイラつかせる、使えない人間扱いされる常習だというのならASDも疑うのが一般的だと思うぞ
210: 2023/10/28(土) 17:42:43.80 ID:lQBJsG0x(1/11)調 AAS
>>206
それは未成年初診で障害年金の受給資格があるからもし詰んだなら申請したらいい
発達障害が発達障害が原因で鬱を併発したら治らないとされてて鬱をメインに申請するなら発達障害が軽くても年金が出る可能性がある
ただしそれだけじゃ食えないからちょっとは働かないとならない
年金二級に通ると年金納付免除になり世代間格差による搾取を少し逃れられるからその分だけラクになる
211(2): 2023/10/28(土) 17:47:26.54 ID:lQBJsG0x(2/11)調 AAS
>>209
ADHDはASD合併してるなら医師にちゃんと言われるんだよ
ADHDは薬があるけどASDはないから
212(2): 2023/10/28(土) 17:58:04.12 ID:tNkgAHfv(2/3)調 AAS
>>211
そもそも>>206は発達障害自体がグレーだし現在通院していないとも言ってる
つまりADHDかどうかも診断出てないってことでしょ
だからまあなんでこのスレに来たのか分からんのだけど……
213: 2023/10/28(土) 18:06:57.12 ID:lQBJsG0x(3/11)調 AAS
>>203
60歳定年制度自体が制度が変わると思われるからそれ前提で保険を考えてた方がいい
自分は社会科オタクのADHDにつき社会保険等に詳しくて保険に引っかけて人生漕いでる
医療保険も若いうちに2つ入った方がいい
若いと保険料が安いし盲腸がまだなら盲腸でかなりペイするから損はあまり出ない
精神科通院歴があると入れなくなったり保険を出し渋ったりする保険会社がある
自分も初診日前にガッツリと保険に入った
214(1): 2023/10/28(土) 18:11:28.63 ID:gdfns/fR(1/2)調 AAS
聞かれてもないのに勝手な想定で保険の話を始めるやつ
いかにも発達スレやな
215(2): 2023/10/28(土) 18:14:15.27 ID:lQBJsG0x(4/11)調 AAS
>>212
その場合は色々と身の振り方があるわけ
精神科通院歴がついたら取り返しがつかない事もいくつかある
今の該当の状態は社会的治癒で精神科通院歴から外れたから障害者にも健常者にもどっちにも転べる状態だし
未成年の発達障害発生率は8.8%で全然珍しくないしとりあえず障害者世界の話を探りにくる若者も多いと思う
216(1): 2023/10/28(土) 18:16:25.15 ID:cbEiSANF(3/5)調 AAS
>>212
大量に返信が来て驚いた
確かにこのスレに来て、自分は変な発言してしまってハッとした。今度の休みにもう1回ちゃんとした診断貰うために精神科なり行ってこようと思う
217: 2023/10/28(土) 18:16:57.71 ID:lQBJsG0x(5/11)調 AAS
>>214
精神科通院歴あるもんね
自分はクリアしたから後輩にも伝えたい
218(1): 2023/10/28(土) 18:19:57.62 ID:tNkgAHfv(3/3)調 AAS
>>215
いずれにせよあんたも>>203もスレのテンプレ読んだほうがいいと思う
探るにせよいきなりスレ違いで中途半端な情報書いても何も得るものはないよ
219(1): 2023/10/28(土) 18:20:10.77 ID:lQBJsG0x(6/11)調 AAS
>>216
精神科にかかったら縁を切られるものがいくつかあるから全部済ませてから行くのだ
人を殺しても無罪になるんだぜ、日本における精神科通院歴はな
220(1): 2023/10/28(土) 18:23:31.67 ID:cbEiSANF(4/5)調 AAS
>>219
やばいなそれ。でも済ませて行ったほうが良いかもしれないし参考にさせてもらおうかな
ありがとう。もし困ったらまたスレの人たちに相談に乗ってほしい
221: 2023/10/28(土) 18:24:07.08 ID:lQBJsG0x(7/11)調 AAS
>>218
便所の落書きに情報の髄のみあると思ってるのか?
