[過去ログ] 双極性障害?型スレ11 (968レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470: 2018/09/23(日) 22:37:53 ID:Yc5Wpf/u(1/9)調 AAS
不安になったのでまた来ましたw

みなさん躁の時はどのくらいハイテンションになります?
自分は、酒を飲んだ時に機嫌よくなってネット通販ポチやりますし、
普段から親分肌なので少しテンション高いのですが、
躁の経験は無い!のです。いつもニコニコしてるのは躁ではなく!仕事柄なのです。

鬱はあります、胸の中に重い鉛が入ってる感じ。
でも死にたくなったことは一度もありません。人生で大きな挫折は繰り返してきましたが。
(だからトウシツにもなった)

みなさん、私を見てどう思います?
私にはあの藪医者が!という怒りの感情が今わき上がっています。
471
(1): 2018/09/23(日) 22:51:19 ID:+Jq54LyD(1/2)調 AAS
怒りも躁です
自分の場合躁状態は気分はいいのですが強い感情は怒りという形でしか出ません
鬱の時はしっかり鬱です困ったもんです
472
(2): 2018/09/23(日) 22:59:33 ID:FpbVFtHY(3/3)調 AAS
最近思うけどこの病気は同じ2型でも重症な人と軽症な人がいて、軽症な人の中ではひょっとしたら医者も判断に迷うくらいに人格との境界線があいまいな人がいると思う
私は服薬していて症状が落ち着いてるからしばらくは治療に取り組むつもりだけど、もしかしたら自分は双極じゃなくて気の持ちようで健常者と変わりなく生活出来るんじゃないかって気持ちもある

ま、つまり何が言いたいかって言うとみんな自分がまともだと思いたいってことだよ
まともだと思いたい自分は躁状態なんじゃないかと冷静に見つめる視点が必要だと思う
473: 2018/09/23(日) 23:00:27 ID:Yc5Wpf/u(2/9)調 AAS
>>471
レスありがと。
ただ、継続して怒りの感情がわきあがってくるわけではないんだ。

被害妄想だろうけど、医者の診察室から出て行く時に、
その医者が次の患者に「あの人は躁だからね」と言った気がしたんだ。
そういうのを思い出すと怒りがわいてくる。
474: 2018/09/23(日) 23:04:23 ID:Yc5Wpf/u(3/9)調 AAS
>>472
私も、今の薬が非常に合っていて状態がいいんだろうなという自覚はあります。
薬飲んでも健常者として生活できるなら、それは良いことですよね。

ただ、集中力の極度の欠如という、普通に働くには致命的な症状があるのです。
椅子に1時間以上座れません。映画でも必ず途中で離席してトイレ。

でも、それを今の医者にいうと、「気にしすぎです」と、およそ精神科医にふさわしくない
反応をされるのです。
475
(1): 2018/09/23(日) 23:07:53 ID:Yc5Wpf/u(4/9)調 AAS
私はトウシツの症状(またはその薬の副作用)と思っているのですが。

ちなみに新しい医者は「双極性」という見立てをしながら、
薬は相変わらずロナセンを処方しています。これってトウシツの薬では?
476
(1): 2018/09/23(日) 23:13:14 ID:Yc5Wpf/u(5/9)調 AAS
もう少し詳しく言うと、例えばやりたい仕事がある、でも一日6時間の頭脳労働が必要。
私は頭がすり切れるような自覚があって、一日6時間なんて1年に数回できるだけ。

だから諦めているのです。

ちなみに、週一は丸一日、あと週五は軽事務作業をしておりますが、
まだ大志は捨てておりません。
477
(1): 2018/09/23(日) 23:15:49 ID:nQE2YSSn(3/3)調 AAS
>>475
メジャーは殆ど糖質の為に作られたが双極や癲癇にもよく使うわ
478: 2018/09/23(日) 23:23:21 ID:Yc5Wpf/u(6/9)調 AAS
>>477
ありがとう。
479
(1): 2018/09/23(日) 23:28:42 ID:lctvcj5B(1)調 AAS
>>476
とりとめなく連レスするならblogでおやり
また来ました、とか、もう少し詳しくかくと、とかレスの自己完結性が悪い
自分のレスを当然みんなが追ってる、前提で書かくのは掲示板としてよくない

