[過去ログ] 自閉症スペクトラム総合スレ31【ASD】発達障害 ワ有 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: (ワッチョイ 7f1e-SDbZ) 2021/01/28(木) 15:00:15 ID:s+KB7iSG0(4/4)調 AAS
得意なことはあるけど仕事まで練り上げることが出来ない
単純に資力がないからとも言えるけどね
数十万なんて金額じゃなくて数百、数千万単位は必要
本当、生殺し状態だよ
ついでに言うと仮面被るの疲れてきた
毎日、規則正しい生活?で負荷テストやってるがそろそろ緩めたい気分
身体症状も出てくるし、髪が所々薄くなってる感ある
348: (ワッチョイ 7f2c-azqc) 2021/01/28(木) 19:00:50 ID:HRJtYlJa0(2/2)調 AAS
絵と音楽は趣味程度でよくないか。それが一番楽しいよ
もちろん仕事にしてる人は尊敬するよ
ASDって服装に無頓着だったりする?人によるのかな
349: (ワッチョイ 7f02-u2K8) 2021/01/28(木) 19:35:31 ID:sfc7Loev0(1/2)調 AAS
>>342
まさに自分
中高ぼっちでルールなんか何も分からない状態で社会人なったら悲惨だった、書けないくらいw
ただ、転職したら緩くて同年代少ない会社だったから、そこで少しずつ学べてきてて本当にありがたい
こんな歳だけど
ASDで集団ルールわかんないやつが同年代多めのところ行くと爆死するよ
350: (アークセー Sx7b-P4sF) 2021/01/28(木) 19:44:11 ID:3sEIRgL8x(1/2)調 AAS
同年代多い職場は地雷すぎる
351(1): (ワッチョイ 5fab-y3wP) 2021/01/28(木) 19:55:29 ID:2D8V1HM/0(3/5)調 AAS
>>342
自分はADHD優勢の併発だと思うが、AC傾向が強いのも災いしたなぁと思う
一貫していじめられっ子ではあったが、それでも小学校くらいまでは遊び友達も親友もそのときその時で割と普通にいたんだよな
中学以降(一部の親友を除いて)そういうライトな友人らが一気にいなくなったような気がする
みんな成長して損得勘定、利己的な計算の方が優先になってきたからだろうなと思うけど
学校での面倒ごとを一方的に押し付けられるなど、スケープゴートにされることが増えてたわ
352: (ワッチョイ dfbd-Jh6W) 2021/01/28(木) 20:32:45 ID:tsgD4DCW0(1)調 AAS
友達関係ですら得がないって、無害どころか有害だって思われてるってことじゃない
353: (ワッチョイ 5fab-y3wP) 2021/01/28(木) 20:43:19 ID:2D8V1HM/0(4/5)調 AAS
周りが何となくハブってたりいじめてると
「コイツと付き合うと自分まで危害のとばっちりが来そうだな」
と思うようになって、自然と離れて行ってしまうんだよ
たとえ本人がいい子であっても、とばっちりを気にせず付き合おうとするのは小学生くらいまで
中学以降は社会性の部分が大人に近くなってくるのもあって、大体みんな保守的で損得勘定が優先になる
だから集団心理に飲み込まれてますます追い込まれるってことが起きやすい
354(2): (ワッチョイ 7f02-u2K8) 2021/01/28(木) 21:17:01 ID:sfc7Loev0(2/2)調 AAS
353みたいに善良な人からも思われてしまった時みんなならどうする?
自分はじゃあぼっちでいいや…お互い関わらない方がいいよねと考えてそのつもりでやってたら、今度全く別の人から孤立してるからと攻撃受けて散々だった
355(1): (オッペケ Sr7b-1c0L) 2021/01/28(木) 22:17:09 ID:vTJF/Zscr(1/2)調 AAS
社会参加型asdあるある
入門時の壁
2週間目の壁
はとりま越えても
3ヶ月目の壁
でたいてい詰む
幾多のラッキーが重なりかろうじて第3の壁越えても
その頃には周囲の定型に中身見透かされてる
第3の壁を越えればとりまチャレンジ成功
欲は身を滅ぼす
心眼にその先のストーリーが見えてもそれは幻
後は野となれ山となれ
356(1): (ワッチョイ 5fab-y3wP) 2021/01/28(木) 22:20:04 ID:2D8V1HM/0(5/5)調 AAS
>>354
孤立してるからって攻撃してくるような人間は、所詮その程度の奴だと思うしか無いような
357(1): (スップ Sdff-asWJ) 2021/01/28(木) 22:27:34 ID:IEba/7dJd(1)調 AAS
>>356
その程度ですまんね。
仕事出来ないんだから、せめてストレスの捌け口役くらいは勤めてれよ給与泥棒の無能野郎。
せめて毎日その不細工な泣き顔見ないと、仕事なんてやってられんわ。
自殺はすんなよ?新しいサンドバッグ役探すのも手間なんだわ。
358: (ワッチョイ 0742-sewg) 2021/01/28(木) 22:33:17 ID:P4q4iANY0(1)調 AAS
>>354
他人のうち誰かのメリットになるものを持てばいいんだよね
容姿とか一目置かれる特技とかお笑いの話術とか
少しでも味方が出来ると弱いもの狙いのタゲになる危険は減る
社会人なら露骨に金になるかどうかで何とかなるけど学生の方がある意味キツイ気がするわ
359: (オッペケ Sr7b-1c0L) 2021/01/28(木) 22:33:22 ID:vTJF/Zscr(2/2)調 AAS
>>357
お前正直だな
好感もてるわw
仲良くしようぜ
360: (アークセー Sx7b-P4sF) 2021/01/28(木) 22:34:30 ID:3sEIRgL8x(2/2)調 AAS
>>355
そうそう
3ヶ月で大体立場狭くなってあとは我慢との戦い
361: (ワッチョイ a7bd-Jh6W) 2021/01/28(木) 22:42:25 ID:P6BaU91y0(1)調 AAS
個人だけで存在するなら無害は無害
社会において無害な存在は有益ではないから有害
これに気づかない