末端情報から取捨選択して自分のベースに貯めろよ
そんなだから人生詰むんだよ
ネットにいきなり髄を書けとかおかしいだろ
222(1): 2023/10/28(土) 18:26:56.60 ID:lQBJsG0x(8/11)調 AAS
>>220
発達グレースレがあるからそっちがいいと思う
223: 2023/10/28(土) 18:29:49.50 ID:cbEiSANF(5/5)調 AAS
>>222
分かったありがとう
それと、迷惑かけてごめん
224: 2023/10/28(土) 18:33:55.81 ID:lQBJsG0x(9/11)調 AAS
基本、「自分にいらない情報は許せない」みたいに脱線に勝手にムカつくとこが一般人からハブにされるとこだと思うぞ
コミュニケーションに難がないならいいけど
世の中は脱線だらけだ
225: 2023/10/28(土) 18:45:07.56 ID:gdfns/fR(2/2)調 AAS
意固地になっちゃうとこがいかにもやな
226(1): 2023/10/28(土) 18:49:48.71 ID:lQBJsG0x(10/11)調 AAS
わい保険オタクで今回は米ドル建保険を一千万円買ったんだがアメリカは利率5%だから20年後の満期には3000万円以上にになるの確定だぞ
円が弱くなるなら更に増える
こーゆーのも全部、情報が入るときは雑談から始まる
ADHDは割とこの能力を持ってるやついるみたいだし
だから自営が向いてるとされるんだと思う
自分もちょっと働いてちょっと年金貰って資産運用で老後はバッチリだけど、ある意味、自己経営
227(1): 2023/10/28(土) 19:36:19.19 ID:lQBJsG0x(11/11)調 AAS
そもそも日本って憲法の国民の三大義務が「はたらけ」「納税しろ」「これを全員に教育しろ」なんだが
基本的人権とかと同列でこれらを定めてる国ってあんまりないと思うぞ
この憲法を押し付けたアメリカ自体がはたらくのと納税を選べて
金持ちははたらかなくていいから納税してチャリティをする事になっとる
わいは学生時代に一年だけ英語圏の先進国に交換留学したが
はたらくと納税の両方を義務にして国民に自己責任を負わせる国って他に知らん
ちょっとイレギュラーな生き方をした方がいい
基本的人権ねーぞこの国
228: 2023/10/28(土) 20:54:05.26 ID:LaxPGuRd(1)調 AAS
>>204
>>208
自分だって医者に行けてないじゃん
おむつたれ流しでもう何年も引きこもりでしょ
最後に診察に行ったのいつ?20年前とかだろ?
229: 2023/10/28(土) 21:09:15.70 ID:ReUmTjjj(2/3)調 AAS
障害者雇用なのに周りの健常とほぼ同じ仕事を求められる
無理だよ…難しいって言ってるのにやらされてはミスして怒られての繰り返しで何かある度に疑われて疲れる
昇給も入って5年だけど一度もないし(上司の評価を得られていないため)
230: 2023/10/28(土) 21:11:27.19 ID:ReUmTjjj(3/3)調 AAS
>>204
自分もそう思うんだが、電話取りくらいやれって言われてどうにも出来ない
手帳はある
231(3): 2023/10/28(土) 22:23:05.67 ID:lpP06WEO(1)調 AAS
>>226-227
相談させて欲しい
もう40超えてる発達知的ボーダー診断済み二次障害持ち障害年金受給者はノー保険で行くしかないであっとる?
年金納付は免除になってるはず
兼業NGの社保ある低賃金パート仕事このまま続けていって意味あんのかわからん
社保支払い避ける形で短時間Wワークとか単発しまくるとか今まだ体も動く内に無理しとくのがいいのか迷ってる
232(2): 2023/10/28(土) 23:59:52.06 ID:KY84OZ4N(1)調 AAS
>>215
>未成年の発達障害発生率は8.8%で全然珍しくないしとりあえず障害者世界の話を探りにくる若者も多いと思う
そんなにいるわけない
自分は数カ月前にコンサータ服用のために患者IDを割り振られたのだけど5万7千番台だった
コンサータ処方者数≒発達障害人口と考えて間違えてないため18歳以下の神経発達障碍者となると0.1%にもならないだろう
そもそも神経発達障碍は寛解もしなければ悪化もしないのだけど「社会的治癒」って何?