反射的に投稿押さないとか「糖質から双極に診断変わった相談したものです」とかレス番指定かコテハンなどの工夫で改善か
480: 2018/09/23(日) 23:30:25 ID:Yc5Wpf/u(7/9)調 AAS
まあ、ここ2ちゃんだからな
481: 2018/09/23(日) 23:31:22 ID:Yc5Wpf/u(8/9)調 AAS
>>479
君は運営側の人間かね?
ここまで変なおしつけがましい書き込みは、二ちゃん歴20年の俺でも滅多に出会わないが
482: 2018/09/23(日) 23:35:57 ID:+Jq54LyD(2/2)調 AAS
まあこの連レスは躁状態だと思いますよ
483
(1): 2018/09/23(日) 23:47:01 ID:Yc5Wpf/u(9/9)調 AAS
マイスリー飲んでるからだよ
484: 2018/09/24(月) 00:00:32 ID:tvQ6fhEM(1/2)調 AAS
>>483
マイスリー飲んでかきこむなよw
485: 2018/09/24(月) 00:17:00 ID:MedxFV62(1)調 AAS
飲んだら寝ろ。
寝ないなら飲むな。
486: 2018/09/24(月) 10:56:29 ID:P4mEi2dm(1)調 AAS
>>472
双極性障害=障害者、ではないからね
障害者に当てはまらない人ももちろんいるでしょう
働けるかどうかは大きな壁あるね

躁は薬でコントロールできる部分もあるけど、長いうつを薬で治せないのが?型の場合はきつい
487
(1): 2018/09/24(月) 16:46:02 ID:so7HQzCj(1/2)調 AAS
みんな睡眠薬飲んですぐ寝ますか?
私は、寝る2時間位前に飲みます。
時々トリップして、料理始めたりします。ダイエット中なんだけどね
488: 2018/09/24(月) 16:51:25 ID:Yo7FQslL(1)調 AAS
>>487
30分くらい前です
飲んだら歯を磨いて、ちょっとスマホ見て(スマホ依存症で見ずにいられない)
入眠剤なので、効力のピークが過ぎるとまた眠れなくなってしまう
489: 2018/09/24(月) 17:02:12 ID:tvQ6fhEM(2/2)調 AAS
「睡眠薬」ってひとつじゃない
種類によるが基本は半減期、半減期短い薬で、なにか作業を挟んではいけない
健忘・異常行動が頻発する場合もある(稀によくあるではなく、比較的多くの人によくあるケース)
異常行動でよくある話 ・・・・ 整理・料理・暴飲暴食・運転
490: 2018/09/24(月) 17:12:46 ID:+YtVbaH6(1)調 AAS
医師にも薬局にも眠剤飲んだらすぐに布団に入ってくださいって言われたよ
何もしたらいけないって
491
(2): 2018/09/24(月) 17:28:25 ID:8p0DRlgB(1)調 AAS
ねえこれって誰でも時間の長短あれど波が穏やかになってうつ期も最低限暮らせるようになるのかな?
丸3年経つけど貯金が底を尽きそうになるわ今年に入ってからうつの方が圧倒的に長いわで先が全く見えない
492: 2018/09/24(月) 18:32:24 ID:xUD6r0eg(1)調 AAS
>>491
波は加齢と共に穏やかに少なくなってるよ
薬は減らしたのに
493
(1): 2018/09/24(月) 19:40:32 ID:so7HQzCj(2/2)調 AAS
精神科なんて何十年もかかる病気なのに、そんなくそ真面目な発想できますかいな。
薬を毎日30年飲む、それだけで褒めてほしい。
494: 2018/09/24(月) 20:08:00 ID:FWyrZSMe(1)調 AAS
>>491
自分の体験としては双極性障害診断から7年、気分は安定してる
でも体調の波は克服出来ない
疲れやすい 回復しにくい 朝起きれない
495
(1): 2018/09/25(火) 07:05:56 ID:loJzbMUj(1/5)調 AAS
何でこんな病気になっちゃったんだろうな。
何も悪いことしてない、真面目に生きてきたのに。
仕事することは大好きだった。
趣味なんてめちゃくちゃたくさんあった。
今は何もする気が起きない。
下手したら鬱が辛くて呑んだくれて逃げてる。
躁転してもめっちゃ軽いから、ずっと躁転してたいよ。
辛いね。
496
(1): 2018/09/25(火) 07:12:08 ID:loJzbMUj(2/5)調 AAS
ただただ、やる気が欲しいよ
9年間いろいろな薬試したけど、効果はイマイチで…。
これからずっとこんな状態で生きていくしかないと思うと絶望を覚える。
でも両親より先には死ねない。
死ぬところを探してる。
マンションの保証人が兄でなかったら部屋で首吊りで死ぬのにな。
497
(1): 2018/09/25(火) 10:07:06 ID:LuV4pKCL(1)調 AAS
つらいね
それまんま医者に話した方がいいよ
もしかしたらもう話してるかもしれないけど
自分は薬の処方で劇的に鬱がましになった
498
(1): 2018/09/25(火) 10:27:24 ID:evQpS3iF(1/2)調 AAS
>>495
呑んで逃げるのはおススメしない
酒やめるだけでも少し良くなる
9年も色んな薬試して合わないなら、違う視点からの治療を試してみてはいかがかな
499
(2): 2018/09/25(火) 10:35:23 ID:loJzbMUj(3/5)調 AAS
>>497
劇的に良くなったんだ?なんて羨ましいんだろう。
うん、医者にはそのまま言ってんだけどね…。

