[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」161 [無断転載禁止]©2ch.net (906レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): HDI ◆hbVYHgubO6hK 2016/02/11(木) 18:13:46.91 ID:UD1CDRsD(1)調 AAS
>>25 私ならば少し慎重に進めたいと考えます。

とりあえず次回の診察までは、今回の処方変更(ロラゼパム抜き、昼の薬抜き)による
悪影響が出ないかどうかの見極め期間としてみてはいかがでしょうか。
次回の診察では、まずその結果を伝えてください。
その時に「スルピリドも抜いてみたい」と提案しましょう。

その時点では処方箋からスルピリドの記載は削らないままにしておいてもらって
(=薬局では1日2錠を引き続き出してもらう)、まずは朝食後1錠だけ飲むように
してみてください。

それで調子がよければさらにその次の診察で報告して先へ進めます。
逆に、朝の1錠だけでは調子がどうも上がらない、ということであれば、
とりあえず出してもらっておいた夕食後の分のスルピリドも飲むようにして、
それもその次の診察で報告してください。

ところで、お薬は元のシート包装のままで受け取っていますか?
それとも、朝・夕・寝る前のそれぞれ1回分ずつにまとめて小袋に入れてもらっていますか?
もし後者(「一包化」といいます)であれば上記の通りにするのは難しい
(毎日、夕食後の薬の袋からスルピリドだけを抜き取らなければならない)ので、
医師と相談してみてください。
27
(1): 2016/02/12(金) 01:03:01.58 ID:CaWBEohN(1/2)調 AA×

28: 2016/02/12(金) 15:30:06.59 ID:CaWBEohN(2/2)調 AAS
カイゼル不細工はげ
画像リンク

29
(1): 2016/02/12(金) 15:31:52.41 ID:4a8VI5W5(1)調 AAS
ヒルナミンは分裂症の薬ですか
30: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2016/02/12(金) 17:18:10.19 ID:gPKDSex3(1)調 AAS
>>29 今は病名の呼び方が「精神分裂病」から「統合失調症」に変わっていますが、
一応、統合失調症に効く薬ではあります。

ただ、ヒルナミンは鎮静作用、つまり不安抑制・眠気・脱力あたりの作用が物凄く強い薬なので、
今は統合失調症の人よりはむしろ、普通の精神安定剤で不安が消えない人とか、
睡眠剤に耐性がついちゃって眠れない人とかに出されることが多いようです。

というわけで、>>29さんにヒルナミンが処方された意図は、ご自身の感じておられる主訴、
今までの経過、他に飲んでいる薬の全体像、といった情報がないと判断できません。
お手数ですが、>>1のフォームを埋めて再投稿していただけないでしょうか。
31
(1): 2016/02/14(日) 23:37:39.73 ID:fjH0AdMb(1)調 AAS
>>26
気分が悪くて返信が遅くなってすいません
薬は一包化されたやつです
再質問をいいですか?
スルピリドとリーマスはどっちをぬいたほうがいいでしょうか?
あなたの仰るとおり次の診察では処方箋には書いてもらうけど
自分で抜く方法をやってみます
32: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2016/02/15(月) 12:14:58.60 ID:nPKuyG5L(1)調 AAS
>>31 おつかれさまです。
リーマスは維持したほうがいいでしょう。
次回はスルピリドの減量でいいと思いますが、
減薬が自己目的化する良い結果にはなりませんので、
体調と相談しながら気長に進めてください。
33
(1): 2016/02/16(火) 10:37:26.20 ID:pONsttdm(1)調 AAS
下記の厚生労働省の議会で抗鬱剤が2種類までと書いてあるのですが
これは4月から施行になるのでしょうか?

2016年度診療報酬改定で多剤投与の減算規定が拡大
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

詳しい資料はこちら。
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
34: HDI ◆hbVYHgubO6hK 2016/02/16(火) 12:07:20.88 ID:FL3nysTr(1)調 AAS
>>33 新スレを建てておきました。そちらに情報を集約しましょう。

【制度改定】抗うつ薬・抗精神病薬も原則2種まで☆1
2chスレ:utu
35: 2016/02/17(水) 01:11:05.72 ID:W214ePz8(1)調 AA×

36: 2016/02/17(水) 04:13:37.48 ID:MDt8KDUv(1)調 AAS
不細工カイゼルはげ
画像リンク

37: 2016/02/19(金) 21:13:26.12 ID:CdIyM+9d(1/2)調 AA×

38: 2016/02/19(金) 22:06:40.39 ID:CdIyM+9d(2/2)調 AA×

39: 2016/02/20(土) 03:05:02.54 ID:asR+I3D+(1)調 AA×

40: 2016/02/25(木) 19:54:45.22 ID:q/xazH1a(1)調 AAS
【警報】相談するフリをして虎視眈々と弱った女性を狙うカイゼルはげ【警戒】
41: 2016/02/26(金) 11:41:16.75 ID:BGi2xwp5(1)調 AAS
ᕙ༼ຈل͜ຈ༽ᕗカイゼルはげ、てめえの顎で飯が食えないようにしてやっから
42: 2016/03/01(火) 21:01:35.47 ID:hD+PN6zB(1)調 AAS
突然の書き込み失礼します。
現在ローカルルール(2ch板:utu)改正の議論しています。

