[過去ログ] 公務員障害者採用試験スレ38【精神専用】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
725: 2019/10/22(火) 12:40:55.06 ID:hXa+1PaP(3/3)調 AAS
>>724
すまん
【第2次選考についての注意事項】
だった
私が間違ってたけど、もう少し
自分でも探したら
726: 2019/10/22(火) 13:15:01.27 ID:nLrLP1Xa(1/5)調 AAS
>>715
がんばれ
一期生より
727: 2019/10/22(火) 13:15:39.79 ID:nLrLP1Xa(2/5)調 AAS
>>716
手書きは面倒だな
おれの時は全部パソコンだ
一期生より
728: 2019/10/22(火) 13:17:09.62 ID:nLrLP1Xa(3/5)調 AAS
>>718
レガシーレガシーって
みんなよく分かってないのに使ってるよね
職場でもそんな感じ
一期生より
729: 2019/10/22(火) 13:19:44.52 ID:nLrLP1Xa(4/5)調 AAS
パソコン入力可なら、よほど字に自信があるやつ以外はパソコンおすすめ
職場ではクソ汚い字でメモ書きされて読むのに苦労してる人らが面接官だからな
730: 2019/10/22(火) 13:19:54.56 ID:nLrLP1Xa(5/5)調 AAS
一期生より
731(1): 2019/10/22(火) 13:32:31.31 ID:8Yurdb25(1/2)調 AAS
まあだいたいみんなパソコン入力だよね
732(2): 2019/10/22(火) 13:36:03.32 ID:wYQXmcoN(1/2)調 AAS
>>731
字に自信があっても3枚も書くのは大変だからな
手書きで3枚も書く時間があるなら内容の推敲や面接対策に時間使うべきだろうからな
733(1): 2019/10/22(火) 13:57:47.58 ID:IMVLzyCu(2/3)調 AAS
>>732
パソコンで入力すれば、ちょっとはパソコン使えるって分かってもらえてよいかもね。
734(1): 2019/10/22(火) 14:02:30.91 ID:oJQlpVMN(1)調 AAS
>>732
北海道道庁のエントリーシート3枚手書きで字が汚い俺は下書き→下書き2→清書
という感じできれいにかいたと思う。
不安だったけど筆記は突破(1.2倍だけど)したから面接がんばるわ。
735: 2019/10/22(火) 14:27:59.17 ID:Co6y1toh(1/2)調 AAS
>>734
頑張ってください!
736(1): 2019/10/22(火) 15:41:13.52 ID:C1e4WtIM(4/5)調 AAS
面接カードの学歴・職歴欄が異常に少ないぞ。
一般的な履歴書ベースで書くと、学歴で1行
内容で大卒までで4行、職歴で1行、残るのは2行。
退社や卒業は書かないでいいのか?
737(3): 2019/10/22(火) 15:48:12.25 ID:Yb7gARE0(1)調 AAS
1期だけどわいみたいな社会不適合者にはやっぱり無理だった
死にたい
738: 2019/10/22(火) 15:53:28.44 ID:DLVZHEbF(1)調 AAS
>>736
他項目の行数削って学歴職歴欄増やした
739: 2019/10/22(火) 17:33:56.93 ID:wYy3WJrK(1)調 AAS
>>737
死者出たら話題になるだろうけどイ`
主治医の判断を仰げ
使える福祉は全て使え
1次落ちた者より
740: 2019/10/22(火) 18:50:59.73 ID:kuJ9IVym(1/2)調 AAS
行数減らしちゃったのw
増やそうかと思ったけど自分1人だけ3枚とかはちょっとなあ
741(1): 2019/10/22(火) 19:00:54.87 ID:wYQXmcoN(2/2)調 AAS
行数減らしてその分別の箇所を増やしたと書いてあるだろ
742: 2019/10/22(火) 19:08:20.30 ID:dS2ebUqj(2/2)調 AAS
人事院の試験を受けて筆記合格をして面接でもよくて入った省庁の部署が最悪だと
どうにもならないよな
非常勤からの常勤1期だけど職場は楽しくやれているからいい
743(1): 2019/10/22(火) 19:13:33.03 ID:kuJ9IVym(2/2)調 AAS
>>741
様式勝手に変えるのありなのかなぁと
自分は職歴だけ別添しようと思ってたから
744(1): 2019/10/22(火) 19:46:20.58 ID:PWE7+etu(2/2)調 AAS
>>743
枠が足りないの?それともアピール?