>>498
そうだよね、お酒ダメだよね。
我慢してる時もあるけど、あんまりにもしんどいと飲んじゃう。
一時的に少し楽になるから…。薬との相性も悪いしダメだよね。
違う視点の治療ってなんだろう。
もういっそ薬全部辞めてやろうか、とまで思ってる
500
(2): 499 2018/09/25(火) 11:16:46 ID:loJzbMUj(4/5)調 AAS
一度抗鬱剤やめてみようと思う。
減薬して副作用もきついかもだけど、もしかしたら薬飲んでるせいで頭おかしいのかもしれないし。
睡眠薬だけにしてもらってみるよ。
愚痴だったのにレスくれてありがとう。
501
(1): 2018/09/25(火) 11:48:36 ID:81fKx5HK(1)調 AAS
>>500
急な断薬はやめたほうがいいよ
焦らず減らしていった方が良い
辛いのは貴方だけじゃないからね
502
(1): 2018/09/25(火) 12:57:28 ID:JTBVQVvX(1/3)調 AAS
>>500
うつがひどいなら電気けいれんでも試したらどうかね?
503: 499 2018/09/25(火) 13:33:06 ID:loJzbMUj(5/5)調 AAS
>>501
はい、ちゃんとお医者さんに言って減薬して行ってもらいます。

>>502
電気けいれんの事は先生に言ってみたんですけど、効果があるとは思えませんし、お勧めできないって言われました。
504: 2018/09/25(火) 15:41:10 ID:evQpS3iF(2/2)調 AAS
>>499
例えば、認知行動療法
薬のせいにして一気断薬を考えるのも認知の歪みから来てるのかなと…
考え方のクセを見直してみるのも一案
505: 2018/09/25(火) 17:12:42 ID:Y98Uhuq0(1)調 AAS
>>493
薬で安定するならいいじゃない
中学の頃から朝夕20年飲んでる
506: 2018/09/25(火) 17:15:58 ID:JTBVQVvX(2/3)調 AAS
認知行動療法って鬱のときやるの向いてない気がするわ
そんなこと考えるパワーないもん
507: 2018/09/25(火) 17:17:46 ID:fFZ+Vv8V(1)調 AAS
それでもやらなきゃいけないのが認知行動療法
508: 2018/09/25(火) 17:20:27 ID:jQditx7P(1)調 AAS
常にベストを尽くす、つまりいつも前向きに症状の改善を目指すと言う点では
認知行動療法がうつに効かないとは一概には言えない
509: 2018/09/25(火) 17:25:59 ID:vAMLRH0Z(1)調 AAS
森田療法はとんと聞かなくなったねえ
510
(1): 2018/09/25(火) 17:54:14 ID:hJ9xfI94(1/2)調 AAS
森田一義アワー
511: 2018/09/25(火) 17:58:14 ID:Ec+w8w1V(1)調 AAS
>>496
ビプレッソは試した?自分のはよくきいた
512
(1): 2018/09/25(火) 18:03:23 ID:Vk8owhZw(1)調 AAS
>>510
言いたかっただけやろ
513: 2018/09/25(火) 18:10:34 ID:ImyP3wMb(1)調 AAS
認知行動療法をやる=鬱でも躁でも同じだけ、書き出しや分析を行う
みたいに考える人多いからな・・・本とか見るとそういう印象強いんだろうけど

たとえばヨガやるといって、ヨガマスターと同じ動きを皆でやるとは限らずヨガのポーズをたまにちょろっとやるだけでもバランス改善したりする
認知行動療法的に物事を捉える、認知行動療法的に考える、ともっと広く軽く考えられると便利なもんだよ
514: 2018/09/25(火) 18:17:59 ID:3tImqpMs(1)調 AAS
森田療法から派生した認知行動療法のカウンセリングに年2〜3回通ってる
森田療法と違うのは鬱でできない時は出来ない、っていうのを認めてくれるくらい
認めてくれるけどそれでも何とかやってみようね、ってスタンスだけど
親が森田療法推しなのでこのカウンセリングで助かった

