[過去ログ] 双極性障害?型スレ11 (968レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(2): 2018/08/23(木) 20:10:59 ID:387vfsQF(1)調 AAS
躁転して仕事バリバリやっとる!
いつドカンと落ちてもおかしくない状態やw
やべえが楽しいw
19: 2018/08/23(木) 22:19:31 ID:iXZaVHLx(1)調 AAS
>>18
ばりばり仕事できてる?
羨ましい
おれ全然ダメだ頭ボーッとする
何系の仕事したらばりばりできるかな
20: 2018/08/23(木) 22:20:03 ID:8Y2xbgbo(1)調 AAS
>>14
疲労感というか、眠い
21: 2018/08/23(木) 22:23:26 ID:2DMlOKYy(1)調 AAS
>>14
あるよ
身体がすごく重かったり、まるで熱が出ている時みたいなだるさだったり
22
(1): 2018/08/23(木) 22:44:53 ID:EwurSXDt(1)調 AAS
双極だからと、躁だから、鬱だから、で生活してるとほんとうの意味で刹那的にしか過ごせない状態が続くと思うぞ
行き着く先が躁でも鬱でもある程度普通の生活、になるようにするのに
躁のときでも少しでも温存生活、鬱のときでも最低限のレベルを少し上げる、を心のどこかに持ってなきゃ・・・

療養中の人は気を楽にするために複雑なこと考えないほうがいいけど
社会復帰段階きたら、>>18ほどの開き直りを躁の度繰り返してたら足踏みか後退してまう
23: 2018/08/23(木) 23:07:43 ID:5YNVfjoG(1/2)調 AAS
>>22
わかる。病気に変にとらわれすぎてはいけないこと。でも、自覚もして自分を律しなくちゃいけない、修行のよう
24: 2018/08/23(木) 23:10:31 ID:5YNVfjoG(2/2)調 AAS
>>14
朝早く起きれても昼くらいにはスイッチ切れますね。そしてまた夜にスイッチオン。
25: 2018/08/24(金) 00:05:11 ID:u4LXjMTx(1)調 AAS
>>14
あるね〜
どうやっても疲れやすさは治らない
26: 2018/08/24(金) 05:45:09 ID:hZmNNChR(1)調 AAS
祖母の認知症対応で波がかなり大きくなった
2週間寝たきりで月曜に上がったけど今もう落ちそう
27
(2): 2018/08/24(金) 10:11:08 ID:+70ZOGj+(1/2)調 AAS
気分安定薬?だるい。
眠くなる。
リーマスあわなくて、デパケンもダメそう。
他に何があるのか調べるのも面倒くさい。
28
(1): 2018/08/24(金) 11:00:47 ID:jBIGPds7(1)調 AAS
なぜ重複スレが。。。
29: 2018/08/24(金) 11:35:14 ID:P7vNlqJL(1)調 AAS
>>27
ラミクタールがあるよー
30
(4): 2018/08/24(金) 12:42:20 ID:qbzIRByg(1)調 AAS
妊娠を考えてデパケンからラミクタールに変えた
毎日ご飯食べるのとシャワー浴びるのが精一杯
こうして書き込むのもしんどい
デパケンの方があってたのかラミクタールの量が足りてないのか…
こんな病気で妊娠なんて出来るわけないよね
やっぱり今は治療に専念したい
31: 2018/08/24(金) 16:39:22 ID:5ae3UAGP(1)調 AAS
>>28
前スレ>>2>>1に纏めたのが気に入らない奴が立てたんじゃないの?