745: 2019/10/22(火) 20:23:38.95 ID:ewy6/ssW(1)調 AAS
外務省の手厚さにはビビる
746: 2019/10/22(火) 21:27:31.65 ID:IMVLzyCu(3/3)調 AAS
>>737
休職もしくは配置転換を依頼するのは無理ですか?
747(1): 2019/10/22(火) 21:59:01.07 ID:hwGIufwK(1)調 AAS
>>737
辞めたの?どうしたんだよ せっかく受かったのに
748(1): 2019/10/22(火) 22:34:28.31 ID:Co6y1toh(2/2)調 AAS
通信講座で試験対策された方おられますか?
もしよかったら教えてください。
749: 2019/10/22(火) 22:39:15.69 ID:aSxtLNSM(1)調 AAS
よくないから教えない
750(1): 2019/10/22(火) 23:11:43.45 ID:8Yurdb25(2/2)調 AAS
>>744
高校と大学書いたら職歴残り三行だけだしね
751: 2019/10/22(火) 23:53:17.10 ID:5sKuvGl9(1/2)調 AAS
>>750
合説で質問したヤツがいて、足りなければ別添えでいいと省庁の担当者が言ってた。コレ、質問してなかったら、わからんし、職歴を省略して面接カード出してしまうところだよな。
752(1): 2019/10/22(火) 23:53:21.70 ID:C1e4WtIM(5/5)調 AAS
非常勤はJIS規格準用の民間仕様だったから、例えば趣味とか通勤時間書くスペースは
あるんだけど、常勤の方が書けるスペースが少ないってのもなぁ。
2枚目もフォーマット崩して盛り込んだ方が良いか、読みやすさ重視にした方がいいのか悩む。
753(1): 2019/10/22(火) 23:56:10.19 ID:5sKuvGl9(2/2)調 AAS
>>752
詳しく書くと、突っ込まれやすいんだよね
754: 2019/10/23(水) 00:36:01.25 ID:KzbW+NJW(1/5)調 AAS
>>753
加点になる要素なら書くべきでは?
755: 2019/10/23(水) 00:45:23.65 ID:54ufDloC(1)調 AAS
>>747
体調良くないのに誤魔化して合格したんだろw
無職のウソにに騙された面接官もやばいがw
756: 2019/10/23(水) 06:04:06.24 ID:7wBRsPSN(1/3)調 AAS
>>748
試験対策は面接試験のことかな?
面接は有料で教える学校で対策をしているでしょ?
今からでも金を払って教えてもらえばいいじゃん
ここに書くと金払って指導してもらっている連中に迷惑がかかるでしょ
ニート精神障害でもそのぐらい理解をしてほしい
757: 2019/10/23(水) 06:45:56.32 ID:OfSk/XBn(1/3)調 AAS
>>733
あの程度でパソコン使えるとは言わないだろ
758(1): 2019/10/23(水) 06:51:33.51 ID:XuIXjslR(1/3)調 AAS
パソコンはマクロ使えるレベルけど、社会常識的に考えて手書きが当たり前だから手書きで出すわ
てか面接カードってフォーマットどこも同じだけど、それぞれの官庁ごとに、内容変えて出すんだよね?
面接カードが一枚しか無いから、一枚だけ書いてコピーしたものをそれぞれの官庁出すのかと最初は思った
759(1): 2019/10/23(水) 06:56:35.40 ID:XuIXjslR(2/3)調 AAS
>>718
意欲だけじゃ仕事はできないでしょ
無職だけど意欲はあるなんて言う人がいたら、まず働けって思うわ
学歴経歴資格こそがその人がそれまで努力してきた証だ
目標に向けて努力できる人間を採用すべきだ
760(1): 2019/10/23(水) 07:00:29.41 ID:XuIXjslR(3/3)調 AAS
てか、手書きだと資格欄が全然足りない
履歴書なんかは手書きで出すのが日本社会の常識だから、
自分でエクセルいじってPDF化してから印刷して手書きにしなければならない・・・
面倒だからそのまま無理矢理詰め込むか・・・
761: 2019/10/23(水) 07:54:50.91 ID:UHkaM3TD(1)調 AAS
>>760
人事院でExcelデータ配布してるのに手書きが常識とか大丈夫か?
