[過去ログ] 【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】12.5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861: 2019/04/07(日) 20:54:35 ID:PR/IWKuB(1)調 AAS
そもそもリボトリールを眠剤にしてるのが分からん
862: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/04/08(月) 01:29:36 ID:cQfjnNwI(1/2)調 AAS
ベンゾジアゼピン系なんだから睡眠薬の代替にはなるでしょ。
個人差があるからアレだけど、俺はリボトリールの「睡眠薬」としての強さは「中の上」だと思ってる。
純粋な睡眠薬であるはずのハルシオンより遥かに効くし、ルネスタよりも効くかな。
863: 2019/04/08(月) 09:40:53 ID:kVlD8p31(1)調 AAS
眠剤に使える!
胸のモヤモヤやソワソワが少し収まり
知らぬ間にというかカクッと眠りについてる感じ
864: 2019/04/08(月) 12:05:02 ID:uSrHGacH(1/5)調 AAS
0.25まで減らして2ヶ月。全く飲まず半月以上。もう離脱出ない?
865: 発達障害 2019/04/08(月) 14:12:54 ID:nS/+m1/m(1)調 AAS
ランドセンが一日四ミリに...。

ADHD治療のためにストラテラとトフラニール併用したら怒りっぽくなったので、
不機嫌の緩和などを目的として一日四ミリに増量。

【今日の処方】

・ストラテラ80?
・トフラニール75?
・ジェイゾロフト100?
・デパケンR1200?
・ランドセン4?
・エビリファイ24?
・リスパダール5?
・ハルシオン0.25?
・サイレース2?

ソラナックス2.4?とレクサプロ20?はクビ。
866
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/04/08(月) 15:46:42 ID:cQfjnNwI(2/2)調 AAS
え、3ミリ上限じゃないの
867
(1): 2019/04/08(月) 19:03:19 ID:uSrHGacH(2/5)調 AAS
ここ読んでると1日0.5なんて軽く思えるな。
ましてや0.1ちょいだとマジで意味ないレベルなの?
飲んで2、3分ですーと楽になるんだけど気のせい?
868: 2019/04/08(月) 19:50:33 ID:sqnsKt9Z(1)調 AAS
>>867
いや、力価強いから、0.1でも充分効く
俺は0.3mgを朝と晩で大丈夫だし
869: 2019/04/08(月) 19:51:46 ID:uSrHGacH(3/5)調 AAS
そうか。01でもすっと楽になるのか。
それだけ強いんだな。
870: 2019/04/08(月) 20:14:47 ID:BKUqxbWK(1)調 AAS
>>866
6ミリ
871: 2019/04/08(月) 20:45:22 ID:uSrHGacH(4/5)調 AAS
4年飲み続け半年位で1日 1ミリから0.5ミリから0.25から0.125から断薬して1ヶ月は過ぎた。

どうしても辛い時だけ2、3回だけ飲んだ。

以前1ミリをいきなりやめたらフラフラぞわぞわとか凄かった。

今回はほぼない。今特に不安もない。もうこのまま逃げ切れる???
872: 2019/04/08(月) 20:46:38 ID:uSrHGacH(5/5)調 AAS
かんぜんだんやぬして1ヶ月辺りで急に離脱とかある?もう抜けた?
873
(1): 発達障害 2019/04/09(火) 12:40:22 ID:YCBc8agk(1)調 AAS
4?になったら、不安が一切なくなって高額な通信教育をネットで申し込んでしまった。

