[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」164 [無断転載禁止]©2ch.net (835レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 2017/12/16(土) 14:09:47 ID:gHMcDdrZ(1)調 AAS
>>213-214
うんこ漏れがあります。
217: 2017/12/18(月) 16:39:41 ID:LEPKMFJs(1)調 AA×
>>214

218: [ハゲ] 2017/12/19(火) 21:42:55 ID:xGLLeQzH(1)調 AAS
>>214
君ッ、く、さ、い、ぞッ☆彡
雄ホルモン全開だぞッ☆彡
219: [age] 2017/12/20(水) 09:37:29 ID:yzTth961(1/2)調 AA×
>>214

220: 2017/12/20(水) 10:43:10 ID:yzTth961(2/2)調 AA×

221
(1): 2017/12/20(水) 11:05:42 ID:dQnU/1/S(1)調 AAS
お酒と薬は何時間、間を開ければいいでしょうが? 昔のテンプレ忘れました
222: カイゼルはげ [ハゲ] 2017/12/21(木) 01:45:17 ID:m47+k+fh(1)調 AA×

223: 太政大臣三位 2017/12/21(木) 21:05:23 ID:J0eiQah0(1/2)調 AA×

224: 大納言正三位義治 2017/12/21(木) 21:15:21 ID:J0eiQah0(2/2)調 AA×

225
(3): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2017/12/21(木) 23:47:29 ID:UJSIW2a0(1)調 AAS
>>221
一般的に、アルコール5%の缶ビールを350ml飲んだとすると、その分解に2〜2.5時間かかります。
したがって、この場合は飲酒と服薬の間隔を、余裕をみて3時間あければ大丈夫でしょう。
たとえば、晩酌の3時間後にハルシオンを飲む場合はアルコールの影響はほぼ無視できます。

酒とクスリを併用すると、クスリの効き/副作用が強まる恐れがあるので注意して下さい。
226: 2017/12/22(金) 02:11:35 ID:0IkmPZgi(1)調 AAS
>>225
解答漏れがあります。
>>188
227: 2017/12/26(火) 00:16:06 ID:Uw/IKYUR(1)調 AAS
>>225
うんこ漏れがあります。
228
(1): 2017/12/26(火) 20:25:15 ID:2y7WuMV7(1)調 AAS
>>225
なんで>>188に対してはレスしないの?
差別じゃないの?
真摯にレスしなさいよ。
229
(1): 2017/12/27(水) 03:37:08 ID:C+pr+IOT(1)調 AAS
>>228
バーカ
230: 2017/12/27(水) 10:27:10 ID:gLdp/RG6(1)調 AAS
逝けるおくすり探しています
何がおすすめですか?
231
(1): 2017/12/27(水) 10:59:31 ID:jKOzlchK(1)調 AAS
ロヒプノールを5年くらい処方されてます
去年薬のデザインが変わったと説明されました
今までは口に入れた瞬間に唾液で溶けてましたが新しい物はコーティングされてすぐには溶けないようで水で服用
気のせいか眠りが浅くなって噛み砕いて舌下投与したらよく眠れるようになりました
ただこれだと中の着色料で舌が緑色に変色してしまいます
しかもこの着色料は半日以上落ちません
他人と話していて緑色の舌に驚かれたり不便です

ロヒプノールと同じくらい眠れる薬で舌が変色しないものはどんなものがありますか?
(ジェネリック除外)

あとロヒプノールの着色料って体に悪影響はないのでしょうか?
232
(4): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2017/12/27(水) 16:42:44 ID:bcf3uZ7d(1)調 AAS
>>231
ユーロジン(エスタゾラム)またはベンザリン/ネルボン(ニトラゼパム)が良いでしょう。
ロヒプノールの着色には青色1号が使われていますが、今のところ「安全」だとされています。

ロヒプノールの新製剤は旧ロヒプノールと有効成分は同じですが、従来と製法が異なるため、
以前とは微妙に効きかたが異なるかもしれません(同じ成分なのに製法が異なるので、
先発薬とジェネリックでは効きや副作用が異なる場合があるほど)。

ロヒプノールの設計が変わったのは、この睡眠薬が犯罪に使われることが稀ではないためです。

?水分に溶けやすい素錠→溶けにくいフィルムコーティング錠へ変更
?白い錠剤→目立ちやすい青色1号で着色するよう変更

このような経緯がありますので、舌が青〜緑に染まるのが気になるなら舌下投与とせず、
水または白湯で服用して下さい。

なお、舌下投与のほうがクスリが良く効くように思えるのは、通常の経口服用と比べ、
舌下投与では口腔内粘膜よりクスリが速やかに吸収され、急激に血中濃度が高まるためです。
クスリ自体の作用には変わりはなく、身も蓋もない言いかたですが、気分の問題でしょう。
233: 2017/12/27(水) 17:32:27 ID:ke6fRhTP(1/2)調 AA×
>>232>>188

