[過去ログ] ストラテラ(アトモキセチン)part12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633
(1): 2018/11/21(水) 00:30:35.27 ID:U4C5VRNi(1)調 AAS
>>629
俺もそうだからわかるよー
ADHDは気持ちの切り替えが苦手だって言われてるからなぁ。
加速するにも減速するにも、気持ちに慣性がかかってる感じはする。
634: 2018/11/21(水) 00:34:35.65 ID:vOGCUHDg(1)調 AAS
先延ばしわかる…
ほんとダメだからって分かってるけど
635: 2018/11/21(水) 01:00:43.89 ID:LmGEqgMS(3/3)調 AAS
>>633
そうそう!気持ちに慣性かかってる!
火がつくのが遅いくせに、変なとこで凝ったりする。
いい面もあるかもしれないけど、もっと器用に生きたい
636: 2018/11/21(水) 01:38:00.28 ID:JSzYVJI9(1)調 AAS
一度スイッチが入ったら、ゲームでも読書でもチャイムだとかトイレ休憩、眠気や疲労が溜まるまでやっちゃうんだよね…
私も後発出たらまたストラテラ使いたいけど、先延ばしには特に効果が感じられなかったなあ。
暗算は少し出来るようにはなったけど。
637
(1): 2018/11/21(水) 04:20:25.82 ID:grLFMJ+w(1)調 AAS
先延ばしってどっちかっていうと鬱の症状な気がするなあ。
638: 2018/11/21(水) 05:00:17.39 ID:s7aSFBZO(1/2)調 AAS
要するに脳が異常なんだよ。それだけ
薬だって覚せい剤でブーストしてるだけだから一生使えるかわからん。たまたま使えた人がいたとしても全員じゃない。副作用もある。

健常者から見ると怠けてるだけに見える。これはガチ。
まだ怠けているならいい方で、
勝手に「悪意でやっている」「裏で汚いことやっているウソツキヤロー」
と思い込まれると追い出されます。
これで2回ほど追われた。
こちらは何もしてないのに思い込みで。

エンジンかかる時間しか行動できないのと
コミュニケーションに参加しない、してもあまり話さないのが原因だろうけど
639: 2018/11/21(水) 05:03:22.65 ID:EOgXevA5(1/4)調 AAS
>>637
小学生の時の宿題や課題を全然やらんのは先延ばし癖&飽きっぽさ等だったと思うけど
大人になって生活全般で先延ばしってのは
確かに鬱が入ってるんじゃ?とは思うねえ

もともとADHDは好きなことばかり優先させて面倒ごとは先延ばしという特徴あるけど
完璧主義が強迫性みたいになっててなかなか手がつかないってこともあるし
鬱が重なればやはり酷くはなるもんね
640
(6): 2018/11/21(水) 06:00:43.96 ID:j2oP7enR(1)調 AAS
ストラテラでワーキングメモリ改善した人いる?
自分は改善しなかった
ADHD診断時にWAIS-3やって
IQは120だったけどワーキングメモリがボロボロだった
今でも特に数字とかとっさに言われた事が覚えられない
メモや付せんで対応してるけど限界がある

若年性アルツハイマーのドラマで
言われた数字を逆に言う検査ができないシーンがあったんだけど
自分も全く同じで怖くなった
言われた数字が砂みたいに
頭の中でサラサラ崩れていく感じがする

コンサータならワーキングメモリに効くのかな?
641: 2018/11/21(水) 07:18:12.71 ID:gQ3fMNsc(1)調 AAS
逆唱はわりと問題なかったけど語順整序がホント無理だったな
数字を処理してる間に50音が消えてなくなってる

相変わらずうっかりはあるのでワーキングメモリにどれだけ作用してるのかはわからんけど
うっかりする前にメモとったりその場で解決できることはしてしまおうって先送らなくなったので事故は未然に防げるようになってる

以前はメモを取ることすら強烈なめんどくささに引っ張られてできないありさまだったからな
642
(1): 2018/11/21(水) 07:45:50.78 ID:EOgXevA5(2/4)調 AAS
>>640
>若年性アルツハイマーのドラマで
>言われた数字を逆に言う検査ができないシーンがあったんだけど
>自分も全く同じで怖くなった
>言われた数字が砂みたいに
>頭の中でサラサラ崩れていく感じがする

ここまで自覚あるんなら一回頭部のMRIくらいは受けた方が良いような…
海馬などが物理的に萎縮してると短期記憶障害の状態になる
鬱やストレス、PTSDなどでもそうなるし、震災被害者を対象に行った調査では
比較的短期のストレスでも萎縮することが判明してたと思う
薬では回復できないのでストレスを避けて記憶力を伸ばすトレーニングをすることだね
643: 2018/11/21(水) 08:36:09.56 ID:o1NsgSda(1)調 AAS
>>640
私はかなり改善効果がありました。