ちなみに自分の治療内容は具合が悪くなってきたら卵を買ってきて大きな卵焼きを作ること
手先を使うし結構集中力いるんだよね、大きな卵焼きをきれいに作るの
家にある卵を使うのは禁止されてる
515: 2018/09/25(火) 18:59:33 ID:hJ9xfI94(2/2)調 AAS
>>512
いや、違う
書きたかっただけ
516: 2018/09/25(火) 19:36:47 ID:+/wFTz5p(1)調 AAS
そういう治療法があるんだね
まだまだ知らないことがあるな、ほんと
キツイときもありそうだけど合ってたらいいね
517: 2018/09/25(火) 20:23:09 ID:L4NaS/D9(1)調 AAS
玉子焼き療法斬新だね
まだまだ知らないことだらけだ
518: 2018/09/25(火) 20:26:32 ID:JTBVQVvX(3/3)調 AAS
認知行動療法なんていざやろうとしてもどん底鬱の時は頭に入らんって
本を読んだり書き出しができるほど鬱が軽いなら良いけど
519: 2018/09/25(火) 20:29:48 ID:VnruLP/H(1/2)調 AAS
双極でチンコ擦れても気持ち良さない不感の人いますか?
あとご飯が美味しくない味覚が不感の人もいますか?
セックスが楽しめなくて困ってます。俺と同じ人いる?
520
(2): 2018/09/25(火) 21:26:15 ID:odqxzM7j(1/2)調 AAS
>>520
鬱のときにはなったな
ひとりでやってももちろん気持ちよくないから2人でなんてとても
カウンセラーに言ったら笑われたけどね
521
(1): 2018/09/25(火) 21:45:24 ID:VnruLP/H(2/2)調 AAS
>>520
鬱でもなるんですね。
今は治られたんですか?
どうやったら、治りましたか?
双極の薬の気分安定剤など飲み続ければいつか改善されてくるんでしょうか?
医師に君の症例は判断難しいと言われ、統合失調症含めて病名がまだ確定してないんですが、鬱でも不感症になるなら、双極の可能性が高そうです。
522: 2018/09/25(火) 21:56:44 ID:odqxzM7j(2/2)調 AAS
>>521
双極性障害確定になったら残念だね
ようこそとは言えない世界だよ
鬱で入院することになって、日に3.4回してたのが当然不感症になってしなくなって、入院も後半になって数ヶ月しなかったからなんだか性の方は自然と治ったかも
薬飲むのも大切だけどそれだけで治らないし期待しちゃダメだよましてや人並みの人生なんか
523: 2018/09/26(水) 03:29:37 ID:G9jNWzkr(1)調 AAS
欝をどうにか上げたいもんだが…
524: 2018/09/26(水) 08:16:57 ID:0i9INViP(1)調 AAS
たぶん今鬱状態なんだ
何するのもキツい
525
(1): 2018/09/26(水) 15:39:29 ID:y7Y0L/KC(1)調 AAS
主治医に一型か二型か聞いたら破滅型って言われた。こんなん有る??医師が作った言葉かなぁ
今日、県の障害者職業センターでカウンセリング時に一型か二型か聞かれて困ったよ
自己判断で二型って言って置いたけど
526
(2): 2018/09/26(水) 16:14:10 ID:DPdMakkq(1)調 AAS
一型か二型か聞いてないけど診断書では「双極性感情障害」って書かれてる

破滅型かぁ〜
投げやりになってるとか衝動的に色々ぶっ壊しそうな感じになってるのかな
「双極性障害の破滅型です」じゃなくて「双極性障害です。破滅型(な性格)ですね」だったりとか?
527: 2018/09/26(水) 16:16:40 ID:xGbgs+xG(1)調 AAS
正直人格との区別がつかない
528: 2018/09/26(水) 16:51:55 ID:6Z6G3dYN(1)調 AAS
>>526
私も5年前の診断書には双極性感情障害って書いてあったけど、今年の診断書には双極性障害だった
529
(1): 2018/09/26(水) 16:59:23 ID:oEabQBN3(1)調 AAS
>>525
転院をお薦めする
なんだよ破滅型てw1型か2型しかないだろ
530
(2): 2018/09/26(水) 17:05:47 ID:qV98j2Va(1)調 AAS
>>526
衝動性が高いし、それを自覚しては居るから破滅型ってのはニュアンスでは納得してるんだ
でも、どっちか決める!ってなるとそれはどうなんだと思ってw
>>529
転院した先の大学病院で、もう一年半ぐらい通ってる。転院してから病状がメキメキ良くなったから
信頼の置ける医師なんだけどね
531
(1): 2018/09/27(木) 05:32:50 ID:kHa76s7i(1)調 AAS
>>530
新しい概念では双極性障害を1型2型と分けるより連続したものと考えるほうが妥当と言われてるよ
専門医ならそれをふまえた診断なんじゃないかな
気になったり書類で必要だったりすることもあるだろうし質問してみたらいいと思う
信頼できて症状も軽快する医師に出会えることなんて滅多にないよ
532
(1): 2018/09/27(木) 07:31:08 ID:COCgy4YP(1/3)調 AAS
>>530
統合失調症の破瓜(だっけ)型って言う診断はあっても躁鬱に「破滅型」はないよなぁ