無害だからって給与出したり仲良くしたりする意味ないもの
362: (ワッチョイ 8a94-u9iy) 2021/01/29(金) 00:29:08 ID:BtkCr4/J0(1)調 AAS
>>342
ほとんど当てはまり過ぎてドキッとした
そういう普通なら分かるであろう暗黙の了解っやつをできないし理解不足で怒られて萎縮するしで本当同じようなことをただただぐるぐる回してるだけだ
363: (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/29(金) 01:25:15 ID:zh5T6CrI0(1/2)調 AAS
精神が追い詰められるのに反比例して能力が成長していく
絵が上達した
おしっこはしっかりトイレにする
ペットボトルにはしてないから
364: (ワッチョイ a902-XDDy) 2021/01/29(金) 05:43:15 ID:Qd23azAT0(1)調 AAS
>>351
小中の差はわっかる。置いてきぼりにされた感あったな
365: (スッップ Sd0a-h/Fa) 2021/01/29(金) 09:29:17 ID:O0P40JTjd(1/2)調 AAS
小学生の時にIQ測った時は平均よりもやや上だったが
勉強も運動も仕事も会話も丸っ切り駄目だからIQなんてただの飾りじゃね?と思ってしまう
パズルや法則性見付けたりする能力とかは人並みに備わってても他が池沼レベルなんだろうな
366: (テテンテンテン MM3e-6WVI) 2021/01/29(金) 09:46:24 ID:mJHxg05AM(1)調 AAS
勉強って要領の良さと記憶力が重要だよな
ただ書き続けてもだめで、覚えた事を誰かに話すとか、ストーリー仕立てにしてみるとか
ASDと対極のコミュ力のある人は勉強意欲もあるしそういうコツを自分で身に着けていけるんだろう
367: (スッップ Sd0a-h/Fa) 2021/01/29(金) 10:04:46 ID:O0P40JTjd(2/2)調 AAS
どうでもいいパスワードは一週間後でも覚えてるのに電話の内容は秒で忘れるわ
368: (アウアウウー Sa21-/a8g) 2021/01/29(金) 12:46:35 ID:GHyCCxAha(1)調 AAS
Twitterで過呼吸になりそうなツイートを見てしまった。
俺もこんな風に思われてるのかなあ...
Twitterリンク:toto_kidouraku
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
369: (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/29(金) 13:19:17 ID:zh5T6CrI0(2/2)調 AAS
定型も受験勉強は苦痛
計算して行ってる
俺は大学いっても楽しめないだろう
370: (ワッチョイ ead9-+Ul7) 2021/01/29(金) 13:43:27 ID:8FUdCkAf0(1)調 AAS
もう無理しなければ日常生活も満足におくれない体と心になってしまった
371: (ワッチョイ 3abd-RRPg) 2021/01/29(金) 13:47:27 ID:xas+e16Q0(1)調 AAS
はじめから正しい努力出来る酷いとはなんていないけど?
どれだけ時間使ってどれだけ修整出来るかの違い
発達傾向が強くなるとこれが下手になる
ASDの場合、低い目標に間違えた努力で進む
時間かけて目標達成しても誰も見向きもしないし、自分でも思ってたような成果でなくて凹む
372: (オッペケ Srbd-fUr7) 2021/01/29(金) 15:54:26 ID:kP02NrAqr(1)調 AAS
asdが社会性皆無の迷惑至極な存在でもひとつの肉体として存在するの
有象無象の定型達から致命傷とはならないジャブをコツコツ打たれ続けて
ある日気付けばスクラップ証拠も残らず頃されてくの
373: (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/30(土) 00:13:38 ID:fzam6dLc0(1/4)調 AAS
これからどないすんねん
働くかニートかバイトか
今さら働くん恥ずかしい
障害年金もらうのもあまり進まない
374: (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/30(土) 01:30:58 ID:Vq0XRgWy0(1/5)調 AAS
フジテレビ NONFIXの新作が放送中だよ
自閉症児のカウンセラーの続編だな
1:25〜2:25
375(1): (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/30(土) 01:36:43 ID:Vq0XRgWy0(2/5)調 AAS
NONFIX〜自閉症児の未来のために〜闘う異端の出張カウンセラー
2021年1月30日(土)01:25〜02:25 放送(2021年1月29日(金)25:25〜26:25 放送)
外部リンク[html]:www.fujitv.co.jp
スーツケース片手に、奇抜ないでたち。
向かうのは、自閉症の子供の家。
臨床心理士・奥田健次、49歳。
出張カウンセラーとして、依頼人の自宅を訪問し子供のあらゆる問題行動を解決する。それが奥田の仕事。
専門は応用行動分析学。とくに自閉症の子供への訓練の依頼が数多い。
国内だけでなく、海外からも依頼されればカウンセリングに出張する。
自閉症の子供を持つ親を時には励まし、時には厳しい言葉で叱咤する。
子供が成長して、社会の中で幸せな生活を送っていけるように導きたい…。
応用行動分析学に基づく奥田流のやり方で、自閉症の子供と親に全身全霊で向き合ってきた。
そこには、いかなる問題の解決にもこだわる追究心、そして多数の困難な事例にも対峙してきた経験に裏打ちされた、確かな方法論と技術がある。
思い通りにならないと物を投げる2歳になる男の子。
まだ言葉を発することができない子供を前に途方に暮れた両親は、奥田に指導を仰ぐ。
自閉症の子供は一人一人みんな違う。
奥田がこの男の子に対して行った驚くべき方法とは?
