[過去ログ] 【ADHDアスペルガー】WAIS-IIIを語る9【発達障害】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(1): 2017/09/29(金) 17:11:21.32 ID:LM+BBdvE(8/9)調 AAS
ちゃんとした回答を望むなら、あっちのサイトでこの心理士が回答してくれるかもしれない
という可能性にかけて質問するのが吉だと思った。
540 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 09:51:25.43 ID:fo2uQqkG
心理士からここまでアドバイスもらえたらいいよなぁ。当たり前だけど、成る程と思った。
↓
是非「言語能力」をうまく活かしていくこともよいと考えられます。
何かを行う際には、その手順を言葉にして書き出してチェックする、イメージに頼るのではなく、言語能力や、メモに書くということを取り入れて、仕事や課題を行うなどがよいのではないかと考えられます。
これらの配慮によって、処理速度にも余計な負担がかからなくなると思いますので、このようにいわば「回り道」をすることによって、よい効果があると思われます。
541 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 09:54:32.01 ID:fo2uQqkG
これも。OKWAVEからね。
↓
「(絵画)配列」や、「積木(模様)」のように、視覚だけではなく、指先・手先の運動が関わってくる課題では、点数が高いという結果になっています。
「間違い探し」でトレーニングするときにも、視覚だけで探すのではなく、指で指しながら探すというように、運動の要素を取り入れてみるとよろしいのではないかと思います。
↑で書かれてるのは多分この人
心理士の回答
外部リンク[html]:okwave.jp
>知能検査については、誤解があり、この結果で発達障害の診断が決まるものではありませんし、
>どのタイプの発達障害であるかが明確に区別されるものでもありません。
>処理速度が弱いと、一般的には、
>(1)作業を速やかに進めることが苦手(処理速度)……要領よさ、段取りのよさなども含みます(プランニング)
>(2)単調な反復作業において集中力ややる気が出ない
>(3)筆記が苦手、視覚的な短期記憶が苦手
発達障害者支援センターについて語ろう1施設目
2chスレ:utu
動作性>言語 極端差 発達障害(広汎性)の人集合
2chスレ:utu
964(1): 2017/11/24(金) 21:53:38.17 ID:szjyhkqP(2/2)調 AAS
>>959
その医者は発達障害をよくわかってるよ
>>9の本物の心理士の回答がリンク先で見れると読んでみたらわかるけど
その人はできないところは伸ばすのが難しいから高いほうを生かすように回答してる
同じだね
エネルギーが膨大なわりに、さほど効果が上がらないことも多いのでそうだと思うよ
処理速度に関しては、過去に
仕事をしたり、作業所通うようになってからあがったって報告があった気がするから
日常的な作業を増やすことで、慣れである程度は上がることは見込めるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.794s*