[過去ログ] 【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part43 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 2020/06/23(火) 21:12:15 ID:m4bqIx2+(2/2)調 AAS
診断書を書いてもらう年は用紙を渡す、受け取るでどうしても間が空く(うちの掛かりつけは即日では書いてくれない)から
日程はけっこう考えるよね
362: 2020/06/24(水) 18:57:38 ID:+OmUkP2x(1)調 AAS
メンクリの現院長が7月末で高齢を理由に退任して、新しい医者が院長になるんだが、メンクリ名は変えないそうだ
自立支援の変更申請が不必要でよかった
〇〇メンタルクリニックの〇〇が現院長の名前だが、新院長はメンクリ名と医者名が違うという奇妙な状態
363: 2020/06/24(水) 19:31:32 ID:SZLBQTXY(1)調 AAS
今年は更新手続き不必要なので、管理票だけが郵送で送られてきた。
364
(1): 2020/06/26(金) 11:40:54 ID:ZJHk118x(1/2)調 AAS
>>360
足立の新規ってどれくらいかかります?
申請してから3ヶ月音沙汰無い。あと1ヵ月ってことですかね・・・
コロナ騒ぎで福祉協議会もバタバタしてたからなぁ・・・
365: 2020/06/26(金) 11:41:30 ID:OikQ6sYn(1)調 AAS
管理票を見ると、昨年10月、今年4月から病院費や薬局費が変わったのがわかる
病院は値上げして、薬局は値下げされてる
366
(1): 2020/06/26(金) 18:34:05 ID:O3VJ8aW0(1/6)調 AAS
>>364
地域によって、違うから何とも言えない(´・ω・`)
367
(3): 2020/06/26(金) 19:13:01 ID:ZJHk118x(2/2)調 AAS
>>366
知らなかったら、レスいれんな。
質問が流されるだろ。
368: 2020/06/26(金) 20:24:36 ID:O3VJ8aW0(2/6)調 AAS
>>367ggrks(´・ω・`)
369: 2020/06/26(金) 20:24:49 ID:O3VJ8aW0(3/6)調 AAS
>>367
370: 2020/06/26(金) 20:25:07 ID:O3VJ8aW0(4/6)調 AAS
(´・ω・`)
371: 2020/06/26(金) 20:25:33 ID:O3VJ8aW0(5/6)調 AAS
(´・ω・`)
372
(2): 2020/06/26(金) 20:25:59 ID:O3VJ8aW0(6/6)調 AAS
>>367
ちゃんと読めや( ^ ,_ゝ^)カス
373: 2020/06/27(土) 02:18:02 ID:bnmW90uf(1)調 AAS
更新したやつ来た(延長はその時知らなかった)
管理票が古紙みたいな紙になった。
お役所は古紙?リサイクル用紙を使っているのか
まあどうでもいいけど
374: 2020/06/27(土) 15:22:23 ID:McRiEaqd(1/2)調 AAS
>>372
スゲー糖質!!!プレミアムフライデーに5チャ幸薄っ!!葬wwwwww
375
(1): 2020/06/27(土) 15:23:33 ID:McRiEaqd(2/2)調 AAS
>>372
そうそう、お前は出てくんなカス
376: 2020/06/27(土) 15:34:02 ID:et3D32N8(1)調 AAS
