[過去ログ] 発達障害者の悩み part13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2018/05/09(水) 12:10:45 ID:eS7yB6rR(5/6)調 AAS
>>536
そして自分からやるときに限って「やらなくていいよ」
家事とかやりたいけど、親が邪魔する
土日はあいにく親が仕事休みで、ゆっくりしてられない
543
(1): 2018/05/09(水) 12:11:21 ID:u2JFnyke(1)調 AAS
>>536
実際できとらんやんけ(笑)
544
(1): 2018/05/09(水) 12:11:34 ID:eS7yB6rR(6/6)調 AAS
>>541
20代なので
545: 2018/05/09(水) 12:39:01 ID:aosHoD3P(3/6)調 AAS
>>544
20代で発達障害が見つけられたなんていいね。
俺が発達障害を見つけられたのは38歳の時だったよ。
546: 2018/05/09(水) 13:01:07 ID:SzyWK8YW(2/2)調 AAS
死んでほしいくらい嫌いになったらもう家出るしかないよ
俺ももう限界だから今年中に独立する予定
547: 2018/05/09(水) 14:46:40 ID:XPFCdKfN(1)調 AAS
家出たいけど、住む場所がない…
548: 2018/05/09(水) 15:12:07 ID:1w2eELcj(1)調 AAS
オマ公や海ホモ、自閉隊なら家も着るものも食うものもくれるよ
もちろん罠だけどな
549: ナンパ師 2018/05/09(水) 15:26:29 ID:x8pTRcbV(1)調 AAS
父親にまた怒鳴られたから
死にたい!また精神可笑しくなった、、女ナンパして酒飲んでギラつきたい!あはは!、、
550
(1): 2018/05/09(水) 15:36:20 ID:KhuRoZep(1/3)調 AAS
自分は周りに迷惑をかけてばかりなので、これ以上迷惑をかけないようにするには引きこもるか死ぬかしかないのかな、と思ったりもするけど、それはそれで周りに迷惑をかけることになるんだろうな

真人間の健常者になりたい人生だった
551
(1): 2018/05/09(水) 17:58:18 ID:tESkCNAg(2/3)調 AAS
発達の奴らってなぜメンタル弱いんだ?
俺も発達だけど鬱なんてなったことないよ
もっと気楽に生きろよ
というか環境変えろよ
552
(1): 2018/05/09(水) 18:09:38 ID:wJjngfet(1)調 AAS
>>551
他者に理解されないため心無い対応をうけストレスたまる
ストレス発散方法がアルコールや甘いものなどに集中したり、睡眠時間を削って余暇をするため自律神経が乱れやすく逆にストレスの温床になっている
偏食で栄養が足りずイライラしやすくて心が不安定
感覚過敏によるストレス
フラッシュバックによるストレス
自律神経が狂いやすい
セロトニンやオキシトシンが健常者にくらべでない為に幸福感を感じにくい
セルフモニタリング力が低いためストレスがたまることを認識しづらく無理をするため、心身症や二次障害となって出やすい
重ね着症候群が辛い

などなど様々な理由から鬱になりやすいのではないかと思う
553
(2): 2018/05/09(水) 18:13:25 ID:hRWVwbDQ(1)調 AAS
仕事のミーティングで憂鬱になるだろ?
554: 2018/05/09(水) 18:39:33 ID:aosHoD3P(4/6)調 AAS
>>552
分かるわ。
俺も発達障害を理解してもらえないとか障害がある事を話しても信じてもらえなくて疑われたりして、
心無い対応をされるとかなりストレスになる。
俺も偏食でイライラしてる事が多く怒りっぽい。
アルコールは一切採らないけど、ストレス発散は出掛ける事が好きだからウォーキングをしたり一人で自由気ままにドライブをしてる。
555: 2018/05/09(水) 19:14:18 ID:tESkCNAg(3/3)調 AAS
>>553
我ながら朝にコメントしていたことを失念していた
死にたい
556
(2): 2018/05/09(水) 19:23:17 ID:KhuRoZep(2/3)調 AAS
自分が他人に心無い対応をしてしまうのがつらいです
557
(2): 2018/05/09(水) 19:28:22 ID:lp4tb9Gm(1/2)調 AAS
>>556
こちらが心無い対応をするから
相手からも心無い対応をされる

どうしたもんかねー
558
(1): 2018/05/09(水) 20:30:35 ID:aosHoD3P(5/6)調 AAS
>>556-557
自分が他人に心無い対応をしてしまってる事に気付けてるだけでも全然いいと思う。
俺は今までに人間関係のトラブルをたくさん起こしてきたけど、原因は心無い対応をしてしまってたのもあると思うけどそれに気付けてないからな。
559: 2018/05/09(水) 20:31:51 ID:r5xFw1HJ(1)調 AAS
極まれに
関わりたいと思うヒューマン・ほもさぴえんす氏に出会うけど・・・
むっちゃ高い率で良くて疎遠、普通で自然消滅
酷いと喧嘩別れや険悪化して終る
嫌いな人間ならそれでもいいけど、レアケースに疎まれるのは、いくら発達でも淋しい
560
(1): 2018/05/09(水) 20:53:57 ID:1GcFVNWo(1)調 AAS
>>550

先日、NHK発達障害プロジェクトの生放送に出演したドクターが、こんなリツイートしてた
Twitterリンク:afcp_01

Z武:
昨晩、「他者の否定より、自分の人生を豊かに」とつぶやいたら、「他人に迷惑をかけないことが大前提」という返信をいくつかいただいた。
一見正論のように聞こえるけど、公共の場での授乳さえ“迷惑”と感じる人が少なくない社会で、本当にそれを金科玉条とすべきなのかは考え直す必要があるように思う。