32: 2018/08/24(金) 21:15:13 ID:+70ZOGj+(2/2)調 AAS
>>27
ありがとう。
ラミクタール、聞いてみるね。
33: 2018/08/25(土) 01:38:59 ID:bllCcUc5(1)調 AAS
鬱々数週→鬱イラ数日→イライラ数日→軽躁で元気になる、散財&いらんことしでかして以下ループ。

長いこと右往左往して、薬少なめにして、波は小さくなった
この精神的な不調感が一生続くと思うと辛いな…
34: 2018/08/26(日) 10:13:02 ID:rlf4esrx(1)調 AAS
波が小さくなったのはいいけど躁期間が短くなって日常生活返って送りづらい
こんなので就職無理だって自分でわかって悲しい
35: 2018/08/27(月) 02:01:37 ID:kk0Mby36(1/2)調 AAS
>>30
遺伝の話で荒れる事もあるけど…
主治医からは妊娠出産で症状が落ち着く人も多いと聞いたよ。
私も薬をその方向に調整してもらった。
そして離婚した。
36: 2018/08/27(月) 02:02:53 ID:kk0Mby36(2/2)調 AAS
抜けた。
だから焦らずだけど早く安定するといいね。
37: 2018/08/27(月) 02:08:58 ID:+kt0QCc9(1/2)調 AAS
出産までは何とかなっても、その後の育児は健常の女性でも病んでしまう人多いのに
実際の育児が始まってから発症したり悪化したりする人もいるから、パートナーや双方の親族の覚悟や協力が不可欠だと思う
そこらへんもよくよく話し合って
経験者としては迂闊に頑張ってとは言えない
38: 2018/08/27(月) 02:14:25 ID:VOo7Bh/T(1)調 AAS
>>30
鬱になって動けなくても子どもは待ってくれないし
躁でイライラして子どもにあたったりして…と思うとリスクが高すぎるよね
39: 2018/08/27(月) 03:35:38 ID:42L1VGHf(1)調 AAS
死にたい気持ちも消えてて、頭の片隅に浮かばなくなってきたのに、怪我したことがショックだったらしく鬱転しました。
そこそこ血が出る程度の怪我がなんだっていうんだ。
そんなのしょっちゅうあったのに。

一生こうして引き戻されて振り出しに戻るんだと実感しました。
40: 2018/08/27(月) 10:00:47 ID:xBHKO3yP(1)調 AAS
子育ては旦那と両親、義両親とやったらいいじゃない
私も妊娠出産希望してるけど義両親と同居で向こうもサポートしてくれるって言ってるよ
じゃなきゃ鬱転した時のことを考えると無理だとおもう
躁転しても沈静作用強い薬で寝るしかないし
41: 2018/08/27(月) 11:07:53 ID:EcD3a//A(1)調 AAS
親戚縁者が遠方に居たらどうすんの?
42
(1): 2018/08/27(月) 11:28:39 ID:LGihwt9P(1)調 AAS
鬱の娘や嫁の面倒みるのだって楽じゃないだろうに、そのうえ乳幼児の世話までとか…
まだ経験してない人は、育児を甘く考えてるんだろうな
子どもを欲しいという気持ちは痛いほど理解できるけれども
43: 2018/08/27(月) 11:53:39 ID:qGfyOroV(1)調 AAS
とりあえず>>30は旦那とよく話し合ってとしか
44
(2): 2018/08/27(月) 21:07:53 ID:mqFM0K8h(1)調 AAS
>>42
子供がほしいってのが理解できないんだけど、
愛の結晶?として欲しいの?
それとも子供に自分を将来介護させるためにほしいの?
45
(1): 2018/08/27(月) 21:16:25 ID:+kt0QCc9(2/2)調 AAS
>>44
理解できないのに理由聞いてどうすんの?
