[過去ログ] ★★★ マイスリー ★★★ vol. 65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293
(1): 2017/10/31(火) 01:12:59.95 ID:vIYkaJp+(1/7)調 AAS
>>282
何日か抜いてる間はどうやって寝てるの

マイスリーなしで寝れたなら寝れるに越したことはないでしょ
294: 2017/10/31(火) 01:13:21.90 ID:vIYkaJp+(2/7)調 AAS
>>282
何日か抜いてる間はどうやって寝てるの

マイスリーなしで寝れたなら寝れるに越したことはないから、再びマイスリー飲む必要なくね
295
(1): 2017/10/31(火) 04:01:09.74 ID:vIYkaJp+(3/7)調 AAS
>>228
にもあるがデタラメばっかだな、、
翌月?
健保があって、さらにその審査機関があり、重複(ハシゴ)がバレるのは3ヶ月後だよ。翌月にはバレるバレない以前にそもそもチェックされてない。

そしてチェックとは病院単位で変な出し方をしてないかのチェックで、個人単位ではないので、お薬手帳以外からハシゴがバレることはまずない。
だからこそ厚労省44種ベンゾ通知(医療者向け)にも「重複投与がないか確認を」とあったんだよ。

新聞にもよく「重複投与が確認できる仕組みを」と載るから、逆に言えば現状は重複投与がバレない。
正確には健保や審査機関が調べれば分からないことはないが、わざわざそこまでは見てない。生活保護の人くらいしか細かくは見られない。
健保や審査機関はマイナンバーと紐付けした際に重複投与を発見できるようにするつもりだから、現状は重複受診をいちいち見てない。

デパスなんていろんな科で重複投与されてる薬の典型で、もしハシゴ受診がバレる仕組みならデパスの流通量は激減するはず。
患者も「ああ、この病院でもデパス出るんだな」くらいの認識で処方上限なんて知るわけがないから、病院合計で上限超過処方されてること自体に気付かない
296
(1): 2017/10/31(火) 04:02:50.82 ID:vIYkaJp+(4/7)調 AAS
>>289
医者は患者がハシゴしてると知ってても法律上受診拒否はできない
297: 2017/10/31(火) 04:10:50.97 ID:vIYkaJp+(5/7)調 AAS
>>287
>>284
> 睡眠薬系は1ヶ月=28日
> 胃薬とか頭痛薬とか普通のは1ヶ月=30日

睡眠薬もルネスタ、ベルソムラ、ロゼレムを含み、30日が1ヶ月だよ、ただこの3剤は30日を越えて出せるけど。

というかどんな薬も1ヶ月30日と計算される、1年を360日とする傷病手当て金と同じ理屈。

ただこれだとマイスリーのように処方上限30日の薬は単純計算で患者が薬が足りなくなる月があるから、
そうならないようにするためには7の倍数で一例として28日ごとの処方がある。
こうすれば30日縛りを回避でき過不足なく患者に薬を渡せる。

医療事務も調剤事務まやったことないやつが思い込みでデタラメ書くなよ
298: 2017/10/31(火) 04:12:34.79 ID:vIYkaJp+(6/7)調 AAS
>>284
むしろ病院の親切で、30日処方にすると31日ある月に患者に1日我慢してもらうようで、それを避けるための方策
300: 2017/10/31(火) 09:15:51.85 ID:vIYkaJp+(7/7)調 AAS
>>299
デパス→マイスリー→デパス→マイスリー

で循環してるなら類似した作用機序の薬自体はやめてないのに離脱症状あるもんなん?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.712s*