ドクター:
発達障害などがある人がこんなにたくさんいる世界で、他人に迷惑をかけないことなんてそもそも不可能。
拍手するだけで迷惑なんだから。
迷惑はかけてもいいもの。
当然少数派の側も迷惑をかけていい。
そこは出発点。
561
(1): 2018/05/09(水) 21:06:42 ID:KhuRoZep(3/3)調 AAS
>>557
つらいですね……

>>558
自分は、気づくといっても、時間が経ってからのことが多いので、謝罪しそこなったりフォローできなかったりする場合が多いです……
それに、気づいていない部分でもかなり迷惑をかけていると思います

>>560
こんな意見もあるんですね
562: 2018/05/09(水) 21:12:11 ID:q5JqWlZ/(1)調 AAS
Z武に言われてもなぁ
563: 2018/05/09(水) 21:13:19 ID:lp4tb9Gm(2/2)調 AAS
心無い対応は
相手の立場になって考えられないか
衝動性
からかきているわけだけど

深い関係になる前に
そういう特性があるという社会的な認知があれば
バリアフリーなんだけどなぁ
564: 2018/05/09(水) 22:03:14 ID:aosHoD3P(6/6)調 AAS
>>561
俺は、人から不快感を与えられた時や仕打ちを受けた時、やられた直後より時間が経ってからじわじわと記憶の中に蘇ってくる感じで思い出す事があって、
いつまで経っても根に持って覚えてるし忘れたくても忘れられないんだけど、
自分が他人に心無い対応をしてしまった事は時間が経っても思い出す事は一切無いな。
565: 2018/05/10(木) 00:00:41 ID:S+F/2y4J(1)調 AAS
>>553
話が長すぎて内容がさっぱり理解できないよ。
566
(1): 529  2018/05/10(木) 03:40:56 ID:IrQqGJlM(1)調 AAS
>>531
私も発達障害者で弱者側なのもあり、自分が言われたら傷つく事を言うのは考えてしまう
キモい等の言葉言われたらショックですよね、どんな人でも
なのでどうやったら自分の意見をなるべく傷つけないで伝える事ができるのか?が課題です

>>539
付き合ってはいません
恋人いません、と自己紹介で最初に言います
だから恋人でもないのに嫉妬というかそういう感情を持つ相手が理解できずにいます

病院に行ったときに何度も同じ診察日に出会う人達がそのうちにグループ化して
集団状態になり他人と話す程度なのですが
私的には塩対応をしてるつもりで会話する気もない、会話続かないので反応はしていないつもりでしたが
それでも相手には伝わっていない可能性がありますね

レスを読み、自分の対応次第でストーカーになりえる事もある危険性を自覚しました
反応も興味ない人には殆どしていないけど
それはそれで危険なんだなあと参考になりました

二方ともレスありがとうございました
567: 2018/05/10(木) 05:11:44 ID:HHPSJvUI(1)調 AAS
世の中の役に立たねば、とか、他人に迷惑をかけてはいけない、なんて言い出したら、
ヒトラー流の優生思想に行きつくか、人類は地球にとって迷惑な害獣なので絶滅させろ、になるんだよなぁ
どちらにせよ、人は人に対して害をなすことが普通の生き物だから詮無い話なんだけどね
568: 2018/05/10(木) 07:37:49 ID:vHkEt4jP(1)調 AAS
昔の友人にあなたは甘えてる、精神的に弱い、努力した振りをしてるなど言われ続けその通りなんだけどかなり凹んだな

一度なんか言われて落ち込むとふてくされてしまって何も話さなくなったり色んなこと投げ出してしまうとこあるからそれでだんだん嫌われていったんだろうな
569: 2018/05/10(木) 08:36:39 ID:EniO/n7t(1)調 AAS
>>566
徹底して避ける
構わない
話さない
誘いは断る
反応を無視する
他の用事を優先する
その人物がいる集まりから離れる

これやれば嫌でも悟ると思う
570: 2018/05/10(木) 08:42:18 ID:fTcg7H28(1)調 AAS
甘え、怠慢、弱い、頑張ってるように見せようとする努力ばかりで頑張ろうとしない、
そういうふうに見えちゃうのも仕方ないのもわかるけど
定型の中でも特に出来た人間は
どういう理由でそうしたのかまでわかるし
離れれば済む関係で
用件ではなく
性格とか抽象的なことで否定的なことを言ってくるのは下位の定型だから関わらない方いいぜ