人(夫婦?)それぞれだと思うけど
46
(1): 2018/08/27(月) 21:37:11 ID:g2J10Tnh(1)調 AAS
>>44
横だけど子供がほしいっていうの分かる
かといって鬱転した時なんて食事の支度もお風呂入れるのもどうしようもないから現実的じゃないっていうのも分かる
介護問題とかは自分のパート代貯めて自分は施設に入りたいし旦那にも介護はさせたくないな
子供はただただ愛らしい、成長する姿を見たい、ただそれだけ
47: 2018/08/27(月) 22:10:00 ID:JtNuyObF(1)調 AAS
双極性障害は遺伝するかもだからそこも考えてね
48: 2018/08/27(月) 22:19:46 ID:LlrV4XVu(1)調 AAS
パート代て施設っていってるけど
安い特養で月15万くらい、しかも何年も空き待たないといけない
老健や終末期の病院は約20万はかかるからね
死ぬにもお金が必要な時代だよね
49: 2018/08/27(月) 23:38:52 ID:kFqDletZ(1)調 AAS
生きにくい こんな世の中じゃ ポイズン
50: 2018/08/28(火) 00:09:39 ID:fO/b8AAv(1)調 AAS
躁鬱で生きやすい系の人っているんだろうか
51: 2018/08/28(火) 00:50:24 ID:tfQgmpRG(1)調 AAS
>>30です
色々なレスやご意見をいただきありがとうございます。参考になりました
双極性障害の治療に重きを置いてますが、軽度のADHD持ちでその薬も服用しています
どちらも遺伝性の可能性があることは重々に承知した上で子を持たない選択も考えています
お互いに両親が他界しているのもあり、頼れる親類縁者はいないのも辛いところだと思います
気持ちの焦りもあって妊娠を考えた薬に変えてしまいましたが、ひとまずは自分にあった処方に戻して治療に専念します
その上で夫とはこれからも話し合いを重ね、最終的に夫婦で納得のいく結論(100%は無理でも)を出したいです
心強いアドバイスや現実的なご意見をいただき、大変力になりました。ありがとうございました
52: 2018/08/28(火) 07:19:10 ID:MEcsWLNh(1)調 AAS
母性本能が薄いのか、子供欲しいと思わないな
甥、姪が居るからそこで満足しちゃってる。
本能の強さに個人差が有るんでないの?どっちが良い悪いじゃなくて
53: 2018/08/28(火) 08:56:43 ID:CzprimFX(1/2)調 AAS
>>45
ただ個人の意見が聞きたかっただけだけど
54: 2018/08/28(火) 09:01:56 ID:CzprimFX(2/2)調 AAS
>>46
なるほど子供が好きだからほしいのか
好きなのに諦めないといけないとなると辛いな

子供を単に道具としか思ってないんだったら「メリットとデメリットを計るだけだろう?」と思って聞いたんだ
55
(1): 2018/08/28(火) 09:17:48 ID:lqWcq2p4(1)調 AAS
ふんふふーんひたすら寝る(眠れなくても目を閉じる)ことで鬱転防げてるぜ
木曜に予定詰めたからそこさえ乗り切ればぶっ倒れよう
56: 2018/08/28(火) 09:22:09 ID:PKX2wICO(1)調 AAS
>>55
よきこころがけで
57
(1): 2018/08/28(火) 12:07:19 ID:bhdrdfjQ(1/2)調 AAS
リーマス、デパケン以外に副作用少ない薬ありますか?
ラミクタールでしょうか?
58
(2): 2018/08/28(火) 14:09:06 ID:AQPF8nm8(1)調 AAS
>>57
ラミクタールは合えば割りと効くけど
合わなくてキツイ副作用が出る場合もある
スティーヴン・ジョンソン病でググって
発疹が出たらストップだね
59: 2018/08/28(火) 16:54:25 ID:MNFVN+cA(1)調 AAS
子供欲しいのは本能かねぇ、子供は好きだけど育てられないから無理だ
結婚できただけ奇跡だよ
顔と付き合いの長さで騙したわ
60: 2018/08/28(火) 17:04:42 ID:bhdrdfjQ(2/2)調 AAS
>>58
ありがとう。
皮膚…皮膚は弱いかも。
とりあえずラミクタールでお願いしてみようかと思います。
61: 2018/08/28(火) 17:10:20 ID:213c8//Z(1)調 AAS
頓服合わなくていろいろ試してる途中
新しい薬って高いね
62: 2018/08/29(水) 01:29:47 ID:gjPvgVhk(1)調 AAS
この病気は寛解はないと思うんだけど、症状が落ち着いたら頓服でも生活できるようになるの?
薬を飲まないでいられる日はくるのかな…
63: 2018/08/29(水) 01:33:02 ID:7eDdlX/H(1)調 AAS
来ないよ残念だけどね
64: 2018/08/29(水) 01:35:06 ID:2+Q4GonP(1)調 AAS
ドーパミンが足りない欝状態とブレーキがかかりっぱなしの欝状態の2種類がある感じ。
65: 2018/08/29(水) 01:36:05 ID:Oaiim3F6(1)調 AAS
"この病気に寛解はない" ・・・この病気の人全体について語るとは大きく出ますねw
ただ、寛解と使っていて、寛解と完治の違いを理解してるのか疑問である
66: 2018/08/29(水) 01:45:18 ID:55lW6N+A(1)調 AAS
なに突っかかってんだよ
67: 2018/08/29(水) 03:01:05 ID:5bA59b8z(1/2)調 AAS
薬飲んで状態が安定してるのが寛解なんじゃないの?
