[過去ログ] 発達障害者の悩み part13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484
(1): 2018/05/07(月) 21:20:44 ID:ZUasoemu(1)調 AAS
>>481
まだ3週間ほどで量もまだ多くないので、効果は分からない。特に改善したような感じはまだしない。

最初飲んだときにカフェインを多めに取ったような感覚はあったが、すぐ消えた。
寝付きは元々良い方なので変わらないが、眠りが浅くなるらしく、1週間ほど何度も起きるようになった。

それ以外の副作用は無いな。
485: 2018/05/07(月) 21:24:31 ID:iGpH5uee(2/3)調 AAS
>>484
なるほど、ありがとうございます
486
(1): 2018/05/07(月) 21:45:10 ID:HIN6MTXD(1)調 AAS
コンサータは吐き気を催す事がちょくちょくある
487: 2018/05/07(月) 21:57:47 ID:iGpH5uee(3/3)調 AAS
>>486
なるほど、ありがとうございます
488
(1): 2018/05/07(月) 22:28:14 ID:FifTrAcZ(3/3)調 AAS
>>482
あるけど3級
489: 2018/05/07(月) 22:59:35 ID:B2GeV9rt(8/8)調 AAS
>>488
IQが低くなくて手帳は3級か。
何の障害があるの?
490
(1): 2018/05/08(火) 04:22:00 ID:HzfawVor(1)調 AAS
小さな成功体験を重ねろって言われるけど
発達障害だからそもそも小さな成功体験を積み重ねる能力すらないわ

よく言われる「規則正しい生活をする」とか体内時計がバグってるのかハードル高くて
挑戦しては自己嫌悪の繰り返し
しかもそれでバイトクビになったしクズ過ぎて生きていけない
491: 2018/05/08(火) 08:41:37 ID:jRpQ5ga7(1)調 AAS
知的障害みたいに扱われるのはちょっとな
492: 2018/05/08(火) 13:07:59 ID:ST1P2eZE(1)調 AAS
知的障害者でいいから障害年金で生きたい
493: 2018/05/08(火) 13:11:40 ID:x/KflZyd(1)調 AAS
障害年金くれたらストレスもかなり減るな
世の中カネ
494: 2018/05/08(火) 13:32:49 ID:3WvYzLz0(1)調 AAS
年金なんて簡単に貰えないよ
それに当然就職して所得税は払ってるんだよね?
納税してない人間は年金貰えないからね
495: 2018/05/08(火) 14:20:20 ID:1mQksNmB(1)調 AAS
移民いっぱい入れて治安悪化する日本もみてみたいきがす
496: 2018/05/08(火) 14:56:54 ID:vB+nH14Z(1)調 AAS
これまで誰に対しても怒ることなくやさしく大人しくしてきたけど、最近感情が爆発しそう。

友達も失い楽しみもないとなったらこのモヤモヤをどこに発散したらいいんだろ

親に当たるのも申し訳ない気がしてできないし
497: 2018/05/08(火) 15:05:13 ID:cdbZ2Ihs(1)調 AAS
関係に比例した差別は必要だよ
あれもこれもはできないから。
誰にでも優しいのにつけこんで利用してくるやつもいる
救急車呼ぶレベルに困ってる人以外はスルーで
親や親友恋人伴侶に注ぐ方がいいよ
割り切れないと大切な人すら大切にできないからね
まず自分の身を守れないと大切な人も大切にできない、そのいい例が発達障害家庭ゆえの
悪気はない毒親だろ
498: 2018/05/08(火) 15:35:28 ID:TpvyJ5CE(1/2)調 AAS
お風呂やトイレの区別は仕方ない(それすら異論はある)けど
差別は一切必要無いね
〜だから低い扱いを受ける・受けるべき・受けるのも已む無しなんて
民度が低い未開の人間のやること
499: 2018/05/08(火) 15:56:55 ID:0AaXwynp(1)調 AAS
そういう意味じゃないんだよなあ、、、
500: 2018/05/08(火) 16:35:14 ID:TpvyJ5CE(2/2)調 AAS
意味によらず差別は全否定されて然るべきだが
一応、聞いてみるから書いてみ
501: 2018/05/08(火) 17:20:24 ID:QQKWSi5W(1)調 AAS
年金貰ってるけど罪悪感みたいなのがある
502
(2): 2018/05/08(火) 17:43:49 ID:NcvZ2Lm6(1)調 AAS
>>490
無能なくせに、こだわりというか完璧主義みたいな所があって
何事においても、とりあえず1から10までやってみればいいものを
2、3くらいで躓いて辞めてしまったり、9までやったけど途中で変な所が気になって萎えて辞めちゃったり
そのうち、どうせ中途半端で失敗するからと新しい事にも挑戦しなくなる。
成功どころか体験すら出来ない人生だった
503
(1): 2018/05/08(火) 18:04:56 ID:nAuC9abu(1)調 AAS
>>502
異物を差別しようとする選民主義者の犠牲にならないよう、頑張ってください。
504: 2018/05/08(火) 19:02:23 ID:v5cVac3w(1)調 AAS
>>502
自分は9までやって気が萎えるってADHD的傾向はないけど、2、3で躓くとすぐ諦めて投げ出す
努力の先に掴めるものがあるはずなのに、そこまで頑張れないとか我ながら最低だと思う
505
(2): 2018/05/08(火) 19:25:52 ID:c9h1S8lQ(1)調 AAS
>>503
無能な人間に対し、頑張れなんて心無いコトバ、よくかけられるな?
どういう神経してんだ?何様だよ。
それこそ全能感得た神にでもなったつもりかよ
おまえこそが人を見下し、排除し、差別していることに何故気づかないのだ
506: 2018/05/08(火) 19:44:50 ID:AKcjRNI1(1)調 AAS
結局すぐ飽きるのが先天的なものなのかなんなのか
どうせまた続かないんだろうなとか考えて手すら出さなくなったし
心が強いとか弱いとかどこで決まってるんだマジで
507: 2018/05/08(火) 20:22:55 ID:/fm1gWyt(1/3)調 AAS
>>505
すごくよく分かる。
俺は頑張れ!って言葉が大嫌いだし、何の根拠もないのに大丈夫!出来る!とか言われたくない。
508
(5): 2018/05/08(火) 21:22:51 ID:7GqyQjYG(1/2)調 AAS
人の話が理解できない
ノイズにしか聞こえない
これって発達あるある?
509: 2018/05/08(火) 21:28:36 ID:rlPPQnam(1/2)調 AAS
>>508
ADHDの特徴かな?
510
(1): 2018/05/08(火) 21:43:43 ID:nO6n2hEw(1)調 AAS
>>508
自分もそう。
結局周りのノイズに気を取られて、人の話が聞き取れない。