(ア)
ローカルルールの文言で改正したい箇所があればご意見をお願いします。
削除や変更など具体的に。なお、「現状維持がよい」というご意見でもOKです。

(イ)
上記のご意見について、理由を具体的にお教え下さい。

ローカルルール作成議論スレ©2ch.net
2chスレ:utu
43: 2016/03/03(木) 09:57:10.21 ID:EtsiBGZK(1)調 AAS
ヨウ素(昆布つゆ)だけでwellbutrin様の作用が始まったんですが
どういうことでしょう?
44: 2016/03/03(木) 10:16:30.08 ID:OiISTnHi(1)調 AAS
柑橘系と合わないお薬は
どうして合わないのか教えて下さい
45
(3): sage 2016/03/05(土) 10:17:29.97 ID:q8/2OdbR(1/7)調 AAS
学術論文などと言っておきながら、>>3「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトを
貼り付けるのはなぜだと思いますか?
素人だから、これらのサイトが学術論文、医学的文献のレベルにないということが
理解できないということです。
この中で学術的な水準と同等にあるものは、「添付文書」だけです。
「おくすり110番」のような医学的水準が低いデタラメ混在サイトを元にしていては、
>>1で指摘されるような、デタラメを書き込む悪質な回答者になってしまいますね。

ヤブ医者と同じで、デタラメ回答者が「単剤療法推奨」などを理解していないのは
薬理学の用量反応曲線だとは、副作用発現率だとか、症状の改善率だとか、偽薬効果だとか
学術論文の水準で理解しようとすれば知っていて当たり前のことが分からないのは
インチキ回答者が、「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトと、主治医のクソヤブから知識をつけているためですね。

HDIと万年キチガイというインチキ回答者が、相手が間違っていると言うときには、
何に照らしているのかというと、薬理学の教科書すら読んだことのない自分の妄想に照らしてますから
誤情報ばかりなんですね。妄想で書き込むしかできないですから。
普通なら、この状態では、自分が合っていることを確信できないです。
これから貼られるような専門家の知識や報道のほうが間違っていると言い張っているわけです。
普通の知能ならば、これから貼られるような専門家の知識や報道のほうに合致しているかという点で
正誤を判断しますが、自らの妄想と、医学文献が異なるので、医学文献が間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
46
(3): 2016/03/05(土) 10:18:11.08 ID:q8/2OdbR(2/7)調 AAS
厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」本当でしょうか?
以下は、学会や厚生労働省の資料ですが、ガイドラインは学術論文を元に構成されていますから
根拠は学術論文ばかりです。これを「学術論文はまずありません」と言って、「おくすり110番」を載せるのがインチキ回答者ということですね。

・日本うつ病学会治療ガイドライン .大うつ病性障害
外部リンク[pdf]:www.secretariat.ne.jp
単剤療法が推奨されるどころか、通院レベルの軽傷うつ病では、副作用が強いので必ずしも薬物療法は安易に選択しないように警告されました。

・日本うつ病学会治療ガイドライン .双極性障害
外部リンク[pdf]:www.secretariat.ne.jp
いったんこのガイドラインを読めば、ここの回答者の双極性障害への返答がいかにおかしいか理解できます。知識がないということです。

・睡眠薬の適正な使用と休薬のための 診療ガイドライン - 日本睡眠学会
外部リンク[pdf]:www.jssr.jp
不眠症には、抗精神病薬は使わないとか、多剤を併用しないという普通の、しかしヤブ医者がしらない注意があります。

・精神医療の質の向上 - 厚生労働省
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
同じ種類の薬を出しても、薬が多すぎて再発率が上がったり、これらの薬は副作用が酷いので、
診療報酬が複数の種類で薬を処方したら不利になるように改定されました。
精神の薬は、劇薬や向精神薬が多く強い副作用がありますでの注意が色々と出ています。
薬に詳しい方には、ハイリスク薬と呼ばれます。ヤブは安全な薬とでも言うでしょう。
・ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する 業務ガイドライン - 日本病院薬剤師会
外部リンク[pdf]:www.jshp.or.jp
47
(3): 2016/03/05(土) 10:18:34.22 ID:q8/2OdbR(3/7)調 AAS
厚生労働省が、臨床研究を元に減薬是正のガイドラインを出し、これを新聞などが報道していますね。
インチキ回答者は、「新聞がデタラメを流している」んだと勘違いしています。こういう知能レベルです。
現実よりも自分の妄想のほうが正しいという判断しかできず、正常に知能がはたらいていないわけです。

・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
外部リンク[html]:www.qlifepro.com
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp
・統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
外部リンク[html]:apital.asahi.com

薬がそんなに効かないことが分かってきた。(ただし副作用は酷いです)
・がっかりする抗鬱剤 ニューズウィーク
外部リンク[html]:mui-therapy.org
この研究を報道した新聞は、「学術論文」が元になっていますが、インチキ回答者には認識ができていないかと思われます。
抗うつ薬の効果は、症状改善のうち2割にしかすぎず、他の8割は自然治癒などの要因が大きいことを明かしたという、重大な「学術論文」であるため、>>8のようなうつ病学会のガイドラインに採用されています。
効果が低いので、軽症のうつ病には安易に薬は使わないということです。
うつ病学会のシンポジウムをまとめた2009年の『現代うつ病の臨床』という本でも、こうしたことが取り上げられています。
インチキ回答者は、こうした何年も前の重要な基礎事実・知識すら知らないで、デタラメだと思っているということです。
48
(3): 2016/03/05(土) 10:19:23.73 ID:q8/2OdbR(4/7)調 AAS
昨今のデタラメ大量処方の社会問題は、2014年の診療報酬減算で完結してきました。
・うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル 2009年2月22日
外部リンク:www.nhk.or.jp
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省 2009年8月
外部リンク[pdf]:www.mhlw.go.jp
・広がる“処方薬乱用” −問われる精神科医療− NHK2010年10月18日
外部リンク:www.nhk.or.jp