233: 2023/10/29(日) 00:07:12.53 ID:OqEDuypa(1)調 AAS
>>211
ASDは中核症状に効く薬がないってだけで薬がないわけではない
ちなみに自分はASDが診断名だけど希望すればコンサータの処方も受けられるようにIDも割り振られているよ
234: 2023/10/29(日) 06:20:37.34 ID:GiWrS7sa(1)調 AAS
そんなうまい話は無いんじゃないかね?騙されやすいのが発達だからな
投資系全般手を出しちゃいけないと自負している
235: 2023/10/29(日) 08:27:17.22 ID:n9buEdO0(1)調 AAS
とりあえずビットコイン買っとけ
2018年のバブルでも稼がせてもらった
236: 2023/10/29(日) 09:22:13.07 ID:FMiX/Wrf(1)調 AAS
waiseスコアが良すぎてそれが原因でひきこもり
リアル日常生活がまともにこなせないケースは多いですか
237: 2023/10/29(日) 12:31:42.53 ID:O5gBYbKm(1)調 AAS
毎月やる仕事は覚えられるけど、
年に一回やるかやらないかの仕事が覚えられん。
マニュアル作ってもいまいちピンと来ないんですが、ルーチン化するコツとか有りますか??
238: 2023/10/29(日) 20:17:58.78 ID:3KmC2udv(1)調 AAS
効率良く生きられないからとにかく仕事以外は、余計な事に頭使ったり時間使ったりしないようにしてる。
例えば趣味出来ると仕事中にもその事考えちゃったり、残業や休日出勤があると趣味をやりたかったのに…ってイラ付いたり最悪な状態になるから。
俺だけかもしれないが割り切って何かと付き合うって出来ないんだよね。
239(1): 2023/10/29(日) 21:58:41.08 ID:OqktPfxL(1)調 AAS
そういえばリモートワークやってる人いなかったっけ
空気読まないから家だと仕事やりすぎちゃうみたいなの自信持ってないんだけど
普通の人ってやりすぎちゃうんだよね?
つまりずっと仕事してないと仕事してない遅い使えないって思われる?
240: 2023/10/29(日) 23:25:42.09 ID:naCQwsfX(1)調 AAS
>>239
成果が見える化できる仕事なら大丈夫
極端に成果が少ないと指導されると思うけど
自分の仕事は完全にガラス張りなので数字を出してれば文句はいわれない
問題は成果が見えない仕事だね
他部署との調整やメンバーの育成など
と思っていたけど、とうとう来年からリモートワーク縮小の方向が決まった
241(1): 2023/10/30(月) 00:33:46.56 ID:STBpBMTa(1)調 AAS
「成人のASD者の心理社会的な予後は不良であるといわれている。たとえばセルツァーらによれば、自活、結婚、大学進学、一般就労を達成し、社会的つながりが構築できている成人ASD者はごくわずかであり、ほとんどが親元や施設で暮らしている。レヴィーとペリーの総説によると、平均して50%〜60%の成人ASD者が、学業的資格や職業的資格を得ないまま教育課程を終え、78%は仕事が見つからず、90〜95%は長期的な恋愛関係や友人関係を構築できないと報告されている。」
熊谷晋一郎「当事者研究 等身大のわたしの発見と回復」より
242: 2023/10/30(月) 01:19:53.29 ID:2YoG0fYw(1)調 AAS
>>241
その基準だと、俺超エリートじゃん
243: 2023/10/30(月) 15:56:01.69 ID:V59ZLvH8(1)調 AAS
ポルノのM男優
244: 2023/10/30(月) 16:01:02.88 ID:JabbuLo6(1)調 AAS
厚労省の統計だと神経発達障害の就労率は60%で就労者の平均年収12万6000円程度
境界性知能どころか知的障害者にも普通に負けてるからな
245: 2023/10/30(月) 18:02:35.06 ID:hSqm2iPd(1)調 AAS
知的障害に分類しろよ
どうせ普通に生きれないんだから