コンサータではやる気にブーストが掛かり仕事はかなりはかどりましたが、ワーキングメモリの改善はなかったですね。
644: 2018/11/21(水) 10:07:24.89 ID:mRVtMzjG(1)調 AAS
>>640
ワーキングメモリは記憶の箱が足りないとは俺は考えてないよ。
本来普通の個数ある箱に余計なものを詰め込むから足りなくなるんだと思う。
逆唱の最中に砂がさらさら……みたいなこと考えてたらそれが箱に入って他が溢れる。
645: 2018/11/21(水) 10:16:49.91 ID:h2zMJQ8m(1)調 AAS
>>642
複雑性PTSDの診断はでてる
別件で撮ったCTや普通のMRIでは特に指摘なかった
多分脳機能を見るfMRIやるか
PETで脳血流見たらヤバい事になってるんだろうけど
保険適用外だしそもそもやってる病院ないし
判明しても基質的な異常はどうしようもないよな

ストラテラ+カウンセリングでADHDとの共生目指します
646: 2018/11/21(水) 12:52:52.09 ID:apkKKtRJ(1)調 AAS
ADHDグレーゾーンでストラテラ80飲んでる
残業で薬飲む時間がずれると脳内ノイズがかなり酷くなる
あんな状態じゃパニック起きやすくなるわ
647
(3): 2018/11/21(水) 13:22:59.50 ID:1oM3Rboe(1)調 AAS
これ改善するっていうよりか、症状をおさえるだけで治してるわけではないんだよね?
一生飲み続けるのなんて嫌すぎる
648: 2018/11/21(水) 13:35:29.86 ID:ao7426rJ(1)調 AAS
>>647
まぁ直すつーか、薬飲まないのが自分にとっては正常な状態だからなぁ。
薬は社会に適応出来るようにするための矯正に近いんじゃないかな。
逆にいえば本来の自分ではない不自然な状態だと思うよ。
649: 2018/11/21(水) 14:03:33.07 ID:nXqjo5DO(1)調 AAS
自分はストラテラ飲む前の今日も1日何も出来なかったなっていう虚無感と切迫感に駆られる感覚に戻る方が嫌だ
650
(1): 2018/11/21(水) 14:23:02.26 ID:OqTTeMf2(1)調 AAS
チンチンがおッキしなきから駄目やなこの薬は。
651
(1): 2018/11/21(水) 14:30:45.53 ID:YdnVrFEJ(1)調 AAS
>>647
抑えてるというかマシにしてるんだけどな
ADHDの薬物治療は日本ではまだほんの入り口に立ったばかりなんだよ
何十年かの時間があればその間に新しい薬も出てくるだろうし
対症療法ではなく画期的な治療法だって出てくるかもしれない
欧米ではスト以外の薬も続々と増えてて
長時間タイプやらチュアブルやらパッチタイプまで出るほどの進みっぷりだぞw
医学の世界は本当に日進月歩だ
一生ずっと今のままということは絶対にないから希望だけは持っとけ
652
(2): 2018/11/21(水) 15:51:44.05 ID:mYh6T2ZV(1)調 AAS
以前はただのバカだのキチガイとして虐げられ自覚して
無駄な努力にもがいて鬱も併発したりしてきたけど
処方されてADHDが根治出来なくても飲み続けている限り
以前より確実に社会のペースに乗る事は出来てる
効能はいつの間にか効いてて副作用の方が目立つのがネック
しかし非中枢神経刺激薬で色々出し抜けるのは現在のところコレしかない(´・ω・`)
日本も欧米みたいに開発を加速してくれって…切実に思うよ
653: 2018/11/21(水) 16:54:14.07 ID:g0mHnmxh(1/2)調 AAS
実際アトモキセチン以外で、欧米で適応される非中枢神経刺激薬ってあるの?
654: 2018/11/21(水) 16:54:14.32 ID:y1I4SjIm(2/2)調 AAS
>>652
>以前はただのバカだのキチガイとして虐げられ自覚して
>無駄な努力にもがいて鬱も併発したりしてきたけど
>処方されてADHDが根治出来なくても飲み続けている限り
>以前より確実に社会のペースに乗る事は出来てる

