[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」161 [無断転載禁止]©2ch.net (906レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267
(2): 2016/05/13(金) 17:53:10.37 ID:cxe1H6cj(2/2)調 AAS
>>266
すみません、追記します。
医師の診断は5年前鬱と分かったときに医師から診断書を貰い、会社に提出したのですが
その時に提出した上司にこれはどういうことかとその診断書を見せられ、そこに『重度』と書かれていました。
5年前のことなので『重度』は私の思いこみですね…本当にごめんなさい。
誤解を与える書き方をしてしまい本当に申し訳ございませんでした。

またパニック以外にも食欲不振と嘔吐があり、先生からあまり吐き気の出る薬は出せないといわれた次第です。
長文失礼致しました。
278: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/14(土) 07:28:33.99 ID:Q+E73Pbq(1/3)調 AAS
>>266-267
ずいぶん慎重な処方に思えますが、クスリへの忍容性が低く副作用が出やすい体質なのでしょうか?
クスリの量が少な過ぎ、決定力に欠ける気がします。
眠気が出ない限りメイラックスもソラナックスも割らずに一錠ずつ飲めば良いと思うのですが。

メイラックス・ソラナックスは過呼吸発作・動悸と言ったパニック様発作に治療的かと思います。
特に問題はありませんので、用量はさておき続けて服用していれば良いでしょう。
人への恐怖心やパニック状態・過呼吸発作を緩和するためにエビリファイを使う、
という例は見聞きしたことがありません。

うつ病対策でエビリファイを導入するのは悪くない選択肢だと思います。
ただ、うつ病の治療でエビリファイを使う場合は抗うつ剤を併用して治療を行なうのが大原則です。
パニック障害対策の意味合いも込め、SSRIのパキシルかジェイゾロフトを使えば良いでしょう。
厳密には併用によりエビリファイの薬効が増強するリスクを考えて、
パキシルは避けてジェイゾロフトを飲みながら治療を続けるのが穏当かと思います。
ルボックス/デプロメール・レクサプロもSSRIですが、正式にパニック障害の適応をとっておらず、
あくまで応用レベルに止まっておりエビデンス(治療上の根拠)にやや欠けると言うことができます。

セロトニンという物質の量を調節する働きがSSRIにはありますが、
セロトニン受容体のほとんどは胃腸に分布しているためSSRIには吐き気がつきものです。
ですから、あなたの主治医の先生のように副作用の吐き気を重く捉えているとSSRIは使えません。
吐き気止めを使ってでも治療効果を優先したいなら、その旨主治医に訴えてSSRIを試してみては。
279: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/14(土) 07:29:29.58 ID:Q+E73Pbq(2/3)調 AAS
>>266-267(続き)
嘔吐ですが、>>274の通りプリンペランかナウゼリンが良いでしょう。
どちらが効くかは実際に飲んでみないと分かりませんが、私個人としてはプリンペランを推します。
ナウゼリンを使う場合はエビリファイOD同様に水なしで飲め利便性が高い、
ナウゼリンOD錠を処方して頂くと良いかと思います。
他には、ちょっと古い抗精神病薬ですがコントミン単剤を少量(12.5〜25mg程度)も良いかと。

続いて食欲不振対策、副作用の食欲亢進作用を期待して第二世代抗精神病薬を使う手がありますが
(食欲亢進をきたす代表的な第二世代抗精神病薬はジプレキサ、リスパダール、セロクエル)、
うつ状態が改善すれば食欲が戻るでしょうから個人的には第二世代抗精神病薬導入には否定的です。
既にお答えした通りエビリファイはうつ病治療への適応が認められていますし、
食欲亢進をきたす場合がありますので、少しエビリファイODを増やしてみては。
その他、どういう食欲不振対策を採るかは主治医の先生と良く相談なさった上で決めて下さい。

最後に診断書の一件ですが、以下は「あなたのうつは軽い」と言うものではないのでご理解下さい。
結論から先に言うと、先週からの精神状態の悪化を鑑み、
主治医の先生に相談して休職の診断書を切って頂き上司または人事に提出し、しばらく静養されては。
休職期間については私には判断がつき兼ねますので、主治医の先生の判断を仰いで下さい。

メンタルに問題を抱えている社会人には、往々にしてストレス軽減を狙って緩和勤務が求められます
(残業を禁じる、一週間に5日・40時間のフルタイム勤務は避けるなど)。
このため、会社に出す診断書には重めの記載をすると言った医師の配慮が為される場合があります。
あなたのように仕事上の人間関係が原因でうつ病を発症した場合、環境調整を促す意味合いを込め、
診断書に「配置転換(異動)を行なうのが妥当である」とのコメントがつく場合もあります。
今の調子で仕事を続けることができるかどうか、主治医と膝を突き合わせて話し合ってみて下さい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s