246(1): 2023/10/30(月) 19:56:33.51 ID:l61WjH8D(1/3)調 AAS
>>231
ノー保険ってのがわからん。
年金は落ちないし、月収10万円くらいひとつの仕事をやればいい。
ダブルワークなんかせんでええ。
仕事するなら、したらいいし、しんどくなるくらいやったら、正々堂々生活保護をもらえばいい。
楽な生き方をしたらいいと思います。
247(1): 2023/10/30(月) 20:07:56.05 ID:wvyZhGBR(1/2)調 AAS
>>231
年金二級なら年金納付が法定免除になるから
免除にして年金分の1万6000円をiDeCoかNISAにしたらいい
年金は破綻すると思う
法定免除でも半額ぐらいは老齢年金は貰える
いくつか分散して老後は月2万から8万ぐらいの収入を複数貰えるようにした方がいい
生活保護もどーなるか分からん
生活保護は憲法の基本的人権に基づいた制度なんだが同じ憲法に「勤労の義務」がある
生活保護を受けるならボランティアでタダで働けってなっても法的には全く問題ない
248(1): 2023/10/30(月) 20:13:37.78 ID:wvyZhGBR(2/2)調 AAS
>>231
保険あるなら休職できるし失業給付がある
太く短く働くか、細く長く働くかは、適性による
自分は細く長くのタイプだからギリギリで保険には入ってない
249(1): 2023/10/30(月) 20:15:04.03 ID:l61WjH8D(2/3)調 AAS
法定免除はマストだろう。
年金も破綻するつもりで、せっせと金を貯めた方がいい。
生活保護も将来、現物支給になる可能性が大。
一部自治体ではもうなってるところもあるからな。
ひろゆきも言ってたぞ。
お金は使うと減るんです。
250: 2023/10/30(月) 20:17:18.50 ID:l61WjH8D(3/3)調 AAS
保険って何?
個人年金保険?
251: 2023/10/31(火) 05:54:17.12 ID:CjMaz+Ev(1)調 AAS
>>246-249
いっぱいありがとう
年金分は使わずに貯めます
社保は払ってるけど確かに今はパートでも休職出来るし辞めれば失業保険は貰える状態
>>248は社保入らない形で働いてるんだね
自分の適性を考えてみるよ
障害年金の次の更新が来る間のうちだけ働き方変えるか考えてみる
自分も将来的に年金と生保は現状の形は保てないと思ってる
無知故にちょっとわからない所もあったけど調べていきます
すごく参考になったよありがとう
252(1): 2023/10/31(火) 11:29:50.00 ID:vWBoATcd(1/2)調 AAS
>>232
社会的治癒ってのは通院などが少なくとも5年くらい空いてその間トラブルとかなければ
病歴がリセットされるような意味だよ。頭悪いから説明が拙いけど。
漏れは10代の時2度の高校中退、精神科通院したが、20代前半に入社した会社で
40過ぎまで通常勤務してたから、年金申請の時認められた。
もし認められなかったら、初診二十歳前ということで障害厚生年金3級はダメだった
253(1): 2023/10/31(火) 11:43:02.57 ID:4WBHeUPG(1)調 AAS
未成年初診だと無理なんだきっつ
254(3): 2023/10/31(火) 17:09:45.38 ID:882xkFAK(1/3)調 AAS
>>252
??????
通院歴が5年以上あくとカルテの保存期間がきれるのは確かだけど、それを「治癒」とは言わんでしょ
トラブルとか関係なくて5年以上通院してこない患者の記録は基本的に全部破棄されるよ
>>253
そんなことはない
未成年や学生で初診の場合だとその時点で扶養者が厚生年金加入者だった場合は厚生障害年金の需給資格がある
年金事務所か役所の福祉課で聞いてみなよ
255: 2023/10/31(火) 17:47:17.45 ID:s8xLuqJW(1)調 AAS
>>254
横からだけど
二十歳前で障害厚生年金を貰えるのは二十歳前に就職して厚生年金をかけてる間に初診日がある場合だろ?