ここ、私とそのまんま同じです
655: 2018/11/21(水) 16:55:45.05 ID:g0mHnmxh(2/2)調 AAS
インチュニブがあった
656
(1): 2018/11/21(水) 16:59:15.65 ID:s7aSFBZO(2/2)調 AAS
昔漫画家目指してた時、デッサンは死ぬほどやったのに一度も仕上げられず
直接ペン入れは出来るのに、下書きにペンのせるまで耐えられなかった
音楽かけるとテンション上がると聞いてアニソンとかかけまくってて、かかった瞬間から何時間か踊って一日が終わった
657
(1): 2018/11/21(水) 17:14:50.89 ID:A+8+yE7e(1)調 AAS
>>650
そこ、辛いとこだよね。性欲自体は無くならないから、なおさらモヤモヤする。
658
(1): 2018/11/21(水) 18:37:07.30 ID:2gpeB9qb(1/2)調 AAS
>>657
発射すると幸せホルモンが脳内に出るんだよ
659: 2018/11/21(水) 19:33:25.99 ID:iRj0otVO(1)調 AAS
>>640
改善無いなあ
一番改善して欲しい部分なんだけど
660: 2018/11/21(水) 19:54:17.03 ID:EOgXevA5(3/4)調 AAS
>>656
とあるプロ漫画家が、
なんで漫画家って同じ絵を三度も描かなきゃならないのって
昔やってて笑ったわ
やる気曲線のガタガタ具合w
661
(1): 2018/11/21(水) 20:17:53.10 ID:2gpeB9qb(2/2)調 AAS
>>652
ADHDは作られた障害だって説もあるけど、
やはり脳レベルでおかしい部分があると思う
662
(1): 2018/11/21(水) 21:30:59.89 ID:EOgXevA5(4/4)調 AAS
>>661
その「作られた」の真意はもっと複雑なものだよ
障害自体が存在しないなどという意味では言ってない
あのクソ記事は書いたやつもアホだったからすっかり独り歩きしちゃってて
特に発達を叩く連中にはわざと取り違えたまま便利に使われてしまってる
話の俎上に乗せるとかえって揚げ足取られるだけだから餌与えるのはやめときな
663
(3): 2018/11/22(木) 00:59:33.76 ID:mG86tQy+(1)調 AAS
>>658
発射は出来るんだけど、硬くならないから合体できなくて不完全燃焼なの。
664
(2): 2018/11/22(木) 01:10:09.87 ID:EY25mjAf(1/2)調 AAS
>>647
1年くらい飲んでると脳に癖がついて改善するって聞いたけど
ほんとなのかしらね
665: 2018/11/22(木) 01:19:16.76 ID:hZIvEVQ5(1)調 AAS
>>664
どっちかというと耐性つきそうで怖いんだけど笑
666
(1): 2018/11/22(木) 02:50:54.67 ID:MwLhHfNG(1/3)調 AAS
>>651
将来を見ても発達障害の治る可能性が極端に低いことすらお前は知らんのか。
667
(1): 2018/11/22(木) 06:18:45.42 ID:kCohuL1V(1)調 AAS
>>662
作られたって言えば、鬱とかだってそうだろな。
結局、原因の特定はできてないけど、症状を緩和させる薬があるってだけで、病名がないと薬出せないからな。
668
(1): 2018/11/22(木) 06:31:07.84 ID:C/2sIel4(1)調 AAS
作られた病気 の意味

たんに名前をつけるだけの問題ならいい

そうじゃなくて実際に脳がおかしくなるような
食い物とかホルモンとかばら撒かれてるのでは
あと電波とか
669: 2018/11/22(木) 06:32:49.99 ID:NCNp+K9T(1/3)調 AAS
抑制型の症状と脱抑制型の症状では健常者と発達くらい内容が違うというわけなのだが。
670
(2): 2018/11/22(木) 06:33:54.73 ID:ZtNo6TD5(1/4)調 AAS
>>666
未来がどうなるかなんて誰にもわからないよ

>>667
HSPなんかも製薬会社主導の病気とは言えるしね
よくポスターとかリーフレットが受付にあったりしたな
でもすごく良くなる薬や画期的な治療法があるわけではなくて
製薬会社が抗不安薬のマーケットとして見ているだけらしかった
671: 2018/11/22(木) 06:34:49.91 ID:ZtNo6TD5(2/4)調 AAS
>>668
統失?その手の被害妄想は危険
672: 2018/11/22(木) 06:49:41.35 ID:Zk8pfFma(1)調 AAS
朝から糖質ワロタ
ニートなんだろうな
働かないでいいのだけは羨ましい
673: 2018/11/22(木) 06:53:30.40 ID:NCNp+K9T(2/3)調 AAS
でも社会貢献したいという志は高いんだよ
674: 2018/11/22(木) 06:59:50.97 ID:04g2Myui(1/2)調 AAS
>>663
かたくならなくても挿入できるし、カチカチが必ずしも気持ちいいわけじゃないんだなぁ。
675: 2018/11/22(木) 07:01:43.93 ID:NCNp+K9T(3/3)調 AAS
ようは9cmなんだろ
676: 2018/11/22(木) 07:04:15.89 ID:ZtNo6TD5(3/4)調 AAS
>>663
674の人も言ってるけどスローセックスという楽しみ方もあるよ
膣内射精障害の人の治療法としても勧められてるやり方
マニュアル思考や固定観念をなくして楽しめば良いんだよ
677
(1): 2018/11/22(木) 08:43:46.49 ID:1Zp+5Qd6(1)調 AAS
親からの遺伝も多いと考えている。
うちもそうだと考えているが、皆さんはどうですか?
678: 2018/11/22(木) 09:04:43.80 ID:ZtNo6TD5(4/4)調 AAS
>>677
ここ、ストラテラ話に特化したスレなんで…
679: 2018/11/22(木) 11:26:59.29 ID:jv7fuXd0(1)調 AAS
ストラテラを飲み込んだ瞬間から、まだカプセルが溶け出してるわけでもないのに胃袋が拒否反応示すのはどうしてなのか