双極性障害って病名を知ったのは随分後で、医師にエピソード話したら「二極性のうつですね」って言われたよ、16年くらい前のことだったか
わかりやすく言ったんかね
当時メンヘル板で「二極性のうつってなんですか?」って書き込んだ記憶w
533
(2): 2018/09/27(木) 14:18:47 ID:zorGSmkm(1/4)調 AAS
>>531
その可能性はありそう。割と若い医師だし、大学病院だから新しい情報をどんどん仕入れてる
っぽい雰囲気が有る人なんだよね
>>532
二極性のうつって双極性障害って事だよね??
534
(1): 2018/09/27(木) 16:35:23 ID:9oTpPHpq(1/4)調 AAS
被害妄想きつい!!
この被害妄想、絶対トウシツでしょ?うつじゃ無いでしょ
535
(1): 2018/09/27(木) 16:54:48 ID:zorGSmkm(2/4)調 AAS
>>534
どんな妄想なの?妄想って自覚出来てるなら糖質って言われないかもね
ガチさん達は見えちゃいけない物が見えたり聞こえたりするみたいだし
536: 2018/09/27(木) 17:04:07 ID:MuVyf/pj(1/11)調 AAS
こちらは患者さんだけのスレでしょうか?
537
(2): 2018/09/27(木) 17:08:10 ID:9oTpPHpq(2/4)調 AAS
>>535
集団の中に入ると、悪口を言われている妄想です(本当に言われてるかもしれない)
自分はちょっと仕草に癖がある(自分で鏡見ても気取ってると思う)
「あの人やーね」「気取るな」「家で寝てろ」等々悪口を言われている気がするんだ
538
(1): 2018/09/27(木) 17:13:55 ID:MuVyf/pj(2/11)調 AAS
近しい人間が双極性障害2型で一緒にいて1年半になります。
先日とても酷い事を言われてさすがに心が折れそうになってしまい、
色々検索してこちらにたどり着きました。
お話に参加させて頂けると嬉しいです。
539
(1): 2018/09/27(木) 17:36:26 ID:zorGSmkm(3/4)調 AAS
>>537
医師には伝えた?
>>538
どうぞ
540
(1): 2018/09/27(木) 17:44:57 ID:MuVyf/pj(3/11)調 AAS
>>539
ありがとうございます。
色々勉強したつもりですがまだまだ全然なので失礼なことをお聞きしたらごめんなさい。
側にいる人間に暴言を言ってしまったことはありますか?
541
(2): 2018/09/27(木) 17:49:47 ID:zorGSmkm(4/4)調 AAS
>>540
暴言まで行かなくても「何であんな事言った」みたいな事言ったりしたよ
渡しの場合は躁転すると速攻で大量飲酒を始めるから躁+泥酔が混ざって酷いことになってた
542
(3): 2018/09/27(木) 18:24:46 ID:MuVyf/pj(4/11)調 AAS
>>541
そうなんですね。
相手への気持ちがないのに一緒に居ることは可能ですか?
毎週私のお休みには彼のお家で過ごして、お友達のお店に食事に行ってるんですが
好きじゃないとかお前なんて彼女じゃないとか言われてしまいました。
543: 2018/09/27(木) 18:26:02 ID:MuVyf/pj(5/11)調 AAS
>>541
彼はアルコール依存性でもありましたがやっと断酒してくれたので、
アルコールのせいではないと思うんです。
544
(1): 2018/09/27(木) 18:34:25 ID:COCgy4YP(2/3)調 AAS
>>533
双極性障害のことだったよ
その時は双極性障害なんて言葉しらなかったな
躁鬱病って親に言ったら「誰だっていい気分の時と悪い気分の時がある!」ってキレられた