まぁどっちでも楽な方にしたらいいさ
個人的にはパソコンのフォントより字が上手いとかでもなきゃわざわざ読みにくい手書きにする意味はないと思ってるけど
762: 2019/10/23(水) 09:23:05.12 ID:Jr0Gp81q(1)調 AAS
作文⚪�×だけでなくて、実は⚪�の人にランク付けしてる気がするんだが、妄想かな?
763: 2019/10/23(水) 09:27:00.92 ID:KzbW+NJW(2/5)調 AAS
今日から面接時間の連絡来るね
仕事中に電話出られるようにしとかないと
764(1): 2019/10/23(水) 09:36:42.01 ID:kTdiy55U(1/4)調 AAS
>>758
おいおい2次面接のルールすら読んでないのか?
パソコン入力、手書きどちらでも良いはっきり書いてあるのに
「履歴書は手書きが日本社会の常識」キリッって
常識だよなお前の中では
765: 2019/10/23(水) 09:38:31.59 ID:kTdiy55U(2/4)調 AAS
というか言いまわしがいかにも釣りっぽいな
釣られたか?
766(1): 2019/10/23(水) 10:37:24.75 ID:OfSk/XBn(2/3)調 AAS
>>764
それは字が書けない障害の人もいるからね
精神は手書きのほうがいいよ
誠意が伝わる
767: 2019/10/23(水) 10:51:03.90 ID:e11CkFwa(1)調 AAS
民間なら指定無き場合以外はPCで履歴書書いて無問題
手書き指定は地雷だから辞退
公務員様はどう考えているのだろうか
768(1): 2019/10/23(水) 11:06:32.59 ID:po0oEnW8(1)調 AAS
多摩市、2次試験の結果が今日発表で、障害者の通過者0
とりあえず募集をかけたけど障害者は取りません。
769: 2019/10/23(水) 11:13:31.64 ID:KzbW+NJW(3/5)調 AAS
>>768
そういう自治体多いね
常勤だと簡単には雇わないってことだね
770: 2019/10/23(水) 11:14:51.17 ID:kTdiy55U(3/4)調 AAS
>>766
おまえ全然公務員対策のみ研究してないんだな
公務員もパソコン入力で良いという場合はそれでまったく問題ないんだよ
公務員の場合、良いと言われたら本当にそれで良い
民間と違って良いと言っておいて裏で評価下げたりしない
771(1): 2019/10/23(水) 11:36:18.33 ID:OfSk/XBn(3/3)調 AAS
字が綺麗な人は手書きのほうがいい
そのほうが目立つ
772: 2019/10/23(水) 11:44:59.47 ID:kTdiy55U(4/4)調 AAS
>>771
そう思うんならそうだろう
おまえの中ではなw
773: 2019/10/23(水) 11:50:17.29 ID:F0bui0aJ(1)調 AAS
字にはその人の生き方が現れるからなぁ
俺とかめっちゃ汚いよ
774: 2019/10/23(水) 12:04:25.40 ID:QU4qmjci(1)調 AAS
手書きでもPCでも問題ない
少くとも前回自分は手書き指定のとこ以外はPCでやって複数箇所内定取れたよ
775: 2019/10/23(水) 12:06:05.38 ID:jkgw2z41(1/2)調 AAS
電話かかってきた人いる?
