[過去ログ] 双極性障害?型スレ11 (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(2): 2018/09/20(木) 07:09:40 ID:GhwjvemQ(1)調 AAS
病名よりも症状がどうか分かればいいんじゃないのかな。それでクスリでるし
光トポグラフイー検査はしたのかな
422(2): 2018/09/20(木) 15:57:40 ID:DxN24rOe(1/2)調 AAS
幻覚幻聴のたぐいは、躁のときにでるの?鬱のとき?病相関係なくでるの?
423: 2018/09/20(木) 15:58:53 ID:DxN24rOe(2/2)調 AAS
自分は妄想(躁の誇大妄想や鬱の貧困妄想)はあるけど
幻聴幻覚はないなあ
424: 2018/09/20(木) 16:23:18 ID:YI3eKt3m(1)調 AAS
>>422
私は幻聴は躁鬱関係なくずっと聞こえてて、
幻視は眠りに入る時に見えるよ。
425: 2018/09/20(木) 16:34:04 ID:oU2xwhFD(1)調 AAS
>>422
自分は躁の時だった
安定剤を飲むようになったらやんだよ
426: 2018/09/20(木) 17:26:48 ID:eEHFp0EC(2/2)調 AAS
人それぞれか
427: 2018/09/20(木) 21:23:54 ID:qhMkg89l(3/5)調 AAS
>>420 >>421さん
>>417ですが、恐縮ですが私宛でしょうか…
長文になる為、ご迷惑になりますが不快な方はどうぞスルーされて下さい
こういう所でしか理解を得られないし情報交換が欲しいので…
確かに元々の性格から繋がる何かはある気がします
せっかちなのに楽観的とはかなり対極的ですね
自分も似たような感じです
よく治ると言われる方もいらっしゃいますけれど、正直治る≒寛解という見方です個人的に
428(1): 2018/09/20(木) 21:26:45 ID:qhMkg89l(4/5)調 AAS
続きます
幸いパニック障害は寛解していて医師から近況を聞かれる度新たな薬を出される→飲む→効かない を繰り返していたのでただ薬を貰うためだけに不定期で通院していました
最近半月ぶりに復職したら同僚が私を見て笑っているような被害妄想?が出てきたり、以前は聞き流せていた事にも泣きそうになってしまったりと、ちょっとこれは変だと思えてきたので貴方のようにきちんと定期通院してみることにします
お身体ご自愛下さい
429: 2018/09/20(木) 21:36:38 ID:qhMkg89l(5/5)調 AAS
>>421さん、光トポグラフィー調べてみました
意外にも大学病院にできる所があったんですが、昔に拒否権すら知らないだろうと見くびられて実験台にされた事があった為に大学病院は行きたくないですね…
教えて下さってありがとうございます
長年通院している所では生い立ちから現在まで全て話しましたが症状を訴えても医師から適当に聞き流されて終わるので(カウンセラーではないので当然ですが)もう信用してません
セカンドオピニオンも受けたことがあるのですが、話せば話すほど鼻で笑うような態度をされたのでドクターショッピングしようと思います
貴方様もご自愛下さい
430(1): 2018/09/20(木) 22:21:52 ID:W2rudTO6(1)調 AAS
休職して1年になる。
転職サイトにはずっと前から登録してて、休職してからは電話やメールに反応しないでいたのに、携帯番号から電話でうっかり出ちゃった。
最近躁転気味で、転職するならどーゆーとことか喋っちゃってその気になってしまってた。電話切ってから、またやっちまったと反省。休職してる会社に戻れるかも微妙なのに、、、ホンマ、非常勤ならなんとかなるんちゃうとか…
あと、皆んなに聞きたいのですが
主治医からは生活リズム表をつけろって、4月くらいから言われてやってる。いつも受診の前の日にまとめて書いてるけど、他の人ってどうなん?ちゃんとつけられる?