また出張カウンセラーとして世界中を飛びまわる一方、2018年には日本で初めての行動分析学による幼稚園も設立。
念願だった、発達障害がある子供たちと定型発達の子供たちを共に育てる幼稚園だ。
奥田の母と妹が幼稚園をサポート。奥田にとってはこれほど心強い味方はいない。
番組は2年にわたり奥田に密着。
奥田健次、そして懸命に困難に取り組む親子の姿を映し出す。
■編成企画 赤池洋文
■プロデューサー 於保佐由紀
■協力プロデューサー 西村朗
■ディレクター 石井栄子
■制作・著作 コンパス
■制作 フジテレビ
376: (オッペケ Srbd-P8Ch) [hage] 2021/01/30(土) 11:19:41 ID:rusz6BwXr(1)調 AAS
卒論提出できず死…
もう半年か…
377(1): (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/30(土) 14:00:41 ID:fzam6dLc0(2/4)調 AAS
>>375
こういうのはひきこもり引き出し業者と同類に見えてあまりよく思えない
378: (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/30(土) 14:41:12 ID:Vq0XRgWy0(3/5)調 AAS
>>377
実際見りゃわかるけど、そういうのとは本当にぜんっぜん違うよ
重めの自閉症児=手のつけようがない野獣からヒトの子レベルに育てて、療育を受けられるレベルまで持って行けてる
日本ではめちゃくちゃ貴重な存在だよ
実況スレでは令和のサリヴァン先生だなという人もいた
まだ若いのに皮膚ガンで切除を繰り返してるというが、負けずに頑張って欲しいな
379: (スッップ Sd0a-H0cB) 2021/01/30(土) 15:15:34 ID:x1dc1o/ed(1)調 AAS
ここにいる支援の狭間にいるグレーにはなかなか響かない話だな
380(6): (オッペケ Srbd-t9wk) 2021/01/30(土) 16:24:26 ID:kKpv2fBAr(1)調 AAS
ASDらしき部下がいるんだけど
指示内容理解せずに『わかりました』とオウム返しして手順無視だらけ、内容見ずにチェック○したりで手戻りになるのは仕方ないと諦めるしかないんかな
381: (ワッチョイ ead9-+Ul7) 2021/01/30(土) 16:42:30 ID:gGTXZKIW0(1)調 AAS
ASDなのはもう生まれついでのことだからいいとしても
2次障害の精神障害がひどい
まともに日常を生きる事さえ辛い
382: (アークセー Sxbd-QOSi) 2021/01/30(土) 16:51:08 ID:1K+YmZJwx(1/2)調 AAS
自分だわ
分かったふり聞いたふりねぇ
383(3): (ワッチョイ 661e-F54k) 2021/01/30(土) 17:09:52 ID:RdM+O6Vk0(1/2)調 AAS
>>380
代わりに回答するとASDあるあるだよ
分かりましたって返答は分かったかどうかじゃない
白旗宣言っていうかお願いですから止めてくださいの意
理解出来る範疇じゃないけど分かりませんと答えると怒られた経験が小さい頃からあるから条件反射で盾の代わりにすみませんと言う
例えるなら虐待された経験のある子供の前で
手を前に出しただけですくんで怯えるのと全く一緒
384(1): (ブーイモ MMc9-xrIa) 2021/01/30(土) 17:23:05 ID:n78EZv8qM(1)調 AAS
>>380
わかっているなら、その人の能力に見合った仕事を割り振ればいいだけでは?
385(1): (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/30(土) 17:33:14 ID:sXy0ZVr5M(1/6)調 AAS
>>383
自身の感情入りすぎ、まさにASD
>>380みたいなのは本人にASDの自覚がなくて、本気でわかったつもりでわかりました(実際は勘違いが多い)と返事してるASDもいる
386(1): (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/30(土) 17:35:24 ID:sXy0ZVr5M(2/6)調 AAS
>>384
その本人がASDと診断された訳じゃあるまいし無理だよ
たとえば、そのASD疑惑の部下に同等の立場の部下が複数人いたときに、一人だけ仕事内容が違うと
周りの部下から不満が出る場合もある
387(1): (ワッチョイ 661e-F54k) 2021/01/30(土) 17:36:24 ID:RdM+O6Vk0(2/2)調 AAS
>>385
割とあり得る話だと思うよ
388: (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/30(土) 17:48:49 ID:sXy0ZVr5M(3/6)調 AAS
>>387
ありえないという話でじゃなく、>>383のレスは決めつき過ぎって話
こういうやりとりもASDっぽい
389: (オッペケ Srbd-RRPg) 2021/01/30(土) 17:50:25 ID:eeoE28XKr(1/2)調 AAS
その人の中の「分かった」の基準が周りより低いんだと思うよ
定型でもありがちだけど、ASDでは特に顕著
10のうち2か3が分かったら、自分の中では分かったことになる
元々のコミュ力不全に加えて、プライドが邪魔したり、知能に問題あったり、質問というコミュ自体を忌諱したりと人によって要因は様々だけど
390: (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/30(土) 17:58:04 ID:sXy0ZVr5M(4/6)調 AAS
定型でも、よくわかってないのにとりあえずわかりましたを言う場合は
その後に必死に情報を集めてわかった状態を目指して後追いで辻褄合わせようとするんだけど
ASDにはそれがないというか、そもそもそういうことをしなきゃと思いつかない
391: (アークセー Sxbd-QOSi) 2021/01/30(土) 18:09:10 ID:1K+YmZJwx(2/2)調 AAS
自分の場合は聞いてないか勘違いのケースが多い
392: (ワッチョイ 5dda-xrIa) 2021/01/30(土) 18:12:16 ID:Jvdkyzqd0(1)調 AAS
>>386
能力に個人差有るのに、同じ仕事で同じ報酬ってのが不自然な気がする。
393(2): (オッペケ Srbd-RRPg) 2021/01/30(土) 18:18:58 ID:eeoE28XKr(2/2)調 AAS
2割しか理解してなかったとして、残りの8割を自分のルール、手順、方法で埋めようとする
理解2割と自分の中で完璧な8割足して100%になって満足する
しかし、周りから見たら2割しか出来てなくて、話聞いてなかったなってなる