>>375
やんのかヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
377: 2020/06/27(土) 15:47:14 ID:uzvr0puW(1)調 AAS
コロナで自動更新
対人恐怖症だから区役所に行かないでいいのは嬉しい
よかった…
378: 2020/06/28(日) 01:44:12 ID:PduLltDl(1)調 AAS
うちの自治体もコロナの影響で1年自動延長になったわ
379
(2): 2020/06/28(日) 12:40:08 ID:Eql6fhgf(1)調 AAS
基礎2級障害年金もらえるようになりました(780100円) 
これで自立支援の月額上限が2500→5000になるんでしょうか
380
(1): 2020/06/28(日) 12:52:10 ID:6WkAGJaj(1/7)調 AAS
自立支援医療貰いたいんですが
これって申請した病院と薬局のみで使えるんですか?
引越しなどで他の病院に変わりたい場合などはどうしたらいいんです?
381
(1): 2020/06/28(日) 13:54:34 ID:xdWG/ird(1)調 AAS
>>380
登録してある病院や薬局を変更する
382
(1): 2020/06/28(日) 14:09:14 ID:6WkAGJaj(2/7)調 AAS
>>381
どこで変更できるんですか?
383
(1): 2020/06/28(日) 14:18:02 ID:CvvzEFiB(1)調 AAS
>>382
そもそも、どこで新規申請したの?
384
(1): 2020/06/28(日) 14:19:20 ID:QwvDRA6k(1)調 AAS
>>379
自立支援の月額上限は、前年の所得によります
障害年金は非課税なので所得には含まれませんよ
385
(1): 2020/06/28(日) 14:34:38 ID:6WkAGJaj(3/7)調 AAS
>>383
行きつけの病院の窓口です
386
(2): 2020/06/28(日) 16:18:29 ID:H6duirwr(1/2)調 AAS
>>385
病院で出来るの?
役所じゃなくて?
387
(2): 2020/06/28(日) 16:28:30 ID:6WkAGJaj(4/7)調 AAS
>>386
それは障害者手帳とか年金の申請では?
通ってる病院で言っただけで普通に1割引にしてくれた
ただまだ受給者証はもらってない
388
(1): 2020/06/28(日) 18:58:06 ID:H6duirwr(2/2)調 AAS
>>387
病院で書類書いてもらって役所でも書類書いて提出
控えを貰ってから1割負担になったよ
手帳や年金は貰ってないから間違えてない
389
(1): 2020/06/28(日) 19:02:54 ID:6WkAGJaj(5/7)調 AAS
>>388
マジか
次病院行ったらちゃんと聞いてみるわ
医者では1割負担になるけど
薬局では受給者証見せないとそうならないわ
持っていけば過去の分も含めて返金してくれるらしい
でも医者では申請する以前の診察代には適用されないみたいだ
返してくれよ
390: 2020/06/28(日) 21:04:17 ID:zIkSl3Aa(1)調 AAS
うちでは病院も薬局も月の初回に必ず確認されるけどね。受給者証という前に健康保険証もね
391
(2): 2020/06/28(日) 21:58:27 ID:1sT9JZ7N(1/2)調 AAS
>>389
>申請する以前の診察代には適用されないみたいだ