今やっと取消せたが、冷や汗が止まらなかった...。

気を付けよう。
874: 2019/04/09(火) 18:28:15 ID:O0OUm0+P(1)調 AAS
デパスの比じゃないくらいしっかり長時間効くからね。
ジアゼパム置換中だが、夕方つらいわ
875: 2019/04/09(火) 19:12:25 ID:rfyDxxEg(1/3)調 AAS
断薬して1ヶ月位経てばもう大丈夫かな?
876: 2019/04/09(火) 19:13:53 ID:rfyDxxEg(2/3)調 AAS
てかそうかここ断薬出来た奴居ないんだな。聞いても無駄か。。。
止める気も無いんだろうから。
こんなん飲み続けたら廃人だぞ!俺はやめた!
877: 2019/04/09(火) 21:18:11 ID:jXVf9JdW(1)調 AAS
そりゃ断薬した奴はこのスレ書き込みしないし
878
(1): 2019/04/09(火) 22:21:09 ID:VpKIbROW(1)調 AAS
>>873
気が大きくなって浪費増えたぞ俺
自己破産したし
879
(1): 2019/04/09(火) 22:35:46 ID:rfyDxxEg(3/3)調 AAS
やっぱ危険な薬だな。断薬して良かった。
880
(2): 2019/04/09(火) 23:16:29 ID:/jrM0pie(1)調 AAS
デパスより何倍もの威力あるよねリボトリール
881
(1): 2019/04/09(火) 23:58:52 ID:J3TVzT8E(1)調 AAS
睡眠薬としてリボを使ってることに驚く人がいることに驚き。
足ムズムズ対策とかむしろ睡眠薬として使われることのほうが多く、
あるいはアカシジア対策で、
本来的な抗てんかん薬としては滅多に使われないだろ
882: 2019/04/10(水) 00:00:17 ID:5Z2IjdW8(1/2)調 AAS
>>880
薬力は同じ。作用時間が長いからリボのほうが強く感じるだけでしょ。
作用時間が長いぶん、デパスよりも辞めやすいし。
睡眠薬としての強さならデパスが上かもだが。
883: 2019/04/10(水) 00:03:04 ID:5Z2IjdW8(2/2)調 AAS
>>880
薬力は同じ。作用時間が長いからリボのほうが強く感じるだけでしょ。
作用時間が長いぶん、デパスよりも辞めやすいし。
睡眠薬としての強さならデパスが上かもだが。
884: 2019/04/10(水) 00:36:01 ID:u1AtFNh1(1)調 AAS
スレチになるけど体の病気の鎮痛剤代わりに出してもらってます
躁うつ病でもあるんだけど、眠る前のリボトリールとセロクエルのお陰で睡眠薬一切なしで眠れるようになった
885
(1): 2019/04/10(水) 08:02:32 ID:FX4xkZIH(1)調 AAS
うらやましい
痛みとむずむず脚で出されたけど、まったく効果無かった。
クエチアピンもリボトリールもリリカもプラミペキソールも眠気の副作用を得られなかった。
今は、家に帰ったら即風呂入ってコンサータでくたばってる。
886
(1): 2019/04/10(水) 14:54:13 ID:xU1sbepm(1)調 AAS
>>885
コンサータ?覚醒させてどうすんの
887
(1): 2019/04/10(水) 17:06:58 ID:NK5KnV7l(1)調 AAS
リボトリールの催眠作用は副作用ではなく主作用でしょ。
888: 2019/04/10(水) 20:43:50 ID:zZMq2XvT(1)調 AAS
にゃんぱすー!           本屋で薬剤師の本音みたいなタイトルの本見かけたんなあ   トホホもうイタズラはこりごりなん             バイバイなん
889
(1): 2019/04/10(水) 21:09:02 ID:r568pq/p(1)調 AAS
>>887
そんなわけないでしょ
てんかん患者常用する前提だから眠気なんて来ないよ
不安感無くして眠りにつきやすくなるだけだ
890: 2019/04/11(木) 22:09:32 ID:SuWkO6TF(1)調 AAS
でもこんな薬、わざわざ違法な事をしなくても、いくらでも手に入るよな。
先生は優しいし、「些細な事でも何でも言ってくださいね」って言われる。
心療内科を受診して、薬を出してもらえばいいじゃんって思う。
891: 2019/04/11(木) 23:34:50 ID:260L3GgJ(1)調 AAS
>>889
そりゃ理論はそうでしょうけど、ベンゾである以上は睡眠薬代わりになるでしょ。実際、足むずの睡眠障害にも出されるし、デパスも本来抗不安薬だが睡眠薬として処方する医師も多い
892: 2019/04/12(金) 04:58:41 ID:Mv0vwcem(1/2)調 AAS
>>879
危険とはオーバーな感じするなぁ
893: 2019/04/12(金) 04:59:27 ID:Mv0vwcem(2/2)調 AAS
>>878
それは別の問題でしょ!w
894: 2019/04/15(月) 15:05:53 ID:yuELFXX1(1)調 AAS
>>859 >>860
遅レスで申し訳ない
耐性は約2年でつきました
飲み初めは7〜8時間眠れてたのが最近では4時間眠れるのがやっとで体重が激痩せしてこれはヤバと思い
新しい主治医にとにかくぐっすり眠りたいと言ったらいきなりこの処方になりました
リボをやめて11日目になるけど特に離脱と思われる症状は出てません
多分リボはもう飲むことはないと思います
895: 2019/04/15(月) 18:19:14 ID:2OBe6WQ4(1)調 AAS
>>886
言葉が足りなかった
コンサータが切れてヘロヘロになるんだ
その状態なら疲労困憊で眠れるというか長く起きていられない。
翌朝、飲んで効き出すまで大変だが眠れないよりはマシかな。