394(1): (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/30(土) 18:22:40 ID:sXy0ZVr5M(5/6)調 AAS
>>393
それで、上司から間違ってると指摘されると
最初の上司の説明が不十分だったせいで自分は間違えただけで自分は悪くないと思いこむ
までがASDの定番セット
もちろん他の人は上司の説明で十分理解できていたか、不明な部分は個別に質問して確認してたりする
395: (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/30(土) 18:24:23 ID:sXy0ZVr5M(6/6)調 AAS
>>383のレスは、ASDの部分は説明を理解できなかった部分だけで、あとの部分はACが原因だと思う
396(1): (アウアウウー Sa21-/a8g) 2021/01/30(土) 18:27:42 ID:nP2hctBta(1)調 AAS
麻雀ゲーやってたら癇癪起こしてモニタぶっ壊したわ。
何がイラついたら深呼吸しろだよ。
定型のイライラと癇癪一緒に出んじゃねえよゴミ精神科医が。
397: (ワッチョイ c55f-bDzS) 2021/01/30(土) 18:51:28 ID:fzam6dLc0(3/4)調 AAS
それわかるわ
一回しのいだところで違うところでもずっと我慢するとかできないからな
切れる頻度多かったら通用しない
398: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/30(土) 19:01:29 ID:LfF2wACir(1)調 AAS
重度ASDでなおかつ知能が低いと動物みたくなるんだな
399(1): (ワッチョイ c55f-bDzS) 2021/01/30(土) 19:08:03 ID:fzam6dLc0(4/4)調 AAS
きれたときにどう怒りを静めるかとかよりも切れる頻度とかきっかけを少なくするしかない
ちなみに俺も天鳳やってよくきれてる
もうやめればいいけど刺激欲しさに始めてその度負けて切れてる
モニタとかマウスぶっ壊すとかないけど殺すぞとか死ねは画面の向こうに言っちゃうな
400: (ワッチョイ 79bd-RRPg) 2021/01/30(土) 20:05:30 ID:3rp4i5rp0(1)調 AAS
話聞いてるフリってそういうことか
最初から理解出来ないから、少ししか話聞いてなくて残りは自分のやり方で埋めようと思ってるんだな
そこに想像力もないから、自分の方法でやって相手がどう思うかも思いつかないし、失敗しても反省もしないと
401: (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/30(土) 20:08:52 ID:Vq0XRgWy0(4/5)調 AAS
>>396
エビリファイ出してもらうのは?
402: (ササクッテロラ Spbd-QOSi) 2021/01/30(土) 20:13:22 ID:n4IcfotOp(1)調 AAS
本当はクイズとかが好きなんだけど今は出来るだけ対人ゲームはやらない様にしてる
あとは仕事とか勉強でキレるのを直したいな…
403(1): (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/30(土) 20:32:28 ID:Vq0XRgWy0(5/5)調 AAS
>>380
ものすごく面倒だとは思うんだけども
おかしいところを一つ一つ、それも決して途中で怒らずに、どういう判断と理由でどうしてこうなったのか
本人の思考回路を詳しく聞き込んで細かく解き明かして行って
どういったクセのある考え方で作業してるのかを細部まで把握・分析して、対策を考えた方が良いと思う
途中で怒りや呆れが湧く部分があっても絶対に怒らずに、ああそう(いう考え方)だったんだね〜って
カウンセラーや医者になったつもりで、あくまで冷静に事実のみを淡々と聞いて行くっていうのがポイントかなと
そこで信頼感を損ねてしまうと緘黙症の子のように、自己開示自体をしなくなってしまい
ますます孤立して勝手に暴走する可能性もあるだろうから
「今は全部正直に言っても怒られない」という状況を正しく作ってあげられるようなら
その人にとっても仕事のやり方、基本的な考え方を学び直す良い機会になると思う
怒ってこりゃダメだと見捨てたら、いずれ続かなくなってまた路頭に迷い、
仕事スレでグダグダやってるような人をひとり増やすだけでしょうね
それを良しとするか否か、というところ
相手は一字一句正しくプログラミングされないと動けないロボットのようなもので
自己学習で動いてる部分もあるんだけど、そもそも外部センサーが最初からきちんと機能してないために
自己学習の仕方がまずくてプログラミングも間違いだらけになっちゃってる感じ
だからプログラム上の動きがどうなってるのかを細部まで点検し直して、
こういう時はこうするんだよと正しくインプットし直す作業が必要になってくる
404: (ワッチョイ 66aa-7tKC) 2021/01/30(土) 21:36:22 ID:XD/z88oi0(1)調 AAS
障害雇用でもない自閉症の部下を使えるようにするのは無理だよ
諦めてお荷物社員として受け入れるか、それが無理なら徹底的に痛め付けて障害年金貰える程度の重さの二次障害をプレゼントしてあげるのが優しさ
405: (ワッチョイ 797d-unxX) 2021/01/30(土) 22:03:59 ID:pS1IwW6K0(1)調 AAS
まだADHDはメモとかダブルチェックを念入りにって普段やってることを細かくやれば済む話だけど
ASD相手だと根本からやり方変えないとダメでそれで人並みになるかどうかだからな
オカンでもなきゃ諦めちゃうのが普通だよ
406(1): (アウアウウー Sa21-/a8g) 2021/01/30(土) 22:41:05 ID:vJyaW9KUa(1)調 AAS
>>399
定型様がよく言うストレス源から距離を置くってやつでしょ。
どうせイライラするからって理由付けてお陰で何も出来なくなったわ。
もう癇癪持ちなんて大抵のストレスに耐えられないから、一日中布団から出ずに目を瞑り続けるしかないわな。
407: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 00:07:51 ID:ABTbWqSj0(1/23)調 AAS
自分ADHD強めの発達なんだけど、職場でASD強めの発達のお世話をさせられてたら躁鬱に片足突っ込んでしまったみたいなんだけどどうしたらいいですかねぇ
新しく処方された薬が躁鬱の薬っぽくてwww
408: (ワッチョイ a902-XDDy) 2021/01/31(日) 00:19:58 ID:jAOD5f3Q0(1/4)調 AAS
そもそもADHDって躁が多めの躁鬱みたいな印象だけど