776: 2019/10/23(水) 12:06:57.77 ID:/onU/+Na(1)調 AAS
2機関
777: 二丁目のサラ 2019/10/23(水) 12:13:27.68 ID:cw0fDMNR(1)調 AAS
切り番ゲットしたわよ
ひゃっほ➰
778: 2019/10/23(水) 12:19:00.93 ID:7g7cihj1(1/2)調 AAS
メールは1か所から来たけど、その後2か所からの連絡が無い。
残り2つとも比較的人気の省庁だから人数が多いだけ、と思いたいが・・・
779: 2019/10/23(水) 12:21:57.33 ID:jkgw2z41(2/2)調 AAS
どこからもないか、不安だ。
精神だし、筆記がボーダーぎりだかったからしかたないんかな。
780: 2019/10/23(水) 12:27:06.29 ID:h1zJzfqx(1)調 AAS
全くかかって来ないし、メールも来ない。
俺も気が気じゃないが、支援者と職場に言わなきゃいけない
からなぁ。
781: 2019/10/23(水) 13:05:11.47 ID:DHxUct9B(1)調 AAS
電話一件きたわ
782: 2019/10/23(水) 13:30:50.88 ID:14rsnxjY(1)調 AAS
一件電話来たよ
必ず電話が来るんだし、のんびり待つよ
面接カードの準備とかいろいろあるし
783(1): 2019/10/23(水) 15:26:06.19 ID:F3M/UEIQ(1/3)調 AAS
相談なのですが、うつ→休職→退職を二回繰り返して、手帳貰えるか分からないんですが、公務員障害者雇用で受けようと思っています
その場所場所によるんでしょうけど、普通に受けるより倍率とかって低い物なんですかね
784(1): 2019/10/23(水) 15:29:26.35 ID:SFBex4FE(1/2)調 AAS
農林水産省消費者庁からはメールきた
785(2): 2019/10/23(水) 15:31:13.66 ID:iZWsLFkx(1)調 AAS
>>783
筆記や途中経過の倍率は低いですけど、最終的な部分は高いです。
そもそも枠がなかったり取らないけど、とりあえず指導がきて求人を出してるとこもあるので
合格者0もあります
年齢的に普通では厳しいとかもし働けても配慮がないとダメな場合以外はふつうに受けたほうがいいです。
特に筆記に自信があれば。
786: 2019/10/23(水) 15:47:04.34 ID:gucID4g8(1)調 AAS
>>785
おまえライバル減らしに必死だなw
787: 2019/10/23(水) 15:50:31.03 ID:F3M/UEIQ(2/3)調 AAS
>>785
ありがとうございます
年齢は26で、配慮も他の方々よりはいらないのかなと自分では思っています
通信などの公務員対策は受けようと思っています
788(1): 2019/10/23(水) 16:02:11.61 ID:SFBex4FE(2/2)調 AAS
何にせよ手帳取ってからの方が良いと思うんだが
789: 2019/10/23(水) 17:31:07.82 ID:KzbW+NJW(4/5)調 AAS
昼休み前に2箇所、午後に1箇所電話が来た。なんだか今から緊張する。
790: 2019/10/23(水) 17:46:23.99 ID:A6nDPFfK(1)調 AAS
みんなそんなにかっかしないで
どうせ入ってもろくな扱いされないんだから
791: 2019/10/23(水) 18:18:24.06 ID:SPZm+vEs(1)調 AAS
倍率は普通に受けるより高いが
ライバルもポンコツばっかだからな
792: 2019/10/23(水) 18:34:20.67 ID:Gootjm3a(1/2)調 AAS
電話よりメールの方がいいよなぁ
働いてる人だと昼休み以外折り返し無理だろ
閉庁時間に間に合わないし
793(1): 2019/10/23(水) 19:51:19.31 ID:7wBRsPSN(2/3)調 AAS
>>788
面接時にチェック入るけど所持していないバカっているの??
794(2): 2019/10/23(水) 20:05:29.67 ID:1+YaPapJ(1/2)調 AAS
求める人物像の多くが「これから様々な事に挑戦したい人」
だったんだが、>>759 みたいな「スキルがある昨日までの俺を見るべき」って
言いきれるのが凄い。そのまま押し通してくれ。
795(1): 2019/10/23(水) 20:09:50.21 ID:3sb3XU1K(1)調 AAS
>>793
今回の統一じゃなくてこれから受けようとしてるって書いてるだろ。
ちょっとは過去の書き込み見てから書き込まないお前バカなの?
796: 2019/10/23(水) 20:33:04.09 ID:7wBRsPSN(3/3)調 AAS
>>795
これから受けるにも手帳所持確定ではない状態で受けるのって
グランドスラム級のアホだよね
それとも知能が高いから筆記でライバル落とすために受けるのか
797(1): 2019/10/23(水) 20:52:20.43 ID:7g7cihj1(2/2)調 AAS
一応、書き込むと・・・
国家はどうだったか忘れたけど、埼玉県は1次試験当日に原本を持参して、
申し込み時の情報と同じか否かを職員がチェックしてた。
ちなみに、申し込み時に手帳の情報を記載させるところが普通。
だから、筆記の対策も無論だけど、手帳の申請を早くしたほうがいいね。>これから挑む人
798(1): 2019/10/23(水) 21:20:59.63 ID:edhBCKD6(1)調 AAS
どことかは言わないがやはりあそこは取る気なさそうだw
799: 2019/10/23(水) 21:33:47.26 ID:SMMtOQoB(1)調 AAS
>>798
どこ?