再発しやすいとの話だし服薬はちゃんとしないとって思ってる
薬飲んでても再発するんかな
68
(1): 2018/08/29(水) 07:22:36 ID:N9oV49Gu(1)調 AAS
きちんと投薬しても再発率は9割、自殺率1割以上だね
一生寛解なんて一握りだよ
というか出会ったことも聞いたこともない
69
(1): 2018/08/29(水) 10:08:27 ID:+NlI4moC(1)調 AAS
>>68
あなたの寛解の定義って何なの?
70: 2018/08/29(水) 12:23:01 ID:TaPZVyz5(1)調 AAS
双極性障害の認知機能障害に悩む人のスレ
2chスレ:utu

スレタイに当てはまる人来てくれ
71
(1): 2018/08/29(水) 14:42:11 ID:PTkVFNhw(1/5)調 AAS
普通に寛解してたと思ってたら朝起きて普通に残ってる薬1週間分、100錠くらいなんの気無しに未遂ODして搬送されて医療保護入院くらって今日やっと外出だ。何で飲んだのか分からん。せん妄ってやつなったけどマジでこええわ
72
(1): 2018/08/29(水) 14:46:23 ID:PTkVFNhw(2/5)調 AAS
リーマスラミクタールが合わなかったんだろうか。この半年をフイにしたな。入院を気にエビリファイってやつに変えたけど、これめっちゃ楽じゃん。1日3回に分けて飲んでたのが1回で済むようになるし、注射にすれば1ヶ月に1回でいいとか。先にこっち勧めて欲しかった
73
(1): 2018/08/29(水) 15:02:48 ID:5bA59b8z(2/2)調 AAS
>>72
デポ剤?痛いって聞く
74
(1): 2018/08/29(水) 16:01:10 ID:4EJs9l3k(1/3)調 AAS
>>71
私も同じ様な事あった。普通に暮らしてたのに突然・・・・って。
その時のキッカケも何も殆ど記憶に無いんだよね。記憶障害起こしてて
今はだいぶマシだから、ああならないように無理しないぬるい生活してる
75
(2): 2018/08/29(水) 16:34:17 ID:XScdhpBp(1/3)調 AAS
>>69
辞書に載ってる寛解だよ
一時的にフラットが続くのは寛解じゃなくてただの寛解期
躁鬱の定義も調べてみてね
76: 2018/08/29(水) 16:42:03 ID:4EJs9l3k(2/3)調 AAS
>>75
本当の寛解なんて寿命で死ぬ時しか解らないかもね
77
(1): 2018/08/29(水) 16:42:58 ID:G3c0ON+J(1/2)調 AAS
>>75
一時的にじゃないとしたらどれだけフラットが続けば寛解なの?
辞書じゃなくて医学的な定義が知りたい
78
(1): 2018/08/29(水) 16:54:59 ID:XScdhpBp(2/3)調 AAS
>>77
一生だよ
躁鬱の再発ってどういうことか調べたらわかるでしょ
医学の話聞きたいなら便所の落書き信じるより自分のお医者さん信用した方が精神衛生上いいと思うけどね
79
(1): 2018/08/29(水) 17:07:53 ID:XxBXJQgD(1)調 AAS
便所の落書きって言う割にはやけに断言してるじゃん
80: 2018/08/29(水) 17:11:18 ID:XScdhpBp(3/3)調 AAS
>>79
自分の信じてる担当医の言葉だからね
81: 2018/08/29(水) 17:11:43 ID:G3c0ON+J(2/2)調 AAS
>>78
そうだね
あなたの言葉じゃなく医者の言葉を信じるわ
無駄なレスしちゃったわ
82
(1): 2018/08/29(水) 18:07:29 ID:PTkVFNhw(3/5)調 AAS
>>73
マジ?怖いなそれもまた
>>74
無理しないと生きてけない職業だから、なんていうか怖いわこれから
治したいよお大の男がなんでこんな悩んでんだか恥ずかしいよお
83: 2018/08/29(水) 18:25:29 ID:PTkVFNhw(4/5)調 AAS
世間的にいいところの大学でそれなりに生きてきてて、常識とか備えてると思ってたはずなのに夢で見た「1000兆円の借金」が本当にあると思って閉鎖病棟のホールで深夜土下座しながら謝ってたって。そんなことあるわけないじゃんね。
なんなんだクソっっ!