・“薬漬け”になりたくない 〜向精神薬をのむ子ども〜 NHK 2012年6月13日放送
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
・抗うつ薬6種 子どもへの投与注意 2013年6月3日
外部リンク:iryou.chunichi.co.jp

・認知症の高齢者 向精神薬に注意を 2013年7月4日
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
・認知症 薬使用のガイドラインを作成 2013年08月26日
外部リンク[html]:www9.nhk.or.jp
向精神薬は原則使用しないよう。

国際動向はどうかというと、詐欺みたいな薬だとばれたので、製薬会社が研究を閉鎖をしています。
・製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
外部リンク:gigazine.net
それと、世界的に薬による死亡が問題になってますね。
鎮痛薬がメインですが、鎮痛薬が死にますからね。 メンタル薬とで二代原因ですね。
アメリカでは、特に女性で、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬は大きな死亡原因です。
外部リンク[html]:www.cdc.gov
49
(3): 2016/03/05(土) 10:19:52.66 ID:q8/2OdbR(5/7)調 AAS
こうした背景は、日本でもずいぶんニュース報道されていますね。YOUTUBE動画です。
登場する医師は、学術論文とかガイドラインを書いている側の中毒学会のトップです。
私には「最新の医学知識を反映した正確な」情報だと思えますが、インチキ回答者は30年前の知識ですから、この最近の知識のほうがインチキであると判断してしまっているということです笑
だって>>12厚生労働省の対応までつながっています。
・向精神薬多剤投与の実態
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]


学術論文もありますが、こういうものを膨大に集積したものが>>8ガイドラインです。
・抗精神病薬多剤大量投与の是正に向けて - 日本精神神経学会雑誌(いわゆる学術論文)
外部リンク[pdf]:www.jspn.or.jp
・抗精神病薬の過剰鎮静の副作用自体は出さないように努めるものですが、ヤブ医が多くいますので注意が出ている。
外部リンク[do]:www.igaku-shoin.co.jp

こんなのは難しいでしょうから、以下のように新聞報道を貼り付けますね。
・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」著者・精神科医
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
・抗不安薬依存 深刻に 著者医療ライター 日本うつ病学会へのインタビューなど
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 日本経済新聞 研究を元に厚生省報道
外部リンク:www.nikkei.com
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日新聞
外部リンク[html]:xn--o9jv71kbddnngv7w43e1wg4qh.net
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も 学会報道
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
外部リンク[jsp]:www.yomidr.yomiuri.co.jp
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針…医療部 佐藤光展
外部リンク:d.hatena.ne.jp

Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
50: 2016/03/05(土) 10:21:07.67 ID:q8/2OdbR(6/7)調 AAS
これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>45-49のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>45-49をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。

自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。

インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
2chスレ:utu
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
51: 2016/03/05(土) 10:21:42.34 ID:q8/2OdbR(7/7)調 AAS
========================================================
 拡張 公認テンプレここまで
========================================================

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
52: 2016/03/05(土) 19:37:54.26 ID:A6KCAeSQ(1)調 AAS
くせえぞ、ヵイゼルはげ
53: 2016/03/14(月) 19:48:20.46 ID:fuURkv1Q(1)調 AAS
雄ホルモンが濃すぎるカイゼルはげ
そのせいで若い頃からハゲ
大便臭もきついが、雄ホルモン臭もきつく
体臭が激臭
54: 転載ダメ©2ch.net 2016/03/23(水) 06:07:37.76 ID:7v1fBn8a(1/2)調 AAS
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 748 -> 743:Get subject.txt OK:Check subject.txt 748 -> 743:Overwrite OK)load averages: 0.32, 0.47, 0.48
age subject:743 dat:743 rebuild OK!
55
(1): 2016/03/23(水) 06:28:07.87 ID:eKxdXngM(1)調 AAS
こんなところで質問するくらいなら医薬品添付文書を検索しろよ
薬の公式な効能書きが誰でもインターネットで閲覧できるんだぞ
次スレのテンプレに入れておけよ
56: 2016/03/23(水) 17:28:17.25 ID:7v1fBn8a(2/2)調 AAS
>>55
>>3
57
(2): 2016/03/26(土) 15:34:10.94 ID:awwiXtvj(1)調 AAS
前スレの容量が超過しているということでこちらで質問させてください
ジプレキサの添付文書を見ると
躁状態と違ってうつ状態のときは寝る前に服用してくださいと書いてあり
僕も寝る前に飲んで効果を実感しているのですが
なんで寝る前がいいんでしょうか?
脳が休んでいるうちのほうがセロトニンが増えやすいとかでしょうか?
58
(1): 2016/03/27(日) 15:47:05.65 ID:xO/hvMCk(1)調 AAS
>>57
よくわかりません。
躁状態や統合失調症の場合は時間の指定はなく、単に「1日1回」ですよね。