遅刻をやめてとか、用件での文句なら妥当だけど
性格とか形ないものにケチつけてくるのは
定型のくせに何も出来ない無能しかいないぜ
空気を読めない立ち回れないハンデがあっても一生懸命生きてる発達障害以下だろ。
571: ナンパ師 2018/05/10(木) 12:08:23 ID:/Tbv09za(1)調 AAS
主治医やデイケア施設も何もしてくれないからな、、もし芸能人になったらちゃんと発達カミングアウトする
572: 2018/05/10(木) 12:14:26 ID:b59S17d/(1)調 AAS
いま病院の待合室で待っているが
老人だらけ
だがそれゆえに日本はいい国だと感じる
私の見る限りでは衣食足りて礼節を知っている
日本は生きやすい
ただ生きることを目的とればこれほど楽な国はないな
573: 2018/05/10(木) 18:05:41 ID:CH/0uJlj(1)調 AAS
高次脳機能障害持ちやが、
ここに常駐してもええやろ?
後天的な発達障害やからな
574: 2018/05/10(木) 18:43:56 ID:jbC755+A(1/2)調 AAS
昔からどこのコミュニティに行っても周りに嫌な思いをさせてしまって、周りから嫌われてしまうのがつらい
人間関係を絶った方がいいんだろうけど、未練が捨てられなくて、他人と関わってしまう
575
(2): 2018/05/10(木) 19:44:40 ID:nZnBr04J(1/3)調 AAS
>>524
知能には全く問題ないの?
576
(2): 2018/05/10(木) 19:45:38 ID:nZnBr04J(2/3)調 AAS
>>483
全員そうなの?なんだかやだなぁ
577
(4): 2018/05/10(木) 19:48:19 ID:nZnBr04J(3/3)調 AAS
>>455
どこにアスペ傾向があるのか文章だけではわからないんだけど…
医者に具体的に入れたの?
支援の人にまで見えないって相当だよね
軽度ってことは70よりIQ低いんだろうけど、文章だと普通にみえるし…
でも、ADHD傾向がないのはいいよ
あると仕事や生活で色々支障が大きいからないにこしたことはない
578: 2018/05/10(木) 19:58:07 ID:4lSoGZID(1)調 AAS
>>577
そうなんだよな・・・
知能は割と良くても、ADHDで一気に終わる。

ほんと、忘れること多すぎ。あと気がつくの遅過ぎ。
なんで子供の頃に分からなかった。3歳の検診で自閉もADHDも分からなかった。

なんでや・・・
579: 2018/05/10(木) 20:30:02 ID:V0je8VGN(1)調 AAS
パスポート取って台湾行って1泊したらCWにバレるかな?
580
(1): 2018/05/10(木) 20:41:59 ID:eaF+NIj9(1)調 AAS
>>577
全検査IQは64で、
動作性IQは58
言語性IQは75だった。

文章は、小学2年〜20歳ぐらいまで幼なじみと定期的に文通をしてたをしてた事があった影響からなのか、文章を書く事は嫌いじゃないしマトモに書く事が出来るんだと思う。
俺は被害妄想が強くて疑り深いし常に警戒して注意して行動してるからADHDの症状は出なかったんだと思う。
医師も初診の時は、
取り敢えず心理検査をやってみましょうかって感じの対応だったからパッと見定型に見えたのかも知れないね。
WAIS3をやった時、
担当心理士の人からは、
1時間ぐらい問診があって最初の質問が
「何で検査をしてみようと思ったんですか?」って聞かれて、
職場での人間関係や普段の生活のしかたとか事細かに色々聞かれた。
581: 2018/05/10(木) 20:48:34 ID:wdi5fITP(1)調 AAS
そのひぐらしがしたい
治安がよくて健康でメンタルが安定してご飯が食べれれば問題ない
582: 2018/05/10(木) 20:58:13 ID:jbC755+A(2/2)調 AAS
自分はずっとアスペルガー系だと思っていたんですが、最近になってADHDもあるんじゃないかと思うようになって、改めてADHDに関する検査を受けることになりました
ADHDも併存しているとなると人生がさらにつらくなりそうですが、ADHDには治療薬もあるので、そこは希望があるのでしょうか
583
(2): 2018/05/10(木) 22:20:27 ID:oJaDmlED(1)調 AAS
自閉症スペクトラムとADHD
混じったやつでもう人生無理だ。
と悟った
584: 2018/05/10(木) 22:22:23 ID:jDidHV/1(1)調 AAS
パリの別名はニューバビロン ひとびとを魅了する危険な街
585
(1): 2018/05/10(木) 22:46:05 ID:xaKKZZ9q(1)調 AAS
みにくいモジカの子というパソゲのPVみると身につまされる
産まれなきゃいいのに
586
(2): 2018/05/10(木) 22:52:38 ID:mGSjVFqI(1)調 AAS
>>583
IQは平均の上だけど、ADHDと自閉症スペクトラムの併発診断。
で恐らくLDもあるので、人生先真っ暗。

\(^o^)/オワタ
587
(1): 2018/05/10(木) 23:35:33 ID:fADrzwqE(1)調 AAS
>>586
ある会社で、あなたが1つの作業をこなすと、Aさんは2つの作業をこなします。
Aさんはあなたのことを馬鹿とさげすみました。
ここで問題です。
自閉症スペクトラムのあなたは、同程度の自閉症スペクトラムのCさんとたった2人で生活しています。
あなたから見てCさんは自閉症スペクトラムですか?
588: 2018/05/11(金) 00:01:08 ID:wCeeFGGP(1/4)調 AAS
>>583>>586
ADHDの傾向は無かったけど自閉症スペクトラムと、
軽度知的障害と診断されて特に軽度知的障害があったと聞いた時はショックだった。
自閉症スペクトラムなのかコミュが上手く取れなかった事が今までに何度もあって、今は人間不信になってしまって人との関わりが面倒に感じるようになってしまった。
589: 2018/05/11(金) 00:02:20 AAS
>>575 >>576 >>577 ID:nZnBr04J
=例のニセ発達荒らしが復活中
ID指定にてNG推奨
レス付け無用
hissi晒しの被害者多数につき、よく文体など覚えて
以後はおさわり厳禁でお願いします
590
(3): 2018/05/11(金) 00:37:51 ID:RBOP8EA5(1/2)調 AAS
荒らしの発達男君、ID浪人で消してるからすっごい悪目立ちしてるんだけど?