>>542
別れたほうがいいよ、付き合ってきた年数無駄にするだけ
患者が言うんだから間違いない
別れたらロミオメール来るだろうけどスパッと切ってやって
死なないからw
545
(1): 2018/09/27(木) 18:41:12 ID:CCytBvus(1)調 AAS
>>542
普段の様子が分からないから何とも…彼氏が冷めただけにも見える
546: 2018/09/27(木) 18:44:00 ID:MuVyf/pj(6/11)調 AAS
>>544
ロミオメール来ますか?w
一緒にいるときは楽しいし優しいんですけどね…。
547: 2018/09/27(木) 18:44:48 ID:MuVyf/pj(7/11)調 AAS
>>545
やはりそうなんですね。
悲しいけど諦めなくちゃいけない時なのかな。
548
(1): 2018/09/27(木) 19:43:59 ID:9oTpPHpq(3/4)調 AAS
>>537
精神科の病気って(ひとくくりにするのも間違いかもしれませんが)、
数日間症状が無ければもう治った気になりません?
最近は医者に行く前数日は調子がいいので、
「調子良いです。絶好調ですよ。」等言ってます。
これ、躁と診断されてるのかなあw
549
(1): 2018/09/27(木) 19:47:39 ID:beodJ48p(1)調 AAS
捨てられた側の人間だがw別れたほうが良いかもね アルコール依存も双極性障害も治らないからね。健常者と幸せになりな
550
(1): 2018/09/27(木) 19:56:12 ID:MuVyf/pj(8/11)調 AAS
>>549
私は側に居たいんですけどね。
彼がそうじゃないなら離れた方がいいのかなと考えて辛いです。
好きじゃないなら会わなきゃいいのにね。
551: 2018/09/27(木) 19:56:36 ID:v3uYL2re(1)調 AAS
>>548
調子が良い時は医者には調子が良くて返って悪いって伝えてる
552: 2018/09/27(木) 19:59:19 ID:A/ty/PWM(1)調 AAS
墓型双極性はあるかも
553
(1): 2018/09/27(木) 20:21:58 ID:COCgy4YP(3/3)調 AAS
>>550
そりゃあーた…やりたいときにやれるからさ…
554: 2018/09/27(木) 20:31:44 ID:MuVyf/pj(9/11)調 AAS
>>553
いえ、最近は駄目みたいですし。
元々あまりないんですw
555: 2018/09/27(木) 20:33:32 ID:9oTpPHpq(4/4)調 AAS
この、ジメッとした雰囲気、嫌やわあ。
うつがひどくなる。