考えられる理由としては、鎮静作用があるので、落ち込みすぎを
避けるために寝る前になっている、ということはあるでしょう。

それ以上のことは、メーカーに問い合わせてみるしかないでしょう。
添付文書を読んでおられるとのことですので、その添付文書の末尾に書いてある
問い合わせ先に電話なり手紙なりでコンタクトを取ってみてはどうでしょう。
59: 2016/03/27(日) 21:36:46.70 ID:X4jEgnmD(1)調 AAS
>>58
ありがとうございます
強いうつ状態だったのが嘘みたいに晴れたのでびっくりしたのです
イーライリリー社に聞いてみます
60: 2016/03/27(日) 22:46:13.74 ID:zdWabCAi(1/2)調 AAS
HDIの自演スレはここですか?
質問も回答者もHDIと本人がツイッターでつぶやいています
61: 2016/03/27(日) 22:59:35.83 ID:zdWabCAi(2/2)調 AAS
外部リンク:www.hdi-psycho.com
62: 2016/03/28(月) 06:22:19.60 ID:4T/DMhMx(1)調 AAS
ZスレでZが今までtwitterなどで書いてきた文章を読んでいたのだが、
ものすごい雄弁で流暢な日本語で(まあ本職ライターだし)、Kひげの書く文章にちょっと似ていたw
やはりTウッズ病ならぬ女好きの文章は似るのであろうか

Zが早稲田政経でKがKO文学部か…
63
(1): 2016/03/28(月) 23:59:40.33 ID:Ad0DhQgo(1)調 AAS
ロラメットもワイパックス同様に舌下いけますか?
64
(3): 2016/03/29(火) 23:03:20.53 ID:27GHAY/u(1)調 AAS
今通ってる病院を転院しようと思ってるんですが、次行こうとしてる病院に問い合わせたら紹介状が必要と言われました
今通っている病院になんて言えば紹介状を書いてもらえるんでしょうか?
精神科を転院する人は多いと思うんですが、皆さん転院のたびに紹介状を書いてもらっているんでしょうか?
65: 2016/03/30(水) 00:24:56.69 ID:ZTOwnV3F(1)調 AAS
>>64
2chスレ:utu
2chスレ:utu
ここはお薬のスレなので上記二つのスレで回答を待ったほうが良いでしょう
66: 2016/03/30(水) 02:44:40.44 ID:Bx9tjQmP(1)調 AAS
画像リンク

67
(1): 2016/03/31(木) 00:10:31.22 ID:kBuCY+f8(1)調 AAS
睡眠薬を含め、抗精神病薬を牛乳で飲むのは良くないですか?
68
(3): 2016/03/31(木) 21:10:40.87 ID:0abMy01v(1)調 AAS
僕は双極性障害ではないのですがADHDです
ADHDにも上がり下がりがあって気分を賦活させるためにジプレキサを寝る前に10mgのんでいるのですが
体重が5kg増えてしまい困っています
同じく賦活作用があるのはセロクエルしかないの知っていてすでに一日150mg飲んでいます
体重はここ2日の10分くらいの近所の全力疾走で1.2kgはやせたのですが相変わらず顔がまん丸で父に心配されています
来週の火曜日診察なのですが寝る前のセロクエルを増やしたほうがいいでしょうか?
それとも辛抱強くダイエットしながらジプレキサを飲んだほうがいいでしょうか?
僕としてはセロクエルを増やしてもらうのが楽だからいいと思うのですが…
うつ状態で走るはおろか外を歩くのすらきついのです
69
(6): 万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA 2016/04/01(金) 19:50:48.57 ID:/azyb8//(1)調 AAS
>>63
行けると思います。

>>64
「職場に近い医院にかわります」とか‥

>>67
薬の効きを悪くすることもあり(血中濃度到達時間が長くなることもある)
特に睡眠剤は水か白湯で飲んだほうがいいでしょう。

>>68
情報が少なくてエスパーになりますが
コンサータかストラテラが入っているものと仮定します。

陰性症状の改善には貴方が処方されているセロクエルでもいいと思います。
比較的体重増量の少ないクスリならエビリファイをあげておきます。
抗精神病薬を除けばレクサプロも使えます。

反対に攻撃、焦燥感、衝動性に対してならデパケン、ラミクタールも使えるかと。
70: 2016/04/01(金) 19:54:49.72 ID:UPypvjBo(1)調 AAS
────────────【注意喚起】───────────────
このスレにはしばらく前から
【万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA】>>69
が住みついています。
自分の知識が足りないことへのコンプレックスを持たず
デタラメな回答で質問者を騙し、心ある質問者を愚弄し、
我が物顔でスレッドを支配しようとしています。
               ☆ ☆ ☆
ここに書き込んで心なくも騙された方へ。あなたは悪くありません。
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA >>69
が去るまで、あと半年から1年くらい待ってみてください。
きっと、あなたの病気が癒えるまでにもそのくらいの時間が必要です。
────────────────────────────────
71: 2016/04/01(金) 20:21:34.24 ID:QnEdiwfW(1)調 AAS
>>64
自分は転院しましたが電話で確認せず新しい病院にいきなり診察に行ってしまいました、、、
それでも普通に診察してくれたので何も考えてませんでしたが
普通は紹介状必要ですよね、、、通いやすい場所の病院に移りたいので紹介状をお願いしますと言ってみては?
72: 2016/04/01(金) 23:14:03.61 ID:OOAM4x6Q(1)調 AAS
これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>45-49のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>45-49をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。