234: 2017/12/27(水) 17:34:19 ID:ke6fRhTP(2/2)調 AA×
>>229

235: 2017/12/27(水) 20:21:18 ID:Jt3Y/Ex/(1)調 AAS
>>232
ハゲも気分の問題だぞ
236: 2017/12/29(金) 19:36:41 ID:/6urXxUz(1)調 AAS
おい、カイゼルはげ
無様なハゲ方だな
頭骨みてえな頭頂部にデコ広
救いがねえ
小汚ねえハゲ
ウジやハエやネズミやゴキブリが好みそうなハゲだぞ
おまけに臭えハゲじゃねえか
ぶちのめっしゃうぞ、コラ
すげー不細工で顔色も土気色で目に覇気がないな
残留後頭部毛髪を伸ばしてんじゃねえ、潔く散れ
ウンコみてえな人生だな
正社員経験ないだろ?
豚みてえに太りやすい体質なんだろ
この田舎者がハゲ散らかしてんじゃねー
てめえは白骨死体みてえで不気味なんだよ
白石に保管されてろよ
ちったぁ入浴しろよ。そんで洗髪だ。抜け毛が怖いんだろ?
だから臭えんだよ、すっとこどっこい
ぶっくらすぞ、コラ
学歴詐称してんじゃねー、見栄張りハゲが
見栄を張らなくてもハゲが目立って仕方がねーんだよ
ご近所で噂になってるぞ。何やってるハゲなのかしら?
子供には近づかないようによく注意しなきゃって
目の周りがシワだらけだぞ
シミの皮膚でシミという虫が這いずり回ってるぞ
出禁の店が多いだろ?
ハゲで臭えもんな
237: 2017/12/30(土) 01:32:26 ID:D8qGsRLF(1/3)調 AAS
カイゼルはげはシャブ中
238: 2017/12/30(土) 01:45:21 ID:D8qGsRLF(2/3)調 AAS
シャブ漬けカイゼル
239: 2017/12/30(土) 02:22:56 ID:D8qGsRLF(3/3)調 AAS
他者の吐瀉物や痰を鼻から啜り飲むカイゼルはげ
老人の回虫がのたうち回るウンコをムシャムシャ喰らう
ハゲ毛根にウジ虫が激しく出入りして蠢いている
雄ホルモン全開
240: 2018/01/01(月) 20:31:35 ID:Uxiy9uWw(1/3)調 AA×

241: 2018/01/01(月) 21:03:28 ID:Uxiy9uWw(2/3)調 AA×

242: 2018/01/01(月) 21:44:29 ID:Uxiy9uWw(3/3)調 AA×

243: 2018/01/02(火) 19:55:20 ID:NWca3pEg(1/2)調 AA×

244: カイゼルひげ 2018/01/02(火) 20:17:43 ID:NWca3pEg(2/2)調 AAS
やらほ インプロージョット ヒロソマ
やらひ ガンバレルオ ナガサコ
245: 2018/01/03(水) 17:41:55 ID:gMTFoSsI(1)調 AAS
おう、カイゼルはげ
テメー、酒も弱いだろ
246: 2018/01/04(木) 00:00:03 ID:RBRGjrYP(1)調 AAS
カイゼルはげに時間が経って饐えて茶色くなった臭え米飯たらふく喰わせてやっから
247: 2018/01/04(木) 07:10:27 ID:ds72v05Z(1)調 AAS
>>232
うんこ漏れがあります。
>>188
248: カイゼルはげ 2018/01/04(木) 15:53:31 ID:HwWG99RN(1)調 AA×

249: [hage] 2018/01/05(金) 01:03:39 ID:QRCNcygO(1)調 AA×

250: [hage] 2018/01/06(土) 15:59:07 ID:qOqVXW5k(1)調 AA×

251: [age] 2018/01/08(月) 01:47:30 ID:TAOaxDYm(1)調 AA×

252
(1): 2018/01/08(月) 17:11:50 ID:uY+c+gE7(1)調 AAS
5htpやトリプトファンのサプリとってる人いる?
薬に頼らない生活がしたい
253: 2018/01/08(月) 20:04:24 ID:B/w5h50A(1/2)調 AAS
>>252
薬に頼りすぎた結果がハゲていつもイライラしてDV野郎で不細工なカイゼルだしね
254: 2018/01/08(月) 22:06:07 ID:B/w5h50A(2/2)調 AAS
墓場を荒らしてお骨をたらふく喰うカイゼルはげ
喪服姿で火葬場に潜り込んで焼きたてアツアツお骨を喰らう
255: 2018/01/11(木) 00:14:45 ID:Kyfj1k0a(1)調 AAS
>>232
ぶっ飛ばされてえのか?
このハゲ!
256: [age] 2018/01/11(木) 09:00:12 ID:q6+LL1xu(1/2)調 AA×

257: [hage] 2018/01/11(木) 09:12:08 ID:q6+LL1xu(2/2)調 AA×

258: [hage] 2018/01/13(土) 00:10:37 ID:eR/+F0et(1/2)調 AA×

259: [qge] 2018/01/13(土) 00:19:31 ID:ZvQ1TcEV(1)調 AAS
精神病って精神薬飲んでから症状が悪化するよな 精神薬は飲むな!絶対だぞ! [502016552]
2chスレ:poverty
260
(2): 2018/01/13(土) 00:21:11 ID:Vw+WDUzw(1/2)調 AAS
睡眠導入剤でサイレースが出ました
これで眠れない時、加えるなら
デパス、セルシン、ソラナックス、ベルソムラのどれがいいでしょうか
お願いします
261
(1): [hage] 2018/01/13(土) 01:00:35 ID:eR/+F0et(2/2)調 AAS
>>260
デコ広
262
(1): 2018/01/13(土) 04:20:27 ID:Vw+WDUzw(2/2)調 AAS
>>261

263: カイゼルはげ [hage] 2018/01/14(日) 04:57:37 ID:3olwgf5C(1)調 AAS
>>262
頭頂部爆撃してやっから
前頭部機銃掃射してやっから
264
(4): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2018/01/14(日) 08:10:01 ID:kQVuDwvr(1)調 AAS
>>260
「眠れない時」の意味合いによります。

●寝つきが悪い(入眠困難)→デパス、ソラナックス、セルシン
●途中で何度も目が覚める(中途覚醒)→ベルソムラ

私はデパスとソラナックスで眠気を感じましたが、これは人によりけりでしょう。
どの抗不安薬がどのぐらい眠気が出るかという感覚は、実際に飲んでみて掴んで下さい。
抗不安薬の眠気は副産物レベルの話ですので、
本腰を入れるなら超短時間〜短時間型睡眠薬を使うことを主治医と相談されてはいかがでしょう。
265
(1): 2018/01/14(日) 23:05:23 ID:9Nioiz8E(1)調 AAS
>>264
ありがとうございます
サイレースはすぐ眠気がきたものの眠るまでには至らず
デパス飲んでだめ、ベルソムラ加えてもだめで、またサイレースを飲んで散々でした
超短時間〜短時間型睡眠薬を相談してみます
266: カイゼルはげ [hage] 2018/01/15(月) 04:37:16 ID:1qaAfk6u(1/3)調 AA×
>>264