431(1): 2018/09/20(木) 23:06:04 ID:JvpMSJ6b(1)調 AAS
>>412
呼び込みくん?w
>>428
被害妄想出てるからお早めに病院へ
432: 2018/09/21(金) 00:24:43 ID:+Zh6Dupw(1)調 AAS
>>431
それw
寝るときに呼び込み君が延々と流れてきて困ったw
433: 2018/09/21(金) 09:30:06 ID:2FInun1P(1)調 AAS
>>430
生活リズム表も何も、仕事行く日は6時起きだし病院行く日も遠いので6時起き
休日は平日に気分が上がった分落とすために頓服ジプレキサで寝潰すリズムで一応固定リズムになってるから書くも何もない
ただ欠勤した日に医者に家で何してたの?って聞かれて2度寝してたって答えると猛烈に怒られる
病名は何であれ誰でも基本朝は起きろ、夜は寝ろ、2度寝するなだからね
434: 2018/09/21(金) 17:06:30 ID:d0rEwfVQ(1)調 AAS
早起きしたいから20時に眠剤飲んで22時に寝てるけど、必ず朝9時まで起きれません。
ちなみに9時半から自宅で働いてます。
担当医に「11時間寝ちゃうんですよー」と相談したら、「よくそんなに寝れるねえ」って
返されました。
435(1): 2018/09/21(金) 18:31:00 ID:ZrzpoRGN(1/2)調 AAS
最近一時間で目覚めることがあって怖い。昨日も23時に寝て24時に目覚めた
睡眠薬飲んでるんだけどなあ
436(1): 2018/09/21(金) 18:38:02 ID:bwEZp17o(1)調 AAS
自分は過眠がずーっと続いてるけど(一人暮らし無職)主治医は
脳が過活動して疲れ果ててるだろうから躁転するくらいなら寝てろって言われてる
落ち着いたら自然に睡眠時間は減ってくるって
437: 2018/09/21(金) 20:13:03 ID:ZrzpoRGN(2/2)調 AAS
19時ごろ寝て今起きた。、約一時間睡眠 なんなんだこれ
438: 2018/09/21(金) 20:23:25 ID:dY0us+4T(1)調 AAS
>>435
あるある
自分は鬱転のサインで1時間刻みで起きるようになるよ
朝まで1時間刻みで起きて寝た気がしないのでたまに鎮静作用ある頓服で意識落としたりする
439: 2018/09/22(土) 02:23:39 ID:vWnoHmc9(1)調 AAS
>>436
私も毎日9〜13時間くらい寝てしまうんだけどそんな状態なのかな?
躁転すると寝なくなる
睡眠時間減ってほしい…
440(1): 2018/09/22(土) 02:39:24 ID:m2Qpst8X(1/2)調 AAS
物知らずですみません。
一と二の違いがわかりません
どなたかご教授願えませんか
441(1): 2018/09/22(土) 02:58:38 ID:EJKCdcyN(1)調 AAS
>>440
躁が激しいのが1 躁が軽躁なのが2 だけど、これだけじゃ説明出来ない部分も有るから
ぐぐって。因みに衝動的な自殺危険率が高いのは2
442: 2018/09/22(土) 03:10:31 ID:m2Qpst8X(2/2)調 AAS
>>441
ご親切にありがとうございました
443: 2018/09/22(土) 03:28:47 ID:A9X6OWky(1)調 AAS
彼女に医師に診断名双極性障害だよと伝えたら鬱にしては波があって全然改善しなくて心配だったけど納得したと返された
周囲の人間全員に鬱ですとしか言ってないからこういう人まだまだいそうで鬱だ
444: 2018/09/22(土) 19:44:12 ID:67k1mh8J(1)調 AAS
II型はADHD多い?
普通の感情障害では少なめだけど
445: 2018/09/22(土) 19:53:16 ID:vjylL5uU(1)調 AAS
うちの主治医は2型は発達障害者多いって言ってたよ
446: 2018/09/22(土) 19:59:51 ID:AA0FyRym(1)調 AAS
そうかもしれない
テーブルの上がしょっちゅうゴチャゴチャになっちゃうし
と思って心理検査受けたけど、ただちょっとだらしない人って判定だったよ
447: 2018/09/22(土) 20:38:20 ID:QgTtbQEp(1)調 AAS
同じく心理検査受けたけど該当せず。寧ろ鬱が重すぎてそっちを心配された
448: 2018/09/22(土) 21:09:02 ID:SfJ6ywFH(1)調 AAS
ADHDを疑われたことすらない
449: 2018/09/22(土) 22:51:17 ID:P0huFidK(1)調 AAS
全員って言ってるわけでもないのに・・・
450: 2018/09/23(日) 00:43:29 ID:FpbVFtHY(1/3)調 AAS
ADHDも併発してる
薬も飲んでる
451: 2018/09/23(日) 04:12:36 ID:2GchKc9u(1/4)調 AAS
陰性症状が強いからADDみたいな感じ、躁極の躁が強いときがADHDのようになる。
452: 2018/09/23(日) 04:13:46 ID:2GchKc9u(2/4)調 AAS
↑双極ね。
453: 2018/09/23(日) 04:34:48 ID:8WoQRiH4(1)調 AAS
発達障害の生きづらさから双極性障害だけでなく様々な精神疾患を併発する場合はあるね
必発ではないところに注意、近似ではあるけど同じカテゴリーではない
454(1): 2018/09/23(日) 06:16:08 ID:2GchKc9u(3/4)調 AAS
歯がぼんろぼんろだ
455: 2018/09/23(日) 08:06:19 ID:z1nEI7Z9(1)調 AAS
>>454
私が通っている精神科専門の病院にも歯科の診療室があるんだけどどうしてそんなに歯が悪くなるの?