ADHDを疑う前は、耳鼻科に行って聴力検査をしたけれど。異常なしだった。
511: 2018/05/08(火) 22:08:51 ID:G6zttv0c(1)調 AAS
相手が)主語とか要領を得ない話し方する人もいるし、
体調悪いときは聞き取り悪くなるよ。
聞こえてはいるんだけど、頭に残らない。
512: 2018/05/08(火) 22:10:31 ID:/fm1gWyt(2/3)調 AAS
>>508
一方的に喋ってくる奴とか、喋り出すと止まらなくてマシンガントークをしてくる奴の相手をしてるとうるさく感じて疲れてきて、
何話してるのか分からなくなってくる事だったらある。
513: 2018/05/08(火) 22:14:11 ID:rlPPQnam(2/2)調 AAS
>>508
そういえば、うつ病や疲労でも聞き取りができなくなることがあるらしい
514
(1): 2018/05/08(火) 22:22:16 ID:7GqyQjYG(2/2)調 AAS
>>510
いや、周りのノイズではなくて言葉そのものがノイズにしか聞こえないんだよね
515: 2018/05/08(火) 23:13:37 ID:aJy00o3D(1/2)調 AAS
>>505
こだわりとか決めつけ相手を見下す奴ががすでに選民主義者なんだよ。
516: 2018/05/08(火) 23:18:35 ID:aJy00o3D(2/2)調 AAS
頑張る=外圧に打ち負かされないようにすること。
ようは、レッテル張りの選民主義者にやられないようにすることだ。
517
(1): 2018/05/08(火) 23:32:12 ID:pvYYvn7K(1)調 AAS
誰に対して話してるのかわからなくて
自分が話しかけられてると勘違いして返事しちゃうことがよくある
518: 2018/05/08(火) 23:41:19 ID:/fm1gWyt(3/3)調 AAS
>>517
分かる。
俺も誰に対して話し掛けてるのか分からなくて勘違いして返事をしてしまった事があって、
「アンタに言ったんじゃない!」って感じの反応をされた事があって嫌な思いをした事があったから、
誰に対して話し掛けてるのか分からない時は反応しないようにしてる。
519: 2018/05/09(水) 00:58:46 ID:ceN+bWXQ(1)調 AAS
ちんこを挿れるのがむつかしい
520: 2018/05/09(水) 02:09:27 ID:adCzNOM4(1)調 AAS
>>514
何というか、言葉がノイズに埋もれてノイズそのものになってる感じ。
なので、相手が話してもそれを言語として認識できない。何て言ってるのか分からず、何度も聞き返す。
521: 2018/05/09(水) 03:47:45 ID:d3ddridP(1)調 AAS
セロトニンが足りない
自律神経いかれてる
となると情緒不安定か全般性不安障害になる
オワタ😰
522: 2018/05/09(水) 04:11:13 ID:KfCbEFQo(1)調 AAS
夜更かしやめい(ブーメラン)
523: 2018/05/09(水) 06:16:28 ID:4Y/KGBx4(1)調 AAS
差別に負けるなって、最初に差別を必要と書いたのは
ageて書いてるあんたじゃねえの
選民思想も持ってるくせえ
524
(1): 2018/05/09(水) 07:11:59 ID:tESkCNAg(1/3)調 AAS
>>508だけどレスくれた皆んなありがとう
今日も仕事でミーティングがあるんだけど憂鬱だ
交わされている会話の意味が分からないんだもの
あー、辛い
どうすりゃええねん
525: 2018/05/09(水) 07:18:23 ID:dTHCfwOE(1)調 AAS
定型が使ってる言葉の意味と
発達障害の解釈と
違うんだよな
発達障害には辞書で引いた意味でしか伝わらず
違う意味で捉えた挙げ句噛みついてくるようだと
疲れるし伝わらないからいいやって相手も黙る
発達障害でも重度軽度ってあるよな
軽度は、噛みついたりはしない、わからないときは黙る。
重度はキレ口調でしかモノを言えない
526: 2018/05/09(水) 08:14:39 ID:SzyWK8YW(1/2)調 AAS
このスレ見てるとよくわかるよね
527: 2018/05/09(水) 09:07:15 ID:ZJwl26Tw(1/2)調 AAS
ADHDの診断済
性別、女
多分人並みの見た目は維持出来てると思う
化粧もやり始めたら毎日やるの楽しいしスキンケア含め完了した後達成感ある
美容やファッションには興味ある方だったので外見の悩みはほぼ無いけど
やっぱり人間関係の悩みは昔から尽きない