267
(1): カイゼルはげ [hage] 2018/01/15(月) 04:39:13 ID:1qaAfk6u(2/3)調 AAS
>>265
てめーも ぶっくらっしゃうぞ ぉ? コラ
268: [hage] 2018/01/15(月) 23:16:08 ID:1qaAfk6u(3/3)調 AAS
>>264
ウンコたらふく喰わしてやっから
269: [hage] 2018/01/16(火) 03:04:24 ID:3tSnpMk9(1/2)調 AA×
>>264

270: 2018/01/16(火) 03:57:13 ID:SEp9NOZc(1)調 AAS
トマトジュースって凄くね。抗うつ薬なんかより何倍効くよ、抗酸化作用が凄くて脳が正常に戻る。普通に認知症も治りそう
271: [hage] 2018/01/16(火) 08:21:01 ID:3tSnpMk9(2/2)調 AA×

272: 2018/01/16(火) 23:17:55 ID:+DZX9mRm(1)調 AAS
>>267
薬飲んだ?わたしは飲んだ
おやすみ
273: [hage] 2018/01/17(水) 06:40:26 ID:DxHk0M7D(1)調 AA×

274: [hsage] 2018/01/18(木) 07:45:29 ID:RuAkBFD0(1)調 AAS
【警報】相談するフリをして虎視眈々と弱った女性を狙うカイゼルはげ【警戒】
275: カイゼルはげ [hage] 2018/01/21(日) 23:12:33 ID:EUEvgqeJ(1)調 AAS
ハゲてんじゃねーよ、ハゲ
276: 2018/01/22(月) 00:04:06 ID:JsrBKXDV(1)調 AAS
【新規スレのご案内】

うつで療養中の過ごし方(女性限定のスレ) 1日目
2chスレ:utu

うつで療養中の過ごし方(初期のうつ限定) 1日目
2chスレ:utu

うつで療養中の過ごし方(気軽な雑談限定) 1日目
2chスレ:utu

うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 1日目
2chスレ:utu

うつで療養中の過ごし方(単極性うつ限定) 1日目
2chスレ:utu
277
(1): 2018/01/22(月) 06:36:12 ID:VxNeaTJ8(1)調 AAS
ん? 臭えな 浜松まで臭ってくるぜ カイゼルはげの体臭が
278: 2018/01/22(月) 17:53:32 ID:C7Tbb7uU(1)調 AAS
>>277
浜松町かな?
279: [hage] 2018/01/25(木) 18:13:54 ID:bqRLZcqk(1)調 AAS
カイゼルはげ、暴れちゃうぞ!
ダイナミックに殴り倒してやっから
280
(2): 2018/01/27(土) 02:29:23 ID:Zit21RFL(1/4)調 AAS
コントミン
セレネース
リスパダール
インヴェガ
ロナセン
ルーラン
ジプレキサ
セロクエル
エビリファイ

とにかく睡眠に効くあなたのBEST3はどれですか?
ほかの効用、副作用は無視でお願いします。使用経験がないも無視でお願いします
281
(1): 2018/01/27(土) 03:55:49 ID:tZv61mc+(1)調 AAS
レボトミン
ハルシオン
ベンザリン
ユーロジン
282: 2018/01/27(土) 06:46:18 ID:Zit21RFL(2/4)調 AAS
>>281
邪魔は止めていただけないでしょうか?
ただ、やっぱりハルシオンは効くんだなと思えました。
283
(2): 2018/01/27(土) 06:54:41 ID:Zit21RFL(3/4)調 AAS
説明不足でしたね。すいません。

コントミン
セレネース
リスパダール
インヴェガ
ロナセン
ルーラン
ジプレキサ
セロクエル
エビリファイ

この統失薬の中で、とにかく睡眠に効くあなたのBEST3はどれでしょうか?
ほかの効用、副作用は無視でお願いします。使用経験がないも無視でお願いします。

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
284
(3): カイゼルひげ ◇mona/UXxxs [hage] 2018/01/27(土) 20:06:11 ID:gPItYFr2(1/2)調 AAS
>>283
頭蓋骨スパルタンX2000mgが効きます。
速やかにハゲて即死できます。
285
(1): 2018/01/27(土) 21:40:39 ID:Zit21RFL(4/4)調 AAS
>>284
俺の重大さわかってないだろ。お前が死ね。

善良な住人お願いします。他の人の役にも立つと思います。
286: カイゼルひげ ◇mona/UXxxs [hage] 2018/01/27(土) 23:50:21 ID:gPItYFr2(2/2)調 AAS
>>285
おい コラ テメー口が臭えぞ
俺様のアドバイスを聞かんかい

頭蓋骨スパルタンX2000mgを服用しなさい。
善良な私からの宣戦布告です。ぉ コラ?w
287: 2018/01/28(日) 00:04:11 ID:LZIrkPZu(1)調 AAS
コラ、検索したがあのファミコンソフトしか出ないぞ。
288: 2018/01/30(火) 00:07:41 ID:mMKdKomc(1)調 AAS
カイゼルはげ
ハエやウジやゴキブリやネズミがたかってる
くっせ〜
289: [hage] 2018/01/30(火) 07:57:02 ID:x7x5SKpl(1)調 AAS
なんというブサイクだろうか!
このハゲは若い頃から毛が少なく、加速度的にハゲが進行している
なんというハゲ野郎であることか!
迸る雄ホルモン臭、研ぎ澄まされたハゲ頭、前世の業を一身に背負った運命!
嗚呼、我らのハゲのシンボル・カイゼルはげ、お前を断固粉砕殲滅してやろう!
290
(1): 2018/01/30(火) 14:14:44 ID:vJJkxCCn(1)調 AAS
>>280
眠れない症状にもいろいろあります。
睡眠がまったくできないケース、眠っても中途覚醒するケース。
恐れ入りますが、>1のテンプレを使用して再度お願いします。
291: 2018/01/31(水) 13:48:19 ID:fK1Daj/x(1/2)調 AAS
めんどくせーよ。ざっくり答えられるだろ。
292: 2018/01/31(水) 13:52:40 ID:fK1Daj/x(2/2)調 AAS
>睡眠がまったくできないケース
一か月で死ぬだろ。

どーせお前バカなんだろ?出てくんな。
293: [hage] 2018/02/01(木) 06:25:53 ID:P+aJ5jiA(1)調 AAS
カイゼルはげのブサメンハゲテストステロン遺伝子すっげー強そう
超絶美人と交配させてもくっせーブサイク奇形男児が産まれそう
294
(1): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/01(木) 19:35:56 ID:dJ3AAJqw(1)調 AAS
>>280=283氏
統合失調症に用いられる薬で睡眠に効く薬ということでよろしいでしょうか?
それとも列挙された中で効きが良いものをお探しなのでしょうか?
あるいは、単にアンケートをしたいだけなのでしょうか?