456: 2018/09/23(日) 11:41:59 ID:XYQpZPjh(1)調 AAS
俺の場合は歯磨きしないからだな。躁でも鬱でも億劫で磨かなくなってしまった
457: 2018/09/23(日) 11:51:45 ID:FpbVFtHY(2/3)調 AAS
歯だけは大事にした方がいいよ
生涯使うものだから
食べ物を咀嚼することって脳にとっても大事なこと
人相を左右するパーツでもある
1日1回3分でいい
458: 2018/09/23(日) 16:43:18 ID:VOMmavz9(1)調 AAS
先に発達障害診断されてた、ADHD
その後8年位普通に仕事してていきなり落ちてどうにもならなくなって病院に行ったら
双極診断された
ADHDの症状は軽いから双極の薬だけで過ごしてる
ちなみに仕事は鬱がひどすぎて休職した後退職したよ
459(1): 2018/09/23(日) 17:04:58 ID:2GchKc9u(4/4)調 AAS
毒キノコの成分のシロシビンを使って欝の治療をする研究が行われてるらすい。
効果があったとか…
460: 2018/09/23(日) 17:30:14 ID:PGvBFuhg(1)調 AAS
だってハッピーサイケデリックきのこだもの
鬱も吹き飛ぶわさ
461: 2018/09/23(日) 17:59:38 ID:2f3LMG2K(1/2)調 AAS
真に恐ろしいのは歯周病
462: 2018/09/23(日) 18:02:45 ID:V8zuc5RN(1/2)調 AAS
>>459
なんか聞いたことあると思ったらマジックマッシュルームに含まれてる成分だね
合法的にトリップできるね
463: 2018/09/23(日) 18:11:22 ID:nQE2YSSn(1/3)調 AAS
大麻とモルヒネだと思えばまあ
464: 2018/09/23(日) 19:55:01 ID:KsR33TUA(1/2)調 AAS
大麻くらいなら医師の診断で処方してもいいと思うわ
465(3): 2018/09/23(日) 21:29:17 ID:1Q/1hEct(1)調 AAS
すみません、医者から双極性障害の疑いありと言われ処方箋がレクサプロから炭酸リチウムに1錠変更されました。
現在は、炭酸リチウム1錠、レクサプロ1錠、デパス3ミリ、フルニトラゼパム3ミリ、ゾピクロン1錠です。
これって双極性障害ですか?
ちなみに以前は、適応障害の診断名でした。
466: 2018/09/23(日) 21:34:54 ID:2f3LMG2K(2/2)調 AAS
>>465
なんで双極性障害といわれたの?軽躁があったのなら双極性障害なんでしょう
467: 2018/09/23(日) 21:35:20 ID:KsR33TUA(2/2)調 AAS
>>465
自分の行動、言動、心境の変化など客観的に見直してみては?
468: 2018/09/23(日) 22:02:32 ID:nQE2YSSn(2/3)調 AAS
>>465
双極であることを短時間に診断することはまず困難
長い目で、治療してみながらその経過で診断するというのも他の疾患でも見られる診断方法
炭酸リチウムは3〜5錠(600〜1000mg)まで1ヶ月〜1年ぐらいかけて少しずつ増やさないといけないから
まだ薬効が期待される程度ではないぐらい、他の精神の薬に比べて副作用が弱くて怖がる薬じゃないし
もう少しお医者さんにゆだねて見たほうが良いと思う エピソードの確認はこのスレで効いてみてもいいと思うけど
469: 2018/09/23(日) 22:31:45 ID:V8zuc5RN(2/2)調 AAS
いつの間にか寝ててまた一時間で目覚めた
朝まで目覚めないで欲しい
470: 2018/09/23(日) 22:37:53 ID:Yc5Wpf/u(1/9)調 AAS
不安になったのでまた来ましたw
みなさん躁の時はどのくらいハイテンションになります?
自分は、酒を飲んだ時に機嫌よくなってネット通販ポチやりますし、
普段から親分肌なので少しテンション高いのですが、
躁の経験は無い!のです。いつもニコニコしてるのは躁ではなく!仕事柄なのです。
鬱はあります、胸の中に重い鉛が入ってる感じ。
でも死にたくなったことは一度もありません。人生で大きな挫折は繰り返してきましたが。
(だからトウシツにもなった)
みなさん、私を見てどう思います?