409(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 00:31:10 ID:ABTbWqSj0(2/23)調 AAS
とりあえず躁鬱に片足突っ込んだのは自分のせいでいいんだけどASD強め職歴なし30代社会的ルール完全アウトな人に仕事教えるのってどうしたらいいのか教えて欲しいんだ
410(2): (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 00:34:48 ID:w0zb8Gckr(1/19)調 AAS
>>409
双方が診断済でオープンで就業なの?
それによって対応違うし、もし診断済でオープンなら職場の上司と相談しながらが常識
相手が未診断でもまずは職場の上司に状況伝えた方がいいけど
411(3): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 00:39:08 ID:ABTbWqSj0(3/23)調 AAS
>>410
双方がオープンで診断済み。相手方は就労支援機関も利用。
職場と支援機関はほめて伸ばすスタンスらしくもはや「来れてるだけでえらいねー」レベル
それでいて仕事(って言っても簡単な取りまとめとか入力とか)は回してるけど結局できないとこが多いから自分が尻拭いしてる。
上司に彼キャパオーバーしてるみたいですよって言っても本人が大丈夫です!大丈夫です!連呼して都合いいことしか言わないから状況が変わらない
412: (ワッチョイ 8a94-u9iy) 2021/01/31(日) 00:44:11 ID:Io6HvjNO0(1)調 AAS
自分はまず怒ったりとか言い返したりとかは気が弱くて出来ないから自分の意思をハッキリ伝えられる人は凄いと思う
それこそ前の方のレスであったように条件反射のようにはいとかすみませんを言って怒られないように逃げ道を探して空回りしてる
413: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 00:44:47 ID:w0zb8Gckr(2/19)調 AAS
>>411
それなら、もう自分がキャパオーバーだとまずは上司に伝えて
彼は無理してて本当のこと言ってないし、教育担当がきついと言って負担減らしてもらえば?
414(1): (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 00:46:52 ID:w0zb8Gckr(3/19)調 AAS
>>411
>>410で上司に状況伝えた方がいいと言ってるのに、そういうのを読み飛ばすとこがもろ発達だなあという印象
>>411自身が上司に本当のことを伝えられていない
415(2): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 00:52:45 ID:ABTbWqSj0(4/23)調 AAS
>>414
「上司に彼キャパオーバーしてるみたいですよって言っても」
ちゃんと報告はしてます、でもまぁ相談はできてなかったと思うので相談してきます
416(1): (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:06:39 ID:w0zb8Gckr(4/19)調 AAS
>>415
自分自身がまずキャパオーバーだと上司に言うことが相談として必要なんだけど?
そのせいで二次障害起きているのに、相手をどうすればいいかをこのスレで聞いてる場合じゃないだろう
417(1): (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:12:35 ID:w0zb8Gckr(5/19)調 AAS
>>415
発達障害のせいで伝えるべき優先順位がわからない状況と予想
まずは上司に、自分自身が教育担当によりキャパオーバーとなって二次障害が起きていることを伝えて
今後の教育担当をどうするかを相談した方がいいよ
418(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 01:13:05 ID:ABTbWqSj0(5/23)調 AAS
>>416
一度別の二次障害起こした時に私のキャパオーバーの相談はしてます。
そこからかなり配慮してもらってますが、彼は自分にばかり聞いてくるのでもう相手をどうにかするしかないかなって思いまして。
419(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 01:18:00 ID:ABTbWqSj0(6/23)調 AAS
>>417
あと実は私は教育担当ではないです。課のみんなで育てていきましょうってスタンスなんですが、側から見たら同じ発達なのでなんかあったら頼られる形です。教育担当なら厳しいことも言えるのですが違うので厳しいことを言うと私が上司に、たしなめられます。
420: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:18:49 ID:w0zb8Gckr(6/19)調 AAS
>>418
一度したからもういいじゃなくて、今また新たにこういう状況ですって二次障害のことを言うことが必要
正直言うともうID:ABTbWqSj0の手に負えない状況なんだから、そこを上司にわかってもらい
教育担当外れるよう考慮してもらったら?って段階だよ
421: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:19:50 ID:w0zb8Gckr(7/19)調 AAS
>>419
それならそのことを正直に話して相談するべき
相談するべきことを相談できていないことが問題
422: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:22:00 ID:w0zb8Gckr(8/19)調 AAS
自分自身が相談という当たり前のこともまずできていないのに、ASDの相手をどうにかできる訳がない
二次障害のせいでまともな思考力が落ちてると思う
423: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 01:28:07 ID:ABTbWqSj0(7/23)調 AAS
なんかもう疲れた
424: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:30:48 ID:w0zb8Gckr(9/19)調 AAS
ACだと職場の上司によく見られたいという功名心から、本当のことを言えず相談が相談にならないケースが多々ある
その割には自分だけで問題解決するスキルがないから結局は二次障害に行き着く
425: (ワッチョイ a902-XDDy) 2021/01/31(日) 01:32:26 ID:jAOD5f3Q0(2/4)調 AAS
大変だねぇ〜って共感してらもらいたかっただけなのに問題解決の為の議論になってしまうASDあるあるの構図ですかこれは?