84: 2018/08/29(水) 18:33:55 ID:PTkVFNhw(5/5)調 AAS
今回で2回目の入院だけど冬場の方が入院者数多くなるって、あれ本当なんだな
冬場の人数の半分も居なくて寂しい気持ちが沢山だったわ
結局冬はみんな元気無くなるんかい
85: 2018/08/29(水) 18:35:11 ID:4EJs9l3k(3/3)調 AAS
>>82
仕事大変だね。病気にや障害に男女の差は無いよ、恥ずかしくない。
配置転換や転職で少しでも障害に優しい仕事が出来たら良いね
お大事に(お互いにw)
86: 2018/08/30(木) 04:35:21 ID:gd2ccP6k(1)調 AAS
>>58
何故か、リーマスに逆戻り。
87
(2): 2018/08/31(金) 08:42:34 ID:2uSrKIP5(1)調 AAS
体がダルくて動くと軋む様に痛む。ダルい分だけ気分は晴れないけど
悲観的でも何でも無い。笑えるし話せるし食べれるし
ダルいだけなんだ、ネックは。これって混合状態?鬱?解らないんだよね
どうだろ
88
(1): 2018/08/31(金) 11:35:34 ID:QuadxhMc(1)調 AAS
前日お出かけしたならただの疲労かと
89: 2018/08/31(金) 16:12:03 ID:60RUa2+Z(1/2)調 AAS
>>88
してない。家でダルいダルい言ってるだけ
90: 2018/08/31(金) 16:14:18 ID:aBPhjVsX(1)調 AAS
自己免疫とか?
91
(1): 2018/08/31(金) 17:20:01 ID:0P/eIwfp(1/2)調 AAS
>>87
混合ではないな、文章から切迫感が全く感じられないので
というか、ダルいだけとかはよくある
よく眠ると良い
充電期間だと思って
92: 2018/08/31(金) 17:24:39 ID:0P/eIwfp(2/2)調 AAS
>>87
気分の落ち込みがないなら鬱には至っていない
納得できないかもしれないけど、まだフラットで持ちこたえていると思うよ
きっと服薬はしっかりできているんだろうね
ならば遠慮なくしっかり眠ろう
93
(1): 2018/08/31(金) 17:37:10 ID:0svtWlqu(1/3)調 AAS
「信じてる医者」がヤブかもしらんのに盲信できるのは凄いわ
ていうか病人を鬱にするようなことを平気で言う医者はヤブだろ
しかもその医者が言ったデータに信憑性はないよな
何を根拠に話してんだ?
そして何でそんな医者を信じられるんだろ?
94
(1): 2018/08/31(金) 18:02:37 ID:NG7LRfBN(1)調 AAS
>>93
誰と戦ってるの?
95: 2018/08/31(金) 18:25:26 ID:lZbTEy6u(1)調 AAS
年金の審査で継続して受給させてくれる診断書を書いてくれる私の先生は名医です
まぁ、自身の存在、意見を否定される医師はヤブなんだろうが…
96: 2018/08/31(金) 18:48:41 ID:0svtWlqu(2/3)調 AAS
>>94
上の「信じてる医者」の御言葉とやらを力説してるバカに意見してるだけで戦ってないけど?

主治医は良いおじいさんだけど自分より早く死にそうで心配
97: 2018/08/31(金) 19:21:20 ID:NvVtvUwE(1)調 AAS
論破されて恥ずかしかったんやろなぁ
98
(1): 2018/08/31(金) 19:36:48 ID:0svtWlqu(3/3)調 AAS
論破も何もそもそも議論してないじゃん
あと俺はどの板でもIDコロコロは信用しないことにしてる
99: 2018/08/31(金) 20:07:33 ID:60RUa2+Z(2/2)調 AAS
>>91
納得もなんもないよ、フラットなら「ああ、良かったな〜」って思うだけ。
最近中途覚醒が多いのとダルさが両方来てるからちょっと心配・・・というか
躁転したら嫌だな〜って思ってる。ありがとうね
100: 2018/08/31(金) 23:18:21 ID:ncCvYwP+(1)調 AAS
>>98
で、あなたの担当医はなんて言ってたの?