私にはあの藪医者が!という怒りの感情が今わき上がっています。
471(1): 2018/09/23(日) 22:51:19 ID:+Jq54LyD(1/2)調 AAS
怒りも躁です
自分の場合躁状態は気分はいいのですが強い感情は怒りという形でしか出ません
鬱の時はしっかり鬱です困ったもんです
472(2): 2018/09/23(日) 22:59:33 ID:FpbVFtHY(3/3)調 AAS
最近思うけどこの病気は同じ2型でも重症な人と軽症な人がいて、軽症な人の中ではひょっとしたら医者も判断に迷うくらいに人格との境界線があいまいな人がいると思う
私は服薬していて症状が落ち着いてるからしばらくは治療に取り組むつもりだけど、もしかしたら自分は双極じゃなくて気の持ちようで健常者と変わりなく生活出来るんじゃないかって気持ちもある
ま、つまり何が言いたいかって言うとみんな自分がまともだと思いたいってことだよ
まともだと思いたい自分は躁状態なんじゃないかと冷静に見つめる視点が必要だと思う
473: 2018/09/23(日) 23:00:27 ID:Yc5Wpf/u(2/9)調 AAS
>>471
レスありがと。
ただ、継続して怒りの感情がわきあがってくるわけではないんだ。
被害妄想だろうけど、医者の診察室から出て行く時に、
その医者が次の患者に「あの人は躁だからね」と言った気がしたんだ。
そういうのを思い出すと怒りがわいてくる。
474: 2018/09/23(日) 23:04:23 ID:Yc5Wpf/u(3/9)調 AAS
>>472
私も、今の薬が非常に合っていて状態がいいんだろうなという自覚はあります。
薬飲んでも健常者として生活できるなら、それは良いことですよね。
ただ、集中力の極度の欠如という、普通に働くには致命的な症状があるのです。
椅子に1時間以上座れません。映画でも必ず途中で離席してトイレ。
でも、それを今の医者にいうと、「気にしすぎです」と、およそ精神科医にふさわしくない
反応をされるのです。
475(1): 2018/09/23(日) 23:07:53 ID:Yc5Wpf/u(4/9)調 AAS
私はトウシツの症状(またはその薬の副作用)と思っているのですが。
ちなみに新しい医者は「双極性」という見立てをしながら、
薬は相変わらずロナセンを処方しています。これってトウシツの薬では?
476(1): 2018/09/23(日) 23:13:14 ID:Yc5Wpf/u(5/9)調 AAS
もう少し詳しく言うと、例えばやりたい仕事がある、でも一日6時間の頭脳労働が必要。
私は頭がすり切れるような自覚があって、一日6時間なんて1年に数回できるだけ。
だから諦めているのです。
ちなみに、週一は丸一日、あと週五は軽事務作業をしておりますが、
まだ大志は捨てておりません。
477(1): 2018/09/23(日) 23:15:49 ID:nQE2YSSn(3/3)調 AAS
>>475
メジャーは殆ど糖質の為に作られたが双極や癲癇にもよく使うわ
478: 2018/09/23(日) 23:23:21 ID:Yc5Wpf/u(6/9)調 AAS
>>477
ありがとう。
479(1): 2018/09/23(日) 23:28:42 ID:lctvcj5B(1)調 AAS
>>476
とりとめなく連レスするならblogでおやり
また来ました、とか、もう少し詳しくかくと、とかレスの自己完結性が悪い
自分のレスを当然みんなが追ってる、前提で書かくのは掲示板としてよくない
反射的に投稿押さないとか「糖質から双極に診断変わった相談したものです」とかレス番指定かコテハンなどの工夫で改善か
480: 2018/09/23(日) 23:30:25 ID:Yc5Wpf/u(7/9)調 AAS
まあ、ここ2ちゃんだからな
481: 2018/09/23(日) 23:31:22 ID:Yc5Wpf/u(8/9)調 AAS
>>479
君は運営側の人間かね?