自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。

インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
2chスレ:utu
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
73
(1): 2016/04/01(金) 23:36:48.58 ID:oDVoHyNU(1)調 AAS
HDI ◆hbVYHgubO6hK はたしかに知能に問題があるように見えるが一応東大卒
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA は正真正銘の超Fラン大卒
74: 2016/04/02(土) 00:17:53.45 ID:av2jZ9ZU(1)調 AAS
>>73
HDI本人乙w
75
(1): 2016/04/02(土) 17:15:29.79 ID:QpEeM+ex(1)調 AAS
>>69
レスありがとうございます
エビリファイを調べてみたら
「うつ状態には1日3mgでいい」
と書いてあったので定期のセロクエルはいじらずに
頓服として「エビリファイの3mg錠を1か月分下さい」と言えばいいんですね?
76
(1): 2016/04/02(土) 17:53:17.88 ID:jNovlCEw(1)調 AAS
>>75
横ですが、「陰性症状(>>69)」と「抑うつ症状」は似て非なるものです。

それはそれとして、
>>68に書かれた
・ジプレキサ10mg(CP換算400mg/day)
・セロクエル150mg(CP換算225mg/day)
というのは、賦活作用を期待してというより、どちらかというと鎮静(あるいは気分の上下を抑えること)を目的としている量に思われます。

> エビリファイを調べてみたら
> 「うつ状態には1日3mgでいい」

エビリファイ単独での抗うつ作用はあまりエビデンス(根拠)がありません。
エビリファイをうつ病や抑うつ症状に用いる場合は、抗うつ剤との併用が基本となります。
「1日3mgでいい」というのは、「抗うつ剤と併用した場合」のことですね。

それから、4月1日からの診療報酬改定で抗精神病薬は原則的に2剤までの投与となっています。
あなたの場合はすでに2剤(ジプレキサ、セロクエル)出ているので、
その上さらにエビリファイを足すことは基本的にはできないと思われます。
(「精神科にかかる経験を十分に有する医師」が必要と認める場合、3剤までOKという場合もあります)

以上、長々と書いてきましたが、抑うつ状態の改善を期待する場合、
普通は抗精神病薬ではなく抗うつ剤が基本となることを理解していただけると幸いです。
77: 2016/04/02(土) 19:01:04.74 ID:zuBa0Ujt(1)調 AAS
────────────【注意喚起】───────────────
このスレにはしばらく前から
【万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA】>>69
が住みついています。
自分の知識が足りないことへのコンプレックスを持たず
デタラメな回答で質問者を騙し、心ある質問者を愚弄し、
我が物顔でスレッドを支配しようとしています。
               ☆ ☆ ☆
ここに書き込んで心なくも騙された方へ。あなたは悪くありません。
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA >>69
が去るまで、あと半年から1年くらい待ってみてください。
きっと、あなたの病気が癒えるまでにもそのくらいの時間が必要です。
────────────────────────────────
78
(1): 2016/04/03(日) 05:26:18.62 ID:HjdMvPEz(1/7)調 AAS
>>76
その通りなんです
入院中主治医と面談して「うつ状態が辛いです」と言ったら
「君には沈静が必要だな」と言われ「え?」と思いましたがセロクエルを朝昼夕25mg出され
それでも辛いと言ったら100mg増量されました
主治医は沈静をかけると言われたのですが劇的に気分がよくなりました
これはもしかして落ち込みは下のほうに興奮してる状態であって
その興奮を抑えることで気分がよくなったということでしょうか?
79
(1): 2016/04/03(日) 09:40:57.51 ID:6IRha0p1(1)調 AAS
>>78
> 主治医は沈静をかけると言われたのですが劇的に気分がよくなりました
> これはもしかして落ち込みは下のほうに興奮してる状態であって
> その興奮を抑えることで気分がよくなったということでしょうか?

一般的に、気分の落ち込みはあくまで気分の落ち込みであって、「下のほうに興奮してる状態」ではないですね。
落ち込みつつも興奮してる状態というと、「躁うつ混合状態」などが思い浮かびますが……。
ジプレキサやセロクエルには、抗うつ剤に匹敵するほどではないものの、
マイルドな抗うつ効果があるのでそのせいかもしれません。

>入院中主治医と面談して「うつ状態が辛いです」と言ったら
>「君には沈静が必要だな」と言われ

ただ、上記の経緯からすると、あなたの主訴・主観と精神科医による客観的な所見が異なっている可能性があります。
「双極性障害ではないがADHDで気分の上下がある」
「うつ状態」
>>68で書かれている以上の、なんらかの症状があるということも考えられます。

入院に至るまでの経緯やADHD以外の診断名、服薬している薬を含めたその他諸々の詳しい状況などが現時点では分かりかねますので、
よろしければ >>1 の質問フォームに情報を記入の上、再度質問していただけると助かります。
80
(1): 2016/04/03(日) 12:16:35.92 ID:HjdMvPEz(2/7)調 AAS
>>79
レスありがとうございます
情報です

