[過去ログ] ■■■死恐怖症(タナトフォビア)36棺目■■■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936(2): 2020/06/21(日) 19:21:07 ID:odimW1V3(3/8)調 AAS
>>935
なるほど。「ノエーシスに下る」の「下る」とは
何を意味していますか。実体の二元性は、意識作用の分析からは導かれないきがするのですが。
「意識の作用面が脳に依存していない」なら、「意識の現象的(クオリア)」側面)は脳に依存しているという意味でしょうか。わかりません・・・。
死の恐怖や「自分の死こそが根本的だ」と考える人間にとって、会社の存続や給料など、
対して意義を持たないでしょうしね。私は大学生ですが、そう思いますよ
939: 2020/06/21(日) 20:25:05 ID:gmw6hpum(4/5)調 AAS
>>936
ノエーシスに下る、という意味は、考えられたものから作用的方向、
イデア、直接知の方向(言語以前?)にいくという意味です。
ただ、私も正直よくわかっておらず、
かつ意識的にできることではないと思います。
いく、といってもA町からB町に行くのとは全然違う意味ですし、
多分プラトンのいうとおり、沢山学ぶことがそのルートなのでしょう。そしたら突然ある日...
でも考えてみたら変な話、これって
子供の時に退行することなのかなとも思います。
941(2): 2020/06/21(日) 20:48:36 ID:gmw6hpum(5/5)調 AAS
>>936
現象の認識は脳あってだと思いますよ。
ただ、存在の側ーイデア〜世界(〜プシュケー?)と現象面のズレの程度等が多分肝要で、
それがその人の性格に出る気がするし、メンタルヘルスの病の舞台の一つでもあると思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s