ここまで変なおしつけがましい書き込みは、二ちゃん歴20年の俺でも滅多に出会わないが
482: 2018/09/23(日) 23:35:57 ID:+Jq54LyD(2/2)調 AAS
まあこの連レスは躁状態だと思いますよ
483(1): 2018/09/23(日) 23:47:01 ID:Yc5Wpf/u(9/9)調 AAS
マイスリー飲んでるからだよ
484: 2018/09/24(月) 00:00:32 ID:tvQ6fhEM(1/2)調 AAS
>>483
マイスリー飲んでかきこむなよw
485: 2018/09/24(月) 00:17:00 ID:MedxFV62(1)調 AAS
飲んだら寝ろ。
寝ないなら飲むな。
486: 2018/09/24(月) 10:56:29 ID:P4mEi2dm(1)調 AAS
>>472
双極性障害=障害者、ではないからね
障害者に当てはまらない人ももちろんいるでしょう
働けるかどうかは大きな壁あるね
躁は薬でコントロールできる部分もあるけど、長いうつを薬で治せないのが?型の場合はきつい
487(1): 2018/09/24(月) 16:46:02 ID:so7HQzCj(1/2)調 AAS
みんな睡眠薬飲んですぐ寝ますか?
私は、寝る2時間位前に飲みます。
時々トリップして、料理始めたりします。ダイエット中なんだけどね
488: 2018/09/24(月) 16:51:25 ID:Yo7FQslL(1)調 AAS
>>487
30分くらい前です
飲んだら歯を磨いて、ちょっとスマホ見て(スマホ依存症で見ずにいられない)
入眠剤なので、効力のピークが過ぎるとまた眠れなくなってしまう
489: 2018/09/24(月) 17:02:12 ID:tvQ6fhEM(2/2)調 AAS
「睡眠薬」ってひとつじゃない
種類によるが基本は半減期、半減期短い薬で、なにか作業を挟んではいけない
健忘・異常行動が頻発する場合もある(稀によくあるではなく、比較的多くの人によくあるケース)
異常行動でよくある話 ・・・・ 整理・料理・暴飲暴食・運転
490: 2018/09/24(月) 17:12:46 ID:+YtVbaH6(1)調 AAS
医師にも薬局にも眠剤飲んだらすぐに布団に入ってくださいって言われたよ
何もしたらいけないって
491(2): 2018/09/24(月) 17:28:25 ID:8p0DRlgB(1)調 AAS
ねえこれって誰でも時間の長短あれど波が穏やかになってうつ期も最低限暮らせるようになるのかな?
丸3年経つけど貯金が底を尽きそうになるわ今年に入ってからうつの方が圧倒的に長いわで先が全く見えない
492: 2018/09/24(月) 18:32:24 ID:xUD6r0eg(1)調 AAS
>>491
波は加齢と共に穏やかに少なくなってるよ
薬は減らしたのに
493(1): 2018/09/24(月) 19:40:32 ID:so7HQzCj(2/2)調 AAS
精神科なんて何十年もかかる病気なのに、そんなくそ真面目な発想できますかいな。
薬を毎日30年飲む、それだけで褒めてほしい。
494: 2018/09/24(月) 20:08:00 ID:FWyrZSMe(1)調 AAS
>>491
自分の体験としては双極性障害診断から7年、気分は安定してる
でも体調の波は克服出来ない
疲れやすい 回復しにくい 朝起きれない
495(1): 2018/09/25(火) 07:05:56 ID:loJzbMUj(1/5)調 AAS
何でこんな病気になっちゃったんだろうな。
何も悪いことしてない、真面目に生きてきたのに。
仕事することは大好きだった。
趣味なんてめちゃくちゃたくさんあった。
今は何もする気が起きない。
下手したら鬱が辛くて呑んだくれて逃げてる。
躁転してもめっちゃ軽いから、ずっと躁転してたいよ。
辛いね。
496(1): 2018/09/25(火) 07:12:08 ID:loJzbMUj(2/5)調 AAS
ただただ、やる気が欲しいよ
9年間いろいろな薬試したけど、効果はイマイチで…。
これからずっとこんな状態で生きていくしかないと思うと絶望を覚える。
でも両親より先には死ねない。
死ぬところを探してる。
マンションの保証人が兄でなかったら部屋で首吊りで死ぬのにな。
497(1): 2018/09/25(火) 10:07:06 ID:LuV4pKCL(1)調 AAS
つらいね
それまんま医者に話した方がいいよ
もしかしたらもう話してるかもしれないけど
自分は薬の処方で劇的に鬱がましになった
498(1): 2018/09/25(火) 10:27:24 ID:evQpS3iF(1/2)調 AAS
>>495
呑んで逃げるのはおススメしない
酒やめるだけでも少し良くなる
9年も色んな薬試して合わないなら、違う視点からの治療を試してみてはいかがかな
499(2): 2018/09/25(火) 10:35:23 ID:loJzbMUj(3/5)調 AAS
>>497
劇的に良くなったんだ?なんて羨ましいんだろう。
うん、医者にはそのまま言ってんだけどね…。
>>498
そうだよね、お酒ダメだよね。
我慢してる時もあるけど、あんまりにもしんどいと飲んじゃう。
一時的に少し楽になるから…。薬との相性も悪いしダメだよね。
違う視点の治療ってなんだろう。
もういっそ薬全部辞めてやろうか、とまで思ってる
500(2): 499 2018/09/25(火) 11:16:46 ID:loJzbMUj(4/5)調 AAS
一度抗鬱剤やめてみようと思う。
減薬して副作用もきついかもだけど、もしかしたら薬飲んでるせいで頭おかしいのかもしれないし。
睡眠薬だけにしてもらってみるよ。
愚痴だったのにレスくれてありがとう。
501(1): 2018/09/25(火) 11:48:36 ID:81fKx5HK(1)調 AAS
>>500
急な断薬はやめたほうがいいよ
焦らず減らしていった方が良い
辛いのは貴方だけじゃないからね
502(1): 2018/09/25(火) 12:57:28 ID:JTBVQVvX(1/3)調 AAS
>>500
うつがひどいなら電気けいれんでも試したらどうかね?