って、こういうこと書いちゃうんだから、俺も破瓜型だよな
556
(1): 2018/09/27(木) 20:51:48 ID:cKo5DqUC(1)調 AAS
26にもなって親に薬管理されてる
カーテン取られて寝込もうにも寝込めない
このままだと人生設計が数年遅れてしまう焦燥感
557: 2018/09/27(木) 21:09:02 ID:EY/AurPH(1)調 AAS
>>556
トランキーロ!
あせんなよ!
558
(1): 2018/09/27(木) 21:32:15 ID:EWc7tI4C(1)調 AAS
>>542
自分は彼氏側の立場で発症後3年
以前は毎週のように家に行ってデートしてたのが今は嘘みたいに会うの減ったしどこにも出かけなくなったよ
大体自分が鬱で寝込んでる(この時は誰にも干渉されたくない)し躁転の時期もわからないし寝込んでる間に気力減ってるせい
彼女はそれでも好きだからいいって言ってくれてるけどこんなのも覚悟しなよ
559: 2018/09/27(木) 22:11:48 ID:DQibyfqU(1)調 AAS
欝になるとネット中毒
560
(1): 2018/09/27(木) 22:13:39 ID:MuVyf/pj(10/11)調 AAS
>>558
鬱の時は言ってくれるから放っとくけど、躁の時は正直良くわからないのです。
去年使っていた炭酸リチウムの副作用が酷かったので、今年に入ってデパケンに変えてもらって安定していたのですが…。
安定したらもうサポートは必要ないって事ですかねw
はい、覚悟はしてました。
でもあの一言で自分がいない方がいいのではないかと思っちゃったんです。
彼のお父さんにも頼まれてるので支えたいんですけどね〜。
561: 2018/09/27(木) 22:39:19 ID:Vql3lA34(1)調 AAS
薬減らしたいのだが主治医が慎重すぎて一向に減らない
562
(1): 2018/09/27(木) 23:13:46 ID:b9aXr8JJ(1)調 AAS
>>560
LINEとかがやたら増える事って無い?躁になるとLINEやSNSでコミュニケーション頻度が増える感じがする
563: 2018/09/27(木) 23:24:15 ID:MuVyf/pj(11/11)調 AAS
>>562
あー、ありますね。
でも増えるというか即既読・即返信でも短文w
反対に殆ど既読スルーになる時もありますが余り気にしてなかったです。
564
(1): 2018/09/28(金) 09:21:31 ID:D9rsZmo6(1/2)調 AAS
心折れそうったって別れる気全くないみたいだし、まぁ彼氏の診察に付き合ってみたら?
565: 2018/09/28(金) 09:38:39 ID:EOKsSbuH(1)調 AAS
エビリファイの筋肉注射痛いとか言ってた人いてビビってたけど大したことないな
インフルエンザのワクチンの方が滲みて痛いわ
566
(2): 2018/09/28(金) 10:17:32 ID:rtY+z2jg(1/6)調 AAS
>>564
すみません。
診察は毎月付き合って先生と状態確認しながらお薬を変えたりしてるんです。
別れたくはないですけど彼の言葉が本音なのか躁の悪影響なのかが分からなくて困ります。
ま、来るなと言われない限りは関わるつもりですがやはり凹みますよ。
567: 2018/09/28(金) 10:34:10 ID:eIKqt8IL(1)調 AAS
鬱だ…
寝逃げしたいのに眠れない
昔の嫌なことも思い出す
568
(1): 2018/09/28(金) 11:39:27 ID:D9rsZmo6(2/2)調 AAS
>>566
寛解なんてそう簡単にならないよ
彼があなたに飽きない限りそんなことの連続
気付けば婚期逃した…ってならないようにね
569: 2018/09/28(金) 11:55:05 ID:rtY+z2jg(2/6)調 AAS
>>568
寛解は難しいと理解してます。
ただ波が出来るだけ小さくなればいいなと思って睡眠と薬と食事は気にしてますがこちら側が出来る事は本当に少ないですね。
食事には行きますがデートなんて月1回あるかないかw
殆ど彼の家でテレビ見て猫と遊んで終わります。
でも、笑っていてくれると嬉しくなって支えたいなと思う馬鹿者です。
570
(1): 2018/09/28(金) 12:07:44 ID:TekBS5py(1/4)調 AAS
>>566
そこまでやってるなら家族同然じゃん。婚約はしてるの?
あと、彼の暴言は病気のせいかどうかわからないよ、そのういう情報が少なくて
今のままだと単なるカップルの仲の相談にしか見えないな、スレチに思える
571
(1): 2018/09/28(金) 12:44:44 ID:rtY+z2jg(3/6)調 AAS
>>570
婚約とかしてません。
お互い結婚にあまり興味がないんです。
障害年金の申請の時に彼がほとんど動けなくて便宜上、婚約者と記入しましたけど。
スレチになってしまいますか…。
すみません、少しROMに戻りますね。
572
(1): 2018/09/28(金) 13:15:49 ID:TekBS5py(2/4)調 AAS
>>571
躁の時に限っての暴言なら病状だろうし、そうじゃ無いなら彼の心変わりか人格の問題か
って感じだと思う。
何が聞きたいのかよく分からないんだよね
573
(1): 2018/09/28(金) 13:31:06 ID:s5Pv/Noq(1)調 AAS
まー話聞いて欲しかったんじゃない?
結局は本人同士が決めるんだしさ
574
(1): 2018/09/28(金) 13:33:15 ID:rtY+z2jg(4/6)調 AAS
>>572
躁の時なのかは見えないのでなんとも分からないんです。
双極性障害での暴言はあり得ても、さすがに私の存在否定まではないんじゃないかなと思って、
皆様の経験をお聞きしたかったのです。
まぁ、心変わりでしょうね。
575: 2018/09/28(金) 13:45:22 ID:rtY+z2jg(5/6)調 AAS
>>573
それもあるかも知れません。
すみません。
576
(1): 2018/09/28(金) 13:50:52 ID:8MqbVRY0(1/2)調 AAS
彼氏いる自慢か何か?
577: 2018/09/28(金) 14:07:41 ID:ckd8BmUE(1/2)調 AAS
本人が別れる気がないなら
トコトン迄付き合ってボロ雑巾になってみたらわかるんじゃね?
ほかの人間が何言ったって別れそうもないし

ってかいい加減しつこい
578: 2018/09/28(金) 14:12:45 ID:BqGuTuuJ(1/4)調 AAS
>>576
いやいや、そこまで飛躍せんでもいーだろw