【朝】 ノックビン セロクエル25mg フルボキサミン25mg デパケンR200mg リーマス200mg ロラゼパム1mg スルピリド50mg タスモリン オメプラゾール
【昼】 セロクエル25mg スルピリド50mg タスモリン
【夜】 セロクエル25mg フルボキサミン25mg デパケンR200mg リーマス200mg ロラゼパム1mg スルピリド50mg タスモリン
【就寝前】 セロクエル100mg デパス1mg ベルソムラ20mg センノサイド
【頓服(どんな時に何を飲む?)】 リボトリール2mg レキソタン5mg×3錠(不安時リボトリールとレキソタン1mgずつ 激しい落ち込み時一気に全部)
【服用歴(通院歴も含む)】 ロラゼパム8年 スルピリド8年 セロクエル1年 フルボキサミン4年(2008年〜今年の頭まで100mg今月頭に50mgに減薬)
デパケンR3年 リーマス3年
(通院歴2008年〜2012年6月 50代後半の優しいけどこっちから喋らないと症状が伝わらない微妙な開業医
2012年6月〜2015年3月 予約なしでこっちが黙ってても引き出そうとしてくる開業医。こっちには告げず
アスペルガー症候群とADHDを見抜いていた名医
2015年3月〜現在 有名病院の勤務医でアルコール担当だけどアルコールじゃない患者も引き受ける
毎週1日断酒会をどんなに多忙でも開催
患者の年齢に合わせて同じ疾患を持つ芸能人やアーティストの話も交えながら診察を行う60代の名医
ちなみに2015年3月〜6月までアルコール依存症で入院しました
81
(2): 2016/04/03(日) 12:27:45.80 ID:HjdMvPEz(3/7)調 AA×

82
(1): 2016/04/03(日) 13:09:18.02 ID:joi4UxYx(1/10)調 AAS
>>81
その診断は多分間違ってる
おそらくアルコール依存症と、背景に統合失調症か発達障害かのどちらかがある。
何れの病名であろうともフルボキサミンなんて普通使わない。

君の場合アルコール依存を治さないといけない
アルコールは薬理学的にうつを引き起こす物質だよ
要はアルコールを飲むと酔ってるうちは快楽だがうつは酷くなるんだ。
アルコールを辞めたいと本気で思ってるなら依存症の外来に行ってレグテクト貰って、断酒会をネットで調べて行ってごらん
ジプレキサなんて使わなくて良くなるから
83: 2016/04/03(日) 13:12:58.91 ID:joi4UxYx(2/10)調 AAS
ああごめん前のレス見落としてたわ
酷い処方だね
タスモリンまででてるなんていままでの医者の腕が知れる
ノックビン、フルボキサミン、リーマス、スルピリドはやめられそうだ。
あなたをみてないからわからないけど統合失調症の可能性あるなら他のは飲んでおいたほうがよい
84
(1): 2016/04/03(日) 13:20:14.33 ID:unUEWCWZ(1/2)調 AAS
>>80-81
前スレで1月26日〜1月29日のあいだに質問されていた、正看護師の資格をお持ちの方でしょうか?

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160
2chスレ:utu

@幻覚妄想があり他人に対する迷惑行為もあった
( 外部リンク[html]:hissi.org )

Aジャメビュ(未視感)、アルコール離脱期てんかん
( 外部リンク[html]:hissi.org )

Bけいれんはアルコールのせいだと有名な脳神経内科で確定診断済み
( 外部リンク[html]:hissi.org )
85
(1): 2016/04/03(日) 13:43:30.00 ID:joi4UxYx(3/10)調 AAS
>>84
このレスだけみると統合失調症は否定出来ないが、
妄想はアルコール精神病に近いかもね
86: 2016/04/03(日) 13:47:05.66 ID:joi4UxYx(4/10)調 AAS
やはりジジイ医者はダメだな
30代後半が薬の使い方1番うまいわ
87
(1): 2016/04/03(日) 14:00:18.77 ID:HjdMvPEz(4/7)調 AAS
>>82>>85
その通りです
1月からこのスレにお世話になっていました
昔のレスが私のものだと当てられてびっくりしました
今は自宅で過ごしていて就労以降支援を受けているのですが
就職して1人暮らしをはじめたらまた飲酒を始めそうで不安です
88
(1): 2016/04/03(日) 14:02:46.83 ID:joi4UxYx(5/10)調 AAS
>>87
気持ちは良くわかる
その不安があなたの良く生きたいと思う原動力なのだから
そのエネルギーをAAか断酒会に行くことに使ってみたら
なんとなく薬の整理がつけばうまく人生送れるタイプだと思うよ
89
(3): 2016/04/03(日) 14:06:39.91 ID:unUEWCWZ(2/2)調 AAS
>>57の質問も恐らくあなたですよね?
外部リンク[html]:hissi.org

厳しい言い方をさせてもらいますが、どんなに有名で素晴らしいアルコール依存症専門の名医にかかろうと、
また、その医師が開催している断酒会に積極的に参加していようと、
あなた自身にアルコールを止める意思がないのでは意味がありません。

薬の服用も医師の指示に従わず、ネットで情報を集めて自己判断で量を調節しているようですが、
まずはそのことを正直に医師に伝えることから始めましょう。

あなたに言えることは、
「ネットの情報に振り回されるのはやめて、まずは主治医の指示にきちんと従ってください」
ということです。

ジプレキサで太ったのが嫌であれば、ネットで聞く前にまずは主治医の先生にその旨を伝えてみてください。
(このようなことを書くのは、ジプレキサ15mg/dayというのが“抑うつ状態の改善”を狙ったものではないと推察するからです)

あなたの診断名は現在、
@自閉症スペクトラム障害(統合失調症様状態) 
A注意欠陥他動性障害
Bアルコール依存症
とのことですが、20代という年齢を考えると、
自閉症スペクトラム障害による幻覚妄想なのか、
アルコール依存症による幻覚妄想なのか、
統合失調症による幻覚妄想なのかの鑑別は難しいところだと思います。