503: 499 2018/09/25(火) 13:33:06 ID:loJzbMUj(5/5)調 AAS
>>501
はい、ちゃんとお医者さんに言って減薬して行ってもらいます。
>>502
電気けいれんの事は先生に言ってみたんですけど、効果があるとは思えませんし、お勧めできないって言われました。
504: 2018/09/25(火) 15:41:10 ID:evQpS3iF(2/2)調 AAS
>>499
例えば、認知行動療法
薬のせいにして一気断薬を考えるのも認知の歪みから来てるのかなと…
考え方のクセを見直してみるのも一案
505: 2018/09/25(火) 17:12:42 ID:Y98Uhuq0(1)調 AAS
>>493
薬で安定するならいいじゃない
中学の頃から朝夕20年飲んでる
506: 2018/09/25(火) 17:15:58 ID:JTBVQVvX(2/3)調 AAS
認知行動療法って鬱のときやるの向いてない気がするわ
そんなこと考えるパワーないもん
507: 2018/09/25(火) 17:17:46 ID:fFZ+Vv8V(1)調 AAS
それでもやらなきゃいけないのが認知行動療法
508: 2018/09/25(火) 17:20:27 ID:jQditx7P(1)調 AAS
常にベストを尽くす、つまりいつも前向きに症状の改善を目指すと言う点では
認知行動療法がうつに効かないとは一概には言えない
509: 2018/09/25(火) 17:25:59 ID:vAMLRH0Z(1)調 AAS
森田療法はとんと聞かなくなったねえ
510(1): 2018/09/25(火) 17:54:14 ID:hJ9xfI94(1/2)調 AAS
森田一義アワー
511: 2018/09/25(火) 17:58:14 ID:Ec+w8w1V(1)調 AAS
>>496
ビプレッソは試した?自分のはよくきいた
512(1): 2018/09/25(火) 18:03:23 ID:Vk8owhZw(1)調 AAS
>>510
言いたかっただけやろ
513: 2018/09/25(火) 18:10:34 ID:ImyP3wMb(1)調 AAS
認知行動療法をやる=鬱でも躁でも同じだけ、書き出しや分析を行う
みたいに考える人多いからな・・・本とか見るとそういう印象強いんだろうけど
たとえばヨガやるといって、ヨガマスターと同じ動きを皆でやるとは限らずヨガのポーズをたまにちょろっとやるだけでもバランス改善したりする
認知行動療法的に物事を捉える、認知行動療法的に考える、ともっと広く軽く考えられると便利なもんだよ
514: 2018/09/25(火) 18:17:59 ID:3tImqpMs(1)調 AAS
森田療法から派生した認知行動療法のカウンセリングに年2〜3回通ってる
森田療法と違うのは鬱でできない時は出来ない、っていうのを認めてくれるくらい
認めてくれるけどそれでも何とかやってみようね、ってスタンスだけど
親が森田療法推しなのでこのカウンセリングで助かった
ちなみに自分の治療内容は具合が悪くなってきたら卵を買ってきて大きな卵焼きを作ること
手先を使うし結構集中力いるんだよね、大きな卵焼きをきれいに作るの
家にある卵を使うのは禁止されてる
515: 2018/09/25(火) 18:59:33 ID:hJ9xfI94(2/2)調 AAS
>>512
いや、違う
書きたかっただけ
516: 2018/09/25(火) 19:36:47 ID:+/wFTz5p(1)調 AAS
そういう治療法があるんだね
まだまだ知らないことがあるな、ほんと
キツイときもありそうだけど合ってたらいいね
517: 2018/09/25(火) 20:23:09 ID:L4NaS/D9(1)調 AAS
玉子焼き療法斬新だね
まだまだ知らないことだらけだ
518: 2018/09/25(火) 20:26:32 ID:JTBVQVvX(3/3)調 AAS
認知行動療法なんていざやろうとしてもどん底鬱の時は頭に入らんって
本を読んだり書き出しができるほど鬱が軽いなら良いけど
519: 2018/09/25(火) 20:29:48 ID:VnruLP/H(1/2)調 AAS
双極でチンコ擦れても気持ち良さない不感の人いますか?
