[過去ログ]
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ155 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721
: 2018/08/06(月) 12:29:12.45
ID:+v+mXbof(2/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
721: [sage] 2018/08/06(月) 12:29:12.45 ID:+v+mXbof 暇だから連投すみません 2017年9月19日 理化学研究所 実験で、恐怖を誘発しない音をラットに聞かせた後に、軽い電気ショックを与えると、ラットは音によって電気ショックの到来を予測し、音に対してすくみ反応という恐怖反応を示すようになります。 これを『恐怖条件づけ学習』といいます。 その後、音のみを繰り返し提示すると、音に対するすくみ反応は徐々に減少していきます。これを『消去学習』といいます。 これら二つの学習には、脳幹にある青班核から分泌されるノルアドレナリンが重要であることが分かっています。 これまでの定説は、青班核ノルアドレナリン神経の神経細胞群は全て均一で、一様に分布し、音などに対し一様の反応をするというものでした。 しかし理研を中心とするチームの研究により、これまでの定説を覆し、 @ノルアドレナリン神経細胞群は均一ではなく、扁桃体および前頭前野につながる(投射する)それぞれの細胞群が存在すること A恐怖条件付け学習には扁桃体に投射する細胞群が、そして消去学習には前頭前野に投射する細胞群が、関わっていることが分かりました。 現在、不安障害などの精神疾患に対して、ノルアドレナリンを標的とした治療薬が使用されています。 今後、今回発見した二種類のノルアドレナリン神経細胞に特異的な遺伝子マーカーを同定し、選択的に標的とすることができれば、より効果的な治療法の開発につながると期待できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1531543122/721
暇だから連投すみません 年月日 理化学研究所 実験で恐怖を誘発しない音をラットに聞かせた後に軽い電気ショックを与えるとラットは音によって電気ショックの到来を予測し音に対してすくみ反応という恐怖反応を示すようになります これを恐怖条件づけ学習といいます その後音のみを繰り返し提示すると音に対するすくみ反応は徐に減少していきますこれを消去学習といいます これら二つの学習には脳幹にある青班核から分泌されるノルアドレナリンが重要であることが分かっています これまでの定説は青班核ノルアドレナリン神経の神経細胞群は全て均一で一様に分布し音などに対し一様の反応をするというものでした しかし理研を中心とするチームの研究によりこれまでの定説を覆し ノルアドレナリン神経細胞群は均一ではなく桃体および前頭前野につながる投射するそれぞれの細胞群が存在すること 恐怖条件付け学習には桃体に投射する細胞群がそして消去学習には前頭前野に投射する細胞群が関わっていることが分かりました 現在不安障害などの精神疾患に対してノルアドレナリンを標的とした治療薬が使用されています 今後今回発見した二種類のノルアドレナリン神経細胞に特異的な遺伝子マーカーを同定し選択的に標的とすることができればより効果的な治療法の開発につながると期待できます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 281 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s