当たり前だろ どこまで乞食根性なんだよ
392
(2): 2020/06/28(日) 22:11:50 ID:JAU9Ezrs(1)調 AAS
あ? 自分の金をとりかえそうとして何が悪い
393: 2020/06/28(日) 22:34:42 ID:1sT9JZ7N(2/2)調 AAS
>>392
制度で認められている範囲ならな
394: 2020/06/28(日) 22:39:24 ID:6WkAGJaj(6/7)調 AAS
>>392は俺じゃないぞ

>>391
当たり前とか言われてもそんなの知らないわ
こちとら今まで医者に縁なかったんだから
でも薬局では以前のも返金してくれるんだよな
なんでだろ
395: 2020/06/28(日) 23:28:12 ID:6WkAGJaj(7/7)調 AAS
てか、元々の質問の答えはどうなったんだ
医者や薬局を変更したいときはどうすればいいんだ
役所で申請?
396
(2): 2020/06/29(月) 02:02:12 ID:LfSJw0VK(1)調 AAS
>>379
>>384
自立支援に所得区分は世帯所得と本人収入の両方が影響する
世帯所得には障害年金等の非課税所得は含まれないが、
本人収入の計算は非課税所得も収入に含む

厚生労働省の公式
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
所得区分(2)を参照
本人収入80万円以下(障害年金や特別児童扶養手当を含む)
397
(1): 2020/06/29(月) 07:11:02 ID:W97SLo7L(1)調 AAS
>>396
つまり基礎2級(780100円)なら問題ないってことね
398: 2020/06/29(月) 09:08:46 ID:hRikbPiQ(1)調 AAS
>>397
>>396
障害年金生活者支援金(月5000円)も貰ってる人は80万円超えちゃうね
399: 2020/06/29(月) 11:49:08 ID:zTiRGWPh(1)調 AAS
教えてくれくれとか言うわりに態度がでかいね
検索した方がよっぽど速いのに
もしくは役所に電話すればいいのに
第一役所以外にどこで手続きできるんだよ
400: 2020/06/29(月) 17:35:44 ID:emla+VFu(1)調 AAS
俺がこうなったのは社会が悪いからみたいな感じ( ^ω^)・・・
401: 2020/06/30(火) 17:10:25 ID:LVd4mkUa(1/2)調 AAS
>>386
>>387
病院によっては自立支援の申請を代行してくれるところもあるみたいだな。
本来は、自分で役所に行って申請しなきゃいけないけど、その申請を病院の職員が代行してくれるところがね
402
(1): 2020/06/30(火) 20:17:52 ID:ie9nOjb+(1)調 AAS
自分で一切何もできないような
あうあうあーのガチキチガイだけだろ
代行してもらえるのは
403
(2): 2020/06/30(火) 21:01:14 ID:LVd4mkUa(2/2)調 AAS
>>402
いや、精神病院だとやってくれた。
車を運転して通院してた、うつ病の俺も代行してもらった。
病院が自立支援医療の手続きを代行するシステムになってるらしい。
その病院はケースワーカーが病院の職員としていて、その職員が代行してくれてたみたい。
自立支援の証書は、その病院が保管していて、転院する時に「転院するから自立支援の証書を返して欲しい」って言って受け取った時に初めて自立支援の証書を見たw
404
(1): 2020/06/30(火) 23:19:17 ID:wRvD0mJF(1)調 AAS
でっかい専門的な病院ってことかな?
自分のとこは小さなクリニックだし、県を跨いでるからたぶんそのシステム無いわ
税金確認だか所得の証明みたいな書類も病院でやってくれるの?
405
(1): 【豚】 2020/07/01(水) 04:09:51 ID:UpLDfUAp(1/2)調 AAS
今月もお願いします
406: 【大凶】 2020/07/01(水) 04:10:08 ID:UpLDfUAp(2/2)調 AAS
さらにばい
407: 2020/07/01(水) 07:51:23 ID:OzhO6MTe(1)調 AAS
はらたいらさんに全部?
408
(2): 2020/07/01(水) 12:26:29 ID:H2//9N/c(1/2)調 AAS
自立支援って長期通院で受けられるものだと思っていたんですが
病気の程度や預金の中身で受けられないとかありますか?
正直これ使えないなら躁鬱で通院は難しい
409: 403 2020/07/01(水) 13:22:46 ID:Mt/8uwtV(1/2)調 AAS
>>404
そう、精神科の入院患者のベットも60床とかある専門病院。
審査とかは役所がやるよ。
自立支援の申請書類を病院のケースワーカーが役所に提出してくれるだけで審査や発行は役所。
審査に通ったら患者の自宅に郵送されないで、病院に郵送される。
だから、転院するまで自立支援の証書を見たことが無かった
410
(1): 2020/07/01(水) 13:25:27 ID:Mt/8uwtV(2/2)調 AAS
>>408
医師が自立支援の「重度」で「継続して治療が必要」って認めると、
初診でも診断書を書いてくれる。
基本的に通常3割負担の医療費と薬局代が1割になるけど、前年度の所得(住民税額)で自己負担の上限額が変わる。
411: 2020/07/01(水) 15:10:45 ID:H2//9N/c(2/2)調 AAS
>>410
ありがとうございます。
あーなるほど。重度で継続じゃないと通院だけじゃ駄目なんですね。
412: 2020/07/01(水) 16:57:44 ID:fJU0zAU0(1)調 AAS
>>405
消えろ
413: 2020/07/01(水) 19:21:44 ID:ZzKMERuO(1)調 AAS
>>391
病院かかった後に役所行って同日のうちに申請した場合は、後日病院で一割適用してもらえる?
414
(1): 2020/07/01(水) 19:27:16 ID:Ykpv14kW(1)調 AAS
>>408
預金は関係無いよ
精神通院のほとんどは重度かつ継続になるらしいからとりあえず1回病院行って診断受けて相談してみたら?
415
(2): 2020/07/02(木) 00:41:54 ID:dIr1IHtn(1/2)調 AAS
上限額って病院や薬局で見られるよね??