質問の意図が掴めず対応に苦慮しております。
列挙されたお薬の中には不眠の副作用も報告されているものがあるので
一概にはコレという選択肢はありません。

まず在宅での療養には慎重に投与されるだろうお薬では
イソミタールやブロバリンというものがあります

列挙されていないお薬で眠気を催す作用がある統合失調症に適応のお薬では
インプロメン、ロドピンなども候補として挙げられますが、これらも不眠の報告があります。

睡眠は症状のみならず、環境にも左右されるものであるため
睡眠の質を求めるための序列はお薬だけでは付けにくい部分があります。

過去には睡眠薬や抗精神病薬を何種類も出して睡眠の質の改善を図る手法が
とられておりましたが、現在ではより少ないお薬での治療へと変わってきております。
つまり、過去は足し算方式で現在は制限された中での処方という具合です。

既に>290でレスが付いてるとおり、テンプレ使用の質問でないと
「何に困ってるいるのか?」、何に対して回答をすればいいのか判断できません。

なお、当スレではアンケートの類はご遠慮いただいております。(>2
現在の処方でお困りのことがありましたら、お手数ではございますが、
テンプレを使用してご質問いただけますでしょうか?
295: 2018/02/01(木) 20:18:35 ID:xJQ44yUy(1)調 AAS
「ストローおじさん」って知ってる? 
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に 
ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! 
ストローが透明だから飲んでるのが丸見え! 
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! 
ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。 

【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
2chスレ:mental
296
(1): 2018/02/02(金) 05:24:10 ID:PGaGxzqk(1/4)調 AAS
>>284
アンケートというものになるのかどうか屁理屈はいいでしょう。
この中でって書いてあるじゃないか?
眠れないことに困っているのに決まっているだろ。
質問に答えられないへそ曲がりは出てくんな。

統失のみんなあ、オラに元気をくれ!
つまり、>>283に答えてくれればいいですから。
297: 2018/02/02(金) 05:27:54 ID:PGaGxzqk(2/4)調 AAS
>>284 ×

>>294 〇 
298: とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/02(金) 08:48:08 ID:gTfj17x9(1)調 AAS
>>296

> この中でって書いてあるじゃないか?
> 眠れないことに困っているのに決まっているだろ。
|列挙されたお薬の中には不眠の副作用も報告されているものがあるので
|一概にはコレという選択肢はありません。

貴方がどんなお薬をどのくらい飲んでいるか分からない現状でお答えすることはありません。
眠れないのであれば大人しくお医者さんに睡眠薬を処方してもらうのが最善です。

> 統失のみんなあ、オラに元気をくれ!
【ご遠慮ください】
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
アンケート(皆さんは……ですか?)、人探し(……の人いますか?)。

以上。
299
(1): 2018/02/02(金) 10:52:19 ID:PGaGxzqk(3/4)調 AAS
>列挙されたお薬の中には不眠の副作用も報告されているものがあるので
その薬は除外して一人のアンケートとして答えればいいじゃないか?
それに薬剤師にもなれなかったバカが偉そうに。そのうえ服用者じゃなければ出てくんな。

>アンケート(皆さんは……ですか?)、人探し(……の人いますか?)。
何が目的で誰でも知っている言葉の定義を説明しているかわからない。
>薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
だから飲んでいる実体験のあるみんなに聞いているんだろうが。

レスを見ている皆さん、このバカを追い出しませんか?
300: 2018/02/02(金) 18:38:58 ID:03T+3vta(1)調 AAS
>>299
お前のようなレス乞食のせいで俺らが迷惑する。消えろ
301
(4): 2018/02/02(金) 19:12:26 ID:PGaGxzqk(4/4)調 AAS
正当性もなく、なぜかまってちゃんなのか、「俺らが迷惑する。」のか理由も述べず、
別にこれを連投している訳でもない。「俺」じゃなく「俺ら」ってどこかで同意したかのように言う。
コテハンもつけてないくせにリーダーぶりやがる。

お前がこの世から消えろ。まあ、せいぜい5ちゃんねるから消えろ。
まあ、せいぜい書き込まず、指くわえて見てろ。

俺に弁舌でかなうと思うな、低脳www
302: カイゼルひげ ◇mona/UXxxs [hage] 2018/02/05(月) 17:47:34 ID:pOmAWjxK(1)調 AAS
>>301
在日部落出身の俺様をなめんなよ
303: [age] 2018/02/07(水) 02:33:54 ID:nJQyPMx6(1)調 AAS
906 1 名前:優しい名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/12/30(土) 17:14:34.31 ID:BQGZmyXy
メタボか?