426: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:34:07 ID:w0zb8Gckr(10/19)調 AAS
ASD当事者のスレであって、ADHDが共感求めるスレではないんだが?
427(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 01:36:08 ID:ABTbWqSj0(8/23)調 AAS
ASDへの対応の仕方をASDに聞きたかっただけなんだけどね
428: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 01:37:03 ID:ABTbWqSj0(9/23)調 AAS
ADHD強めだけどASDも少し入ってるから一応当事者だし
429: (ワッチョイ a902-XDDy) 2021/01/31(日) 01:38:34 ID:jAOD5f3Q0(3/4)調 AAS
そう言われてみるとそうだな
430: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:41:10 ID:w0zb8Gckr(11/19)調 AAS
>>427
でも教育担当じゃないだろ?
教育担当じゃないのに自分ばかり質問されて挙句の果てに尻拭いもする羽目になってキャパオーバーで二次障害で双極性障害が出てます
って言えばいいだけ
相手の問題じゃなく、自分の問題
431(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 01:44:15 ID:ABTbWqSj0(10/23)調 AAS
非正規が躁鬱になりましたとかいったら契約更新が危ういわ
432: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:48:15 ID:w0zb8Gckr(12/19)調 AAS
>>431
じゃあ、
教育担当じゃないのに自分ばかり質問されて挙句の果てに尻拭いもする羽目になってキャパオーバーで二次障害になりそうなくらい困ってるので、この状況を考慮してほしいです
とでも言えばいい
どっちにしろこのままじゃ自分自身で問題解決できなくて二次障害が顕著になり就業不可になるだけ
433: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:49:30 ID:w0zb8Gckr(13/19)調 AAS
これ、結局はADHDもASDも関係なくACっぽさが原因だろう
434: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 01:52:26 ID:w0zb8Gckr(14/19)調 AAS
>>411
> 職場と支援機関はほめて伸ばすスタンスらしくもはや「来れてるだけでえらいねー」レベル
こんな職場で二次障害でクビにするかね?
クビにする場合はもう二次障害でこれ以上仕事できないと客観的にハッキリ判明した状況の場合だろうから、その場合はもう仕方ないし
そんな人がASDの相手をどうこうする問題じゃない
435: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:06:13 ID:ABTbWqSj0(11/23)調 AAS
昔だとこういう風にレスされたら怒り狂ってたんだけど、怒る気力もないや。全部めんどくさい。
ほんとに全部めんどくさい
436: (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:11:57 ID:b3fDIakgM(1)調 AAS
レスの内容が矛盾だらけだし、承認欲求が強い自分を素直に認められないし
そりゃ双極性障害にもなるよなって客観的な感想
ASDの相手への対応教えてくださいと言う割に、その肝心となる相手のASDを思わせるエピソードの記述もなく
そんなんで具体的な対応方法がもらえるとでも思いこんでるとこが正に発達障害
437(2): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:16:50 ID:ABTbWqSj0(12/23)調 AAS
言われたことを言われた通りにしかできない
何か尋ねると「〜で〜で〜で〜で〜」と冗長な説明
1箇所でも普段と違うとあってるか聞きにくる(〜様と〜御中みたいな)
表情がない、常に棒読み
438(1): (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/31(日) 02:18:03 ID:3N4cMcQ50(1/6)調 AAS
>>406
いや、ストレス目の前にしてキレないようにするって話
439: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:19:48 ID:w0zb8Gckr(15/19)調 AAS
結局は自身の問題の現実逃避してるだけw
理想は、ASD問題児をうまくコントロールして職場で認められて褒められる自分なんだろう
>>437
それのどこに業務上どう困ってるの?単に感情的にイライラするってこと?
440(2): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:19:57 ID:ABTbWqSj0(13/23)調 AAS
メールもまともに打てないので失礼な書き方のメール乱発
住民票が必要だからもってこいといったら住民票の取り方知らない
年末調整を知らず社会保険料払っていたのかもわかりませんという
都度都度メモはとってるけどメモが汚すぎて読めない
物忘れが激しいのか10回教えてもひと月後には聞いてくる
441(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:24:07 ID:ABTbWqSj0(14/23)調 AAS
声の出し方も特有のアレで響くので近隣の課からやんわりうるさいから注意してと言ってくる
電話中に話しかけてくる
注意しても「すみません気をつけます気をつけます」といってなおらない
具合が悪くなると業務ほったらかして無断で消える(朝早く来るのは他に私しかいないので私がやるしかない)
442: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:25:52 ID:w0zb8Gckr(16/19)調 AAS
>>440
そのことを上司に全部伝えて、自分以外の課の人が対応するようにしてもらう
就労支援が間に噛んでるなら、上司から就労支援の方に問題伝えて具体的にどうするかを考えるだろうし
こんな当たり前のこともわからないような人なら、うちなら能力なしと判定されて辞めてもらっても構わないとなる
443: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:26:08 ID:ABTbWqSj0(15/23)調 AAS
マックスでメンタルの具合が悪くなると目つきと口が悪くなり仕事押し付ける形で早退する
(うまく手が開けば他の人が手伝ってくれるけど毎度はそうもいかない)
他にもあるけどざっとあげるとこんなもん
444(2): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:28:21 ID:ABTbWqSj0(16/23)調 AAS
あとこれは完全に私の問題だけど私が2級で支援機関なし相手が3級で支援機関ありなので世の不条理にイラついてるところはある。
445: (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:31:46 ID:KuYL0RBpM(1/2)調 AAS
>>444
ザッとレス見ると、単に個人的な感情で相手を悪く思って
ストレス過多になってるだけだと思う
業務に支障あるなら、他にも言われてるように上司に相談だね
つか、具体的にこうしなよって言われて言われた通りにできんの?w
君が言われた通りにできない人だから苦しんでるんじゃないの?