収入を知られるのが嫌で、まだ申請してないよ。。
416: 2020/07/02(木) 00:43:21 ID:Gt9UHXYm(1)調 AAS
診察費300円だから助かるわ〜
417: 2020/07/02(木) 06:16:24 ID:NVAhDgRM(1)調 AAS
自分のとこは診察も薬も無料だから嬉しい
418: 2020/07/02(木) 07:55:34 ID:HGUuCP4/(1)調 AAS
>>415ってどこまで自意識過剰なんだよ・・・ 馬鹿みたい
419: 2020/07/02(木) 12:14:37 ID:ZZQcgeM2(1)調 AAS
それは言い過ぎ
自分も色々な事気にするし人それぞれじゃない?
上限額で収入わかるしね。自分だって嫌といえば嫌。相手は何とも思ってなくてもね
割り切れてなんとも思わない人ばかりではないよ
420: 2020/07/02(木) 12:51:13 ID:GM1W+ZYz(1)調 AAS
それを自意識過剰って言うんだよ
421: 2020/07/02(木) 14:00:37 ID:3H1NuF2N(1)調 AAS
お前に迷惑かけてるわけじゃないだろ、ほっとけよ
422: 2020/07/02(木) 14:00:58 ID:QNbDqovW(1)調 AAS
みんな一人暮らしなのか
偉いね
自分は実家暮らしで両親まだ働いてるし、兄弟が起業して軌道に乗ってきたから、自分の収入は変わらないのに上限額が上がった
でもそれで病院の受付さんや薬局の人どう思うかなとか考えたこと無かったわ
423: 415 2020/07/02(木) 14:15:09 ID:dIr1IHtn(2/2)調 AAS
思った以上に叩かれた。

今更感あるけど、次回の診察で診断書書いてもらおうかな。
424: 2020/07/02(木) 14:38:39 ID:kS2CXKGh(1)調 AAS
さっき更新の案内来たけど期限内に手続きすればいいんだよね?
425: 2020/07/02(木) 14:41:59 ID:Vjhx7DYq(1)調 AAS
うん
426
(3): 2020/07/03(金) 23:40:33 ID:Rh0sxLLE(1)調 AAS
質問です。引越ししたので新しい自治体で申請したら病院も薬局もノー会計でびっくり。
これって後から請求されたりしないよね?自治体のHP見ても何割負担とかの詳しいことは書いてなくて…患者負担ゼロの自治体って存在するのでしょうか?
427: 2020/07/04(土) 00:31:09 ID:Uz0eaJEd(1)調 AAS
>>426
某都道府県でこうなりました。
→社保で3割→社保休業+自立→1割
→休業が長期化でクビ→国保+自立→無料
428: 2020/07/04(土) 00:51:57 ID:056unPl1(1)調 AAS
患者負担ゼロの自治体はあるらしいね
知り合いのとこは一応会計で1割負担して後で役所にその領収書も提出するとキャッシュバックってシステムだった
429: 2020/07/04(土) 03:44:29 ID:WoCk0ArU(1)調 AAS
>>426
東京都は非課税世帯だと自己負担無しになるよ。
東京都医療費助成制度、通称「都単」ってやつ。
ちなみにほぼ同じ内容で別の制度も有る。
国保受給者証という市区町村で実施してるやつ。
430: 2020/07/04(土) 17:25:49 ID:TzexvK/L(1)調 AAS
>>426
1割負担が国の施策
そこからさらに自治体独自の補助が上乗せ
(無い自治体もある)

引っ越しで1割全額負担から負担一切なしってのも普通にある
431
(2): 2020/07/04(土) 20:48:38 ID:+onUWPpZ(1)調 AAS
「重度かつ継続」ってどのくらいのレベルで適応された??
鬱で半年休職中(リワーク通所中)くらいで適応されるのかな??