>>663
自分の場合は大体18時間程度経つといつも通り使えるようになるから、行為をする可能性がある日は飲む時間をずらして前日夜飲んだりしてる
680
(1): 2018/11/22(木) 11:55:13.59 ID:NoiZnmGA(1)調 AAS
ストラテラ飲むと眠れなくなる
朝飲んでも同じやしどうしたもんか
681
(1): 2018/11/22(木) 12:09:20.36 ID:68vvWEmd(1)調 AAS
>>680
寝る1〜2時間前に軽く散歩(ジョギング)して身体を疲れさせて風呂(シャワー)で温まり睡眠薬飲んで寝るとかどうだろうかな。自分はこれで一応寝れる
682: 2018/11/22(木) 12:22:06.27 ID:GdL8FrJN(1)調 AAS
うらやましい
ナルコレプシーばりに意識失うように眠るから困ってる
683: 2018/11/22(木) 12:39:20.49 ID:04g2Myui(2/2)調 AAS
昼間に眠くなるのが夜にきてくれると助かるんだけどな。朝薬のんで、昼御飯食べて、15時過ぎが眠くてたまらん
684: 2018/11/22(木) 13:17:54.17 ID:MwLhHfNG(2/3)調 AAS
>>670
だから、お前が無知で何も知らんだけだろ低脳
685: 2018/11/22(木) 13:19:21.16 ID:MwLhHfNG(3/3)調 AAS
>>670
製薬会社の陰謀とか思ってるバカなお前みたいな奴って、中卒なん?(笑)
バカすぎるわ。
686
(2): 2018/11/22(木) 13:53:39.22 ID:EY25mjAf(2/2)調 AAS
>>681
寝付けても途中で起きるんだよね
眠りが浅いのか夢もよく見るし
お風呂と運動は今日からやってみるよ
睡眠薬は車の運転するから使えないかな
687: 2018/11/22(木) 17:39:43.67 ID:DSHtf/yE(1)調 AAS
>>686
眠剤使えないのは辛いね
夢見る=レム睡眠=眠りが浅いという事だし
散歩とかジョギングが大変なら風呂上がりにストレッチとかでもいいかもね
寒くなってきたし血流良くして体をポカポカして寝よう
688: 2018/11/22(木) 18:37:13.40 ID:FnIwQbh7(1)調 AAS
>>686
割と最近の薬だけどベルソムラはどうかな?中途覚醒にすごく効くよ(入眠効果は薄いので自分はマイスリーと併用)
副作用で悪い夢があるらしいけど自分は見ないしむしろ飲む前の方が悪夢見てた感じ
689: 2018/11/22(木) 18:42:19.61 ID:r1akZTeS(1)調 AAS
>>640
全く改善しない
ちなみにワーキングメモリ72
コンサータは試したことない
690: 2018/11/22(木) 20:38:28.60 ID:qjjXjt5E(1)調 AAS
>>640
薬ではワーキングメモリが改善できなかった
毎日の脳トレで自己肯定感が上がった気がする
691
(1): 2018/11/22(木) 20:58:53.10 ID:wq5zkezg(1)調 AAS
普段ストラテラ80飲んでて、薬を一日切らしただけなのに寝起きからもうダメさが凄かった
這い出るように起きて何とか会社行けたけど頭に霞かかってるし眠いしだるいしで
もう薬切らさないように気をつけようと思ったよ……
692: 2018/11/22(木) 21:17:08.04 ID:AktAxHsu(1)調 AAS
ADHDの薬を飲み始めてから、毎日体調の変化を記録してる
当初は薬飲んでも毎日怠いのが続いていて、どの薬も効かないのかと思ってたんだけど、添加物を摂った日とそうでない日で明らかに体調が変わることに気づいた
最近通い始めた地域のグループプログラムでも食事療法は取り入れていて、ADHDと食事の関連性にようやく気づいた
693
(2): 2018/11/22(木) 21:19:03.86 ID:2bbZOQmd(1)調 AAS
食事はとらない方がいいけど食わなくても頭が回らない。難しい。
同居の親がボケていて色々面倒見なくちゃいけないのだが完全に炭水化物断ちはきびしい。どうしても部屋にお菓子や炭水化物がある。
というか食わせないとおかしくなるので。
難しい。
694: 2018/11/23(金) 04:51:30.47 ID:Ukb4byS6(1)調 AAS
>>693
なんでそんな極端なこと考えてるのかわからんけど
糖質がないと身体はもちろんのこと、脳まで働かなくなるよ
頭も身体も動かすための必須栄養素だから悪者扱いはNG
どれもバランスよくしっかり摂取することだよ