二十歳前傷病の障害基礎年金でも障害厚生年金でも受給資格や要件に親(扶養者)は関係ないはずだぞ
256: 2023/10/31(火) 17:47:27.69 ID:tXLHCSlX(1/2)調 AAS
iDeCo調べたけど60まで金が出せないって
その時までに死んでるわ
257: 2023/10/31(火) 18:44:02.69 ID:tgc9MOkV(1/2)調 AAS
大都会の高層ビルかオフィスで働いてるAdhdっているんか?羨ましいわ
258(1): 2023/10/31(火) 20:04:26.35 ID:tnsPlXhZ(1)調 AAS
自社ビルでもなけりゃ高層ビルって色んなとこ入ってるから誰でも働いてるよ
259(2): 2023/10/31(火) 20:12:12.35 ID:vWBoATcd(2/2)調 AAS
252だけど俺も人が好いもんだから説明が拙い、と但し書きして232さんに書いたら
予想通り変になっちゃったい
あくまで俺の事で、10代に受診したからそれが初診になるなら厚生3級は受けられない
基礎2級だったら受けられる。
あと年金申請時の事だが、10代に受診した病院が、5年どころか昭和60年のカルテ
保存してあったんだ。それも含めて社会人になって約20年間責任の重い仕事をしたが40歳過ぎて
発達障害診断、年金申請をして社会的治癒が俺の場合認められたってこと
260: 2023/10/31(火) 20:31:30.03 ID:4DMx+B/T(1/2)調 AAS
>>254
治癒じゃない
「社会的治癒」な
261: 2023/10/31(火) 20:32:35.77 ID:kY520XPu(1/2)調 AAS
発達で20年も責任のある仕事出来てたのがすごすぎるわ
262: 2023/10/31(火) 20:35:18.10 ID:4DMx+B/T(2/2)調 AAS
>>259
大丈夫だ
君の説明はとてもわかりやすいよ
>>232は医学的治癒と社会的治癒を混同しているようだ
263(1): 2023/10/31(火) 20:48:18.96 ID:tgc9MOkV(2/2)調 AAS
>>258
はえ〜
そこで働いてる人羨ましいな
高卒で屋外メインの仕事だから
264: 2023/10/31(火) 20:51:00.79 ID:tXLHCSlX(2/2)調 AAS
20年仕事自慢やめろよ…
265: 2023/10/31(火) 21:22:08.50 ID:JlYqsk8y(1)調 AAS
発達が職場にいるのは災害に合ったと同じと思え。
何も難しく考える事はない。拘りが多動が不注意がどれだけ同僚を苦しめようとも、障害者を矯正しようと思う者はいない。
生まれつきの障害が無くなることはないのだ。何時までもそんなことに拘っていないで、日銭を稼いで密かに暮らせば良いだろう。
殆どの人間が働いている。何故お前たちはそうしない?
理由は一つ。定型は異常者の集まりだからだ。
異常者の相手は疲れた。いい加減終わりにしたいのは発達の方だ。
266(1): 2023/10/31(火) 21:23:32.53 ID:kY520XPu(2/2)調 AAS
>>263
コルセン入ってるとこだと前職そういうとこだったって人いたよ
夜間は兼業にしてそうなおじさん達もいたし
267(2): 2023/10/31(火) 22:25:23.39 ID:882xkFAK(2/3)調 AAS
>>254
収入の問題で扶養から抜けるでもなければ3号被保険者に該当するので需給資格になるよ
>>259
病歴はリセットしたんじゃなかったの?自分も初めてADHDと診断を受けて病院に5年以上通ってなかったから
診療記録を破棄されてしまい厚生障害年金の受給資格を失った状態にある
主治医曰く障害基礎2級のほうは発達障害単独ではまず通らないそうだから勤め先に雇用のほうを常勤にかえて
もらって厚生のほうの3級の資格を得る予定
だからあなたの話は?????????なんだよ
常勤だったら労使折半で厚生年金の保険料は会社が払ってくれるでしょ
268(1): 2023/10/31(火) 22:33:12.35 ID:882xkFAK(3/3)調 AAS
>>266
コルセンは健常者でも研修でドロップアウトする人が多いから社会的に底辺だけど発達の中ではエリートだな
派遣でオペレーターやってた時はその地方最大の高層ビルで働いてたよ
269: 2023/10/31(火) 22:56:38.53 ID:JxounFJ5(1/2)調 AAS
>>268
コルセンでも日雇いバイト受け入れてるとこだからそこは色々緩かったけど
まぁコルセンがどういうとこかみたいなのはわかった
270(1): 2023/10/31(火) 23:51:20.38 ID:QJwChuF4(1)調 AAS
自宅でコールセンターやってるよ。
271(1): 2023/10/31(火) 23:55:59.29 ID:JxounFJ5(2/2)調 AAS
>>270
ストレス溜まりそうだけど大丈夫?