446: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:37:01 ID:w0zb8Gckr(17/19)調 AAS
>>444
本音は、自分は2級なのに優しくされないで、3級のあいつは優しくされてムカつくってとこだろう
だから上司に正直に話して相談もできない
共感得たいなら、被害者スレでも行けばいい
どう対応方法をアドバイスしたところで何にも変わらないと思うよ
だって、3級で優遇されてる相手が問題なくスムーズに仕事できるようになった方が更にムカつくだけだから
447: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:38:32 ID:ABTbWqSj0(17/23)調 AAS
まぁ他にも色々とあるんだけど思い出すともはや悲しくなってくるので割愛させていただく。。
隙を見て週明け上司に相談してくるよ。。
448(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:40:33 ID:ABTbWqSj0(18/23)調 AAS
いや、やさしさとか死ぬほどどうでもいい。仕事ちゃんとして欲しいだけ。
449: (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/31(日) 02:40:55 ID:3N4cMcQ50(2/6)調 AAS
ちゃんとアドバイスしてもらってるのに怒り狂うとかよく言うなとは思った。
450: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:42:21 ID:ABTbWqSj0(19/23)調 AAS
だってACって決めつけてんだもん。
451: (テテンテンテン MM3e-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:43:37 ID:KuYL0RBpM(2/2)調 AAS
そりゃ上司に相談を避ける理由が他に見当たらないからなw
452(1): (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:45:36 ID:ABTbWqSj0(20/23)調 AAS
コロナで上司が出勤してないとか、コロナで多忙な職場だとか考えついていただきたかったよ。
いくら空気読まなくても多忙な上司捕まえて相談しづらいわ。
453(1): (アウアウウー Sa21-/a8g) 2021/01/31(日) 02:45:41 ID:jx77pjeLa(1)調 AAS
>>438
それが無理だつってんだろうが。
1日何もせずに過ごすか、何かやってブチ切れるかしかねーんだよ。
454: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:46:53 ID:ABTbWqSj0(21/23)調 AAS
あと、前にも書いたけど非正規だからってのもあるしねぇ。
455(1): (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:50:11 ID:w0zb8Gckr(18/19)調 AAS
>>452
そんなことを気にするより、ASDの人を障害2級の人が何とかコントロールできると思う方が非現実的だと思わないのか?
上司の立場だとしても、障害2級の人に上司の代わりに何とかしてもらおうと思ってないよ
素直に上司に相談してもらった方が業務上助かるってわからない?
まずメールで実情を箇条書きに話して、その上で時間取って相談させてくださいと言えばいい
対面でなくリモートで相談もありだろう
456(1): (ワッチョイ c55f-u6oa) 2021/01/31(日) 02:56:14 ID:3N4cMcQ50(3/6)調 AAS
ほんと関係ないけどこの時間にこんな人がいることが珍しい
>>453
そっかじゃあ仕方ないねとしか
大変だね〜くらいしか言えん
457: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 02:56:38 ID:w0zb8Gckr(19/19)調 AAS
>>448
優しくされてるを、仕事できなくても許されてるとでも言い換えれば納得するのか?
458: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 02:59:30 ID:ABTbWqSj0(22/23)調 AAS
>>455
ASDの人を障害2級の人が何とかコントロールできると思う方が非現実的だと思わないのか?
→冷静に考えれば確かにそうだ。多分あまりにも社会的マナーが無さすぎてなんとかしなきゃと思い込んでたんだと思う
素直に上司に相談してもらった方が業務上助かるってわからない?
→発達のせいで業務増やすことになるのは申し訳ないってことしか頭になかった
まずメールで実情を箇条書きに話して、その上で時間取って相談させてくださいと言えばいい
対面でなくリモートで相談もありだろう
→リモート相談は気がつかなかなった!ありがとう。
459: (ワッチョイ e5ad-rD2U) 2021/01/31(日) 03:00:54 ID:ABTbWqSj0(23/23)調 AAS
視野と思考が狭くなってたと反省します。
460: (ラクッペペ MM3e-RNzy) 2021/01/31(日) 03:21:59 ID:Sdd3GaaGM(1)調 AAS
自閉症スペクトラムって、アスペルガー症候群とか発達障害も含まれてるの?
軽度知的障害があるけど、自閉症スペクトラムの重い方とか言われたけど
結局、どういうことなのか分からない
461: (ワッチョイ 9e10-P8Ch) [hage] 2021/01/31(日) 07:20:00 ID:OGvNszy40(1)調 AAS
発達障害⊃自閉症スペクトラム⊃アスペルガー症候群
みたいな感じじゃなかった?