ただ、リボトリールはミオクローヌスには効果てきめんで、今はこれを抑えるためだけに飲んでる。
トピナが天津飯でリボトリールが完全体セルくらいに特効薬だわ
896: 2019/04/15(月) 20:00:38 ID:KKGEtuU7(1)調 AAS
自分もコンサータとランドセン併用だったけど四月になってジアゼパムに変えられた。
夕方が一番きついかな
897
(1): 2019/04/17(水) 13:41:10 ID:rMqCf26h(1)調 AAS
これって週一で飲んでても離脱でる?
898
(1): 2019/04/17(水) 15:13:53 ID:PCXGUa9D(1/2)調 AAS
今日の診察で、コンスタンからいきなりリボトリールになりました
どうせベンゾ飲むなら最強のやつで、と医者が言いだしちょっとびっくり
899
(1): 2019/04/17(水) 16:53:43 ID:vQmSMFaH(1)調 AAS
>>898
まぁ、選択としては間違えてない
短期型を何度も飲むと依存形成されてしまうし
900: 2019/04/17(水) 17:08:10 ID:PCXGUa9D(2/2)調 AAS
>>899
あー医者もそう言ってました
うちの主治医は基本的にベンゾ嫌いっぽいんですが、
長時間型は依存も少なく、辞めやすいということで、
メイラックスなんかをよく使ってるようです
901: 2019/04/17(水) 17:39:50 ID:zPcGrSo+(1)調 AAS
>>881
眠剤でこれを処方された
一日中ずっと眠くて駄目だ
902: 2019/04/17(水) 18:08:26 ID:GIq/JrBV(1)調 AAS
リボトリールからメイラックスは離脱起きたよ
ただ長く効いた
903: 2019/04/17(水) 18:39:05 ID:5jMdZztG(1)調 AAS
>>897
頓服っていう扱いだし離脱は起きないでしょう
904
(2): 2019/04/17(水) 22:27:41 ID:6gxo0p8E(1)調 AAS
ベンゾ最強?
デパス、サイレース、ハルシオンを差し置いてベンゾ最強?
905: 2019/04/17(水) 22:53:48 ID:5T43iFo0(1)調 AAS
>>904
リボトリールとレキソタンは最強と言ってもいいと思う
デパスのキレを求める子には納得いかんだろうが
906
(1): 2019/04/18(木) 04:32:52 ID:43raW9f9(1)調 AAS
減薬難いみたいですがマックス量を永遠に飲み続けるとしたらそれも身体にとってかなりダメージがあるんでしょうか
それともベンゾ系は言薬の時にのみ特有な症状が出るんでしょうか
907: 2019/04/18(木) 06:50:44 ID:e6QnOlFh(1)調 AAS
>>906
身体系より脳系で不意にド忘れとか。一過性で、しばらくすると思い出す
908
(1): 2019/04/18(木) 07:10:30 ID:JpRo44It(1)調 AAS
>>904
表を見せてもらったことあるけど、リボトリールは抗不安薬としては最強ランクに入ってましたよ
デパスも強いけど短時間型だから依存の問題があるからうちの主治医は出さない
サイレースとハルシオンは睡眠薬だからジャンル違い

ちなみにかつてロヒプノール飲んでましたが、あっと言う間に耐性ついた
909: 2019/04/18(木) 11:04:19 ID:bcacC6TF(1/2)調 AAS
何年もリボトリール飲んでて、エビリファイも追加されたからリボトリールやめたいんだけど離脱酷いのか
薬はいすれやめたいし、何より昼間眠くて仕方ないんだよね…
910
(1): 2019/04/18(木) 12:41:38 ID:S10u6G53(1)調 AAS
やめたいならトライ&エラーを何度も続けるしかない
人によって断薬による離脱はさまざま
減薬を続けて苦しければひとつ戻しての繰り返しすればいずれ辞められる