まさか更に薄らハゲじゃないよね?
907 名前:優しい名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/12/30(土) 18:07:06.88 ID:LlZgNetH
>>906
まだハゲてはいないww
304: 2018/02/07(水) 03:01:23 ID:F75wuUY0(1)調 AAS
ビーw
305: [age] 2018/02/07(水) 19:16:31 ID:acqhJbLc(1)調 AA×

306
(1): 2018/02/09(金) 21:54:46 ID:/jrbWqWU(1/2)調 AAS
抑肝散(ツムラ54)って飲み始めて
どれくらいで効果が表れますか?
憂うつ、軽い不眠、緊張で処方されました。
まだ飲み始めて二日目です。
効果は感じません。
よろしくおねがいします。
307
(3): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/09(金) 22:48:15 ID:eOq7MLiU(1)調 AAS
>>306

漢方の効果はモノにもよりますが、即効性のあるものと長く飲み続けることで
症状が改善されるものとに分かれます。

抑肝散ですが、単に不眠や緊張であれば、飲んだその日から効き目を実感するでしょう。
しかしながら、憂うつな症状に効果を発揮するまでには時間を要します。
どの漢方にも言えることですが、生活習慣や環境によっても効果は左右されます。

一般的な抗うつ剤(ケミカル)でも効果を期待できるまで2週間は要するので、
漢方での効果も同等あるいは、もうちょっと長い時間がかかるかもしれません。

効果を感じないとのことですが、差し支えなければ、お困りの症状を
教えていただけますでしょうか?
308: 2018/02/09(金) 23:07:09 ID:/jrbWqWU(2/2)調 AAS
>>307
コメントありがとうございます。
仕事で困っていることがあります。
昇進したせいで人前で話す機会が多くなりました。
今までは縁の下の力持ち的な役割が多かった
ため、そのような機会は少なかったです。
昔からあがり症で緊張しがちなため、うまく呂律が回らずトチることが多いです。
最近はそれを気にして憂うつだったり、寝付けなかったりする日が多いですね。
悩んだ挙げ句、診察を受けたらその漢方薬が処方されました。
早く効いてくれないものかと思っていますが、
今のところ効果は感じません。
どれくらいかかるものかと気になっています・・・
309
(1): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/10(土) 00:28:22 ID:uEAv0fSZ(1/6)調 AAS
>>307

お返事ありがとうございます。
まず、あがり症については特定の場合でのみ起こりうる現象なので、
その環境に入る前に対処したほうが良いかと思います。

抑肝散は毎食前くらいに飲むように指示がでているかもしれません。
その飲み方で大丈夫ですが、もう一押し何か背を押してくれるお薬が
あれば、あがり症の対策はできると思います。

今まではお仕事して大丈夫だったようなので、プレゼン等人前に出る直前に
抑肝散の他に不安を和らげるお薬を飲む方法もあります。
この点は、お医者さんと相談してみてください。

ただ、仕事での失敗を苦にして憂うつや不眠になっている部分には
ちょっと時間がかかるかもしれません。
抑肝散だけで2〜3週間あるいは次回診察まで様子をみてください。

もし、次回診察まで不眠状態が続くようであれば、睡眠導入剤を処方してもらう
のも一案です。これもお医者さんと相談を。
他に一緒に処方されているお薬があれば、再度質問で教えていただけますでしょうか?
310
(1): 2018/02/10(土) 01:08:14 ID:IibPVQbe(1/4)調 AAS
>>309
こんな遅い時間までありがとうございます。
医師からもあがり症は薬では治らないと言われています。
薬で軽減・緩和しながら慣れるしかないそうですね。。
今回処方されたのは抑肝散のみで、頓服でもう一つ薬をすすめられましたが今回は止めました。薬の名前は失念・・・
緊張やプレッシャーが軽減されないようであれば来週にでも頓服を貰ってきます。
金曜日は普通に眠気がくるのはいつも通りですね。普段はなかなか寝付けません。
睡眠薬とか坑うつ薬はどうしても飲みたくないのですが、効き目は漢方薬より早いですかね?
正直なところ貰うかどうか迷っています。
交感神経を抑える?ような薬があればいいのですが、、。
311
(1): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/10(土) 02:30:01 ID:uEAv0fSZ(2/6)調 AAS
>>310

お返事ありがとうございます。
漢方を処方されるお医者さんであれば、以下を挙げておきます。

体格が良く胃腸が丈夫な方向き
・柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

痩身で胃腸の弱い方向き
・半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

製剤(ケミカル)でよければ、抗うつ剤で寝る前に飲むと比較的眠りやすいもので
・レスリン(≒デジレル、GE:トラゾドン塩酸塩錠「アメル」)

を挙げておきます。

お医者さんの出そうとしてしていた頓服は抗不安薬かと思われますが、
代表的なもので比較的多く使われているものに以下があります。

・レキソタン(≒セニラン)
・ワイパックス(GE:ロラゼパム)

などがあります。
※同じお薬でも呼び名が違う場合があります。GEとはジェネリック医薬品です。

ただ、一つ言えることは、抗不安薬の多くは依存や耐性がつきやすく
長期連用は避けるのが望ましいです。ここぞというときに飲むと良いでしょう。
312
(2): 2018/02/10(土) 07:35:44 ID:IibPVQbe(2/4)調 AAS
>>311
おはようございます。
夕べは遅い時間までアドバイス本当にありがとうございましたm(._.)m
つい先程目が覚めましたが、やはり翌日
313
(2): 2018/02/10(土) 07:48:37 ID:IibPVQbe(3/4)調 AAS
>>312
すみません、途中で書き込んでしまいました。

おはようございます。
夕べは遅い時間までアドバイス本当にありがとうございましたm(._.)m
つい先程目が覚めましたが、やはり翌日休みだと良く眠れます。
6時間半くらい熟睡できました。
この状態が三連休明け、あるいは平日でも緊張やストレス無く眠れていればいいのですが。。
寝る前に妻とも話したのですが、暫くは漢方+安定剤の二種類で様子見してはどうか、という話になりました。
午前中にこの前の病院に行って相談してきます。
ちなみにですが、安定剤ではなく心拍数を抑えたり、極度の緊張を抑える薬って何か思い付きますか?
高ぶった交感神経を抑える頓服があれば使ってみたいですね。
それが、レキソタンやワイパックスでしょうか?調べたところβ遮断薬というものもあるらしいですね。
上げて頂いた漢方薬も医師に提案してみます。
色々ありがとうございました!
診察終わったらまた書き込みますね。
314
(3): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/10(土) 10:10:37 ID:uEAv0fSZ(3/6)調 AAS
>>312-313

お返事ありがとうございます。
頓服としては抗不安薬以外思い当たりません。
常用するお薬として当てはまるかどうかわからない製剤に以下のものがあります。

・ハイゼット(GE:ガンマオリザノール)