そもそもスペクトラムという単語自体に分布範囲という意味があるから自閉症スペクトラムがどの障害を指すかは割と広い。
462: (ササクッテロラ Spbd-QOSi) 2021/01/31(日) 07:50:34 ID:01J2bTWWp(1)調 AAS
発達障害≒ADHDと考えてる人も少なくなかった
463(1): (オッペケ Srbd-t9wk) 2021/01/31(日) 09:05:30 ID:1WepmOiqr(1/2)調 AAS
280です。
短時間でたくさんのご意見ありがとうございます。
>>293-294にてご指摘の通り、他の部下(A,B)は同じ説明で理解できており、不明点は個別に聞いて解決してくれます。
ASDらしき部下(C)は質問もなく勝手な解釈、手順で実施してしまいます。
再発防止用に
不明点ないかや手順を守っているかセルフチェックしましたかなど
Cにチェックリストを作成させたのですが、チェックリストが理解できていないのか、○するだけで何も変わらなく、『○しろと言われたからつけたんですが』と逆切れしてくるため、どう対処すべきか頭を抱えていました。
>>403
呆れてしまい本人の深層まで確認できていないので、一度時間かけてヒアリングしてみようと思います。
メモをとっても自分で見ない、調べないなど理解し難い状態でしたが、ここを見ていて特徴が合致するため納得できてきました。
このまま放っても手に負えないので、まずはASDかどうかを診断させるために人事に相談してみようかと思います。
464: (オッペケ Srbd-t9wk) 2021/01/31(日) 09:08:06 ID:1WepmOiqr(2/2)調 AAS
>>463
ごめんなさい>>380です
293-294でなく
>>393-394へのレスでした
465: (ワッチョイ ead9-+Ul7) 2021/01/31(日) 09:37:58 ID:i5bqd78T0(1/2)調 AAS
二次障害にかかったら人生底なし沼だよ
自分がそう
466(1): (ワッチョイ 66c8-RRPg) 2021/01/31(日) 09:43:46 ID:K8otjjwK0(1)調 AAS
定型が100中50理解して残りの内40を努力で埋めるのを、ASDは理解20で努力でも10しか埋められないから
3倍詳しく説明してやっと定型と同じって考えると労力の無駄ってなりがち
特にADHD気質だと中々成果出ないことに長々付き合う気にはなれないだろうし最初から無駄な気がしてる
467(1): (スッップ Sd0a-H0cB) 2021/01/31(日) 09:54:21 ID:IWuAyGa0d(1)調 AAS
>>380
わからない言っても面倒くさがるじゃんお前みたいなやつ
468: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 09:58:59 ID:AXF9otx9r(1/4)調 AAS
>>466
>3倍詳しく説明してやっと定型と同じ
これがもう幻想で、3倍詳しく説明しても定型と同じクオリティになんかならないよw
上司から3倍も詳しく説明されてるという時点で、ASDは多くの情報を処理できないし、
頭真っ白でストレス過多で二次障害に行き着く
469: (オッペケ Srbd-RRPg) 2021/01/31(日) 09:59:50 ID:EWsnuYzar(1/2)調 AAS
ASD味強いと、「周りよく見て」とか「周り参考にして」って言われるまで気づかないし、言われてもすぐ忘れるから、その都度言わないとちゃんと作動しない
程度にもよるけど、指示通りに動かすには3倍では効かないかもな
470: (オッペケ Srbd-MjJ+) 2021/01/31(日) 10:00:42 ID:AXF9otx9r(2/4)調 AAS
>>467
そりゃASDにわかるよう説明なんて本当に面倒くさいもの
それをASD当事者が責めるのは間違い
471: (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/31(日) 10:19:07 ID:zjkwPG4G0(1/2)調 AAS
>>437
それがまさにASDってものじゃないの?
ACあると依存されてシンドいのは良くわかるけど、そういう時って同時にこちらも
「こうするしかない、他に逃げ道はない」
って勝手に思い込んで、ろくに相談もせずに自滅してしまいがちなんだよね
クビになったりしてその状況を離れることが出来てからようやく冷静に客観視することが出来るんだけど
後から振り返るとやっぱり自分の思い込みが良くなかったよな、視野が狭くなってたよなってなる
周りから見ても、勝手に大変だ大変だ〜って顔して必要以上に抱えこんで自滅されるのは
やっぱりただの自己満足に過ぎなくて迷惑だったろうなと
472: (ワッチョイ 6aab-ajOW) 2021/01/31(日) 10:37:38 ID:zjkwPG4G0(2/2)調 AAS
>>441
>具合が悪くなると業務ほったらかして無断で消える
こういうところ見ると軽度知的も入ってそう
池沼が入るとズルさのある自分勝手な小学生みたいになりやすいからね
社会性がない=脳の方で抑制もきかないから、ちょっと嫌になるとプイと居なくなったりする
障害持ち=善良な良い子というイメージは捨てて、社会性の身についてないガキだと思わなきゃだな
こちらもAC特有の「他人に偏見を持たない、良い人」を演じちゃってると振り回されるだけだよ
>>440を見た感じじゃ、多分やらせる業務の方が過大でそもそもの無理があると思われ
もっと小学生の手伝いレベルでできるような、ごく簡単な単純作業しか無理なんだろうよ
成人的な判断とか社会的常識を求めるような作業をやらせてはいけない
小学生が住民票の取り方を知らなくても誰も呆れたり怒ったりはしないと思うが、それと同じことね
473(1): (アウアウウー Sa21-u9iy) 2021/01/31(日) 10:54:57 ID:t6pZWrusa(1/2)調 AAS
ネットでも誰かが怒られたり指摘を食らってるの見ると自分が言われてるように感じて辛い
また明日以降もこうやって叱られ続けるのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 529 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.331s*