俺は酒やたばこより簡単に抜けられたし
911: 2019/04/18(木) 13:04:32 ID:bcacC6TF(2/2)調 AAS
>>910
なるほど、ありがとう
やめるなら一気にやめるしかないと考えこんでた
医師に相談して無理ない程度にやめる方向でいくよ
912: 2019/04/19(金) 02:03:55 ID:oWxHzj/9(1)調 AAS
癌の疑いが掛けられてるのに、飲むと明るくなってしまう不思議な薬。
なんか飲むとニタニタしてくる。
癌患者に処方されたりしてつのかな? この薬。メンタル面の対処として。
913
(1): 2019/04/19(金) 21:12:15 ID:f7Cx+qMa(1)調 AAS
パニック障害でリボ飲んでる人いますか?
914: 2019/04/19(金) 21:25:27 ID:cTP8YDal(1/2)調 AAS
>>908
その「表」ってのがほとんどのサイトや本でリボは無視されてるからリボの強さって調べづらいんですよね。
ベンゾとはいえ、睡眠薬でも抗不安薬でもないからか、ベンゾ一覧表に載らないことが多くて。

ジャンル違いについては、ベンゾという意味ではまとめていいんじゃないですかね。
実際、抗不安薬もリボも睡眠薬代用にされるし、
デパスはその睡眠作用の強さから本によっては睡眠薬分類してるくらいだし
915: 発達障害 2019/04/19(金) 21:34:13 ID:Oub1lAmI(1)調 AAS
>>913
発達の衝動制御障害でランドセン4ミリ飲んでます。
パニックにも効いてるかも。
916: 2019/04/19(金) 21:42:59 ID:4Ut7qZv0(1)調 AAS
0.5mg二錠を一年で一錠にしてまた一年で半錠にしてる今
医者はそこまで気にしなくてもと言うけれど実際二錠からゼロにして本当に辛い思いをした
最後は1/4まで分割していずれ止めようと思う

でも減らしてるとだんだん対人で躓いたりと今までの薬の効果を実感することが多くて
なんでかんで抗不安にはてきめんなんだと思う
917: 2019/04/19(金) 22:23:32 ID:P9wxLXK+(1)調 AAS
なんでんかんでん
918
(1): 2019/04/19(金) 22:27:14 ID:cTP8YDal(2/2)調 AAS
俺はリボの一気断薬で離脱症状は全くなかった。
本当は漸減したかったが薬に割線がないから割りづらくて一気に辞めるしかなかた。

離脱症状が少ないとされる非ベンゾの離脱症状のほうがよほど辛かった。
そしてそれも抗うつ薬(トレドミン、サインバルタ、アモキサン)の離脱症状に比べればよほどマシであった。