有言不実行で便所の落書きに必死になってるの?
101: 2018/09/01(土) 10:41:32 ID:B0uNECWa(1)調 AAS
デリケートな人に隠す医師もいるかもだけど
自分から情報に溢れてるネットに首突っ込んで
傷ついた!お前のせいだ!って言うアホ
女性はそれに加えて薬害と遺伝で出産も絶望的だってのに女々しい奴
102: 2018/09/01(土) 13:57:34 ID:MTTV6eTj(1)調 AAS
年取ったせいかしらないけど寝たきりの方が多くなった
103: 2018/09/01(土) 14:10:57 ID:xfrAxy6e(1)調 AAS
鬱の時が長い。
104: 2018/09/01(土) 15:48:54 ID:QjNDLiLT(1)調 AAS
薬のせいか分からんが日中ずっと眠い
夜になると少し元気になる
105: 2018/09/01(土) 15:51:55 ID:ZdBVVoDC(1)調 AAS
自分も夜は比較的良い
薬を徐々に減らされてるんだけど、気力は低いままだ
106
(4): 2018/09/02(日) 00:32:25 ID:XtzW18CC(1/2)調 AAS
皆さんは診断されてどれくらい経ちますか?お仕事はされていますか?
私はまだ一年なのですが、躁鬱の波と上手く付き合えず悩んでいます
派遣で働いていたのですが人間関係のトラブルで今年の3月に契約終了になりました
症状や副作用に合わせて薬を試行錯誤しながら手探りで安定を目指しています
今は失業保険をもらいながら仕事への復帰を目指しているのですが、失敗の経験から怖気付いています
皆さん自分なりのリズムをつかんで上手に躁鬱と付き合っているのでしょうか
107: 106 2018/09/02(日) 01:13:39 ID:XtzW18CC(2/2)調 AAS
ちなみにADHDも併発しています
108: 2018/09/02(日) 02:02:09 ID:1Vbrs/81(1)調 AAS
仕事するのが精一杯、それも休み休みしかしてない。
家のことができなくて、部屋は汚いし、食器洗いもたまってる。
部屋が汚いとイライラするのに、体が動いてくれない。
もうやだよ、この病気になって9年目だよ。
109: 2018/09/02(日) 09:19:19 ID:akx3fosP(1/3)調 AAS
>>106
診断されて15年
だけど割りと軽めなのか、
途中2ヶ月の休職したけど
10年正社員で頑張った

その後は親の介護とか、
犬の介護が重なったりして
派遣で仕事してる

派遣だからある程度融通きくから
なんとかしんどくてもやれてる
勿論薬は今も飲んでる
110: 2018/09/02(日) 09:21:57 ID:akx3fosP(2/3)調 AAS
>>106
追加
うちの主治医が言ってたけど
いきなり高い目標を立てて失敗すると
失敗の挫折感ばかり残るから
ハードルを高くしないで
少しずつ成功の体験を増やして行くこと、
と言われたよ
111: 2018/09/02(日) 09:32:02 ID:RrK/GjN7(1)調 AAS
暇だ
112
(1): 2018/09/02(日) 11:48:41 ID:LWUqHF/i(1/2)調 AAS
>>106
発症18年、診断後8年くらい
いま年金無職だけど
何もしない、ただ寝て食べるだけ
そんな期間を過ごさないと躁を抑える重要性とか、うつのやり過ごし方とか掴めなかったな

あと、うつが長すぎて薬が合うまでに時間かかったね
抗うつ剤+デパケンの期間が長く、最近になって多幸躁があったのがきっかけでリーマス+デパケンにしたら、結構きつい躁からソフトランディングできた
こんなに時間かかってやっとあう薬がわかったわ
2型にリーマスってそんなに出しづらいのかね?