同性の友達は少ないし知人は続かないのは大人になったので諦めついたけど
異性が厄介
発達障害あるあるなのかもしれないけどお仲間を引き寄せやすい
自覚のない同類は接しているとイラっとくる
自覚している人は多少の謙虚さあるし、失敗した時素直にごめんと謝罪出来るし
無表情でも言葉で楽しい、嬉しいなど伝える努力してる事が多い
だけど無自覚の人は自分が普通だと思い込んでいるから浮いていても気付かないし
服装も言動もかなり変で周囲に引かれて避けられているのに…
こういうタイプの無駄に自信持つ人は厄介
プライドも高いので会話も面倒になってくる

で、疑問なのがなんで私なんだろう?ということ
他の女性につきまとうなりして欲しい
528: 2018/05/09(水) 09:08:02 ID:kvE3cHBy(1)調 AAS
>>462
自分も同じ。
見てくれは大人だけど中身はとても年相応のものとは思えない。
40過ぎて広汎性発達障害と診断されてどうすればいいのか分からない。

仕事での下らないミス多発。
そこにつけ込まれ、職場で自己愛の強そうな上司からタゲられて俺に非がない事まで好き放題言われ鬱が酷くなる。
酷くなるとよりミスを起こしやすくなる、そして以下ループてな感じ。
普通の人のフリなんてあと20年近くも出来る訳がない。
529
(2): 2018/05/09(水) 09:20:51 ID:ZJwl26Tw(2/2)調 AAS
私は過去、年相当の恋愛経験もしてきたし
20代の時に結婚も経験して向いてないのを自覚した
その反動もあり恋愛は相手次第ならぐらいの感覚で結婚はもうしないと決めている
発達障害の診断降りてからは無理しないようにしている

だから知り合い程度の異性は問題ないし会話楽しむ程度ならと思ってきたけど
恋人でもないのに恋人気取りで接してくる無自覚な男性がうっとおしい
他の人と仲良くしていると不機嫌になってるし
かといってその無自覚な人が楽しい会話を提供するわけでもなくほぼ無言
全く楽しくない
何もする気ないのに束縛だけはしたいとか訳分からない

世の中で事件になっているストーカー事件の被害者はこんな感覚なのかな?とたまに考える
体に触れられるのも一切拒否してるし、手も繋ぐとか無理だし
性的な事一切ないのに、あそこまでしつこくこだわるのも理解できない
530
(4): 2018/05/09(水) 11:06:19 ID:eS7yB6rR(1/6)調 AAS
ASDとADHD併発の無職なんだけど、この親どう思う?
文句を言うと「親がお金を出して物を買ったり、ご飯を作ったりしてるから言うな!」、「食うな!誰が作ったと思ってんの!」、「文句は、自分で働いてお金を稼いでから言え!」と言われて辛い日々が続く…
こんな親と別れたいんだけど、どうしたらいい?(切実)
531
(1): 2018/05/09(水) 11:08:25 ID:++d1c/F1(1/2)調 AAS
>>529
キモいならキモいって言ってみればと思う
避けれるなら避けよう