離脱症状ってほんと個人差。

酒とタバコは経験ないから分からんが
919
(1): 2019/04/19(金) 23:14:35 ID:PFMJaUVh(1)調 AAS
この薬ってとにかく眠たくなりませんか
処方されてる分の半分は寝る前に飲んでるけど、朝一応起きられてもしばらくしたら酷い睡魔に襲われていつのまにか寝てしまって困ってます
920: 2019/04/20(土) 00:08:35 ID:63x32ge2(1)調 AAS
>>918
離脱症状ってなんか頭の中がソワソワする感じがするヤヴァと思ったら胸がソワソワ不安を感じるとコレが離脱かと実感するリボを取り出して舌で溶かして服用するとなんとなく落ち着く感じがする感じね
それで1日大丈夫かな辞められないと思うし辞める気も無い!タバコは辞めれたからリボ辞める方が辛いと思う
921: 2019/04/20(土) 01:19:58 ID:jLhMvpvd(1)調 AAS
>>919
眠いのはしゃーない
夕食後ぐらいに飲んでみたら
922: 2019/04/20(土) 10:52:45 ID:4wlRM5yK(1)調 AAS
ランドセン 2ミリを5年間服用 いきなり半分にして離脱が半端なかった。
一年半かけて徐々に減薬していった。完全に断薬して二ヶ月目に入った。今回は離脱らしい離脱はなかったように思う。
飲まないからといって鬱が酷くなることももうない。飲めばボーとして安心するのだろうがもう良いやって感じだ。
体重やむくみがなくなった。便通や皮脂が減って髪の毛が増えたように思う。他の薬も飲んでたからどれがどうなのか分からんが。
酒もついでにやめたし。結論を言えばやめれて本当に良かった。何故かと言われれば一言で言えないが辞めたかったから。
参考になればどうぞ。
923: 2019/04/20(土) 13:28:01 ID:CikPwn5f(1)調 AAS
リボトリールシートから出しにくい
下手すると割れてしまう
924: 2019/04/20(土) 16:26:34 ID:1pjcLM8X(1)調 AAS
初めて飲んだら、18時間眠っちゃった
925: 2019/04/20(土) 17:34:34 ID:5IVfSUrG(1)調 AAS
頓服で1mg/day、過緊張酷い日は2mg飲めるように10日ぶん多めに貰ってるけど
ど田舎だから隣保班の行事とか出なきゃいけない日は
それでも不安がきつくて3mg飲んでしまう
来年は班長しなきゃならないからいろんな行事に出なきゃいけないし
地区の人が亡くなったり入院したりすると他の班にまで集金に回らなきゃいけないらしい
人の名前とか覚えられないし班長なんてまともにできる気がしないから憂鬱で毎日しんどい
926: 2019/04/21(日) 11:50:41 ID:CvZGiii5(1)調 AAS
5年飲んでて断薬二ヶ月。
二錠出てきたので飲んでみた。
頭がぼーとして身体は重いしなでしばらくしたら寝起きなのに気絶してた。
俺こんなもの毎朝飲んで仕事行ってたのか。やめて体から抜いてわかった。これはヤバイ薬だ、
927: 2019/04/22(月) 00:55:59 ID:NHMuFW6f(1)調 AAS
いい気分になるんだから、ほとんど麻薬だよね。
それも24時間効くという。
アルコールのいい気分とは、また種類が違うけど。
928: 2019/04/22(月) 11:54:46 ID:P3HUVgiB(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

929
(3): 2019/04/22(月) 22:00:49 ID:Ml7oO/0W(1)調 AAS
全然効いてる感じがわからない
どのくらい飲めば効くって感じるの?
今1?
930: 2019/04/22(月) 22:03:50 ID:1vxieeny(1)調 AAS
>>929
効いてる感じ欲しけりゃデパス飲むか、2日位飲まないで一回抜け
長時間型は切れ目がないから効いてる実感ほとんどないぞ
931
(1): 2019/04/22(月) 22:17:15 ID:4eT9osnD(1)調 AAS
>>929
どういう効能を望んでるの?
いろんな作用があるから
932
(1): [ sage] 2019/04/22(月) 22:25:31 ID:gcVwIOiu(1)調 AAS
>>931
対人恐怖症、あがり症
933: 2019/04/23(火) 00:11:19 ID:5mW3o/lZ(1)調 AAS
>>932
あかり症なら多少は効果あるかもしれないけど、SSRI レクサプロとかの方がよいかと
それかインデラルが評判高かったような、なかなか処方されないから自分から言わないとだけど
対人恐怖は難しいな
934: 2019/04/23(火) 00:12:47 ID:2+qRajbP(1)調 AAS
インデラルの方が効いたりして
935
(2): 2019/04/23(火) 00:19:59 ID:WnJJ+DVg(1)調 AAS
>>929
どれくらいの期間飲んでるの?
薬って、しばらく飲み続けないと効果が実感出来ない。
それで長期間飲んでると、知らない間に効いてるって感じ。

昔、1週間飲んで効かないって再診察受けたら、医者に怒られたよ。
936: 2019/04/23(火) 23:49:18 ID:wZTWfjwQ(1)調 AAS
フラッシュバックからの怒りを抑える・動悸防止・軽度の双極性障害・吃音(どもり)の4つをリボトリールのみで完結させている
最近、吃音に効くときと効かないときがあるから困る
937
(1): 2019/04/24(水) 18:35:51 ID:KfwtI8KE(1)調 AAS
>>935
薬は切れた時に効き目感じるんだよ
リボだとこの切れ目が感じないからデパスの方が強いと感じる
938
(1): 2019/04/25(木) 06:35:22 ID:0pjdqjPB(1/3)調 AAS
>>937
デパス飲んるの?リボトリールと比べてどうですか?
939: 2019/04/25(木) 07:00:16 ID:QfB8tKhj(1)調 AAS
>>938
眠気が来る
眠剤補助に飲んでるよ
リボも飲んでるから、日中にデパス飲みたいとは思わない
940: 2019/04/25(木) 07:12:50 ID:0pjdqjPB(2/3)調 AAS
ありがとう!併用して飲んでるのですね
941
(1): 2019/04/25(木) 07:51:12 ID:syLIuhlY(1)調 AAS
リボトリール効き目わからない
メイラックスやレスタスと一緒だな
942: 2019/04/25(木) 08:06:44 ID:0pjdqjPB(3/3)調 AAS
本当リボトリールは決まってる感ないね
デパスはありそうですね
943: 2019/04/25(木) 16:28:00 ID:t+IWvf2H(1/2)調 AAS
>>941さん