113: 2018/09/02(日) 11:51:42 ID:akx3fosP(3/3)調 AAS
>>112
躁鬱にリーマスはまず最初に出される薬だと思うけどね
或いはデパケンも
両方とも気分安定薬だからね。
114: 2018/09/02(日) 16:24:04 ID:D5Km4hgX(1)調 AAS
自分はラミが第一選択肢だった
躁エピはあったけど抗うつ剤を主に治療してて効かなかったからの変更かな
太る薬は嫌だ!飲まない!って騒いだからかもね
115
(1): 2018/09/02(日) 17:08:53 ID:galzyHqq(1)調 AAS
双極と判断されてまだ半年足らずです
今までは適応障害だと言われ続けてきました
ラミクタールを処方されて飲んでます
年齢のせいもあるのかもしれませんが、更年期と重なり酷いです
家族にきつく当たったりして喧嘩が絶えないです
何でもかんでも病気のせいにするな!と怒鳴られたり、自分ば双極なんだと思い込むな!と言われてます
20年以上の病気です。よろしくお願い申し上げます。
116: 2018/09/02(日) 19:20:42 ID:Blj4y3mF(1)調 AAS
エビリファイにしてから下半身の感覚全てが鈍くなった。痛さがムズムズにしか感じられない
117
(1): 2018/09/02(日) 22:15:21 ID:LWUqHF/i(2/2)調 AAS
>>115
「他人は変えられない」と、自己啓発の意味でよく言うけど
躁鬱を正しく認識して正しく治療すれば、「病気の部分」は良い方向に変えられるわけだ

トラブルメーカーな要素が「性格」であればなかなか変えられないけど、躁鬱診断おりたことでそれが「症状」と分かったんだから、「対処のしようがある」のだと、見方を変えてみてはどうかな?
118: 2018/09/03(月) 10:19:21 ID:Oj63iupT(1)調 AAS
>>117
おはようございます
とても考えさせられる言葉でハッとしました
視野を広げてみようと思います
ありがとうございます!
119: 2018/09/03(月) 10:47:17 ID:YbcbbSKw(1/6)調 AAS
自分は病気だから仕方ない、って周りの配慮ばかり求めてないか
自分に甘すぎないかを時々考えるようにしてる
120: 2018/09/03(月) 13:52:06 ID:8HOC7anH(1/5)調 AAS
この病気で子供を持ちたいって
なんてエゴの強い人なの
ペットじゃないのよ
いやペットでもダメ
自分の生活もままならないのに子育てできる訳がないでしょうに
病院行くと小さい子供連れて診察に来てる患者を見かけるけど
親子して服の季節感なし、だらしなく臭う
なんでこんな病気なのに子供作ったのか不思議と思う
121
(1): 2018/09/03(月) 14:16:10 ID:ydUcA+3w(1/2)調 AAS
安価も無しに誰のこと行ってるのか分かんないけど
子供持ちたいっていう気持ち持つくらいはいいでしょう
本能だよ
だからって本当に子供作る人は実際少ないだろうし

職場の同僚のお母様が双極だけど同僚と同僚の子供たちは健康だし普通の生活して暮らしてるよ
旦那の職場の先輩のお母様も双極だったらしいけどその人は自◯したそうだけど、子供や孫たちは健常者で普通に暮らしてる
122: 2018/09/03(月) 14:26:01 ID:10xZ46xI(1/7)調 AAS
双極2型だけどペット飼ってるよ
症状にも波があるけど責任を持ってきちんとお世話してる
私は子供は諦めてるけど、ほんとそれぞれだよ
親とか保育園とか頼れるところに頼りながら子育てしてる人もいるだろうし
この病気だから子供は無理だなんて断定できない
123: 2018/09/03(月) 15:20:47 ID:syqLxxYs(1)調 AAS
双極性障害は遺伝します。そしてその環境で育った子供には将来確実に悪影響をおよぼします。
寛解された方ならまだしも自分のことで手一杯なら子供を持つことは諦めてほしいです。
124: 2018/09/03(月) 15:26:49 ID:10xZ46xI(2/7)調 AAS
誰に言ってるの?
125
(1): 2018/09/03(月) 15:46:16 ID:8HOC7anH(2/5)調 AAS
子供が欲しいって言ってる人に決まってんじゃん
関係ないならいちいちレスしないで
126
(1): 2018/09/03(月) 15:50:21 ID:8HOC7anH(3/5)調 AAS
>>121
なに呑気なこと言ってんの?
いつ発症する病気か誰にもわかんないのに
子を持つことが本能なら
精神疾患持ちが子連れで無理心中するのも本能?
究極の母性?