次回の受診時に聞くけど、他の人の状況が気になる。
432
(1): 2020/07/04(土) 21:04:31 ID:GXDdcADs(1/2)調 AAS
426です。やっぱり0割負担になるケースはあるのですね。
3回引越ししたのですが無料になったことはなかったので驚いてつい聞いてしまいました。
答えてくださった方ありがとうございました。
433
(1): 2020/07/04(土) 21:28:15 ID:ZFU2zWc+(1)調 AAS
>>432
自立支援の証書が届いたときに「無料になります」って案内の文書が同封されてなかった?
434: 2020/07/04(土) 21:36:16 ID:quy7o+RQ(1)調 AAS
>>414
ありがとうございます。
ちょっと聞いてみます。
435: 2020/07/04(土) 21:36:25 ID:rJSJY4B1(1)調 AAS
鬱で3ヶ月入院した後新規で自立支援申請したら重度かつ継続ってなってた
436
(1): 2020/07/04(土) 23:35:22 ID:VjeVMofg(1)調 AAS
>>431
通院3ヶ月って噂を聞いたことある
信じるか信じないかはあなた次第
437
(1): 2020/07/04(土) 23:37:30 ID:GXDdcADs(2/2)調 AAS
>>433
それが証書は病院に届いてるみたいで自分のところには何も届いてないのですよ…(このケースも初めて)。
438
(2): 2020/07/05(日) 01:36:57 ID:xyDLhEuc(1)調 AAS
>>437
何で病院なんかに?
439: 431 2020/07/05(日) 11:58:15 ID:iHbJ8uKv(1)調 AAS
なるほど
440: 2020/07/05(日) 12:31:41 ID:C4/MPZBD(1)調 AAS
自分だったら嫌だな。自分で持ってたい。
自分のもんだもの。いくら使われてるかも知りたいし。
いや病院でいい人はそれでいいと思う。
441: 2020/07/05(日) 12:48:37 ID:GA7RaObX(1)調 AAS
>>436
初診はさすがに無理だったけど2回目の通院から適用されたよ
因みに病名は鬱と発達と知的境界域
442: 2020/07/05(日) 13:29:40 ID:5OYNE9Uw(1)調 AAS
>>438
病院で申請の代行してくれたんだろ?
>>403に書いてる。
その場合、証書も自宅ではなくて病院に届く。
443: 2020/07/05(日) 13:30:31 ID:Mt1T+GEo(1)調 AAS
>>438
自分のとこは申請は自分でやって紙は病院に届くよ
ちなみに大阪
444: 2020/07/05(日) 16:30:43 ID:Ph4SHhhT(1)調 AAS
個人で管理しきれない奴が多くて病院も困るから預かってるんだろうな。
持ってくるの忘れたり失くしたり更新しなかったりと。
445: 2020/07/05(日) 16:55:30 ID:Tlf2jQhz(1)調 AAS
コロナで更新1年延長の紙もらった
446: 2020/07/06(月) 08:51:39 ID:dfYeLvfN(1/2)調 AAS
処方薬なくしたときの再発行手数料っていくらか分かりますか?
自立支援じゃない通常の保険だと10割みたいですが…
447
(1): 2020/07/06(月) 16:08:53 ID:dfYeLvfN(2/2)調 AAS
薬余ってるから処方箋で薬買いたくないけどバレる?
448: 2020/07/06(月) 20:35:25 ID:y29QrbJv(1/2)調 AAS
>>447
薬局で薬が余ってる事を言えば、病院に連絡してくれて、量を調整してもらえます。その分、薬代も安くなる。
何錠余ってるか調べてから薬局に行くといいよ
449: 2020/07/06(月) 20:41:00 ID:y29QrbJv(2/2)調 AAS
ああ、そういう事じゃ無くて、病院で出された処方箋自体を薬局に出さないで薬をもらわないという事?
それは知らない。