あとご飯が美味しくない味覚が不感の人もいますか?
セックスが楽しめなくて困ってます。俺と同じ人いる?
520(2): 2018/09/25(火) 21:26:15 ID:odqxzM7j(1/2)調 AAS
>>520
鬱のときにはなったな
ひとりでやってももちろん気持ちよくないから2人でなんてとても
カウンセラーに言ったら笑われたけどね
521(1): 2018/09/25(火) 21:45:24 ID:VnruLP/H(2/2)調 AAS
>>520
鬱でもなるんですね。
今は治られたんですか?
どうやったら、治りましたか?
双極の薬の気分安定剤など飲み続ければいつか改善されてくるんでしょうか?
医師に君の症例は判断難しいと言われ、統合失調症含めて病名がまだ確定してないんですが、鬱でも不感症になるなら、双極の可能性が高そうです。
522: 2018/09/25(火) 21:56:44 ID:odqxzM7j(2/2)調 AAS
>>521
双極性障害確定になったら残念だね
ようこそとは言えない世界だよ
鬱で入院することになって、日に3.4回してたのが当然不感症になってしなくなって、入院も後半になって数ヶ月しなかったからなんだか性の方は自然と治ったかも
薬飲むのも大切だけどそれだけで治らないし期待しちゃダメだよましてや人並みの人生なんか
523: 2018/09/26(水) 03:29:37 ID:G9jNWzkr(1)調 AAS
欝をどうにか上げたいもんだが…
524: 2018/09/26(水) 08:16:57 ID:0i9INViP(1)調 AAS
たぶん今鬱状態なんだ
何するのもキツい
525(1): 2018/09/26(水) 15:39:29 ID:y7Y0L/KC(1)調 AAS
主治医に一型か二型か聞いたら破滅型って言われた。こんなん有る??医師が作った言葉かなぁ
今日、県の障害者職業センターでカウンセリング時に一型か二型か聞かれて困ったよ
自己判断で二型って言って置いたけど
526(2): 2018/09/26(水) 16:14:10 ID:DPdMakkq(1)調 AAS
一型か二型か聞いてないけど診断書では「双極性感情障害」って書かれてる
破滅型かぁ〜
投げやりになってるとか衝動的に色々ぶっ壊しそうな感じになってるのかな
「双極性障害の破滅型です」じゃなくて「双極性障害です。破滅型(な性格)ですね」だったりとか?
527: 2018/09/26(水) 16:16:40 ID:xGbgs+xG(1)調 AAS
正直人格との区別がつかない
528: 2018/09/26(水) 16:51:55 ID:6Z6G3dYN(1)調 AAS
>>526
私も5年前の診断書には双極性感情障害って書いてあったけど、今年の診断書には双極性障害だった
529(1): 2018/09/26(水) 16:59:23 ID:oEabQBN3(1)調 AAS
>>525
転院をお薦めする
なんだよ破滅型てw1型か2型しかないだろ
530(2): 2018/09/26(水) 17:05:47 ID:qV98j2Va(1)調 AAS
>>526
衝動性が高いし、それを自覚しては居るから破滅型ってのはニュアンスでは納得してるんだ
でも、どっちか決める!ってなるとそれはどうなんだと思ってw
>>529
転院した先の大学病院で、もう一年半ぐらい通ってる。転院してから病状がメキメキ良くなったから
信頼の置ける医師なんだけどね
531(1): 2018/09/27(木) 05:32:50 ID:kHa76s7i(1)調 AAS
>>530
新しい概念では双極性障害を1型2型と分けるより連続したものと考えるほうが妥当と言われてるよ
専門医ならそれをふまえた診断なんじゃないかな
気になったり書類で必要だったりすることもあるだろうし質問してみたらいいと思う
信頼できて症状も軽快する医師に出会えることなんて滅多にないよ
532(1): 2018/09/27(木) 07:31:08 ID:COCgy4YP(1/3)調 AAS
>>530
統合失調症の破瓜(だっけ)型って言う診断はあっても躁鬱に「破滅型」はないよなぁ
双極性障害って病名を知ったのは随分後で、医師にエピソード話したら「二極性のうつですね」って言われたよ、16年くらい前のことだったか
わかりやすく言ったんかね
当時メンヘル板で「二極性のうつってなんですか?」って書き込んだ記憶w
533(2): 2018/09/27(木) 14:18:47 ID:zorGSmkm(1/4)調 AAS
>>531
その可能性はありそう。割と若い医師だし、大学病院だから新しい情報をどんどん仕入れてる
っぽい雰囲気が有る人なんだよね
>>532
二極性のうつって双極性障害って事だよね??