類語
生理的に無理
不快
気色悪い
ストーカー
532: 2018/05/09(水) 11:08:59 ID:++d1c/F1(2/2)調 AAS
>>530
働くしかないのでは?
533: 2018/05/09(水) 11:32:45 ID:NLuFUdEH(1/2)調 AAS
>>530
働けとしか言えんわ
親に理解がない以上にお前が甘ったれてるだけ
まずは働いてから文句言え
発達を受け入れる職場なんて探せばいくらでもある
534
(1): 2018/05/09(水) 11:32:46 ID:aosHoD3P(1/6)調 AAS
>>530
親が発達障害を理解してくれないっていう書き込みを見るけど、
そういう親って子供の頃
こっちの事を期待してきたり、勉強の成績が悪いとキツく当たってこなかったか?
発達障害の事を理解してくれない親って年齢的にはいくつくらいなの?
535
(1): 2018/05/09(水) 11:46:07 ID:eS7yB6rR(2/6)調 AAS
>>534
まさにその通り!
親は50代前半
536
(2): 2018/05/09(水) 11:48:46 ID:eS7yB6rR(3/6)調 AAS
地元から離れて仕事しようとしても「あんたは一人暮らし無理なんだって!」、「洗濯もしない、掃除もしない、ゴミも出さない。そんなんで一人暮らしできるか!」と言われる

こう言う親早く死んでくれないかな?と思ってる
537: 2018/05/09(水) 11:51:34 ID:WFmONx+U(1)調 AAS
俺は就職して独り暮らし11年目にしてそれ言われた。
538
(1): 2018/05/09(水) 11:55:43 ID:NLuFUdEH(2/2)調 AAS
都合の悪いレス総スルーの時点で荒らし確定
539
(1): 2018/05/09(水) 12:05:09 ID:Bw8PjW6Z(1)調 AAS
>>529
付き合ってるわけではないんでしょ?
角を立てると怒りを持ったストーカーに以降するだけだから
後に続かない短い対応しかしないようにしたらいいんじゃないかな
そうなんだ、いやーちょっとそういうのわからない、ごめんその日は用事があるんだ、色々、をローテーションして
実質上なにも喋らない感じの。
こちらが相手を嫌いなことを悟らせちゃいけないとか気遣いの気持ちは捨てて、
興味がないのに相手してしまうのは結果的に相手にも自分にも良くないので。
相手が重度の発達障害とかでない限りこれで悟ると思うよ
人格障害は空気は読めるしな
540: 2018/05/09(水) 12:08:05 ID:eS7yB6rR(4/6)調 AAS
>>538
俺のこと?
541
(1): 2018/05/09(水) 12:10:08 ID:aosHoD3P(2/6)調 AAS
>>535
思ってたより若いね。
団塊世代ぐらいだと思ってた。
因みにウチの親は72歳。
542: 2018/05/09(水) 12:10:45 ID:eS7yB6rR(5/6)調 AAS
>>536
そして自分からやるときに限って「やらなくていいよ」
家事とかやりたいけど、親が邪魔する
土日はあいにく親が仕事休みで、ゆっくりしてられない
543
(1): 2018/05/09(水) 12:11:21 ID:u2JFnyke(1)調 AAS
>>536
実際できとらんやんけ(笑)
544
(1): 2018/05/09(水) 12:11:34 ID:eS7yB6rR(6/6)調 AAS
>>541
20代なので
545: 2018/05/09(水) 12:39:01 ID:aosHoD3P(3/6)調 AAS
>>544
20代で発達障害が見つけられたなんていいね。
俺が発達障害を見つけられたのは38歳の時だったよ。
546: 2018/05/09(水) 13:01:07 ID:SzyWK8YW(2/2)調 AAS
死んでほしいくらい嫌いになったらもう家出るしかないよ
俺ももう限界だから今年中に独立する予定
547: 2018/05/09(水) 14:46:40 ID:XPFCdKfN(1)調 AAS
家出たいけど、住む場所がない…
548: 2018/05/09(水) 15:12:07 ID:1w2eELcj(1)調 AAS
オマ公や海ホモ、自閉隊なら家も着るものも食うものもくれるよ
もちろん罠だけどな
549: ナンパ師 2018/05/09(水) 15:26:29 ID:x8pTRcbV(1)調 AAS
父親にまた怒鳴られたから
死にたい!また精神可笑しくなった、、女ナンパして酒飲んでギラつきたい!あはは!、、
550
(1): 2018/05/09(水) 15:36:20 ID:KhuRoZep(1/3)調 AAS
自分は周りに迷惑をかけてばかりなので、これ以上迷惑をかけないようにするには引きこもるか死ぬかしかないのかな、と思ったりもするけど、それはそれで周りに迷惑をかけることになるんだろうな

真人間の健常者になりたい人生だった
551
(1): 2018/05/09(水) 17:58:18 ID:tESkCNAg(2/3)調 AAS
発達の奴らってなぜメンタル弱いんだ?
俺も発達だけど鬱なんてなったことないよ
もっと気楽に生きろよ
というか環境変えろよ
552
(1): 2018/05/09(水) 18:09:38 ID:wJjngfet(1)調 AAS
>>551
他者に理解されないため心無い対応をうけストレスたまる
ストレス発散方法がアルコールや甘いものなどに集中したり、睡眠時間を削って余暇をするため自律神経が乱れやすく逆にストレスの温床になっている
偏食で栄養が足りずイライラしやすくて心が不安定
感覚過敏によるストレス
フラッシュバックによるストレス
自律神経が狂いやすい
セロトニンやオキシトシンが健常者にくらべでない為に幸福感を感じにくい
セルフモニタリング力が低いためストレスがたまることを認識しづらく無理をするため、心身症や二次障害となって出やすい
重ね着症候群が辛い