272(2): 2023/11/01(水) 00:01:22.13 ID:muoVJXw9(1/3)調 AAS
保育士資格勉強して過集中いかして1ヶ月で半分の科目合格できたけど実技がやる気起きなくて逃げそう
試験官の前で絵本読むとか絵を描くとか最初は全然大丈夫と甘く思ってたけどどう考えても適正ないなと思えてきた
今は考えただけでも吐きそう
看護師や薬剤師なら対面の仕事もないって上で出てたけど保育士は対面の仕事以外ないよね
勉強は得意だから何か資格をと思ったけど独学で金かからず尚且つ将来活かせそうな仕事ってなんだろう
273(1): 2023/11/01(水) 00:02:01.20 ID:wQvzmMDO(1/3)調 AAS
>>271
楽しくやってる
274(1): 2023/11/01(水) 00:02:28.51 ID:t3ntVNVv(1/5)調 AAS
>>267
ASDの発達障害だから、俺の発病日は出生時。以後年金申請時までの人生を5年ごとに
申立書に書いた時に最初の病院が大昔の記録を破棄してなかったのは結構助かった。
で、40歳過ぎてかかった方を長期精神科にかからず就労していたから「初診日」と
主張して認められた。
それと、発達だけだと通りにくいってのはあるかもね、俺は鬱もある
すまん、俺もあんたの言う事???な部分があるから、喧嘩するでなしに又聞いてよ
275(1): 2023/11/01(水) 00:03:28.94 ID:wQvzmMDO(2/3)調 AAS
>>272
情報処理安全確保支援士はどう?
276(1): 2023/11/01(水) 00:09:55.85 ID:t3ntVNVv(2/5)調 AAS
連続すみません、俺は最初に書いたように最終学歴中卒ながらもある資格を取ったんで
長く会社に居られた。でも世の中の変化で社内で不要の存在となり、現在は就労していない。
だからこのスレ見てるんだけど、発達障害が上手くいかないのは皆一緒
別に自慢なんかもしてないですよ
277(1): 2023/11/01(水) 00:11:44.73 ID:muoVJXw9(2/3)調 AAS
>>275
初めて聞いたから調べてみたけど内容的には勉強しがいがありそうだった
でも今求人サイト探してたけど自分の県は田舎だからかIT系の求人がほとんどなかったよ
リモートでも最初の1ヶ月は出社で勤務地が東京とかだと飛行機じゃないと無理だ
278(1): 2023/11/01(水) 00:17:50.92 ID:cHKL7K1E(1)調 AAS
>>273
いーなー何が系コルセン?
279(1): 2023/11/01(水) 00:22:07.96 ID:tISa2beM(1)調 AAS
>>267
3号被保険者になれるのは厚生年金に加入してる人に扶養されてる「配偶者」だし、3号が加入扱いになるのは厚生年金ではなくて国民年金だよ
色々間違ってる
まあ公的年金はややこしいからな
280: 2023/11/01(水) 00:22:56.10 ID:wQvzmMDO(3/3)調 AAS
>>277
最初からリモートだと頑張らないとついていけないからね。
脱落する人はいる
>>278
IT系だよ。
281(1): 2023/11/01(水) 01:11:23.69 ID:Uks1oOoL(1)調 AAS
>>274
自閉症に「発病日」なんてないよ
あと2行目と3行目矛盾してない?