>>585
18禁のゲームだった…知らないはずだね
M向けゲーム?

>>580
あまりそうみえないし、周囲からもそうみられてるみたいだから
グレーっぽい発達なのかな?
支援の人や、医者や、心理士にもみられないってないだろうし…
最初ってことは、深く接するうちにそれっぽいって思われたのかな?

数字見ると低いけどそうみえないね
それ以外の単語理解から類似まであるのはわからないんだっけ?
実はそのメインIQより下位検査のほうが重要なんだけど…
591
(1): 2018/05/11(金) 00:44:37 AAS
>>590 ID:RBOP8EA5 =本日の荒らしID
ID指定にて丸ごとNG推奨
hissi晒しの被害者多数につきレス付け厳禁
皆の迷惑になりますので決して触らないで下さい
592: 2018/05/11(金) 00:45:27 ID:RBOP8EA5(2/2)調 AAS
>>530
マジレスすると、うちの親もそんな感じだよ
でもそれは事実なんだよね…定型の世界では親の言うことは最も正論なんだよ
でもそういうことを発達子にいうのが正解かというと、また別問題

こういうスレもあるし

親が発達障害かもしれない3
2chスレ:utu
593: 2018/05/11(金) 00:53:33 AAS
↑これも追加でNG
594
(1): 2018/05/11(金) 01:15:59 ID:bPCELt9E(1)調 AAS
みんな結局本当はほぼ大多数が普通に生活できてるんでしょ?
簡単に発達障害とか一番困るのは生活できない重度な人達。

「発達障害」と言いたがる人たち (SB新書) 香山 リカ 外部リンク:www.amazon.co.jp 

自称も多いみたいだし、単なる生活の乱れで不注意だったってこともあるよ
まー気に入らないだろうけど。親が子の問題を発達障害で片付けてしまってるのも問題。
子が軽度の自閉症とかいう親いるけど‥逆に親の対応にストレス感じてるようにみえる。
595: 2018/05/11(金) 01:27:26 ID:492W38Xt(1)調 AAS
発達障害がなければ夏目漱石や芥川の小説や哲学書を理解できるのに
596: 2018/05/11(金) 01:50:08 ID:21rIZ0fM(1)調 AAS
>>587
カミングアウトしていればそうだろうけれど。
カミングアウトしていない状況であれば、似ているな程度だろう。
Cさんが自閉症スペクトラムかどうかなんて、分からない。
597
(1): 2018/05/11(金) 02:39:27 ID:wCeeFGGP(2/4)調 AAS
>>590
深く接するうちに、
発達障害だったっていうのが分かってくる事が多いと思う。
仕事で複雑な作業となるとなかなか覚えられないから「コイツ大丈夫か?」って言われた事が何度もあるし、複数の作業を同時進行でやったとしたら混乱して上手く出来ない。
頭で考えて物事をやるという事が出来なくて体ばかり使ってる。
598: 2018/05/11(金) 07:33:15 ID:U3PNdotg(1)調 AAS
カミングアウトしたらしたで最初のうちは理解した感じになるけど、薬飲んだりしてもできる時と出来ない時の差が激しいから結局ミスして怒られちゃうんだよな
599
(1): 2018/05/11(金) 08:50:40 ID:tnbc4z4d(1)調 AAS
周りからしたら障害があるからって仕事が出来ないことを認めるわけにはいかないもんな
600
(1): 2018/05/11(金) 10:50:51 ID:nT9QAOEC(1)調 AAS
>>599
それは本人も同じ

「仕事出来ない」の意味は違うが
601
(1): 2018/05/11(金) 11:18:24 ID:SOfyVCGn(1)調 AAS
>>600
大切なのは、障害を知った上で対処すること。
障害だからやりませんは、周囲の反感を買って居場所無くなるだけ。
ADHDで遅刻するのであれば、30分+で考えてその分早く出るように調整するだけだし。
物を忘れるのであれば、置く位置を決めて習慣づけて無意識でも持って行くような形にすればいい。

仕事上のミスに関しては色々やってもミスは中々減らないけれど。
602
(1): 2018/05/11(金) 11:20:46 ID:sgzwuWOL(1)調 AAS
障害を隠して働くの限界かなあ。

元々某ブラック企業大賞でノミネートされるようなトコだし、年々離職者や病人が出て人員不足が悪化する一方。
なのにノルマは増えるし業務増えるし、益々マルチタスクという名のこき使いや指導という名のハラスメントが横行してるので健常者でもキツイのに、発達障害の人間にはお手上げだわな。