自分はメイラックス服用中です。
リボトリールとかレスタス試してみたいと思っていたのですが、効果は変わらない、ということでしょうか?
教えていただけると幸いです。
944: 2019/04/25(木) 16:43:05 ID:v4/3O2nL(1/2)調 AAS
もちろん人により違う
945
(1): 2019/04/25(木) 17:45:00 ID:frCqWrwN(1)調 AAS
スパッと効いてスパッと効きが切れるのがわからないから効いてる気がしないけど止めてみたら解るぞ

個人的にはレスタスよりリボトリールの方が不安には効く
メレックスも立ち上がりがよいから一回2mg飲めば良い感じ
でも自分は眠気が出ちゃって半減期4日間ほどしんどい
946
(2): 2019/04/25(木) 18:17:20 ID:hfEY6Nkf(1)調 AAS
他の抗不安薬飲まなくても全然問題なくなる位効き目が強い
947: 発達障害 2019/04/25(木) 20:04:11 ID:KXtVRUg0(1)調 AAS
>>946
禿同

ソラナックス2.4とデパス3飲んでたのが、ランドセン4ですべて解決
948: 2019/04/25(木) 21:40:35 ID:v4/3O2nL(2/2)調 AAS
4mgは多い
949: 2019/04/25(木) 21:50:44 ID:t+IWvf2H(2/2)調 AAS
>>945さん
>>946さん

943です。
ありがとうございます。
明日受診日なので、ちらっと相談してみます。
950: 2019/04/26(金) 10:22:39 ID:TRAidHqz(1)調 AAS
リボトリール×1/dayだったが、昨日の朝からやめてもよくも悪くも変わらない
他のメジャーが離脱症状を押さえてくれてるのもあるかもしれないけど

長いこと飲んでたがはっきりいって眠気は来るけど
ショックなことはショックだし
ほんとに嫌なことに対するストレス耐性もかわらないし
臆病なのもそのままだった
951: 2019/04/26(金) 17:34:41 ID:hWDmvjrY(1)調 AAS
5年近く飲んで徐々に減薬。完全断薬して2ヶ月過ぎた。今日一睡も出来なくて部屋から1ミリが一粒だけ出てきたから飲んだ。
今12時間が経過した。結果だけど毎日飲んでた時のようにすーと不安が消えるってのはならなかった。
ただ頭に靄が張ったようになって体重怠い感じになっただけ。おかしいな毎日の時や減薬中は飲むとすぅーーと楽になったんだけど。
体から完全に抜けたら作用違うのかな。逆にもう完全にやめれたんだなと思った。
一年半かかったよ。
952: 2019/04/26(金) 19:13:19 ID:r/Gd2+mB(1)調 AAS
>>935
ベンゾのうりは速効性なのに1週刊も待てるか
953
(1): 2019/04/28(日) 18:52:28 ID:RnHD5W+s(1/2)調 AAS
リボトリールやめてから24日経った
2〜3mgを2年2ヶ月毎日欠かさず飲んでたけど医師の判断の元一気断薬した
離脱症状は無いからもう大丈夫っぽいな、むしろ体調が良い、今日はお出掛けしてめっちゃ歩いて筋肉痛
まあ他のベンゾに置き換わっただけだけど
でもこの高力価の薬をやめることができた意義は大きいと思う
今飲んでるベンゾは低力価で1mgづつ減らせるから安心感がある
954: 2019/04/28(日) 18:57:12 ID:RnHD5W+s(2/2)調 AAS
ジアゼパム換算で1mgという意味です
955: 2019/04/28(日) 20:33:24 ID:z8nGQpjR(1)調 AAS
>>953
なんて薬にかわったの?
956: 2019/05/02(木) 10:51:02 ID:du29mqba(1)調 AAS
効いてるか効いてないかよくわからんわ
メイラックスやレスタスと一緒だ
957: 2019/05/02(木) 16:14:25 ID:N5Xrk7xT(1)調 AAS
リボのMAXが6ミリ錠てマジ?
ジアゼパム換算だとマイスリー10ミリ錠剤がリボ05。
つまり単純計算だとマイスリー12錠剤飲んでる算段だが
958: 2019/05/02(木) 18:38:17 ID:QNyB5i59(1)調 AAS
一日に6mgまで服用可能
換算っていつても元々てんかんの薬だったりするし
959: 2019/05/02(木) 22:12:40 ID:daoMGISz(1)調 AAS
てんかん薬だから、ベンゾジアゼピン系一覧表に乗ってないこと多いよね
ジアゼパム換算すると2mgでもえらいことになるが
960: 2019/05/03(金) 14:27:45 ID:OwcGLqzp(1)調 AAS
これたった0.25mgでジアゼパム5mg相当の力価なのかよw
しかも最高用量が6mgってヤバすぎるだろ
6mg使ったらジアゼパム換算で120mgwww
ずば抜けてヤバい薬だな
お前ら廃人になる前に早めにやめとけよこんな薬、もとい麻薬
961: 2019/05/03(金) 14:53:32 ID:8vR2P1D2(1)調 AAS
ベンゾって規制の方向に動いてるんだよね?
でもこの薬に助けられてたりする
962
(1): 2019/05/03(金) 14:59:28 ID:l6oqGYnX(1/2)調 AAS
規制される方向、つーかもう規制はされてるんだが
ベンゾ系抗不安薬は2種までしか処方できない
睡眠薬も同様