この成分は市販のアリナミンにも含まれており、疲れに効くという特徴があります。
ただ、取扱があるか微妙なお薬になるので参考としてください。

お話を聞く限り、お医者さんとのコミュニケーションは取れているようなので、
時間をかけて慣らす、治す方向で治療にあたると良いでしょう。
315
(1): 2018/02/10(土) 11:41:29 ID:hV6lptGu(1)調 AAS
>>314
通りすがってんじゃねーぞ、ハゲ!
316
(4): 2018/02/10(土) 12:23:08 ID:9scnuBxQ(1/3)調 AAS
>>314
私にもアドバイスお願いします
デパス/day3mg
ワイパックス/day3mg
抑肝散
補中益気湯
ロヒプノール2mg
マイスリー10mg
上記を服用しています
悩み
得体の知れない不安感
抑うつ
抑肝散と補中益気湯に抑うつ効果はありますか?
サインバルタ60mgとロナセン16mgとエビリファイ6mgを以前飲んでましたが、薬に頼りたくなく、最低限で処方してもらってます
病名
うつ病
統合失調症
317
(1): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/10(土) 13:13:26 ID:uEAv0fSZ(4/6)調 AAS
>>316

抑肝散と補中益気湯が抑うつに効果があるかという点ですが、
抑肝散は飲み続ければ効果が出てくると思います。
補中益気湯に関しては、胃腸を整えたり元気をつけたりするお薬ですので、
感じ方は人により異なると思います。

得体の知れない不安感については、病名と処方を見る限り
デパスとワイパックスの力不足に思えます。

以前、エビリファイ(GE:アリピプラゾール)を飲んでいたということなので、
エビリファイ内用液あるいはエビリファイOD錠の頓服使用を検討されてはいかがでしょう?
エビリファイは少量でうつにも効果を発揮し、多くなると沈静作用が強くなります。

サインバルタから抑肝散への変更は人により効果が薄く感じられると思います。
極力お薬に頼りたくないお気持ちは察しますが、現状では力不足だと感じます。
お医者さんと相談して、お薬の内容と飲み方を調節されてはどうでしょう?
318
(1): 2018/02/10(土) 13:52:01 ID:9scnuBxQ(2/3)調 AAS
>>317
レス頂き誠にありがとうございます
薬は一度やめたので、戻すのは抵抗があります…
わがままですが…
次回の診察で相談してみます
またサインバルタ、ロナセン、エビリファイをやめて離脱症状が2ヶ月以上続くことはあるのでしょうか?
319
(1): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/10(土) 14:16:57 ID:uEAv0fSZ(5/6)調 AAS
>>318

お返事ありがとうございます。
離脱症状ですが、徐々に減薬して止めても問題ない状態で
止めているのであれば離脱症状は軽いもので収まるでしょう。

今回の処方に至った経緯はわかりかねますが、単に置き換えだと
病名から察するに離脱というより症状のぶり返しのような気がします。
特に、エビリファイやロナセンは抑うつや統合失調症に作用するため、
統合失調症の症状が影響しているものと考えられます。

そのため、前回回答ではエビリファイの頓服使用を推しました。
不安対策で飲むのであれば、デパスやワイパックスを減らしても
良いかと思います。

他の回答にも書いていますが、抗不安薬は長期連用することで
薬が効きにくくなっていく場合がございます。
また薬を止められなく原因にもつながります。

まだ一日の使用量が少ないので依存の形成はされていないと思いますが
今のお薬の種類で続けていくには、デパスやワイパックスの量が増やされる
ことになるかと思います。これは貴方も望んではいないことかと思います。

統合失調症の症状が緩和されているなら抗不安薬での治療も有効ですが、
エビリファイやロナセンが無くなって不安な状態が出ているのであれば
統合失調症に適応したお薬を再開するのが良いと思われます。

補中益気湯で元気が出てくれば不安も少なくなるかとは思いますが、
こうして相談が必要な状況であれば補中益気湯が効いて元気になっている
とは考えにくいです。
320: 2018/02/10(土) 14:52:58 ID:9scnuBxQ(3/3)調 AAS
>>319
レスありがとうございます
自分の中ではぶり返したとは認めたくないとこですね…
>>319様のおっしゃる通りだと思います
321
(2): 2018/02/10(土) 15:32:14 ID:IibPVQbe(4/4)調 AAS
>>314
抑肝散でアドバイス受けてた者です。
内科に行ってまた診察受けてきました。
漢方薬は暫くはこのまま一種類で続ける方針とのことでした。
あまり効果が見られなければカミキヒトウというのを追加を考えているそうです。
あと、安定剤とかβ遮断薬についてもきいてみましたが、緊張と不安が収まらないときだけデパスが頓服で処方されました。
私としては漢方薬だけで改善したいのですが、時間が掛かるとのことでした。。。
しかし何故あがり症は治らないのでしょえね??
322
(2): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/10(土) 17:21:53 ID:uEAv0fSZ(6/6)調 AAS
>>321

お返事ありがとうございます。
加味帰脾湯(かみきひとう)ですか。貧血や虚弱体質の方向けですね。
神経症用の漢方ではありますが、ご自身にあてはまるのであれば、
問題はないかと思います。

漢方を出してくるので、東洋医学に精通した内科のお医者さんなのでしょう。
ですが、餅は餅屋にという諺があるように、将来的には神経科を専門とする
お医者さんを選んだ方が良いかと思います。

デパスは0.25mg錠でしょうか?多いと眠気の作用が強くなると感じます。
どうしても人前に出る状況になる2〜3時間前に服用すると効果が得られます。
ただ、手のひらに人と書いて飲むおまじないのように、急な時は直前でも構いません。

漢方だけで改善するには時間がかかるという説明は間違ってないです。
神経症を克服するにも4〜6カ月は必要でしょう。
なので、将来的には神経科の受診を再度お勧めしておきます。

何故あがり症が治らないかという質問はお医者さんには投げかけなかったのでしょうか?
特定の場合でのみ緊張するのは、武者震いという言葉があるように
どんなに強いとされる人にも起こる現象です。