極端な食事法で命を落とした著名人は結構いる
厳格な糖質カット生活で心不全起こして死んだ若い有名ビルダーもいた
過ぎたるは及ばざるがごとし
歴史の浅いポッと出の栄養法もどきを過信する方が危険なの
人間が昔からその土地で食って来たごく普通の食事が一番いいんだから気にせず食べとけ
695
(1): 2018/11/23(金) 07:56:22.91 ID:3RklVK0g(1)調 AAS
ストラテラとアクセプタって実際そんなに効果違うの?
成分は同じだよね?
696: 2018/11/23(金) 08:49:11.20 ID:+Is9DnZI(1)調 AAS
胃酸のpHは人それぞれ。
胃腸の蠕動運動の能力も人それぞれ。
吸収・代謝能力も人それぞれ。
プラシーボ効果も人それぞれ。
だから効き具合の違いも人それぞれ。
697: 2018/11/23(金) 12:56:54.45 ID:7ruW7vSD(1)調 AAS
>>691
会社行けただけでも凄いよね
朝起きてからは飲まなかったの?
698: 2018/11/23(金) 14:10:22.39 ID:843wba/y(1)調 AAS
>>695
同じ人間が飲んだ場合つーことなら
先発品とジェネリックでは同じ成分でも形状とか添加物で少し変わると医者の6割は思っているらしい。
痛み止めくらいならあまり変わらないかもしれないけど脳に影響するようなものは差がでるかも。
つーわけでストラテラのジェネリックは人柱待ちです。
699
(1): 2018/11/23(金) 14:11:23.53 ID:NQCqkNol(1)調 AAS
>>664
ストラテラ、脳にいい癖がつくというより、目線にいい癖はついたな。

飲まないとパニックにはなるけど、目線のいい癖がついて、日常の無くし物やミスは減るみたいだった。経験上。
700: 2018/11/23(金) 14:42:49.89 ID:SWAChAJr(1)調 AAS
>>699
確かに目線にいい癖ついたかも
飲まないとまだだめなんだけど、
仕事の進め方も全く分からなかったから、
段取りは多少分かるようになったね
701: 2018/11/23(金) 15:49:51.11 ID:QktgQA19(1)調 AAS
添加物変わるって普通に影響あるよな
どんな検査して同じだとか言ってんだかね
702
(1): 2018/11/23(金) 20:08:16.19 ID:+sSogVUZ(1)調 AAS
2日飲むのをやめると
異常に体がだるくなる。なにもやる気が起きない。いくら寝てもまた眠くなる。ベンチで居眠り。スマホゲームばかりしてテレビを見る気力もない
飲むととりあえず動ける。
ひどいわ。
703: 2018/11/23(金) 23:47:04.36 ID:PJRpZz9s(1)調 AAS
>>702
俺もストレスがたまってなんか食いたくなる。飲む前はこうじゃなかったのに。
本当に依存性ないのかよ。
704: 2018/11/24(土) 00:22:59.42 ID:mAbfVO8d(1)調 AAS
まあ飲むのをやめようと思えばやめられるし...
忘れるときもあるし...その時の生活は悲惨になるけど...
705: 2018/11/24(土) 05:31:38.71 ID:/NvIar4o(1/5)調 AAS
明らかにおかしいよな。色々と。

・・・俺の場合、はっきりいって依存症には全く効果がない。

もっといえば、薬をのむようになったのは他人から勧められた仕事を断り切れずに始めて、
適応しようしようと努力した結果なんだ。最初からスロースターターのダラダラでやっていくなら
薬を飲む必要はなかった。
706: 2018/11/24(土) 05:44:20.20 ID:/NvIar4o(2/5)調 AAS
知り合いからすすめられたのを断り切れずに始めて・・・
どんどん繰り返して、道に迷い込む・・・というパターンだね。
あれ、なんで俺こんなことやってるんだろう・・・と思う
一日中仕事か勉強してて体壊した
707: 2018/11/24(土) 07:42:07.00 ID:KiMJdnAw(1)調 AAS
頭の中のごちゃごちゃとか嫌な辛い記憶は飲んでると落ち着いてくる気はする
けれどまだ全くミスなく過ごせて怒られないってことはないな
708
(1): 2018/11/24(土) 07:45:45.41 ID:/NvIar4o(3/5)調 AAS
アクセプタを4等分して実質15mgくらいで弱めに飲んでるけど
効き目が完全に切れたと実感するのは2日後。
オナっても出が悪い。そして2日後には異常なダルさと眠気が一日中続くので飲まないとどうにもならなくなる。
依存か。
709
(1): 2018/11/24(土) 07:50:35.60 ID:9VjaF9oV(1/2)調 AAS
>>708
働いているなら、年末から年始の休みに断薬にトライするしかないな。
運転とかは出来ないだろうけど…
710
(1): 2018/11/24(土) 07:56:22.37 ID:/NvIar4o(4/5)調 AAS
>>709
この容量でも吐き気が強いので、結構がっつり食わないと後が厳しい。最初は吐いた。
そうそう食いまくれないから、自然と一日一食集中になってしまい、その最中に気合入れて飲む感じだ
当然他は間食になるけど、食生活が荒れるのもあってストレスが多い