まぁ聞いて欲しかっただけだろね。どーしていいか悩んでるって言う割には、自己完結してるみたいだし
579: 2018/09/28(金) 14:23:16 ID:mhJm0iSv(1)調 AAS
話聞いて欲しかっただけにしてもこんだけダラダラやられるとうざい
580
(1): 2018/09/28(金) 14:30:37 ID:TekBS5py(3/4)調 AAS
みんなの躁エピを書き連ねて行けば何かヒントになるのかな
>>574は、暴言等は躁だから病気が言わせてるって思いたいんだよね
私なら
・大量飲酒
・OD
・知り合いに片っ端から泣きながら電話攻撃
・町中で倒れて救急車3回、パトカー2回
・自殺を仄めかす電話ではしご車出動
・コンビニの備品を強奪しようとして出禁(店長のお気遣いで警察は呼ばれなかった)
・上記の行動の度に夫と喧嘩になり暴言に近い事を言う

これぐらいかな。ジプレキサ飲み始めてメッキリ良くなったけどね
581: 2018/09/28(金) 15:38:55 ID:BqGuTuuJ(2/4)調 AAS
女って自分の話を聞いて欲しいだけだから
解決策なんか求めてないだろ
582: 2018/09/28(金) 15:40:39 ID:2dWWuPFm(1/3)調 AAS
昨日まで1日2食それも半人前ずつだったのが今日はモリモリ食べてる
鬱から抜け出せるのかなあ
583
(1): 2018/09/28(金) 16:35:31 ID:rtY+z2jg(6/6)調 AAS
>>580
ありがとうございます。
そうですね、思いたいけど現実は違うんですよね~。
単に便利なだけと頭では分かっているのに吹っ切れない。
馬鹿みたいですよねw
584: 2018/09/28(金) 16:38:27 ID:CkoRBMZi(1/7)調 AAS
今日はいらいらするなあと思ってたけど、原因はこのスレかあ。

>>583
他の板、他のスレでやってください。
お願いします。
585: 2018/09/28(金) 16:47:36 ID:pHuGj0Hn(1/4)調 AAS
いらいらするならアボンすればいいだろ
586: 2018/09/28(金) 16:50:15 ID:CkoRBMZi(2/7)調 AAS
何でこっちが対応しないとダメなの?
明らかにスレ違いだろ。いや、不快になる。
587: 2018/09/28(金) 16:53:06 ID:8MqbVRY0(2/2)調 AAS
患者のみのスレだと思ってたが違うのか
588: 2018/09/28(金) 16:57:24 ID:CkoRBMZi(3/7)調 AAS
すうかげつここにいるけどこんなじめじめしたダメばなしきかされたことない
589
(1): 2018/09/28(金) 16:57:51 ID:pHuGj0Hn(2/4)調 AAS
他人を攻撃するよりアボンで対処、相容れないんだろうからIDアボンすれば良し。
攻撃的な人は嫌いなんで さっそく実行します。 
590: 2018/09/28(金) 16:58:51 ID:CkoRBMZi(4/7)調 AAS
>>589
横からしゃしゃり出てくんなよ馬鹿が
591: 2018/09/28(金) 17:00:56 ID:CkoRBMZi(5/7)調 AAS
俺たちはお前の彼氏ほど落ちぶれてねーよ
一緒にすんな
それから、へたに相づちもとめるな
まったくどうじょうしてねーよ
592
(1): 2018/09/28(金) 17:02:39 ID:pHuGj0Hn(3/4)調 AAS
すごい アボンばっかりになった w
593: 2018/09/28(金) 17:04:53 ID:CkoRBMZi(6/7)調 AAS
>>592
自意識過剰だお前キモ

以上 今日は寝る。
594: 2018/09/28(金) 17:06:28 ID:CkoRBMZi(7/7)調 AAS
何でお前らのセックスレスを想像させられるのか
595
(2): 2018/09/28(金) 17:18:11 ID:2dWWuPFm(2/3)調 AAS
躁うつの出方ってその時々によるのはわかってるつもりだけど極端に変わるの?
昨日まで死にたくて受診でも動けるようになれるまで自宅安静指示されてた
今食欲やたら出て暇で暇で仕方ないから1年以上ぶりに散歩してる
気分は落ちてはいないけど昂ぶってもいないただやりたいことないのに何かしてないと落ち着かない
躁かなって思ってるんだけどこんなのは初めてで、皆はどう思う?
596
(1): 2018/09/28(金) 17:19:33 ID:pHuGj0Hn(4/4)調 AAS
躁 でしょ
1-
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s