[過去ログ] 障害者職業センターを真面目に語ろう 4 (685レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558: 2018/07/10(火) 01:17:55.37 ID:1k8wuZsO(1/4)調 AAS
準備支援を終えたけど、正直なところ生活のリズムを整える以外はあまり役に立たなかったな。
その後は普通に障害者枠で就職しました。
上記の通り就活にはあまりプラスに働かなかった。
ただ、これまでの就労経験がないとか、本当に障害が重くて何も出来ないとかの人には役に立つと思う。
正規の社会人経験が三年以上あるような人にはあまり役にたたないと思う。教わる内容が社会人初期のころに学ぶ内容だからね。
559: 2018/07/10(火) 01:29:01.54 ID:1k8wuZsO(2/4)調 AAS
あと、準備支援は障害者雇用が始めての人にもいいかも。作業が障害者雇用で体験する仕事と酷似してるから、障害者雇用体験になる。
ただ、繰り返しだけど自分にはあまり…だったね。
リワークの人達とも交流あったので書くけど、リワークも重度の障害おった人達以外にはあまり役に立ちそうにない内容だったと思う。
あとは、休職中に規則正しい生活を送るために通うとか。実際にリワークに通ってる人達は、規則正しい生活を送るために通ってるふうだったな。
560: 2018/07/10(火) 01:40:18.65 ID:1k8wuZsO(3/4)調 AAS
精神疾患に罹ると規則正しい生活を送ることが重要になるので、休職中に規則正しい生活を送る補助をするリワークは評価が高いのだと思う。
反面、準備支援は就活に割く時間を準備支援に当てるわけで。学ぶ内容は上記の通りだから、余計な空白期間が出来るだけであった。よって、まともな社会人経験ある人達は準備支援は受けない方がいいと思います。
ハローワークが準備支援を勧めるのは、その障害者が就労・勤怠態度を疑似就労を通じて見極めて、企業側に紹介出来る人材がどうかを判断するためかと。
561: 2018/07/10(火) 01:48:13.81 ID:1k8wuZsO(4/4)調 AAS
ただ、これも繰り返しになるけど、重要の障害を持つ人や今まで社会人経験がまるでないような人達にはかなり有益な講座かと。面接の受け方や履歴書の書き方まで指導してくれるので。

しかし、残念ながら本当に準備支援が必要と思われる層ほど、途中から来なくなったりとか講義をボイコットするとかしがち、あくまで私が見てきた例ですが。

長文で連投しましたが、あくまで私個人の感想です。参考になれば幸いです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.522s*