などなど様々な理由から鬱になりやすいのではないかと思う
553
(2): 2018/05/09(水) 18:13:25 ID:hRWVwbDQ(1)調 AAS
仕事のミーティングで憂鬱になるだろ?
554: 2018/05/09(水) 18:39:33 ID:aosHoD3P(4/6)調 AAS
>>552
分かるわ。
俺も発達障害を理解してもらえないとか障害がある事を話しても信じてもらえなくて疑われたりして、
心無い対応をされるとかなりストレスになる。
俺も偏食でイライラしてる事が多く怒りっぽい。
アルコールは一切採らないけど、ストレス発散は出掛ける事が好きだからウォーキングをしたり一人で自由気ままにドライブをしてる。
555: 2018/05/09(水) 19:14:18 ID:tESkCNAg(3/3)調 AAS
>>553
我ながら朝にコメントしていたことを失念していた
死にたい
556
(2): 2018/05/09(水) 19:23:17 ID:KhuRoZep(2/3)調 AAS
自分が他人に心無い対応をしてしまうのがつらいです
557
(2): 2018/05/09(水) 19:28:22 ID:lp4tb9Gm(1/2)調 AAS
>>556
こちらが心無い対応をするから
相手からも心無い対応をされる

どうしたもんかねー
558
(1): 2018/05/09(水) 20:30:35 ID:aosHoD3P(5/6)調 AAS
>>556-557
自分が他人に心無い対応をしてしまってる事に気付けてるだけでも全然いいと思う。
俺は今までに人間関係のトラブルをたくさん起こしてきたけど、原因は心無い対応をしてしまってたのもあると思うけどそれに気付けてないからな。
559: 2018/05/09(水) 20:31:51 ID:r5xFw1HJ(1)調 AAS
極まれに
関わりたいと思うヒューマン・ほもさぴえんす氏に出会うけど・・・
むっちゃ高い率で良くて疎遠、普通で自然消滅
酷いと喧嘩別れや険悪化して終る
嫌いな人間ならそれでもいいけど、レアケースに疎まれるのは、いくら発達でも淋しい
560
(1): 2018/05/09(水) 20:53:57 ID:1GcFVNWo(1)調 AAS
>>550

先日、NHK発達障害プロジェクトの生放送に出演したドクターが、こんなリツイートしてた
Twitterリンク:afcp_01

Z武:
昨晩、「他者の否定より、自分の人生を豊かに」とつぶやいたら、「他人に迷惑をかけないことが大前提」という返信をいくつかいただいた。
一見正論のように聞こえるけど、公共の場での授乳さえ“迷惑”と感じる人が少なくない社会で、本当にそれを金科玉条とすべきなのかは考え直す必要があるように思う。

ドクター:
発達障害などがある人がこんなにたくさんいる世界で、他人に迷惑をかけないことなんてそもそも不可能。
拍手するだけで迷惑なんだから。
迷惑はかけてもいいもの。
当然少数派の側も迷惑をかけていい。
そこは出発点。
561
(1): 2018/05/09(水) 21:06:42 ID:KhuRoZep(3/3)調 AAS
>>557
つらいですね……

>>558
自分は、気づくといっても、時間が経ってからのことが多いので、謝罪しそこなったりフォローできなかったりする場合が多いです……
それに、気づいていない部分でもかなり迷惑をかけていると思います

>>560
こんな意見もあるんですね
562: 2018/05/09(水) 21:12:11 ID:q5JqWlZ/(1)調 AAS
Z武に言われてもなぁ
563: 2018/05/09(水) 21:13:19 ID:lp4tb9Gm(2/2)調 AAS
心無い対応は
相手の立場になって考えられないか
衝動性
からかきているわけだけど

深い関係になる前に
そういう特性があるという社会的な認知があれば
バリアフリーなんだけどなぁ
564: 2018/05/09(水) 22:03:14 ID:aosHoD3P(6/6)調 AAS
>>561
俺は、人から不快感を与えられた時や仕打ちを受けた時、やられた直後より時間が経ってからじわじわと記憶の中に蘇ってくる感じで思い出す事があって、
いつまで経っても根に持って覚えてるし忘れたくても忘れられないんだけど、
自分が他人に心無い対応をしてしまった事は時間が経っても思い出す事は一切無いな。
565: 2018/05/10(木) 00:00:41 ID:S+F/2y4J(1)調 AAS
>>553
話が長すぎて内容がさっぱり理解できないよ。
566
(1): 529  2018/05/10(木) 03:40:56 ID:IrQqGJlM(1)調 AAS
>>531
私も発達障害者で弱者側なのもあり、自分が言われたら傷つく事を言うのは考えてしまう
キモい等の言葉言われたらショックですよね、どんな人でも
なのでどうやったら自分の意見をなるべく傷つけないで伝える事ができるのか?が課題です