ダメだ自分の読解力に自信がなくなった
450
(2): 2020/07/06(月) 21:51:19 ID:byKI24Zq(1)調 AAS
じゃあ担当医に薬が余ってるから今回は処方箋いらないって言えば
そのぶん処方箋代?が浮いて診察料も安くなるんじゃない?
451: 2020/07/06(月) 22:31:32 ID:ni7TNedE(1)調 AAS
処方箋出してもらっちゃったけど必要ないから薬局に持っていかないで破棄したことあるよ
何も問題なかった。
ただ、最初から要らないって分かってたら>>450の様にするのがいいと思う
452: 2020/07/06(月) 23:26:48 ID:M3QIFVNp(1)調 AAS
俺も余ったり飲み忘れた薬が3か月分くらい溜まってるなあ。
月1で診察してるから3回分は薬局行かなくてもいいんだけど無料だから薬貰ってきちゃう。
453
(2): 2020/07/06(月) 23:34:47 ID:9KgU1jlH(1)調 AAS
自立支援申請するときに、申請書に書いてもらったけど、保健所持っていくときに封切って中身みた。
そうしたら担当医コメントに軽度症状と記入されていた。前年収入もソコソコあったので窓口でも無理かもしれませんとか言われた。
こいつら、なんなんだろうね?
3か月後、自立支援証来ました。
病院は今後のことも考えて変えたくないですが、医師との相性に疑問を感じます。
454
(1): 2020/07/07(火) 00:39:20 ID:kkkkhhsu(1)調 AAS
>>453
>こいつら、なんなんだろうね?

あなたにも相当問題あると思うけども
455: 2020/07/07(火) 02:08:16 ID:6y7l9Cxc(1)調 AAS
そりゃメンヘラ板なのでマトモな奴はいませんよ
456: 2020/07/07(火) 02:31:33 ID:MxkuI6HF(1)調 AAS
>>454
問題あるから、自立してんだけどなんかわりーのか?お前そうとうひねくれたクズだなw
457: 2020/07/07(火) 04:05:51 ID:FwrGFMXz(1)調 AAS
自立してるなら支援いらないじゃんw
458: 2020/07/07(火) 12:33:47 ID:NobPK4y1(1)調 AAS
俺なんか、診断書に「引きこもり生活が続き、体重が100キロ近い。」なんて書いてあったよ
うるせーっつーの
459
(2): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2020/07/07(火) 13:51:22 ID:LzKiQEdf(1)調 AAS
レジ袋有料化って自立支援の対象になるの?
460
(1): 2020/07/07(火) 13:54:04 ID:FPgU75iy(1)調 AAS
>>459
ならない。
461: 2020/07/07(火) 19:11:05 ID:CudeTfVN(1)調 AAS
自立支援て数ヶ月くらい医者に行かなかったらどうなる?
あと今保険証ないんだけど
数ヶ月後に提出したら遡って返金受けられますか?
462: 2020/07/07(火) 20:44:17 ID:aBAA6//X(1)調 AAS
数ヶ月は流石に無理
463
(1): 2020/07/07(火) 21:36:39 ID:f6WObzGD(1)調 AAS
自分も2ヶ月位通院してないや
この後やっぱり無理だとなって通院再開した場合自立支援は無効になるのかな
464: 2020/07/07(火) 21:46:54 ID:/J7NmVcY(1/2)調 AAS
>>463
ぐぐろうよ(´・ω・`)
465
(2): 2020/07/07(火) 22:39:13 ID:Ks1B/1ZH(1)調 AAS
医者かえたら支援制度すすめられて作った
10年この存在知らんかったいままでまじ金の無駄だったし
466: 2020/07/07(火) 22:41:46 ID:/J7NmVcY(2/2)調 AAS
>>465
お疲れ様(´・ω・`)
467
(1): 2020/07/08(水) 00:22:53 ID:sAR0J/1t(1/2)調 AAS
漏れも手帳取るまで1年近く自立支援のこと教えて貰えなくて
サインバルタとか薬価高くて毎月1万円近く払ってて損したわー
468: 2020/07/08(水) 01:20:14 ID:TtHVSw0F(1)調 AAS
>>465
だkら、おれおまよ。

>>453
ワイ前年収800万あったけど
普通に医療証作れるし、障害手帳まで行かなくても申請するだけ意味あるのに、
このスレの外野も含めて無知な窓口が阻止しようとして来るのな。薄気味悪いわ
469: 2020/07/08(水) 01:29:42 ID:beEwWv8C(1/2)調 AAS
>>467
サインバルタ高いよね
レクサプロもMAX量処方箋されてる時は自立支援使ってても高かった
止めたら30パーセントくらい薬代が減ったw
薬価高いクスリの処方されてる人は絶対自立支援使った方が良い
470: 2020/07/08(水) 11:59:24 ID:5z2vHSpj(1)調 AAS
サインバルタって発売いつだっけ? まだ後発品出ないの?
471: 2020/07/08(水) 12:05:52 ID:sAR0J/1t(2/2)調 AAS
まだ無いんですよ
1錠から3錠に増やされてごっつ高かったですわ…
472
(1): 2020/07/08(水) 13:18:44 ID:A6AnrljK(1)調 AAS
>>459
>>460
そもそも調剤薬局はレジ袋有料化の対象外と薬剤師法で決まっている。バイオマスレジ袋でないとしても、だ。
473
(1): 2020/07/08(水) 14:38:45 ID:mO/2hdps(1)調 AAS
全ての事業者が対象で例外はないよ
もちろん調剤薬局や院内処方も有料対象
474
(4): 2020/07/08(水) 15:40:52 ID:DZR4JDZ8(1)調 AAS
>>472>>473も不正確

