[過去ログ] 【生き地獄】カサンドラ症候群【孤独】 Part.2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361(1): 2020/08/10(月) 10:06:20 ID:cU+ENGqb(1/6)調 AAS
>>357
346です
一時期本当に自殺しようかと悩んだ事もありました
自殺しないと気付いてくれないかなぁと。
子どもの顔見て思い留まりましたが。
仰る事は良くわかります
ただ妻の発達は出産・育児を機に露呈し、専門(精神科)の先生が言うには、そのようなケースは良くあり、3歳までに治まる事が多い、とも言われているので、そこは少し期待しても良いかなと思ったりしてます
もちろん一番大事なのは自分の心身ですし、過呼吸で初めて壊れかけたので自分を犠牲にしてまでやってくつもりはありません
レッドカードの線引きはしっかり持っておきます。
364(1): 2020/08/10(月) 12:07:25 ID:cU+ENGqb(2/6)調 AAS
>>362
小町かぁ…妻がアクセスしてずっと見ているので今目にしてゾッとしました…
僕は知らないのですが、そんなに酷いのですね
娘の未来は確かに心配です
ただ法律論や日本の親権に対する母親絶対有利の考え方を踏まえると、親権を取るのは絶望視しています。
仮に争いを起こして、負けて、弁護士費用だけ失うなんてそんなの目も当てられません。
義母が妻の問題点を良く理解して、娘の面倒もしっかり見てくれているので、そこが唯一の救いです
375(1): 2020/08/10(月) 19:19:09 ID:cU+ENGqb(3/6)調 AAS
>>374
娘の存在を否定するような言動です
具体的には、
・育児向いてないから子ども要らなかった
・人生間違えた
・家事と育児だけの人生が正解だった
・(僕に対して)どうして子ども産むのに反対しなかったの?※子どもを強く望んだのは妻
・私は反出生主義、今の日本で子どもは作るべきではない
などなど…
娘も人生間違えたー!とか自宅で口真似するのでヒヤヒヤもんです
1歳くらいまでは本当に育児も家事も頑張ってくれてて、とても明るい家庭環境だったのですが、頑張りすぎた為、産後うつ→入院になったのです
退院後、社会復帰をすることなく程度の差こそあれ、かれこれ1年以上この状態が続いています
育児の数値化ですか、新しい視点です
ただ娘は義実家に凄く懐いている(義親族は本当に皆まとも)ので、その関係を壊してしまうのは親としてジレンマがあるのです
381(1): 2020/08/10(月) 21:56:27 ID:cU+ENGqb(4/6)調 AAS
>>380
顔を合わせれば口癖のように四六時中言ってきて、耳にした瞬間ウンザリしてしまう状態まで気付けば拗れていたので、初期対応がどうだったのか思い出せませんが…
子どもの前でそういう事言うのは止めようとはずっと言ってました。あと僕自身、子どもの成長を側で見ているのがとても楽しくて、大変な事や色んなプレッシャー(お金とか)は多くても沢山の気付きがあるから、人間的な成長があって楽しくない?的な事は言ったと思います(←これに対し、ある時、育児初めての癖に上から目線で偉そうに言うなって言い返されたのは良く覚えてます
元々子どもが出来る前から家事は互いにしっかり分けていて、生後1年で言えば例えば手分けしていた部屋の掃除を全て僕担当にするなどの配慮はしました。
あと旅行とかのイベント企画も2人で相談しながらではなく夫側がほぼ立案して最後妻に報告→実施みたいな。
唯一料理だけは任せっきりにしちゃっていたので、そこは良くなかったかなと思っています
トリガーを作ったきっかけ…多分、言動を改めて欲しいと言っても全く改善しないので、僕の態度がキツくなり始めたからそれが原因かなぁ…
発達が発覚したのは産後うつで入院し、退院した後も精神面が安定しなかったので、再度主治医に相談し、診断テストで発覚しました。その時「良くあるケースで、3歳までには治ってくるもんですよ」と言われました
384(1): 2020/08/10(月) 23:15:29 ID:cU+ENGqb(5/6)調 AAS
>>382
確かに良くわからないですよね
ただ一般論として専門家が言ったのでこちらは受け取るしかないのですが
>>383
仰る通り、10ヶ月から1歳になるかの時はハイハイも速くなって「自分の事が出来ない」ってよく嘆いていました
僕も会社の仕事を一部家に持ち帰ったりして、なるべく家の時間を増やして寄り添うようにはしていましたが本人はめっちゃしんどかったと思います
職場復帰を現実的に考えなきゃいけない段階で一気に壊れていき、そのまま鬱になってしまいました
3歳までに治まってくると言われたのは発達障害の方です。義親が言われたので間接的に知ったのですが
身体的な症状(寝れない、本やTVの内容が入ってこないetc)というのはもう治ってるので産後鬱ではないです
カテゴリーとしてはASDです
音に過敏だったり、マルチタスクが出来ない、極端な思考に走る(←子ども要らなかった、などはまさに典型です)など、それっぽい特徴はありますね
385(1): 2020/08/10(月) 23:29:36 ID:cU+ENGqb(6/6)調 AAS
>>383
あ、あと「急な予定変更に混乱する」というのもありました!
これは子どもが産まれる前、交際時から薄々感じていましたが、先日僕が追い込まれパニックを起こしたのも、これがトリガーになりました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.903s*