[過去ログ]
鬱でも必死に会社に行ってる人 500 (1002レス)
鬱でも必死に会社に行ってる人 500 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1528513014/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358: 優しい名無しさん [sage] 2018/06/11(月) 21:44:15 ID:DQ24qFL9 >>333 大まかに2例思いついた。 ?概日リズム睡眠障害 あまり病名とか先入観ができるから出したくないけどうつ病系統でよくあるのが、 昼夜逆転。日勤と夜勤が交代になる仕事の時差ぼけ?が原因していたり、学生が夜遅くまでゲームなどやるとこの障害になってしまう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3 ?うつ病の睡眠障害の典型。 うつ病になると、昼間の五月蠅さ(音に過敏)、めんどくささ(意欲低下)、刺激の強さ(光、情報が多量)が原因して、それを経験したくない心理が働き、 夜の方が刺激が弱まるため少し気が楽になる。それで夜型に移行してしまい、昼夜逆転の生活パターンになりやすい。特に朝起きにくいよね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ?,?も似たようなもの、眠剤を寝る前の早い時間に飲むべし。就寝1時間前なら、3,4時間前にずらす。 眠剤は安定剤の睡眠効果が強いものを眠剤として製薬会社が売っている。ほとんどベンゾジアゼピン系である。 それゆえ、眠剤には安定剤の効果が期待できる。逆に安定剤が頓服の眠剤にもなる。 残念ながら、眠気の残らない眠剤は殆どない。例外的にベンゾジアゼピン系でないベルソムラがそうだが、安定剤的効果が弱いかもしれない。(詳しくは不明) 抗うつ薬はSSRIよりSNRIの方がいいと思う。具体的にはトレドミンなど。Nはノルアドレナリン。(鬱ならOK、躁鬱の鬱状態なら別の薬、さらに強い薬もあるが…止めといた方がいいかも) 交感・副交感神経の働きを戻す効果(概日リズムを取り戻す)が期待できると体験的に知っている。睡眠障害で昼間っから会社でコックリコックリやっている人が治ったケースを知っている。(オレじゃないぜ!) 抗うつ薬の効果は時間がいるので気長に使うべし。(すぐに治るというものではないということ(泣)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1528513014/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s