800: 2019/10/23(水) 21:39:14.38 ID:Gootjm3a(2/2)調 AAS
今日3つ連絡来た人いいなあ
あと2日いつ連絡来るか待つのって微妙
日中勤めてるからすぐ折り返しとか出来ないし
801: 2019/10/23(水) 21:47:43.01 ID:1+YaPapJ(2/2)調 AAS
>>784
「農水省と消費者庁2つ受ける奴」って特定されるぞ。
俺は片方しか受けん、としか書かないけどね。
802: 2019/10/23(水) 21:49:27.54 ID:F3M/UEIQ(3/3)調 AAS
>>797
ありがとうございました
803: 2019/10/23(水) 21:54:29.11 ID:u5401OUr(1)調 AAS
申し込みの時に手帳必要だとは思うんだが、その時点で本当に手帳あるかの照会くらいはやっていると思うがw
804: 2019/10/23(水) 22:05:31.63 ID:8iX6SEMo(1)調 AAS
いまさらだけど基礎能力試験の答え教えてれませんかね
805(3): 2019/10/23(水) 22:11:23.72 ID:KzbW+NJW(5/5)調 AAS
県庁や市役所などの地方公務員と国家公務員のダブル内定を得たら、どちらに入るのが人気ですかね?
806: 2019/10/23(水) 22:25:29.53 ID:Nu+xt1/F(1)調 AAS
>>805
素直に先に決まった方にするのはダメなの?
807(1): 2019/10/23(水) 22:29:41.12 ID:QnnWhf6/(1)調 AAS
>>805
国家は1日しかキープできないぞ
808: 2019/10/23(水) 22:47:28.45 ID:Agknj4TW(1)調 AAS
>>794
無職はなんで就職に挑戦しないの?
いろんなことに挑戦していたら学歴経歴資格はついてくるものでしょ?
809: 2019/10/23(水) 23:16:34.71 ID:m2Oy/u97(1)調 AAS
前回予定より少なくして非正規で誤魔化したところは内閣府と内閣官房だったか?
810: 2019/10/24(木) 01:17:56.20 ID:r6SSDDoG(1)調 AAS
>>807
地方公務員は結構キープできるんですか
811(1): 2019/10/24(木) 02:33:15.18 ID:i6KG/ETA(1)調 AAS
>>794
多分君も759も両方不合格だと思うよ。挑戦しようと頑張ったら体調崩しました。じゃお話にならないしw
812: 2019/10/24(木) 05:06:58.54 ID:YRk9c5rf(1)調 AAS
23日に2箇所しか連絡ありませんでした。後2日あるとはいえ、少し気にしてしまいますよね。
813(1): 2019/10/24(木) 09:11:42.58 ID:GEIOoVvw(1)調 AAS
>>811
体調崩したのは確かだけど、民間大手の過酷な長時間労働とノルマと激務に耐えつつ、
帰宅後や土日も必死に自己研鑽の勉強あててた自分の過去を無職などに否定されたくは無い。
無職は努力すらできないのだからスタート地点に立つ資格は無い。
日頃から知識を身につけていれば、障害者の筆記試験程度なら勉強無しでほぼ満点取れるのに、
6割程度しか取れない人は意識が低い怠け者でしかない。
814: 2019/10/24(木) 10:30:09.54 ID:SoduDNAT(1)調 AAS
>>389
公務員障害者採用でも大卒が有利なんですか?