>>279
ちゃんとケアマネの話を聞いてなかったので覚え違いしてるみたいだわ
いずれにしても年金の受給条件をみたしていないのは確かなので先ずは自立支援そして手帳から年金へと順に取得
していくつもり
282: 2023/11/01(水) 01:46:05.34 ID:t3ntVNVv(3/5)調 AAS
>>281
診断書は様式120の4で統一されたものだから、それを一字一句間違えず言えば
「傷病の発生年月日」だな。で、発達障害は出生日になる。
で、生まれついての障害がなんで治癒して40歳過ぎが初診日なんだよ、と言いたいんだろうけど
他の方が言ったように「社会的」治癒だからだ。噛み砕いて返答したけどいい加減疲れたし
医療機関なりケアマネなり尋ねてごらんなさいな。
年金受給とスレタイで若干ズレちゃってるしこれで失礼するわ
283: 2023/11/01(水) 01:48:11.33 ID:CRKDAiES(1/2)調 AAS
>>10
そういえば子供の頃ペット飼ってたんだけど日常の中でのちょっとした変化とかに気付きにくくて
ペット飼うの向いてないなって感じたの思い出したわ(ADHD)
284(1): 2023/11/01(水) 02:16:37.96 ID:6gRH4KP0(1)調 AAS
>>276
世の中の変化で結果あなたが不要の存在に至ったその資格を教えて欲しい
ここの発達が間違ってその資格を無駄に取ってしまわないように
285(1): 2023/11/01(水) 02:39:20.68 ID:4jenv+so(1/4)調 AAS
>>272
保育士取ったけど二次の合格率は9割だよ
ヘマした時にフリーズして時間切れとか以外は落ちないと思う
あとロリコン男を実技で落としててそれも入れて合格率9割だからちゃんと対策したら通るよ
保育士資格のいい所は信用がつくことだよ
保育士の仕事してなくても話のネタになるし信用もある
欠格があってヤバい障害者は試験に合格しても資格登録できないため資格登録できた時点でヤバくない証明になる
ヤバい障害者は勉強中の時点で主治医に止められるし主治医が受験していいと言ったなら欠格ではないよ
286: 2023/11/01(水) 02:49:36.61 ID:t3ntVNVv(4/5)調 AAS
>>284
もう既にだいぶ自分語りをしてしまい身バレが懸念されるんで、本当にごめんなさい
言えないですが、ここの人達がそうなる事はないと思います。
勤めてた会社内でいらない子になったが世間では現在通用するものです
世の中の変化なんて言ってしまったけど、以前は自分の持ち分を集中してやっていれば
アスペ特有の短所を他の者が補佐して円滑にやれてたのが、最後の頃は自分の仕事は正確にできて
当たり前、まんべんなく出来るオールラウンドプレーヤーでないといらない、となってしまいました
287: 2023/11/01(水) 04:27:06.31 ID:CRKDAiES(2/2)調 AAS
日帰り温泉施設とかどうだろう?
ブラシでごしごしする浴場の掃除は嫌だけど
288(2): 2023/11/01(水) 07:07:11.80 ID:muoVJXw9(3/3)調 AAS
>>285
確かに信用は大きいね
ちなみに保育士として働いたことはありますか?
289: 2023/11/01(水) 08:26:54.46 ID:fI7bT/yI(1/2)調 AAS
観光地で働いてるから温泉旅館の夜勤のスカウト受けた事は何度かある。
田舎の住み込みとか嫌がられて今は慢性的に人手不足らしいよ。
290: 2023/11/01(水) 09:30:21.42 ID:4jenv+so(2/4)調 AAS
>>288
仕事では、ない
姉の子が発達障害で支援学級にいるのでその子を預かるときに自信になるぐらい
発達障害は遺伝だし親戚の子に出る可能性が高いんで保育士持ってたら家族や親戚の付き合いがやりやすくなると思う
291: 2023/11/01(水) 09:38:58.36 ID:4jenv+so(3/4)調 AAS
>>288
自分の保育士の知人で一番儲けてるのはベビーオイルで商売してる人だよ
あと人気絵本作家に保育士持ちの男性がいる
子供用品の通販とかならやりやすいと思う
ハードル低いとこではメルカリで手作り小物を売って小銭稼いでる元保育士もいる
292(1): 2023/11/01(水) 10:04:16.86 ID:TIp1yPpD(1)調 AAS
現代の子は通信制やフリースクールも増えたけど、
子どもの自殺者数も増えてるんだよな
ネット社会で情報がありすぎて未来を悲観する子もいるんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s