何もしないよりはマシかと思っていたが、、、比較するとそこまで仕事効率は上がってなかった。
注意力散漫でエネルギーがあちこちに散ってしまうからだろう。
711: 2018/11/24(土) 08:05:36.57 ID:9VjaF9oV(2/2)調 AAS
>>710
ドンペリドンかモサプリドなんかを試した?
吐き気にはある程度効くよ。
最悪、ヒルナミンなんかを使うのもアリだが、みんな眠いらしいしなぁ。
712: 2018/11/24(土) 08:11:06.82 ID:/NvIar4o(5/5)調 AAS
ありがとう試してみるわ。
親が認知でナウゼリン貰ってるんだが俺が飲むわけにもいかないもんな。
713: 2018/11/24(土) 08:23:18.50 ID:+z4+PeCH(1/2)調 AAS
飲まない状態を100として
飲んで120
薬が切れると40〜50って感じ
714
(1): 2018/11/24(土) 12:17:55.87 ID:x2Yrjk31(1)調 AAS
朝夜40づつ飲んでるけど健康診断で朝食食べないからって朝飲まなかったらずーっと半分寝てるような感覚になったな

やっぱ薬効いてたんかな
715: 2018/11/24(土) 12:22:47.22 ID:+z4+PeCH(2/2)調 AAS
>>714
増やしていくと体がなれてしまうのかもね
より薬がハイペース必要になる
716: 2018/11/24(土) 14:24:06.46 ID:moWn2oVe(1)調 AAS
アソコが小さくなってびっくりしたからやめた
717: 2018/11/24(土) 15:44:19.27 ID:1TiVtM1n(1)調 AAS
別に副作用とかが我慢できる範囲なら無理に断薬とかする必要ないとおもうけどなぁ
飲んで生き難さが解消されるならいいじゃん
718: 2018/11/24(土) 17:09:06.77 ID:2FdFBrZ8(1)調 AAS
ちんこのが小さいと風俗行けないから生きづらい
719
(1): 2018/11/24(土) 18:46:52.15 ID:o5tUeuQX(1)調 AAS
そんなあなたにバイアグラ
痛いくらいにビンビンになるぞ
720: 2018/11/24(土) 20:54:31.69 ID:AidLBiUm(1)調 AAS
>>719
しめじがシャッキリしたところで……
721: 2018/11/24(土) 22:54:34.68 ID:ad4/VOpl(1)調 AAS
干ししめじがシャッキリするだけでも儲けもの。
722: 2018/11/24(土) 22:57:37.49 ID:wD6r+QrE(1)調 AAS
精力剤とか栄養でどうにかなるタイプの萎えじゃないよねこれ
まあでも丸2日くらい飲まないと元通りになるから割り切れるようにはなった
723: 2018/11/25(日) 00:09:18.85 ID:lwlBpWJf(1/5)調 AAS
俺は年だからどうにもならないけど
若いうちにこの薬に出会っていればよかったと思う
気が散る↓オナニー↓寝る、を何度繰り返したことか
724: 2018/11/25(日) 00:12:25.82 ID:NSOQMkK9(1)調 AAS
ストラテラ120ミリとリフレックス15ミリのんでるけどおっぱい出てきた
男だけど巨乳になったらどうしよ
725: 2018/11/25(日) 00:15:29.41 ID:lwlBpWJf(2/5)調 AAS
増量しすぎ。もうプロテインだろ
726: 2018/11/25(日) 00:24:54.57 ID:VGXXYYI8(1)調 AAS
一ヶ月服用したが副作用ばかりで(吐き気は一切なかったけど)何も効果が感じられない。そしてホントにムスコが小さくなった気がする……もうやめようこんな薬。
727: 2018/11/25(日) 00:26:44.28 ID:lwlBpWJf(3/5)調 AAS
攻撃力20%アップ