地方でオープンで働ける職場…ないよね?
603: ナンパ師 2018/05/11(金) 15:07:06 ID:5zZbqscv(1)調 AAS
俺は突然のインターホンや電話みたいな予想外の出来事にビビる!パニック障害あるかもな、、
604: 2018/05/11(金) 15:15:23 ID:qeeMx0P6(1/2)調 AAS
それパニ障とちゃうちゃう
ASDは予測できない事態にパニクる特性ある
605: 2018/05/11(金) 16:50:47 ID:0jNLHBi2(1)調 AAS
マルチタスクは人のやる事じゃ無いとシングルタスクの人が言ってた
606
(1): 2018/05/11(金) 16:52:46 ID:9m26tiT+(1)調 AAS
発達障害ってストレス耐性低いはずなのに
二次障害にも引きこもりにもならずに社会生活送ってる発達障害すごい
607: 2018/05/11(金) 17:01:07 ID:uLBMsepx(1)調 AAS
俺は二次障害やひきこもりを糧に成長して
政治家や経済界などの勉強会や催しに参加するほどになった
608: 2018/05/11(金) 17:09:56 ID:wCeeFGGP(3/4)調 AAS
>>606
何で発達障害ってストレス耐性に弱い人が多いの?
609
(3): 2018/05/11(金) 17:12:37 ID:Vonj6L7e(1/2)調 AAS
皆さん診断された方は幼少期や通知表も含めて診断に到ったのでしょうか?
WAISの検査だけで診断はあり得ないのでしょうか?
610: 2018/05/11(金) 17:18:23 ID:ovwvCnjR(1)調 AAS
>>609
なんの診断?
よく誤解を生む書き込みをみるけど、WAISは発達障害の明確な診断基準を目的としてあるわけではないよ。
611: 2018/05/11(金) 17:21:19 ID:iGBhK4bM(1)調 AAS
生き辛さや苦手を克服しないまでも、切り抜ける為の工夫を
「皆と違う」という理由で否定や禁止される件
迷惑かけるほどじゃなく、靴を爪先から履くか踵から履くか程度の事なのに
(結果は同じで裸ではなくなる)非難されたりする
それだけならいいが、健常者も自分なりの変わった工夫してるのに
己のはセーフというのが非常に理不尽

日報などの時刻を本来なら作業者各自で記入しなきゃならんのに
記入漏れを嫌って他人のを、しかも嘘の時刻を記入するパイセン
空白だと突き返されるからってそれはおかしいだろ

そして「色んな事を忘れがち」なADHDの私が
忘れないように前もってほぼ確定してる何時何分の
○◎時まで記入しておくと「嘘を書くな」と言うが
全員同じ時刻というあり得ない数字をまとめて書き込む手抜き野郎に言う資格はないよ
612: 2018/05/11(金) 17:28:42 ID:GVfhXFJH(1)調 AAS
>>609
通知表の提出は求められなかったけれど、親から幼少期の聞き取りなんかはあった。
後は色々検査というかチェックリストが多々あったね。

WAISに関してはあくまで能力の凸凹を見るだけであって、発達障害そのものを判定するものではない。
ただし、健常者はほぼ能力がほぼフラットか、ディスクレンパシーと言われる能力差が15未満に収まる様になっている。
発達障害は能力の凸凹が大き過ぎるので、生活や仕事に支障がでている状態。
613: 2018/05/11(金) 17:36:13 ID:udT6EERO(1)調 AAS
発達障害は先天性のものだからね
だから知性がまだ未熟な幼少期の言動は発達障害かどうかを判断する重要なポイント
発達障害を診断してもらうなら親に幼少期の自分について語ってもらうと早いよ
614: 2018/05/11(金) 18:32:52 ID:Vonj6L7e(2/2)調 AAS
609です。皆様ご解答頂きありがとうございます。
私が誤解していたようです。
WAISは能力の検査てあって自分の能力が
どれだけあるかの検査なのですね。

友達がADHDっぽい…と検査受けてみたいと
相談されて、自分の知識だけで相談にのってしまっていました。
私は幼少期の特徴が大切という知識だけしかなかったので書きこみました。

もう一度勉強します。失礼しました。
615: 2018/05/11(金) 18:47:23 ID:wCeeFGGP(4/4)調 AAS
>>609
学生時代の通知表や作品の提出を求められて探したけど、小学1年〜6年までの通知表と体力測定の記録
水泳検定の記録と作文ぐらいしか見つからなくて、
中学の頃のものは修学旅行の感想を書いた作文と、
中3の頃の1学期〜3学期までの中間・期末テストの全教科の点数と学年順位が書かれた用紙ぐらいしか見つけられなかった。
医師は親に幼少時代の頃の事を聞くかも知れないって言ってたけど一切聞かれなかった。
616
(4): 2018/05/11(金) 23:26:57 ID:BpNt8vNG(1)調 AAS
耳悪くて何言ってるか聞こえなくて会話ができない
せっかく優しく話しかけてくれてる人もいるのに何度も聞き返せないし返事適当になるし
たまにん?って顔をされるときがあるけどかみ合ってなかったんだろうな
他にも同じような悩みの人いない?
617
(1): 2018/05/11(金) 23:46:43 ID:qeeMx0P6(2/2)調 AAS
>>616
聴力検査で異常なしなら聴覚処理障害、APDってやつで発達障害に合併してる人がけっこういる
耳が悪いんじゃなくて脳の処理側の問題ね
NHKの発達関連の番組では感覚過敏の症状と一緒くたに取り上げられてる事が多いかも
以前は専用スレもあった
618
(1): 2018/05/12(土) 01:15:16 ID:i9n5KgxJ(1)調 AAS
>>601
会社は学校じゃないいんだから、遅刻したら給料から引くし査定にも響く。
ミスしても、そのミスを誰かがフォローしても
如実に「評価」となって帰ってくるところ。

ミスは仕事できる人がカバーして当たり前、
むしろミスが多いのはこと細かに作業の指示出さない上司が悪い、
遅刻も30分早く家を出る気にさせない会社が悪い、
こんな感じの発達多いね。
619: 2018/05/12(土) 02:00:28 ID:EcZvHzLz(1/3)調 AAS
細か過ぎてもダメだけどな
1→2のという手順の間に突然、前もって相談なしに
1.5の手順を加えろと言われても体が言うことを聞かない
聞こえてるけど覚えられない感じ