なので、場数を踏んで薬なしでも対応できるように慣れるしか方法はありません。
まだ、昇進されてから日が浅いかと思いますが、更に上に行けば部下を使う等
人を使ったり、会議での発言回数も増えるかと思います。

どのような職種かは存じ上げませんが、ご自身の目標(あがり症の克服も含む)に
向かって邁進なさいますようお祈り申し上げます。
323: 数納麻衣子 2018/02/11(日) 00:07:46 ID:YdemmFBy(1/2)調 AAS
ゾルピデム
セニラン
ロナセン
アキネトン
ちくわ
324: 数納麻衣子 2018/02/11(日) 00:08:18 ID:YdemmFBy(2/2)調 AAS
ごめん誤爆
325
(3): 2018/02/11(日) 07:25:23 ID:0NGK2iSv(1)調 AAS
【再質問ですか?(前回質問のレス番を>>123の形式で記入)】NO
【朝】プリンペラン
【昼】プリンペラン
【夜】プリンペラン
【就寝前】サイレース(1mg)、デパス(0.5)、レンドルミン(0.25)、レスリン(25×4)
【頓服(どんな時に何を飲む?)】それでもなかなか寝付けない時にレンドルミンかサイレース追加してます。
【服用歴(通院歴も含む)】5年
【医師の診断】不眠症、鬱
【主訴(どんな症状に困っているか)】不眠症、鬱
【相談の詳細】
前々回の処方でやる気が出ないのと起きてるのが辛いと訴えたところアモキサン10mgを朝昼晩に飲みなさいと処方されました。
しかし、効き目が感じられなかったので再度受診し、その旨を伝えたところ、レスリンが二錠50mg追加になりました。
レスリンは眠剤と聞いていたので、他のものにとお願いしたのですが、変薬を嫌がられてそのままです。
即効性の高い抗うつ剤を処方していただきたいのですが、どのように相談したらよいのでしょうか…変薬を嫌がられてますし。
また、睡眠もよく取れてません。代替できるおすすめの睡眠薬などありますでしょうか?
ハルシオンは前の病院で処方されてましたが、嫌がられてレンドルミンに変わりました。
ご相談宜しくお願いします。
326
(1): とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/11(日) 10:25:28 ID:/1hUHQuU(1/2)調 AAS
>>325

処方を拝見させていただきましたが、シンプルでいいとは思います。
ただ、5年もうつを患ってる方向けには手法としては古く、お医者さんが変薬を
嫌がる状況からお医者さん自体が古いタイプの方なんだなと感じました。

即効性高い抗うつ剤をご希望とのことですが、正直なところ効果に時間を要する
モノばかりです。

余談ですが、カリフォルニアロケットと俗称のつくレメロン(≒リフレックス)と
サインバルタの組み合わせを試したことがありますが、効果を実感し始めたのは
10日ぐらいからでした。

私の知る限りのうつの第一選択薬は三環系のものからSSRI、SNRI、NaSSAへと
変わってきております。例を挙げるとそれぞれジェイゾロフト、サインバルタ、
レメロンといった具合です。

何故なら厚労省の通達で抗うつ剤の処方制限がかかったため、何種類も
抗うつ剤を出せなくなり、新薬で様子を見るという手法が簡単だからです。

話を戻して、睡眠もよく取れておらず、追加眠剤を必用とありますが、
正直な話、最初からサイレースを2mgが良いように思います。
眠れない原因は人それぞれですが、状況から睡眠外来も検討してみてください。

代替できる睡眠薬はハルシオンがだめならおそらく他のお薬でもだめでしょうが、
アモバン(GE:ゾピクロン)やルネスタをレンドルミンに代わるお薬として挙げておきます。

現在のお医者さんに変薬を希望するのは難しそうですが、
「新薬やジェネリック医薬品を希望する」というところが妥当でしょうか。
処方されているお薬が全て先発医薬品なので自立支援でもお薬代が大変でしょう。

拒絶された場合は、お医者さんとの気持ちの距離を考え転院も視野に入れてはどうでしょう。
327
(1): 2018/02/11(日) 12:02:19 ID:1kVFK+Sy(1)調 AAS
>>322
ありがとうございます。
カミキヒトウは「加味帰脾湯」と書くんですね。
ネットで調べたらなかなか良さげな漢方薬ですね。ただ、証が合ってるかどうか・・・
虚証とか体力が落ちてる、という感じではなあのですが。。
まあ医師の見立てですから合っているのでしょうね。
あとは坑うつ薬を使いたくないのであれば、以下のことを続けて下さいとのことでした。

1.漢方薬はお湯に溶かして欠かさず飲むこと。デパスは極力飲まないこと。
2.1日に数杯カモミール(ホット)を飲むこと。仕事中ももちろん。
3.生のすりおろした生姜を摂ること。特に寝る前は生生姜をすりおろしてお湯を注いで飲むこと。
4.ギャバを積極的に摂ること。サプリとか発芽玄米など。チョコレートはダメ。
5.アリシン(ネギ、ニラ、ニンニク、玉ねぎなど)を積極的に摂ること。
6.有酸素運動ではなく筋トレ(ダンベル、ベンチプレス)を週2回程度やること。男性ホルモンの分泌が目的らしいです。

これらを実践して23日にまた診察です。
とにかく常にリラックスして過ごすことを心がけるようにとの指示です。
これが主治医の指示ですが、いかがでしょうか?一先ず指示通りにやってみようと思っています。
ちなみに、いまカモミール飲んでます笑
328: とおりすがり ◆DRUGwgDfvI 2018/02/11(日) 13:29:29 ID:/1hUHQuU(2/2)調 AAS
>>327

お返事ありがとうございます。
お薬に関しては、1に同意件です。何度も述べたようにお薬に依存しないためです。
なので、失敗したくない大きな事案の前に飲んで、臨まれると良いでしょう。

2〜6は健康な身体づくりが目的な気がします。
サプリメントや民間療法はスレ・板違いなので特には述べませんが、健康第一です。
根気よく病気と向き合ってください。

眠りについては特に対策は無さそうですが、カフェインは夕食後摂らない方が
よいでしょう。コーヒーや緑茶を麦茶とかに置き換える等。
あとはカモミールや運動の疲れで自然に寝付くかと思われます。