これを効いたとみるかクソとみるかだな
728: 2018/11/25(日) 00:28:03.00 ID:QH3uJj9I(1)調 AAS
攻撃性は上がるが攻撃力はどうだろう…
729: 2018/11/25(日) 00:45:56.79 ID:vhfSW3D0(1/2)調 AAS
554のつづきだけど、ノルアドレナリン受容体は脳や脂肪細胞だけではなく平滑筋にもある。
平滑筋は膀胱、尿道等にある。平滑筋は部位によりα1とβ2の受容体を持っていて、α1はノルアドレナリンを受けとると緊張する。β2はその逆。
なんか眠いからここまで。554のとき誰もみてなかったみたいだからもういいべ。
ちな俺は門外漢だから外れてるかもしんない。
730: 2018/11/25(日) 00:53:38.46 ID:BPO5VY6y(1)調 AAS
チンコ縮むかわりにアナルでメスイキできるようになったよ
731
(1): 2018/11/25(日) 03:25:20.34 ID:12mHHK1e(1)調 AAS
最近通院し始めてコンサータだけ飲んでるけど、コンサータ合わなくてストラテラだけ飲んでる人いる?

ストラテラって悪いイメージしか無いんだよなぁ。
732: 2018/11/25(日) 04:04:40.48 ID:UUfRQ6nM(1)調 AAS
>>731
コンサータ合わなくてストラテラにしたよ
コンサータは抑えつける?かんじなのかやたら大人しくネガティブになってしまって、周囲からやめろと言われた
733: 2018/11/25(日) 04:09:57.44 ID:YMo2vRTQ(1)調 AAS
息子縮んで、いつものエロサイトじゃ勃ちもしない
結婚したいと思ってるけど、種無しとかにはならないよね?
734: 2018/11/25(日) 06:15:44.50 ID:+R1j1QVt(1)調 AAS
これ飲んで脳内ノイズとうっかりミスと置き忘れパニックはマジで改善した。

たまに置き忘れてもちゃんと思い出せる。
性欲は元々強すぎるくらいなので人並みには抑えられてる感じがする。
735: 2018/11/25(日) 07:29:18.18 ID:vhfSW3D0(2/2)調 AAS
なんだよ、馬鹿ばっかかよ
736: 2018/11/25(日) 08:56:47.75 ID:TtLBT0vS(1)調 AAS
風邪ひいたときに自分の脳内ががめちゃくちゃ落ち着いていることに気づいてビックリしたことがあるんだけど、スト飲んで静かになったって経験がある人はこれに近い感じなのかね
737
(2): 2018/11/25(日) 09:00:51.16 ID:lwlBpWJf(4/5)調 AAS
俺白内障や乱視に近眼なんだけど、
飲むと一定時間ですーっと視界が明瞭になる
勝手に向こうから情報が飛び込んでくるような
頭の後ろが冷える感覚だね
738
(2): 2018/11/25(日) 09:34:08.39 ID:3sH4LQ1q(1)調 AAS
>>737
そうなん?
私も乱視と近視は同じだけど毎日ストラテラ65mg飲んでも全然そんな感じにならない
ちなみに何ミリグラムくらい飲んでる?
739
(1): 2018/11/25(日) 09:50:48.70 ID:WQo8lcWr(1)調 AAS
ストラテラ飲み始めて仕事中(デスクワーク)や講義中に気絶するように居眠りすることが激減したわ
740
(1): 2018/11/25(日) 12:50:55.76 ID:IYdoTOb1(1)調 AAS
>>739
それADHDじゃなくてナルコレプシーなのでは
リタリンかコンサータの方がいいのでは?
741: 2018/11/25(日) 14:57:11.75 ID:aEGJ+hBU(1)調 AAS
ストラテラ飲むと眠くなる
そして夜寝れない
742: 2018/11/25(日) 15:22:26.60 ID:bq8w7v4w(1)調 AAS
>>737,738
横から失礼します
私は4ヶ月でコンサータ54までふやしていき、
+ストラテラ40→65で2ヶ月目です。
ド近眼+ド乱視にコンタクトレンズでは老眼初期。

ある日、いつも通る道が違う道に見えて、少し迷って回り道になった事がありました。次の時は迷いはしなかったけど、ビルに囲まれているその道がまるで初めて通った道に見えたので、
もしかして
ストラテラが効き始めて、視界がかなり広くなった?
と気づいて意識してみたら、どうやら空間把握能力もちょっと改善してた。人や物にぶつからないようになった感じ。
743: 2018/11/25(日) 17:44:20.60 ID:JrRbyTVi(1)調 AAS
ストラテラのんで三ヶ月目くらいの時かな
急に周りのビルが立体的に見えて
ひどく驚いたことがある
ビルってこんなに角がでてるんだ、奥行きがあるんだ、って
それで初めて自分が三次元を認識してなかったと解ったよ