その日に「今日シフト増やせる?」とこられると
だいたいダメ
わかってるなら早目に言え!って上司自身が言ってるのにね
620: 2018/05/12(土) 02:06:49 ID:EcZvHzLz(2/3)調 AAS
ミスはフォローせず放置して「誰それがミスしてる」とそしるだけの定型が多いしな
自分は凡ミスなら直しておくか、本人の成長の為に敢えてほったらかすが
言いふらしたり犯人探しはしないけど
底辺労働には謗りつつ犯人探すダメ定型が必ず居る
621: 2018/05/12(土) 02:21:09 ID:9sysf1OJ(1)調 AAS
>616
この症状何なんだろうな
電話口とかちょっと雑音あったりすると聞き取れなくなる
声が聞こえてないわけじゃなくて言ってる事が分からなくなる
622: 2018/05/12(土) 02:28:30 ID:aH08CDFW(1/2)調 AAS
>>618
残念だけど、そういう人が多いね。
自分もADHDとASD併発の当事者だけれど、とてもそういう気にはなれない。
障害のせいで、仕事でトラブル続いたり、高ストレスで体調に支障を来したりして大変ではあるんだけれど。

普通の人よりハンデを負っているのは事実だが、それは言い訳には出来ないと思っているのでカミングアウトはしていない。

視力が悪いので仕事ができませんというのが通らないのと同じ。

視力悪いならメガネやコンタクトをすればいい。
ADHDなら薬で抑えて対処法を考えればいい。

自分なりのメガネを考えてやるしかない。
周囲に押し付ける事ではない。
623: 2018/05/12(土) 02:33:05 ID:aH08CDFW(2/2)調 AAS
>>617
初めて聞いた。
自分も結構相手の話を聞いていて、何かを話しているのは分かるのだけれど、言語として認識できず聞き返すことが何度かある。
聞き返して再度言って貰っても認識できず、支障をきたす事がある。
ADHDによる不注意が原因かと思ったが、その可能性もあるのか。

ストラテラ飲んで、そっちで効果なければ可能性あるな・・・。
624: 2018/05/12(土) 03:05:23 ID:EcZvHzLz(3/3)調 AAS
残念極まりないけど眼鏡かけてるだけで異質として虐めるのが日本猿
だからこそ配慮しないだけでも差別という定義になっている
別に押し付けには当たらない
625
(1): 2018/05/12(土) 06:14:25 ID:oyUx7rF0(1)調 AAS
>>616
聴力検査にひっかかったことはないけど
俺は特に高音の早口、ハンバーガー屋の店員が何言ってるのか聞き取れない。
雑音がある場所での会話も駄目、
ひそひそ話で会話とかも無理。
626
(3): 2018/05/12(土) 06:49:34 ID:lS/bFtfm(1/2)調 AAS
特別支援の学者たちが作った非論理的な選民思想が蔓延しているな。
これを国が支援しているから困ったものだ。
例 いじめを受けている→自閉症スペクトラム
627: 2018/05/12(土) 06:55:04 ID:lS/bFtfm(2/2)調 AAS
最近では、教育の世界に生産の現場で用いられている、PDCAを持ち込んで、
画一的な人間を生産しようと、たくらんでいる人間もいるから恐ろしい。
628
(1): 2018/05/12(土) 07:35:31 ID:ttd4HN6c(1)調 AAS
聴覚検査を病院でガチで受けたら軽度難聴だった。学校や会社の検査では指摘されなかった。補聴器を試してみてる。耳痒い。
629
(1): 2018/05/12(土) 08:12:11 ID:UmzHq+WZ(1)調 AAS
>>626
どこ行ってもいじめられる奴は何かあるだろうな
630: 2018/05/12(土) 10:30:26 ID:0PKtRa6a(1/4)調 AAS
>>625
おまえ、日本に生まれてよかったな。
アメリカじゃ、色の違いでいじめが起きる。幸せな奴だ。
631: 2018/05/12(土) 10:34:14 ID:0PKtRa6a(2/4)調 AAS
逆は必ずしも真ならず。
そんな論理の分からない奴が日本をかき乱している。恐ろしいことだ。
632: 2018/05/12(土) 10:38:56 ID:b1RTwGWG(1)調 AAS
何が言いたいのかわからん
633
(1): 2018/05/12(土) 10:51:22 ID:7ncJQT2g(1)調 AAS
>>628
こんなめでたい奴がいるから、日本は終わりなんだ。
634
(1): 2018/05/12(土) 10:54:02 ID:b1VGSo3o(1/2)調 AAS
>>633
ならなんでぬくぬくとネットで
天下国家語ってるつもりのボケがいるんだよ
635: 2018/05/12(土) 11:01:37 ID:0PKtRa6a(3/4)調 AAS
>>634
話の筋が脱線してるぞ。
まけいぬの遠吠えか?
636
(2): 2018/05/12(土) 11:08:47 ID:sGoD5c99(1)調 AAS
>>626>>629
著名人でADHDの人はいるけど、
自閉症スペクトラム、
軽度知的障害の人は聞いた事がないけどいるの?
637: 2018/05/12(土) 11:10:03 ID:b1VGSo3o(2/2)調 AAS
終わったという割にぬくぬくネット右翼が
へーこきながら無職満喫してんじゃねえかよw
638
(1): 2018/05/12(土) 11:16:36 ID:DFxgKhho(1)調 AAS
>>626
心理尺度を作るときはきちんと妥当性の検討をしてる
自閉と健常でいじめられ率に有意差があったから項目の一つとして使ってるだけでしょ
それ一つで自閉と決めつけてるわけじゃないし
639: 2018/05/12(土) 11:36:17 ID:0PKtRa6a(4/4)調 AAS
>>638
こういう相関をとると、人種差別の団体からクレームがくるだろ?
そんな配慮のできない「発達障害」の奴らが発達障害の基準を作っているとは、日本もおしまいだ。
640: 2018/05/12(土) 11:49:53 ID:nlyloiHO(1)調 AAS
>>636
発達障害で著名人は、皆高IQ者ばかりと言われてはいる。