万一、睡眠の質が改善されない場合はお医者さんとご相談なさってください。
お大事に。
329: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2018/02/11(日) 18:51:00 ID:tMPufgFv(1/3)調 AAS
>>321 >>313
β遮断薬(βブロッカー)は動悸(心拍数の上昇)を抑える効果があります。
インデラル、アロチノロール、メインテート、テノーミンが代表的なβブロッカーです。
このうち、インデラルとアロチノロールは気管支にも影響を及ぼし、
喘息を誘発するリスクがあるため、喘息持ちの人にはメインテートまたはテノーミンが良いです。
内科でも、インデラルかアロチノロールぐらいは扱っていると思います。

ただ、「人前に出ると極度の緊張で心臓がバクバクいうから」と言って、
βブロッカーの処方をお願いするのは、少々無理があるように思います。
>>322にある通りですが、場数を踏んで慣れるしかないでしょうね。
330
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2018/02/11(日) 18:51:33 ID:tMPufgFv(2/3)調 AAS
>>316
デパスとワイパックスが最大量が出ていることより、かなり不安感が強そうですね。
ロナセンは鎮静的なクスリですので、不安対策も兼ねて処方されていたのでしょう。
サインバルタとエビリファイの併用は「増強療法」と言い、抑うつ対策です。

漢方薬は副作用こそケミカル(西洋薬)より少ないですが、いかんせん効果が穏和すぎます。
腰を据えて治療に取り組むなら、不安を抑えたいのか、気分を持ち上げたいのか主訴を整理し、
いま一度、向精神薬による薬物療法を主治医と話し合ってみては。
331
(3): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2018/02/11(日) 18:52:45 ID:tMPufgFv(3/3)調 AAS
>>325
レスリンは不眠を訴える人に処方されることが多い「眠気の出る抗うつ剤」で、
寝付きを良くし、眠りを深くする効果があります。
ただ、抗うつ効果に乏しいため、ヤル気を出したいならアモキサンは悪くない選択肢です。

アモキサンは即効性のある抗うつ剤で、飲み始めて7〜10日ほどで効果が出てくるとされています。
しかしながら、さすがに30mg/dayでは少なすぎるように思います。
効果と副作用をてんびんにかけながら、もう少し用量を増やしてみたいですね。

現在の主治医は薬のリクエストに応えてくれる、柔軟な姿勢を持ち合わせていないのでは?
合わせて、あなたが主訴を具体的に伝えることができていないのかもしれません。
以下の通り主訴を整理すれば、相応のクスリを処方して頂けると思います。

●うつ:ヤル気に欠ける、気分がふさぎ込んで停滞している、etc
●不眠:夜中に何度も目が覚める、早朝に目が覚めてしまい以後眠れない、眠りが浅い、etc
332
(2): 2018/02/12(月) 01:16:26 ID:YNjRK2Uy(1/2)調 AAS
>>330
カイゼルさんありがとうございます
やはり向精神薬に頼らなきゃダメなのでしょうか…
統合失調症とうつなんですけど、寛解しても薬は飲み続けるのが基本ですか?
333
(4): 2018/02/12(月) 08:52:27 ID:r/MBaaGZ(1)調 AAS
>>331
カイゼル先生ありがとうございます。
不眠は次回しっかりと伝えたいと思います。これまでの薬では効かない、と。しかし、これ以上変えて、不眠が改善されるか不安です。いまでもそれなりに強い処方だと感じていますので…。

鬱に関してもレスリンでは効かないのではないか、と伝えてよいのでしょうか?
あまり具体的に言うのは如何なものかと思いまして。それともアモキサンに戻して、容量をあげてほしいと伝えればよいでしょうか?

再度となりますが、回答していただけると助かります。
334: 2018/02/12(月) 20:08:21 ID:ywSEJJ+Q(1/8)調 AAS
>>333
>>196
カイゼルひげ

メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」

上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
弱った女性の相談に乗りながら虎視眈々と女性を狙う。

一言で言えば「人間の最底辺」

悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!!
335: 2018/02/12(月) 20:09:05 ID:ywSEJJ+Q(2/8)調 AA×

336: カイゼルひげ 2018/02/12(月) 20:11:07 ID:ywSEJJ+Q(3/8)調 AAS
>>333
俺様に二度手間とらせるとはいい度胸してるじゃねえか!
てめー、シャブ喰えよ。効くぜ
337: カイゼルひげ 2018/02/12(月) 20:13:01 ID:ywSEJJ+Q(4/8)調 AA×

338: 2018/02/12(月) 20:14:21 ID:ywSEJJ+Q(5/8)調 AAS
>>331
バーーカ、死にさらせ、ハゲジジイ
339: 2018/02/12(月) 20:18:04 ID:ywSEJJ+Q(6/8)調 AA×

340: 2018/02/12(月) 20:18:50 ID:ywSEJJ+Q(7/8)調 AA×

341: 2018/02/12(月) 20:19:51 ID:ywSEJJ+Q(8/8)調 AAS
>>331
解答漏れがあります。
>>188
342
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2018/02/12(月) 20:35:00 ID:NsMn/E8q(1/2)調 AAS
>>332 >>316
統合失調症はクスリを中止すると再発・再燃しやすく、そのたびにより重症化し、
入院リスクが高まる病気ですので、寛解を維持するには何かしらのクスリが必要でしょう。
少なくとも、>>316のレベル(サインバルタ60mg+ロナセン16mg+エビリファイ6mg)では、
無効とまでは言いませんが、漢方薬メインで進めるのは無理があると思います。

敢えて漢方薬に手を加えるなら、サインバルタほど強力ではありませんが、
うつと不安に有効な「半夏厚朴湯」(はんげこうぼくとう)を一度は試してみたいですね。

「寛解」とは「臨床上、病状が良好にコントロールされている状態」で「治癒」とは異なり、
精神科領域にあっては薬物療法が必須だと思って下さい。
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s