534(1): 2018/09/27(木) 16:35:23 ID:9oTpPHpq(1/4)調 AAS
被害妄想きつい!!
この被害妄想、絶対トウシツでしょ?うつじゃ無いでしょ
535(1): 2018/09/27(木) 16:54:48 ID:zorGSmkm(2/4)調 AAS
>>534
どんな妄想なの?妄想って自覚出来てるなら糖質って言われないかもね
ガチさん達は見えちゃいけない物が見えたり聞こえたりするみたいだし
536: 2018/09/27(木) 17:04:07 ID:MuVyf/pj(1/11)調 AAS
こちらは患者さんだけのスレでしょうか?
537(2): 2018/09/27(木) 17:08:10 ID:9oTpPHpq(2/4)調 AAS
>>535
集団の中に入ると、悪口を言われている妄想です(本当に言われてるかもしれない)
自分はちょっと仕草に癖がある(自分で鏡見ても気取ってると思う)
「あの人やーね」「気取るな」「家で寝てろ」等々悪口を言われている気がするんだ
538(1): 2018/09/27(木) 17:13:55 ID:MuVyf/pj(2/11)調 AAS
近しい人間が双極性障害2型で一緒にいて1年半になります。
先日とても酷い事を言われてさすがに心が折れそうになってしまい、
色々検索してこちらにたどり着きました。
お話に参加させて頂けると嬉しいです。
539(1): 2018/09/27(木) 17:36:26 ID:zorGSmkm(3/4)調 AAS
>>537
医師には伝えた?
>>538
どうぞ
540(1): 2018/09/27(木) 17:44:57 ID:MuVyf/pj(3/11)調 AAS
>>539
ありがとうございます。
色々勉強したつもりですがまだまだ全然なので失礼なことをお聞きしたらごめんなさい。
側にいる人間に暴言を言ってしまったことはありますか?
541(2): 2018/09/27(木) 17:49:47 ID:zorGSmkm(4/4)調 AAS
>>540
暴言まで行かなくても「何であんな事言った」みたいな事言ったりしたよ
渡しの場合は躁転すると速攻で大量飲酒を始めるから躁+泥酔が混ざって酷いことになってた
542(3): 2018/09/27(木) 18:24:46 ID:MuVyf/pj(4/11)調 AAS
>>541
そうなんですね。
相手への気持ちがないのに一緒に居ることは可能ですか?
毎週私のお休みには彼のお家で過ごして、お友達のお店に食事に行ってるんですが
好きじゃないとかお前なんて彼女じゃないとか言われてしまいました。
543: 2018/09/27(木) 18:26:02 ID:MuVyf/pj(5/11)調 AAS
>>541
彼はアルコール依存性でもありましたがやっと断酒してくれたので、
アルコールのせいではないと思うんです。
544(1): 2018/09/27(木) 18:34:25 ID:COCgy4YP(2/3)調 AAS
>>533
双極性障害のことだったよ
その時は双極性障害なんて言葉しらなかったな
躁鬱病って親に言ったら「誰だっていい気分の時と悪い気分の時がある!」ってキレられた
>>542
別れたほうがいいよ、付き合ってきた年数無駄にするだけ
患者が言うんだから間違いない
別れたらロミオメール来るだろうけどスパッと切ってやって
死なないからw
545(1): 2018/09/27(木) 18:41:12 ID:CCytBvus(1)調 AAS
>>542
普段の様子が分からないから何とも…彼氏が冷めただけにも見える
546: 2018/09/27(木) 18:44:00 ID:MuVyf/pj(6/11)調 AAS
>>544
ロミオメール来ますか?w
一緒にいるときは楽しいし優しいんですけどね…。
547: 2018/09/27(木) 18:44:48 ID:MuVyf/pj(7/11)調 AAS
>>545
やはりそうなんですね。
悲しいけど諦めなくちゃいけない時なのかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s