815(2): 2019/10/24(木) 10:35:43.79 ID:iAQ6KmlC(1)調 AAS
>>813
君面接で弾かれるタイプだね
書き込みだけで難儀な人格がわかる
816(1): 2019/10/24(木) 11:10:50.30 ID:w29PCZs3(1)調 AAS
>>815
確かに
扱いづらい人なのが文章でわかる
817(1): 2019/10/24(木) 11:12:40.90 ID:7jCV/9zb(1)調 AAS
もう今から緊張してる。朝昼晩あまり普段飲んでない頓服飲んでる。
818: 2019/10/24(木) 11:47:16.15 ID:BllOMAQv(1)調 AAS
>>817
そんなんじゃ合格しても仕事続かないぞw
819: 2019/10/24(木) 12:17:38.15 ID:XeARIK3j(1)調 AAS
外務省だけ連絡こない
ヤキモキするね
820: 2019/10/24(木) 12:22:04.00 ID:vy5VxwYL(1/2)調 AAS
外務省電話きたよ、午前中
821: 2019/10/24(木) 12:45:32.38 ID:fZKf5ZaU(1)調 AAS
国税電話きたわ
822: 2019/10/24(木) 12:49:31.40 ID:Me1Aqxe9(1)調 AAS
脱税してたの?
823(2): 2019/10/24(木) 12:52:28.40 ID:vy5VxwYL(2/2)調 AAS
>>815-816
パソコンやインターネットが普及して仕事が大きく変わったように、これからはAIとかRPAが仕事を大きく変える
精神障害者を採用してもルーチンワークしかできなければ仕事無くなって不良債権と化すだけ
それなりの学歴経歴資格がある人は、たとえ精神障害を抱えていても変化に対応すべく努力できる人だ
だから、これからはそういう人を採用しなければならない
無職や資格経歴空っぽでITオンチの高齢は不良債権になるだけだから採用すべきでない
824(1): 2019/10/24(木) 13:43:58.69 ID:Oe2/Nftg(1/2)調 AAS
外務省800人くらい受けるんじゃないか
825: 2019/10/24(木) 14:22:47.98 ID:vVoW3hXe(1)調 AAS
かもな
みんな取りあえず書いてそう
826: 2019/10/24(木) 14:34:37.88 ID:8OwOyGTv(1)調 AAS
国税や外務省みたいに人多い所は面接いくつか分かれてやるの?
827(2): 2019/10/24(木) 17:49:50.38 ID:Oe2/Nftg(2/2)調 AAS
外務省から連絡来たわほっとした
828(1): 2019/10/24(木) 18:32:17.83 ID:QZprKNlh(1)調 AAS
>>823
役所を何もわかってない。
面接でそれっぽいこと力説したら落ちるよ。
829(1): 2019/10/24(木) 18:38:44.02 ID:yViIPyCj(1/2)調 AAS
検察庁だけ連絡こないな
他二つとも面接午後なので色々ドキドキしてる
830(1): 2019/10/24(木) 19:08:48.45 ID:CUsPy3HT(1)調 AAS
>>829
東京みたいに採用予定数多いとこ以外ならもう採用者決まっているかもなw
831: 2019/10/24(木) 19:46:18.61 ID:S5RSJhNO(1)調 AAS
>>823
無職ニートの妄想は素敵ですね
832: 2019/10/24(木) 19:55:30.80 ID:mKo8ti/B(1)調 AAS
>>830
霞ヶ関よりも地方一人枠のほうが下手すると低倍率かも。
833: 2019/10/24(木) 20:27:57.42 ID:EEHdSxbF(1/2)調 AAS
>>827
まだ外務員から連絡きてない奴おる?
834(1): 2019/10/24(木) 20:29:31.60 ID:EEHdSxbF(2/2)調 AAS
変換ミスした
>>827
まだ外務省から連絡きてない奴おる?