>>539
付き合ってはいません
恋人いません、と自己紹介で最初に言います
だから恋人でもないのに嫉妬というかそういう感情を持つ相手が理解できずにいます

病院に行ったときに何度も同じ診察日に出会う人達がそのうちにグループ化して
集団状態になり他人と話す程度なのですが
私的には塩対応をしてるつもりで会話する気もない、会話続かないので反応はしていないつもりでしたが
それでも相手には伝わっていない可能性がありますね

レスを読み、自分の対応次第でストーカーになりえる事もある危険性を自覚しました
反応も興味ない人には殆どしていないけど
それはそれで危険なんだなあと参考になりました

二方ともレスありがとうございました
567: 2018/05/10(木) 05:11:44 ID:HHPSJvUI(1)調 AAS
世の中の役に立たねば、とか、他人に迷惑をかけてはいけない、なんて言い出したら、
ヒトラー流の優生思想に行きつくか、人類は地球にとって迷惑な害獣なので絶滅させろ、になるんだよなぁ
どちらにせよ、人は人に対して害をなすことが普通の生き物だから詮無い話なんだけどね
568: 2018/05/10(木) 07:37:49 ID:vHkEt4jP(1)調 AAS
昔の友人にあなたは甘えてる、精神的に弱い、努力した振りをしてるなど言われ続けその通りなんだけどかなり凹んだな

一度なんか言われて落ち込むとふてくされてしまって何も話さなくなったり色んなこと投げ出してしまうとこあるからそれでだんだん嫌われていったんだろうな
569: 2018/05/10(木) 08:36:39 ID:EniO/n7t(1)調 AAS
>>566
徹底して避ける
構わない
話さない
誘いは断る
反応を無視する
他の用事を優先する
その人物がいる集まりから離れる

これやれば嫌でも悟ると思う
570: 2018/05/10(木) 08:42:18 ID:fTcg7H28(1)調 AAS
甘え、怠慢、弱い、頑張ってるように見せようとする努力ばかりで頑張ろうとしない、
そういうふうに見えちゃうのも仕方ないのもわかるけど
定型の中でも特に出来た人間は
どういう理由でそうしたのかまでわかるし
離れれば済む関係で
用件ではなく
性格とか抽象的なことで否定的なことを言ってくるのは下位の定型だから関わらない方いいぜ

遅刻をやめてとか、用件での文句なら妥当だけど
性格とか形ないものにケチつけてくるのは
定型のくせに何も出来ない無能しかいないぜ
空気を読めない立ち回れないハンデがあっても一生懸命生きてる発達障害以下だろ。
571: ナンパ師 2018/05/10(木) 12:08:23 ID:/Tbv09za(1)調 AAS
主治医やデイケア施設も何もしてくれないからな、、もし芸能人になったらちゃんと発達カミングアウトする
572: 2018/05/10(木) 12:14:26 ID:b59S17d/(1)調 AAS
いま病院の待合室で待っているが
老人だらけ
だがそれゆえに日本はいい国だと感じる
私の見る限りでは衣食足りて礼節を知っている
日本は生きやすい
ただ生きることを目的とればこれほど楽な国はないな
573: 2018/05/10(木) 18:05:41 ID:CH/0uJlj(1)調 AAS
高次脳機能障害持ちやが、
ここに常駐してもええやろ?
後天的な発達障害やからな
574: 2018/05/10(木) 18:43:56 ID:jbC755+A(1/2)調 AAS
昔からどこのコミュニティに行っても周りに嫌な思いをさせてしまって、周りから嫌われてしまうのがつらい
人間関係を絶った方がいいんだろうけど、未練が捨てられなくて、他人と関わってしまう
575
(2): 2018/05/10(木) 19:44:40 ID:nZnBr04J(1/3)調 AAS
>>524
知能には全く問題ないの?
576
(2): 2018/05/10(木) 19:45:38 ID:nZnBr04J(2/3)調 AAS
>>483
全員そうなの?なんだかやだなぁ
577
(4): 2018/05/10(木) 19:48:19 ID:nZnBr04J(3/3)調 AAS
>>455
どこにアスペ傾向があるのか文章だけではわからないんだけど…
医者に具体的に入れたの?
支援の人にまで見えないって相当だよね
軽度ってことは70よりIQ低いんだろうけど、文章だと普通にみえるし…
でも、ADHD傾向がないのはいいよ
あると仕事や生活で色々支障が大きいからないにこしたことはない
578: 2018/05/10(木) 19:58:07 ID:4lSoGZID(1)調 AAS
>>577
そうなんだよな・・・
知能は割と良くても、ADHDで一気に終わる。

ほんと、忘れること多すぎ。あと気がつくの遅過ぎ。
なんで子供の頃に分からなかった。3歳の検診で自閉もADHDも分からなかった。

なんでや・・・
579: 2018/05/10(木) 20:30:02 ID:V0je8VGN(1)調 AAS
パスポート取って台湾行って1泊したらCWにバレるかな?
580
(1): 2018/05/10(木) 20:41:59 ID:eaF+NIj9(1)調 AAS
>>577
全検査IQは64で、
動作性IQは58
言語性IQは75だった。