まず薬袋(PTPシートを入れる袋)は紙袋であることが多いと思うが
これはたとえプラスチック袋でも有料化の対象外(下記経産省ガイドラインp.7)

その薬袋を入れるプラ袋は
調剤薬局(院外薬局)ならば医薬品の小売業に相当するので有料化の対象になる(p.2)

院内処方の場合には医薬品の提供は「小売事業」には相当せず「役務の提供に伴う場合」に相当するので
薬袋を入れるプラ袋は有料化の対象外(p.6)

経産省のガイドラインはこれ
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp

このあたりのややこしさを日本薬剤師会常務理事に取材した新聞記事がこれ
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
475
(2): 2020/07/08(水) 23:08:21 ID:beEwWv8C(2/2)調 AAS
お役所の文章より今月通院行った人はどうだったかが聞きたい
476: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2020/07/09(木) 06:47:22 ID:juLw0JeH(1)調 AAS
自立支援は控えを見せれば
本通がなくても、控えを本通的に扱えますが、
手帳のほうにはそういう猶予期間制度はないですか?
477: 2020/07/09(木) 07:31:07 ID:Gs+GuWIK(1/2)調 AAS
>>474
へー
これはこれで勉強にはなる
面倒くさいことやってんのな
478
(1): 2020/07/09(木) 11:38:07 ID:WVYtCeN8(1)調 AAS
>>475
今月薬局に行ったけど、ビニールの袋代とられるって言われたよ
だから、袋無しで手持ちバックに裸のまま入れて帰って来たよ
479
(1): 2020/07/09(木) 15:29:27 ID:pR6UWSq0(1)調 AAS
これって経済産業省がやってるの?
環境省がやってるのかと思った
480: 2020/07/09(木) 18:01:53 ID:dGfZhH4P(1/2)調 AAS
>>475
何を聞きたいんや(´・ω・`)
481: 2020/07/09(木) 18:02:21 ID:dGfZhH4P(2/2)調 AAS
>>478
俺も取られたよ(´・ω・`)
482: 2020/07/09(木) 19:54:17 ID:Gs+GuWIK(2/2)調 AAS
>>479
根拠法の「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(通称:容器包装リサイクル法)は
所管が環境、経産、財務、厚労、農水の5省にまたがるややこしい法律
中心は環境省と経産省で
財務、厚労、農水はそれぞれが関係する業界のみ(財務省なら酒の販売とか)

今は首相の取り巻きのいわゆる官邸官僚が経産省出身者ばかりだから
政府内で一番威張っているのは経産省
483
(2): 2020/07/10(金) 20:48:32 ID:el07a2Ug(1)調 AAS
今日診断書書いてもらった。申請前の費用は戻らないんだよね??
484: 2020/07/10(金) 21:31:58 ID:kL7ts+Km(1)調 AAS
>>483
戻るわけ無いだろ 申請して初めて有効になるのだから
485: 2020/07/10(金) 23:33:32 ID:yslqNi/x(1)調 AAS
>>483
戻らないよ。゚( ゚இωஇ゚)゚。
486: 2020/07/13(月) 23:34:45 ID:lLkgtrjw(1/2)調 AAS
保険証かわったら使えない認識であってますよね
退職するつもりなので国保になります
487: 2020/07/13(月) 23:37:26 ID:lLkgtrjw(2/2)調 AAS
すみませんぐぐったら再手続きすれば使えるみたいですね
スレ汚してすみません
1-
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s