まあ更なる規制がかかる可能性はあるけどね
963
(1): 2019/05/03(金) 15:41:51 ID:gK6TubQg(1/2)調 AAS
1日3mgって多いですか?
痛みのために増量して今に至ります
964: 2019/05/03(金) 15:57:12 ID:mniHu5WL(1)調 AAS
多いとおもう
965: 2019/05/03(金) 17:17:53 ID:OX9MEia3(1)調 AAS
この薬って痛みにも効くの?
966: 2019/05/03(金) 17:24:18 ID:80jbs/oW(1)調 AAS
疼痛には効くよなんせベンゾ最強だからね
967: 2019/05/03(金) 18:29:07 ID:biIGECCh(1/2)調 AAS
うちの医師は1ミリを越えては出さないな。
しかも睡眠薬代わり。抗てんかん薬としての作用は弱く、睡眠薬や抗不安薬作用が強いので、そっちの扱いでいいとも言ってた
968: 2019/05/03(金) 18:31:27 ID:biIGECCh(2/2)調 AAS
>>962
ベルソムラやロゼレムや市販のドリエルが効かない人がたくさんいる現状、ベンゾ規制がこれ以上強まったら不眠症の人は生き地獄だな。
969
(1): 2019/05/03(金) 18:53:41 ID:l6oqGYnX(2/2)調 AAS
まあベンゾがだめなら他に睡眠薬がわりに使える薬はあるけどね
デジレルなんか優秀な睡眠薬と言ってしまってもいいと思うけどね
970: 2019/05/03(金) 21:11:09 ID:VZo5rZs4(1)調 AAS
むずむず足でリボトリール飲んでたんですが
今度は夕方頃に目が上を向きたくなるようになったんですけど
家に着く頃には治ってます
これってジストニアになりかけてるんですか?
リボトリールもともと飲んでるのになぜ?GWだから病院やってない…
971
(1): 2019/05/03(金) 21:55:13 ID:gK6TubQg(2/2)調 AAS
むずむず脚には専用の薬があるはずだよ
他の症状についてはわからない、ごめんね
972: 2019/05/03(金) 23:35:12 ID:SdR2Cq/U(1)調 AAS
ランドセン1mgを一日食後3回処方されている。
勤務中は緊張感で起きているが、休みの日は眠たくてかなわない。