835(1): 2019/10/24(木) 20:58:21.89 ID:44uBOofH(1)調 AAS
>>834
来てないお
836: 2019/10/24(木) 21:08:05.06 ID:Wu+fwnfg(1)調 AAS
>>835
俺も
連絡するだけでこんなに時間かかるほど人数多いのか
30代前半までで高学歴かつ有名企業で正社員or外務省非常勤で高評価みたいな高スペックしか無理やん
もう外務省は記念受験だな
残り2箇所も厳しい競争だしなぁ
戦う前に勝負あったって感じだわ
837(1): 2019/10/24(木) 21:18:22.93 ID:HyPtjhrl(1/2)調 AAS
外務省は個別業務説明会に参加していると相当有利だと思う
30名ほどしか来ていなかったし
838: 2019/10/24(木) 21:19:12.80 ID:yU3iVkV3(1/3)調 AAS
>>824
421人以上来ないから安心しろ。俺は受けないから、最大420人。
公務員試験スレ見ても存在するけど、専門知識でドヤ顔したり
学歴自慢が多いと安心するよ。
839: 2019/10/24(木) 21:20:47.31 ID:HyPtjhrl(2/2)調 AAS
外務省はせいぜい200人でしょ
他の官庁と変わらない
840: 2019/10/24(木) 21:22:22.55 ID:TTZvvCb9(1/5)調 AAS
>>805
誰も書き込まないので返事をしますが、健常者の場合、普通は地方公務員のようです。
特に、地方上級は国家一般職よりも格上の位置づけです。
ただ、私は国家で志望した3つの内、幸いなことに3つとも興味がある府省なので
大卒待遇をしてくれる地方市役所より、高卒待遇の国家に受かりたいです。
841(1): 2019/10/24(木) 21:27:16.41 ID:ThQsG+fQ(1/3)調 AAS
外務省200人ってことはないだろ
半分が志望してることになるぞ
合同説明会で4回合計80人くらいだったし100人程度じゃないの
842: 2019/10/24(木) 21:30:59.87 ID:TTZvvCb9(2/5)調 AAS
あくまで想像だけど・・・
外務省はあまりにも人気が集中してさばききれないから、
1次の得点で既に順位をつけてから、連絡してるのかも。
ちなみに、おれの単なる想像だよ。
843(1): 2019/10/24(木) 21:32:36.59 ID:TTZvvCb9(3/5)調 AAS
>>841
外務省、合説だけで120人くらい、いなかったか?
844(2): 2019/10/24(木) 21:36:34.00 ID:ThQsG+fQ(2/3)調 AAS
>>843
1回目がほぼ満席で25人くらいだった
100人は行ってないと思う
845: 2019/10/24(木) 21:43:25.07 ID:TTZvvCb9(4/5)調 AAS
>>844
そうか、オレの記憶(あくまで”記憶”)では外務省は40人以上席が用意してあって
1〜3回目まではずっと満杯だった気がしてたわ。
846(1): 2019/10/24(木) 21:44:38.75 ID:ThQsG+fQ(3/3)調 AAS
>>844
1回目の終わりに職員が座ってる人数を数えてたから間違いないと思う
847(1): 2019/10/24(木) 21:50:43.43 ID:TTZvvCb9(5/5)調 AAS
>>846
そうか、わかった。
でも、一昨日、ふと思ったのだけど、外務省志望者は今回の方が
1期生より有利なんだよね。
なぜかというと、前回は20名の枠にインフレした受験者が挑んで、
その上、非常勤の現職が優先的に採用されたらしい。
(人事院から注意が行った、と別スレに書いてあった)
今回は、1次通過者は421人なのに、15名という大量募集をしてくれるし、
さすがに非常勤を優先採用もできなそうだし。
848(2): 2019/10/24(木) 22:04:48.68 ID:77Q3Ck4F(1)調 AAS
>>837
本気でそう思ってんの?
お目出度い奴だな
個別出たぐらいでアドバンテージあるとかアホの人?
個別出た能なしの閑人より、出てないハイスペ採るだろ普通
個別が有利なのはせいぜい甲乙つけがたいハイスペ同士を選ぶときだけ
1回説明会出ただけでかなーり有利って思える奴
ある意味幸せだよなw
849: 2019/10/24(木) 22:44:55.49 ID:CkNn9ncZ(1)調 AAS
>>828
具体的には何がどう分かってないんだ?
教えてくれ
850(1): 2019/10/24(木) 22:45:00.22 ID:WK8N2+iJ(1/6)調 AAS
>>848
そんなハイスペなんているか?
ハイスペなら、公務員なら国家総合職
民間なら誰もが名前を知っている大企業
資格なら弁護士、医師
もしくは研究者になっているよ
あなたの言うハイスペってのが想定できない
どんぐりの背比べレベルだと思うよ
判断するのは総合職だよ
多くが東大卒、悪くとも早慶あたりの
851(1): 2019/10/24(木) 22:51:07.51 ID:qr8AZe0I(1)調 AAS
>>850
可哀想に
意地でも個別参加有利という夢にすがりつきたいんだな
ハイスペが大勢いるなどとは言ってないんだが
個別参加が有利なのはそうした優劣つけがたい相手同士を選ぶときくらい
スペックが劣る奴を個別参加した程度で採用しないと言ってるんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.873s*