ただ、IQで計れるのは能力の一部でしかないのと、IQ自体計っていない著名人もいるので、一概には言えない。
641: 2018/05/12(土) 12:18:58 ID:9cepyZJM(1)調 AAS
>>636
栗原類は名乗る時はADDとしか言わないけど実際にはASDのほうが強いはず
アメリカで20年くらい前に受けた診断のまま本人の中でも更新されていないようだが
その時代の診断基準だと2つの障害の併存が認められてなかったからな
本人もADDと言われたのを頑なに押し通してる感じだけど、そこ含めてがASDって感じ
642: 2018/05/12(土) 13:07:39 ID:Pdf1sZAf(1)調 AAS
話し相手がいるだけでも気持ちが少しでも楽になるんだろうな
643: 2018/05/12(土) 17:09:50 ID:i0wPwAK/(1)調 AAS
ひろゆきも発達障害だって?
644: 2018/05/12(土) 17:12:09 ID:VbVa3i2q(1)調 AAS
>>616
自分は、他の人も言っているように、聴力には異常がないんだけど、他人の話が頭に入ってこない
これはADHDの特徴だと思って、今度ADHDの診断を受けることになった
でも、APDというのもあるのか
645: 2018/05/13(日) 00:35:08 ID:g4BPGJW6(1)調 AAS
なんとなくわかる
例えばだけど煽り運転してくる奴に
「他人に迷惑かけるな!遅い!」と言われたとしても
前半の迷惑かけるなが気になってゆっくり走り続ける
どう考えても迷惑なのはそいつだし
筋や順序がおかしいと内容が頭に入らない
646
(2): 2018/05/13(日) 02:12:46 ID:oF14uwgU(1)調 AAS
有名大学卒が「やれば出来る、頑張れば絶対に出来る」と言ってるが障害者を眼中にないんだろうなあ。
視力が悪い眼鏡の人に眼鏡取って遠くの小さい文字見てみろと言ってるようだ。
647: 2018/05/13(日) 02:39:15 ID:0ikVxFQg(1)調 AAS
>>646
そりゃ障害側に立つ機会が今までなかったのなら健常者前提に言ってるに決まってる
そいつも例えば事故で高次脳機能障害になったり
精神疾患にでもなれば意識も変わってくるだろうけど
もともと頑張って達成した成功体験の多かった奴はそんな境遇に陥っても
やはり努力で少しでもマシになろうとするからな
648: 2018/05/13(日) 02:56:04 ID:mu4fDArI(1/2)調 AAS
>>646
そういう奴は多くの成功体験が出来てるからそういう事が言えるんだろう。
649: 2018/05/13(日) 02:57:37 ID:gS8hI2pe(1)調 AAS
そう?健常者のほうが諦め早いというか、向上心少ないことに悩んでるけどね
クオリティ向上にむけて作業を増やそうと偉いさんが指示したら
中間たちがほとんど反対して潰れた
試しに偉いさんの指示に合わせて工夫してみたら案外、容易だった
それなのにやる前から「できない」という中間は何?無為無能?
650: 2018/05/13(日) 07:22:22 ID:O4jgo1dc(1)調 AAS
今の状況にすごく甘えてしまってるのは分かってても行動することができない

努力して頑張っても結果がついてこないで認められないからやっても意味ないと思ってしまうな
651: 2018/05/13(日) 07:24:12 ID:W7fPWXJL(1/2)調 AAS
仕事増えても給料が格段に増えるわけじゃないなら普通は反対するよ

空気読めないのに向上心だけは強い発達がは、給料に直結しないが仕事増えるようなことを
迂闊に提案して猛反発食らうことがあるけど
世の中みんなが向上心強くてやる気に燃えてると思うのは大間違い
日本人がみな勤勉というのもある意味間違い
実際にはぬるま湯に浸かって首にならない程度にサボり、適当にぶら下がっていたい奴らの集団と思った方がいい
特に企業規模などが大きく安定した職場ほどそのような傾向は出易い
652: 2018/05/13(日) 09:00:04 ID:hdz72YGh(1)調 AAS
どんどん話がずれてるような
653: 2018/05/13(日) 09:31:58 ID:DpBgKZN1(1/2)調 AAS
給料より大切なことがあるんだけどなあ
例えば我々のような弱者の命や健康とそれを担うことへの責任と働き甲斐
今まではミスが多発して、当然クレームが来たから
責任者が改善しようとしたら負担や難易度を理由に改善しないままになった
それで品質や技術の向上は見込めないし
なにより利用者の利益と信頼と安心に繋がらないから非常に残念
反対するのってやっぱり給料ガーとか自分の事しか考えられない
近視眼的な小物が多いね
654: 2018/05/13(日) 09:37:12 ID:DpBgKZN1(2/2)調 AAS
ちなみにうちの職場は安定とはほど遠い
それなのにぶら下がりやサボりを隠さない健常者
全然、先を見てないから哀しくなる
そいつら個人がやらかしたら他社に取って代わられるのに
他人事みたいに思ってる
655
(1): 2018/05/13(日) 10:58:04 ID:46tyqSiN(1)調 AAS
うちの部署に発達障害持ちが4人/15人いるけど、皆総じて無愛想で気が利かないんだが
これって障害特性なん?
656
(3): 2018/05/13(日) 11:48:16 ID:W7fPWXJL(2/2)調 AAS
>>655
愛想がなくて気も利かないロボットみたいなやつは
発達障害の中でも自閉症スペクトラム(ASD)という種類の人達