資格勉強で図書館に行っても居眠りばかり。
973
(2): 2019/05/04(土) 01:30:37 ID:pEYwO7Ae(1/2)調 AAS
>>969
デジレルやレスリンはあくまで抗うつ薬のくくりだから、離脱症状がベンゾよりひどいし、それに内科とかでは手に入りにくい。
あとは保険的にはOKでも躁転の危険から躁鬱には処方したがらない医師もいる
974: 2019/05/04(土) 03:53:20 ID:pEYwO7Ae(2/2)調 AAS
最高が6ミリてことは、6ミリ錠剤もあるの?
俺が見たことあるのは、1ミリ錠剤と05ミリ錠剤
975: 2019/05/04(土) 08:03:15 ID:5RL0Dw2t(1/2)調 AAS
>>973
トラゾドンは睡眠薬として見れば良い薬だと思うよ
目立った副作用もないし、たぶん他の抗うつ剤に比べれば離脱もきつくないだろう
ベンゾ規制が強化されたら使う医者も増えると思う
976: 2019/05/04(土) 08:12:48 ID:bYyi6MzQ(1)調 AAS
>>973
デジレルは超ダウナーな薬だから躁転する奴はいねーだろ
抗うつ剤としてはダメダメな薬だし
977
(1): 2019/05/04(土) 15:51:10 ID:yI0pUJJu(1)調 AAS
デジレルなんて古い薬今時飲んでるヤツなんているのかよ
やめとけ
978
(1): 2019/05/04(土) 15:57:38 ID:5RL0Dw2t(2/2)調 AAS
>>977
睡眠薬がわりに飲んでますが何か?
979
(1): 2019/05/04(土) 20:45:42 ID:UDzeWNr2(1)調 AAS
>>963
まだ見てるか分からないけど
舌痛、非定型歯痛でリボトリール飲んでたけど、ベンゾが怖くなってトリプタノールをメインにして、リボは1日0.5ミリまで減らした
疼痛の種類分からないけど、参考まで
980: 2019/05/04(土) 22:52:48 ID:0KkQPMFA(1)調 AAS
>>971
ありがとうございます!
981: 2019/05/05(日) 13:40:48 ID:/O0WI18s(1/3)調 AAS
>>978
何か? って久々に見たな。

それはさておき、睡眠薬代理は昨年から増えたんじゃないかな?
昨年初夏から睡眠薬と抗不安薬が合計3剤の規制が始まったが、
リボはベンゾでありながら睡眠薬でも抗不安薬でもないので規制の「抜け道」になるし、
睡眠薬としての効力も十分。
だから抜け道使用してる医師はいると思う。
例えは違うがベゲタミンも3剤分割という抜け道はあるし。

ただ、リボは睡眠薬にも抗不安薬でもないゆえ、本や雑誌やネットのベンゾ一覧に大概出てこないから、
情報を知らない人が多いと思う。
俺もジアゼパム換算上ではリボはかなり強いとか6ミリMAXとかここ見て初めて知った
982: 2019/05/05(日) 14:08:03 ID:X2cyAEJP(1/2)調 AAS
リボトリールって眠くなる?
俺は全然眠くならない
983: 2019/05/05(日) 15:30:46 ID:D5UKMIRJ(1)調 AAS
かなり眠くなるし飲みだしてから朝は起きられてもまたつい寝てしまいそうになる
984
(1): 2019/05/05(日) 16:20:05 ID:qSBvFqcq(1)調 AAS
最初は眠くなるけどすぐに耐性が付く
それで安易に量を増やしたりしたら一気に依存症まっしぐら
これ高力価でめっちゃ抜きにくい薬だからそれに気付いた頃には時すでに遅しだね
だからこんな危ない薬には初めから手を出すな
985: 2019/05/05(日) 16:43:00 ID:AA1JfYEX(1)調 AAS
半年飲んでるけどまだ別にって感じだ
多分これからもずっと飲む副作用止めだから
986: 2019/05/05(日) 17:03:34 ID:/O0WI18s(2/3)調 AAS
>>984
作用時間が長いから抜きやすいほうと医師に言われたけど
987
(2): 2019/05/05(日) 17:26:49 ID:X2cyAEJP(2/2)調 AAS
長時間型は抜きやすい、という医者は多いようだが、
実際には遅れて離脱症状が出てくるだけで、
他のベンゾと変わらないという人もいる
メイラックススレ読んでると、離脱で減薬断薬に苦戦している人は結構いる

俺の主治医も長時間型は抜きやすい、と言っているが、
時間をかけてゆっくり減らしていくのが前提、とも言っている
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s