文章は、小学2年〜20歳ぐらいまで幼なじみと定期的に文通をしてたをしてた事があった影響からなのか、文章を書く事は嫌いじゃないしマトモに書く事が出来るんだと思う。
俺は被害妄想が強くて疑り深いし常に警戒して注意して行動してるからADHDの症状は出なかったんだと思う。
医師も初診の時は、
取り敢えず心理検査をやってみましょうかって感じの対応だったからパッと見定型に見えたのかも知れないね。
WAIS3をやった時、
担当心理士の人からは、
1時間ぐらい問診があって最初の質問が
「何で検査をしてみようと思ったんですか?」って聞かれて、
職場での人間関係や普段の生活のしかたとか事細かに色々聞かれた。
581: 2018/05/10(木) 20:48:34 ID:wdi5fITP(1)調 AAS
そのひぐらしがしたい
治安がよくて健康でメンタルが安定してご飯が食べれれば問題ない
582: 2018/05/10(木) 20:58:13 ID:jbC755+A(2/2)調 AAS
自分はずっとアスペルガー系だと思っていたんですが、最近になってADHDもあるんじゃないかと思うようになって、改めてADHDに関する検査を受けることになりました
ADHDも併存しているとなると人生がさらにつらくなりそうですが、ADHDには治療薬もあるので、そこは希望があるのでしょうか
583
(2): 2018/05/10(木) 22:20:27 ID:oJaDmlED(1)調 AAS
自閉症スペクトラムとADHD
混じったやつでもう人生無理だ。
と悟った
584: 2018/05/10(木) 22:22:23 ID:jDidHV/1(1)調 AAS
パリの別名はニューバビロン ひとびとを魅了する危険な街
585
(1): 2018/05/10(木) 22:46:05 ID:xaKKZZ9q(1)調 AAS
みにくいモジカの子というパソゲのPVみると身につまされる
産まれなきゃいいのに
586
(2): 2018/05/10(木) 22:52:38 ID:mGSjVFqI(1)調 AAS
>>583
IQは平均の上だけど、ADHDと自閉症スペクトラムの併発診断。
で恐らくLDもあるので、人生先真っ暗。

\(^o^)/オワタ
587
(1): 2018/05/10(木) 23:35:33 ID:fADrzwqE(1)調 AAS
>>586
ある会社で、あなたが1つの作業をこなすと、Aさんは2つの作業をこなします。
Aさんはあなたのことを馬鹿とさげすみました。
ここで問題です。
自閉症スペクトラムのあなたは、同程度の自閉症スペクトラムのCさんとたった2人で生活しています。
あなたから見てCさんは自閉症スペクトラムですか?
588: 2018/05/11(金) 00:01:08 ID:wCeeFGGP(1/4)調 AAS
>>583>>586
ADHDの傾向は無かったけど自閉症スペクトラムと、
軽度知的障害と診断されて特に軽度知的障害があったと聞いた時はショックだった。
自閉症スペクトラムなのかコミュが上手く取れなかった事が今までに何度もあって、今は人間不信になってしまって人との関わりが面倒に感じるようになってしまった。
589: 2018/05/11(金) 00:02:20 AAS
>>575 >>576 >>577 ID:nZnBr04J
=例のニセ発達荒らしが復活中
ID指定にてNG推奨
レス付け無用
hissi晒しの被害者多数につき、よく文体など覚えて
以後はおさわり厳禁でお願いします
590
(3): 2018/05/11(金) 00:37:51 ID:RBOP8EA5(1/2)調 AAS
荒らしの発達男君、ID浪人で消してるからすっごい悪目立ちしてるんだけど?

>>585
18禁のゲームだった…知らないはずだね
M向けゲーム?

>>580
あまりそうみえないし、周囲からもそうみられてるみたいだから
グレーっぽい発達なのかな?
支援の人や、医者や、心理士にもみられないってないだろうし…
最初ってことは、深く接するうちにそれっぽいって思われたのかな?

数字見ると低いけどそうみえないね
それ以外の単語理解から類似まであるのはわからないんだっけ?
実はそのメインIQより下位検査のほうが重要なんだけど…
591
(1): 2018/05/11(金) 00:44:37 AAS
>>590 ID:RBOP8EA5 =本日の荒らしID
ID指定にて丸ごとNG推奨
hissi晒しの被害者多数につきレス付け厳禁
皆の迷惑になりますので決して触らないで下さい
592: 2018/05/11(金) 00:45:27 ID:RBOP8EA5(2/2)調 AAS
>>530
マジレスすると、うちの親もそんな感じだよ
でもそれは事実なんだよね…定型の世界では親の言うことは最も正論なんだよ
でもそういうことを発達子にいうのが正解かというと、また別問題