127: 2018/09/03(月) 15:55:08 ID:ktkiXW1c(1)調 AAS
>>126
カリカリするな
128
(1): 2018/09/03(月) 15:56:27 ID:10xZ46xI(3/7)調 AAS
>>125
ごめんなさいね。アンカーもつけないで自分勝手な推論語ってるからつい
あなたの意見はあくまであなたの推論であって現実は違うから
何と戦ってるのか知らないけど自分の意見を押し付けても無駄だよ
129
(1): 2018/09/03(月) 16:05:03 ID:8HOC7anH(4/5)調 AAS
>>128
子育てを親や保育園に頼ってできるという貴方の考えは論外よ
130: 2018/09/03(月) 16:13:23 ID:YbcbbSKw(2/6)調 AAS
なにが始まったんです?
131
(1): 2018/09/03(月) 16:16:29 ID:10xZ46xI(4/7)調 AAS
>>129
だからそれもあなたの持論に過ぎないから
132
(1): 2018/09/03(月) 16:26:41 ID:8HOC7anH(5/5)調 AAS
>>131
子供がいない貴方にそれ言われてもね
133: 2018/09/03(月) 16:32:28 ID:10xZ46xI(5/7)調 AAS
>>132
子供を持つか持たないかの話に実際に子がいるかどうかは関係ないから
子供がいるのにあなたのような持論になるんだとしたらそれは気の毒で残念ねとしか
134
(1): 2018/09/03(月) 16:45:06 ID:10xZ46xI(6/7)調 AAS
自分の人生に後悔していて同じ病気の人にそうなって欲しくないとかで書くんだったらもっと伝わるように表現を工夫したら?
そうじゃないって言うならただの不幸自慢にしか聞こえないわ
135: 2018/09/03(月) 16:51:18 ID:YbcbbSKw(3/6)調 AAS
>>134
ごめん、誰に話してるの??
136: 2018/09/03(月) 16:52:50 ID:YbcbbSKw(4/6)調 AAS
ID:8HOC7anH宛かな?ちょっと理解した。失礼
137: 2018/09/03(月) 16:52:59 ID:10xZ46xI(7/7)調 AAS
ID:8HOC7anH宛です
138: 2018/09/03(月) 16:59:47 ID:Fqfcsu8y(1)調 AAS
糖質で症状が酷くなったりしてるのに「産めばなんとかなるよー」って言ってた元友人がいる
「なんとかなる」で産みたくないな

親戚に躁鬱の人はいないから遺伝要素は特に考えてないけど、私が子供産んだら私に育てられる子供が可哀想
元友人の子はよく「お母さん、今日は大丈夫な日?」って言ってた
139
(1): 2018/09/03(月) 17:55:46 ID:Kqkgpkan(1)調 AAS
まったく個人的な思いなんだけど
精神的身体的社会的に不安定って事前にわかってるのに産むのは虐待なんじゃないかという考え
健常者でもやむを得ず周囲のサポートを必要とするときがあるのに
他人の援助折り込みどころか、なんとかなるって産まれるなんて子供にしたら堪らないよ
140: 2018/09/03(月) 18:07:10 ID:YbcbbSKw(5/6)調 AAS
いや、手厚いサポートと理解が確実に有るって前提なら良いんじゃない?
普通の家庭みたいな、下手するとワンオペ育児とかなら無理だろうけど
141: 2018/09/03(月) 19:05:14 ID:EnhfKVkz(1)調 AAS
>>139
同意

サポートと理解があっても親が不安定って子供にはきついよ
142: 2018/09/03(月) 19:25:23 ID:ydUcA+3w(2/2)調 AAS
この病気で調子悪い、不安定っていっても人によってピンキリだからなあ
軽くて仕事もできてるけどたまに調子悪いくらいならサポート有りで子供産むのも希望するなら良いと思う
寝込むとか躁エピ繰り返すような人ならいくらサポートあっても子供にとって害悪しかないね
安定してて親族に双極っぽい人もいないなら希望しても良いと思う
143: 2018/09/03(月) 19:40:29 ID:y01Hu6QD(1)調 AAS
俺は親族に双極いないけど、ここの人なら誰も彼もが希死念慮が脳にこびりついた経験があるだろうに、そんな経験を子にさせる可能性あるくらいなら産んで欲しくないなって思うわ
144: 2018/09/03(月) 19:49:35 ID:YbcbbSKw(6/6)調 AAS
はぁ・・・難しいね・・・
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s