発達障害にも色々種類があって全員がそういう特性持ってるわけではない
ADHDやLDの単発なら一般と同じレベルに愛想よくて気も遣える
いくつかを併発してる場合はASD要素の方が濃ければ濃いほどロボットみたいになる
657: 2018/05/13(日) 12:00:28 ID:jZg+AaTS(1)調 AAS
>>656
ただ、ASDでも高IQともなると学習するので、そうでもなかったりする。
表情とか他人の気持ちは分からず、本当は気は利かないけれど、恐らくこうしたら良いって他人のマネをする。
そういう場合は大抵、一見すると問題ないように見えるが、想定外が起こるとボロを出してしまう。
658
(1): 2018/05/13(日) 13:03:40 ID:diB2FSpC(1)調 AAS
>>656
まだ無愛想はまし
一人が好きだし余計なこといわないから粘着してこないし
659
(1): 2018/05/13(日) 13:08:47 ID:3pryhcsV(1)調 AAS
>>658  一人が嫌いな粘着質なんて定型のほうが多いだろうに
まるで発達固有のように書くなよ
660
(1): 2018/05/13(日) 14:24:57 ID:mu4fDArI(2/2)調 AAS
>>656
自閉症スペクトラムと診断されたんだけど、
自分では自覚がないんだけど無愛想でロボットみたいに見えるのか。
だから一人でいると寂しく感じるとか言ってた定型の奴がしょっちゅう近づいてきてちょっかい出す感じで「どうしたの?どうしたの?何かあったの?何かあるの?」って毎度毎度聞いてきやがるのかな?
>>659
俺も一人が好きだから、
一人でいると寂しく感じるとか言ってる粘着質な定型には迷惑と感じる事がよくある。
661: 2018/05/13(日) 15:11:09 ID:xhVqW+v/(1/2)調 AAS
特に親類は他人以上に嫌だな
カルト宗教にはまってて死因や家族丸ごと不幸にした親の命日なんだけど
墓参りを強い態度と言葉で強要されそうになった
宗教を選別するのが好きな一神狂のくせに、てめえらがされる事を想定してないのが
愚かしいにもほどがある
そいつら他の宗教施設や行事を拒むから、拒まれる側に回っても
平気かと思いきやカルトの墓参りしろとは驚いた
当然、断ったが理由を聞かせてやりゃ良かった
うちの親と一家はカルトのせいで不幸だったと
662: 2018/05/13(日) 15:11:55 ID:xhVqW+v/(2/2)調 AAS
特に親類は他人以上に嫌だな
カルト宗教にはまってて死因や家族丸ごと不幸にした親の命日なんだけど
墓参りを強い態度と言葉で強要されそうになった
宗教を選別するのが好きな一神狂のくせに、てめえらがされる事を想定してないのが
愚かしいにもほどがある
そいつら他の宗教施設や行事を拒むから、拒まれる側に回っても
平気かと思いきやカルトの墓参りしろとは驚いた
当然、断ったが理由を聞かせてやりゃ良かった
うちの親と一家はカルトのせいで不幸だったと
663: 2018/05/13(日) 19:15:51 ID:/ybxY9wl(1/2)調 AAS
大事なことなので2回言いました
664: 2018/05/13(日) 19:32:59 ID:NjO7aeNh(1)調 AAS
実際2回も言われないとわからない、意識に残らない発達どものせいで
世の中冗長なことが増えてるし、そういったコストを受益者発達どもが
なんら負担することなく、むしろ弱者だ、被差別者だ、補償をと声高に叫ぶことで、
定型におっかぶせてる構図はおかしくないですかね?
わかり易いように、間違えないように、集中できるように....
そんな対策や仕様にこだわってるから世界の潮流から取り残されガラパゴス化し、
見下してたハズの中国からも日猿なんて逆に蔑まされ
三流、四流国家に成り果てやがては朝貢してたころに逆戻りしそう
665: 2018/05/13(日) 19:53:29 ID:/ybxY9wl(2/2)調 AAS
こういうアホスレチには愛想笑いすら勿体ないなw
666: 2018/05/13(日) 19:58:07 ID:A0syrNmY(1)調 AAS
逆でしょ
日本が衰退から脱却できないのは発達が排除されたから
日本は発達を許容する余裕を失った
国も企業も抜本的な政策転換が必要なのに空気を読めない突破者の発達が社会から排除されたからそれが実行できない
日本に無駄が多いのは言葉に必要以上の意味を込めて機能不全を起こしてる定型王国が原因だと思うよ
667: 2018/05/13(日) 22:30:26 ID:0R+zyJDz(1)調 AAS
腰が悪いから花咲さんみたくゆらゆらしたいけど待合室で揺れてたら目立つよね
668: 2018/05/14(月) 00:13:10 ID:Nrscixz3(1/5)調 AAS
精神障害、身体障害、
軽度、中度、重度に関係なく障害があると診断さえされれば働かなくても済む国ってないの?
1-
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s