こういうスレもあるし

親が発達障害かもしれない3
2chスレ:utu
593: 2018/05/11(金) 00:53:33 AAS
↑これも追加でNG
594
(1): 2018/05/11(金) 01:15:59 ID:bPCELt9E(1)調 AAS
みんな結局本当はほぼ大多数が普通に生活できてるんでしょ?
簡単に発達障害とか一番困るのは生活できない重度な人達。

「発達障害」と言いたがる人たち (SB新書) 香山 リカ 外部リンク:www.amazon.co.jp 

自称も多いみたいだし、単なる生活の乱れで不注意だったってこともあるよ
まー気に入らないだろうけど。親が子の問題を発達障害で片付けてしまってるのも問題。
子が軽度の自閉症とかいう親いるけど‥逆に親の対応にストレス感じてるようにみえる。
595: 2018/05/11(金) 01:27:26 ID:492W38Xt(1)調 AAS
発達障害がなければ夏目漱石や芥川の小説や哲学書を理解できるのに
596: 2018/05/11(金) 01:50:08 ID:21rIZ0fM(1)調 AAS
>>587
カミングアウトしていればそうだろうけれど。
カミングアウトしていない状況であれば、似ているな程度だろう。
Cさんが自閉症スペクトラムかどうかなんて、分からない。
597
(1): 2018/05/11(金) 02:39:27 ID:wCeeFGGP(2/4)調 AAS
>>590
深く接するうちに、
発達障害だったっていうのが分かってくる事が多いと思う。
仕事で複雑な作業となるとなかなか覚えられないから「コイツ大丈夫か?」って言われた事が何度もあるし、複数の作業を同時進行でやったとしたら混乱して上手く出来ない。
頭で考えて物事をやるという事が出来なくて体ばかり使ってる。
598: 2018/05/11(金) 07:33:15 ID:U3PNdotg(1)調 AAS
カミングアウトしたらしたで最初のうちは理解した感じになるけど、薬飲んだりしてもできる時と出来ない時の差が激しいから結局ミスして怒られちゃうんだよな
599
(1): 2018/05/11(金) 08:50:40 ID:tnbc4z4d(1)調 AAS
周りからしたら障害があるからって仕事が出来ないことを認めるわけにはいかないもんな
600
(1): 2018/05/11(金) 10:50:51 ID:nT9QAOEC(1)調 AAS
>>599
それは本人も同じ

「仕事出来ない」の意味は違うが
601
(1): 2018/05/11(金) 11:18:24 ID:SOfyVCGn(1)調 AAS
>>600
大切なのは、障害を知った上で対処すること。
障害だからやりませんは、周囲の反感を買って居場所無くなるだけ。
ADHDで遅刻するのであれば、30分+で考えてその分早く出るように調整するだけだし。
物を忘れるのであれば、置く位置を決めて習慣づけて無意識でも持って行くような形にすればいい。

仕事上のミスに関しては色々やってもミスは中々減らないけれど。
602
(1): 2018/05/11(金) 11:20:46 ID:sgzwuWOL(1)調 AAS
障害を隠して働くの限界かなあ。

元々某ブラック企業大賞でノミネートされるようなトコだし、年々離職者や病人が出て人員不足が悪化する一方。
なのにノルマは増えるし業務増えるし、益々マルチタスクという名のこき使いや指導という名のハラスメントが横行してるので健常者でもキツイのに、発達障害の人間にはお手上げだわな。

地方でオープンで働ける職場…ないよね?
603: ナンパ師 2018/05/11(金) 15:07:06 ID:5zZbqscv(1)調 AAS
俺は突然のインターホンや電話みたいな予想外の出来事にビビる!パニック障害あるかもな、、
604: 2018/05/11(金) 15:15:23 ID:qeeMx0P6(1/2)調 AAS
それパニ障とちゃうちゃう
ASDは予測できない事態にパニクる特性ある
605: 2018/05/11(金) 16:50:47 ID:0jNLHBi2(1)調 AAS
マルチタスクは人のやる事じゃ無いとシングルタスクの人が言ってた
606
(1): 2018/05/11(金) 16:52:46 ID:9m26tiT+(1)調 AAS
発達障害ってストレス耐性低いはずなのに
二次障害にも引きこもりにもならずに社会生活送ってる発達障害すごい
607: 2018/05/11(金) 17:01:07 ID:uLBMsepx(1)調 AAS
俺は二次障害やひきこもりを糧に成長して
政治家や経済界などの勉強会や催しに参加するほどになった
608: 2018/05/11(金) 17:09:56 ID:wCeeFGGP(3/4)調 AAS
>>606
何で発達障害ってストレス耐性に弱い人が多いの?
609
(3): 2018/05/11(金) 17:12:37 ID:Vonj6L7e(1/2)調 AAS
皆さん診断された方は幼少期や通知表も含めて診断に到ったのでしょうか?
WAISの検査だけで診断はあり得ないのでしょうか?
610: 2018/05/11(金) 17:18:23 ID:ovwvCnjR(1)調 AAS
>>609
なんの診断?
よく誤解を生む書き込みをみるけど、WAISは発達障害の明確な診断基準を目的としてあるわけではないよ。
1-
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 5.106s