二年目の今はまた平面的な視界に戻ったけど
時々周りが急に三次元になって驚く事がある

てか、定型がどう見えてるのか知りたいわ
ADHDを理解する本より、定型について詳しく書いた本が欲しい
744: 2018/11/25(日) 17:54:02.34 ID:IL424WjO(1)調 AAS
2週間前ストラテラ増やして夜も飲むようになったんだけど(朝25夜25)頭が冴えて眠れない
みんなは慣れるまでどれくらいかかった?
745: 2018/11/25(日) 18:55:36.77 ID:f23JlKH9(1)調 AAS
ストラテラ、朝飲むのと夜飲むので何か体感変わりますか?
746: 2018/11/25(日) 19:04:40.53 ID:BTiF+KhI(1)調 AAS
外の明るさに雲泥の差がある。
747: 2018/11/25(日) 20:57:52.98 ID:lwlBpWJf(5/5)調 AAS
>>738
俺はアクセプタ15〜20、もっと飲めばそれだけ強く効くのかもしれない
748
(1): 2018/11/25(日) 23:29:15.26 ID:IY3ewzYK(1)調 AAS
今日から飲み始めた。
こういう継続的な薬を飲む事自体が初めての事だから不安しかない。
とりあえず様子見という事で40処方されたけど副作用キツかった…‥。
ずっと胃はむかむかするし食欲一切わかないし頭も痛いし眠気もすごいし…‥。
慣れるものなのかな…‥。
明日からの仕事がすごい不安。
749: 2018/11/25(日) 23:30:16.50 ID:pYHg0jht(1)調 AAS
副作用、最初や量を増やしたときは重いね
特に最初はこんなもんずっと飲み続けるとか逆に頭おかしくなるわと思った
そのうち落ち着くけど怖いのは超わかる
750: 2018/11/26(月) 00:18:06.88 ID:cdCxc/lu(1)調 AAS
最初は確かに副作用きつい
段々副作用も落ち着いてくるし医者には副作用の症状をメモしておいて話せば色々緩和させる薬もくれるよ
食欲不振、口のかわき、便秘辺りはよくある症状だから意識して食事や水をとるとかすると良いと思う
751: 2018/11/26(月) 00:32:41.41 ID:zOzYij4n(1)調 AAS
784です。
ありがとう。
たしかに口めっちゃ渇く…‥。
確かこのスレの過去レスで口臭の事言ってる人いたけど確かに息臭くなった。
口が渇く事による口臭というよりはゲロっぽい臭いというか胃液の臭いというか、口からくる臭いじゃなくて胃から込み上げてくる臭いだね。
やだなぁ…‥。

あと確かにチンチンが元気なくなった…‥。
性欲が無くなるもんだと思ってたらそうじゃなくて勃起力が弱くなるんだね。
752: 2018/11/26(月) 00:42:11.71 ID:2yBcGwdL(1)調 AAS
胃のムカつきとかはない?胃薬も出してもらえるだろうから必要なら他の副作用とセットでまとめとくとよいよ
753: 2018/11/26(月) 00:54:26.82 ID:1EJ5mVro(1)調 AAS
>>693
炭水化物もセロトニンの材料だから、断つとダメだよ。

>>748
個人差はあるけど、もっと少量からでもいい。
最初の2日は特に副作用がひどかった。
飲み始めは土日を使うべき。
754
(1): 2018/11/26(月) 08:51:11.32 ID:jfOtHwJe(1/2)調 AAS
口渇による口臭はなんとかしたい。

飲み忘れると落ち着きが無くなり、多動性が出てくるのでやはり止められないな〜、と思う今日この頃です。
755: 2018/11/26(月) 12:15:22.05 ID:IXHdY7iS(1)調 AAS
>>740
ADHDも居眠りしてしまう症状があるんだよ

とりあえず今はストラテラで改善してる
756
(1): 2018/11/26(月) 12:35:55.08 ID:LNDg75TF(1/4)調 AAS
>>754
水分不足で口臭なら水分を取ればいいんじゃ。
口臭は胃からよくくるから、胃薬出して貰うとか(ストラテラとセットでよく出される)

乾燥で雑菌増えてるなら、乳酸菌タブレットでもいいのでは。
757
(1): 2018/11/26(月) 12:37:21.76 ID:LNDg75TF(2/4)調 AAS
飲んでしばらくすると、気持ちの落ち込みが酷くなる。
医者は抗うつ剤でもあるから、そんなはずないって言うけど。
758
(1): 2018/11/26(月) 12:44:29.35 ID:m45pASuQ(1)調 AAS
>>757
抑うつ傾向の人には処方注意みたいな旨見かけたし
他の安定剤でもダウナーに寄るのは良くあるから
別に驚くことじゃないと思う
759: 2018/11/26(月) 14:05:48.54 ID:ADtrWpNM(1)調 AAS
浮遊感と頭痛と夜の不眠
昼間は眠くなる
効果出るまで1ヶ月くらい掛かるんだよね?
まだ飲み始めて2回だけど効果出てないのに副作用つらい
1-
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s