しつこいようですが、今は主治医とのコミュニケーションを第一にして、主治医の指示に従ってください。
あなたにとってネットの情報は服薬アドヒアランスを悪化させる要因にしかなっていないように思われます。
90: 2016/04/03(日) 14:10:39.37 ID:joi4UxYx(6/10)調 AAS
>>89
やるね。勤務医?20後半か30代前半とみた
91
(1): 2016/04/03(日) 14:13:59.92 ID:HjdMvPEz(5/7)調 AAS
>>88
>>89
はい、勝手に量を調節していましたし
お酒はノックビンで苦しかろうと時々飲んでいました
火曜日の診察で正直に話します
92
(2): 2016/04/03(日) 14:17:28.62 ID:joi4UxYx(7/10)調 AAS
>>91
主治医にさ、
ノックビン飲んでも苦しくても酒飲む欲求が強いって言ってごらん
レグテクト6錠処方できたら少し助けになるかもよ
薬使わんでも断酒会毎日行くのが1番だけどもね
93
(1): 2016/04/03(日) 14:45:16.86 ID:Ml89SuuX(1/7)調 AAS
>>92 チミの回答はダラダラとテキトーすぎる。立ち去りたまえ!
94: 2016/04/03(日) 14:46:26.77 ID:joi4UxYx(8/10)調 AAS
>>93
駄目なん?
精神科的に正しいんだが
そら厳密なことは主治医に言わんと。
95
(1): 2016/04/03(日) 14:48:48.17 ID:Ml89SuuX(2/7)調 AAS
>>89 チミはこのスレが不要とでも言いたいのかね。
96
(1): 2016/04/03(日) 14:56:00.63 ID:joi4UxYx(9/10)調 AAS
>>95
このスレがあるのは有意義なことだが、
誤った情報に左右されて治療失敗しているのは見過ごせないのでね
97
(1): 2016/04/03(日) 15:08:59.63 ID:Ml89SuuX(3/7)調 AAS
>>96 チミには聞いていない。それとも自演かね。
98: 2016/04/03(日) 15:11:20.39 ID:joi4UxYx(10/10)調 AAS
>>97
レス番ずれてコメントしてんのかと思ったよ、すまんね
99
(1): 2016/04/03(日) 16:26:02.30 ID:HjdMvPEz(6/7)調 AAS
>>92
僕の主治医はレグテクト反対派なんです
でもセカンドオピニオンとかはどうぞやってくださいという変わった一面もあるので
別の病院でもらおうかなとも考えています
昨日死ぬ目にあったのに今晩も飲みたくてしょうがないんです
100
(1): 2016/04/03(日) 16:28:24.99 ID:FsVHbu3h(1)調 AAS
>>99
へえ、レグテクトはまあ新しいし合わないと効果ないからねえ
いやいや、それより現代の依存症治療で未だにノックビンが出ているほうが驚きだよ。昭和かよって思われるよ。
101
(2): 2016/04/03(日) 18:28:29.40 ID:HjdMvPEz(7/7)調 AAS
>>100
ええ、僕もそう思うんですよね
飲む人はノックビンとシアナマイド合わせて飲まされても血反吐吐いて飲み続けるし
飲酒欲求を抑える薬が出たんならさっさと使わせてくれればいいのにっていうのが
主治医への唯一の不満なんですけどね…
102: 2016/04/03(日) 19:16:34.29 ID:Ml89SuuX(4/7)調 AA×

103: 2016/04/03(日) 19:17:00.90 ID:Ml89SuuX(5/7)調 AAS
不細工カイゼルはげ
画像リンク

104: 2016/04/03(日) 19:17:27.13 ID:Ml89SuuX(6/7)調 AA×

105: 2016/04/03(日) 19:18:12.96 ID:Ml89SuuX(7/7)調 AA×

106: 2016/04/04(月) 08:16:44.16 ID:aIXkgaZu(1/2)調 AAS
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#30
2chスレ:nanmin
35 :名無し草:2016/04/02(土) 21:23:34.30
臨時収入があったので、前から欲しかったクソ高い専門雑誌(精神医学関係ではない)のバックナンバーを出版社のサイトから注文しました
はやく届かないかな〜
107: 2016/04/04(月) 08:18:18.62 ID:aIXkgaZu(2/2)調 AAS
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#30
2chスレ:nanmin
38 :名無し草:2016/04/03(日) 23:05:46.21
おいら久しぶりに回答したらカイゼルひげと間違われてて草
判別ポイントとして、カイゼルひげの場合は、リーマス服用者に対しては判で押したように定期的な血中濃度測定をオススメするので覚えておこー
108: 2016/04/04(月) 10:34:17.84 ID:/X3IjnBf(1)調 AAS
────────────【注意喚起】───────────────
このスレにはしばらく前から
【万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA】>>69
が住みついています。
自分の知識が足りないことへのコンプレックスを持たず
デタラメな回答で質問者を騙し、心ある質問者を愚弄し、
我が物顔でスレッドを支配しようとしています。
               ☆ ☆ ☆
ここに書き込んで心なくも騙された方へ。あなたは悪くありません。
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA >>69
が去るまで、あと半年から1年くらい待ってみてください。
きっと、あなたの病気が癒えるまでにもそのくらいの時間が必要です。
────────────────────────────────
109: 2016/04/04(月) 11:35:28.22 ID:RucHH19n(1)調 AAS
────────────【注意喚起】───────────────
このスレにはしばらく前から
【万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA】>>69
が住みついています。
自分の知識が足りないことへのコンプレックスを持たず
デタラメな回答で質問者を騙し、心ある質問者を愚弄し、
我が物顔でスレッドを支配しようとしています。
               ☆ ☆ ☆
ここに書き込んで心なくも騙された方へ。あなたは悪くありません。

メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#30へ来て下さい。
2chスレ:nanmin

きっと、十分な知識を持った回答者が心ある回答を保証します。
────────────────────────────────
110: 2016/04/04(月) 11:54:31.64 ID:FiOg8ouh(1)調 AAS
>>101
私もアル中で自立支援を受けながら半年前までレグテクトとノックビンを飲んでますた
約2年ぐらい飲んでますたがその間2〜3回ぐらいスリップしました
まあその回数ぐらいのスリップで済んで良かったかなみたいな感じです
私は不安とイライラが出ると飲酒欲求が出るタイプなので今は抗精神病薬と抗不安薬と漢方薬を飲んで飲酒欲求を抑えています
111: 2016/04/04(月) 19:32:51.50 ID:8Wfn0NXa(1)調 AAS
薬局で薬剤師から帰る睡眠導入剤で効くのはどれですか?
112: 2016/04/04(月) 23:40:25.86 ID:EZYnPJXZ(1)調 AAS
これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>45-49のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>45-49をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。

自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。

インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
2chスレ:utu
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
113: 2016/04/05(火) 07:35:23.37 ID:h6nhxSuO(1)調 AAS
>>101
ここはお薬の質問スレですのでこうした回答をするのはスレ違いかも知れませんが
もし可能であれば飲酒欲求に対処するためにSMARPP-24や動機付け面接法などの
依存症者向けの心理療法も受けてみてはいかがでしょうか?
自分はどんな時に飲酒欲求を抱くのか、自分にとって飲酒する事のメリット/デメリットは何か?
などを振り返った上で、断酒を続けるためのスキルを身につける事ができます
もし既に受けていたらごめんなさい
114: 2016/04/07(木) 12:47:40.56 ID:nqquP5lL(1)調 AA×
>>123

115: 2016/04/07(木) 13:48:23.61 ID:zOmnhy/p(1)調 AAS
たぶんバルプロ酸ナトリウム(デパケンの主成分)の血中濃度が見たいのではないかと
ついでに肝機能も見たいかもしれない
116
(2): 2016/04/08(金) 06:17:40.19 ID:xY+Q0Z3L(1)調 AAS
失礼します。当方統合失調症です。他のスレよる誘導されてきました。
ジプレキサ10ミリ、レキソタン2ミリ×4、マイスリー2ミリ、ロプピノール2ミリ、頓服でリスパダール液1ミリを処方されております。
病歴は15年以上です。今非常に困っているのは、ただ、眠れないのです。
やってはいけないと思っていても、ODをしてしまします。眠れないからです。
9時に、マイスリ、ロプを投入しても、全く眠くならなくて、12時にリスパっても一向に眠くなりません。
そこで、倍のロプを投入するのですが、それでも9時に飲んでるのにもかかわらず、夜中の3、4時にならないと全く眠れません。
緊急で他の先生に相談したのですが、大幅に、主治医と計画の見直しをした方がと言われて特に薬は変わりませんでした。
眠れないので、次の日の予定が立てられなく、もうどうしようもなく途方にくれています(><)
こんなにも、眠るのに5時間以上かかるとか、異常としか思えません。
この前に主治医に相談したら、やはり特に薬とかも一切変わりませんでした。
昼如には、勉強や、ジムにも通って運動はしています。
心配ごとは生きていれば、あるでしょうが、ロピ以上に強い薬を処方してもらう
事はできるのでしょうか?
主治医は特に変化なしで、そのままです。
このままだと、私、おかしくなってしまいます(;;)
何か、睡眠導入剤でこれがいいんじゃないかと、お勧めがあったら、是非教えてください__;
もちろん、今度の診察にはちゃんとODしても眠れない、寝るのに5時間かかると伝えるつもりですが、
お薬が変わらないとなると、もう私はどうすればよいのでしょうか。
本当に困っています。
何か主治医に伝えるポイントや、アドバイスお願い致します。
117
(1): 2016/04/08(金) 14:59:50.76 ID:ZkYlszG/(1/3)調 AAS
>>116
情報としてもう少し教えてください。

@「寝るのに5時間かかる」とありますが睡眠時間は平均して何時間でしょうか?
A「緊急で他の先生に相談した」とありますがどのような指摘があったのでしょうか?
B「昼如には、勉強や、ジムにも通って運動はしています」とありますが「ロピ以上に強い薬を処方」を望む理由はなんでしょうか?

薬を指定すると気分を害する精神科医がいます。
それでも大幅な見直しを希望されますか?
118: 2016/04/08(金) 15:21:36.37 ID:ZkYlszG/(2/3)調 AAS
私は回答者として失格らしい。
下記スレで批判した人物の模範解答をお待ちください。

メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#29 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:nanmin
119
(1): 2016/04/08(金) 16:14:52.43 ID:CrMEsOqI(1)調 AAS
>>117
すみません、ありがとうございます。
1・2〜3時間ぐらいしか眠れていません。
2.根本的に薬を変えるか、方針を変えるか緊急の先生からは
  言えないと言われました。
3・ただ、眠りたいだけなんです。たぶんもしかしてだけど、ロピ二耐性が
  ついたのかも…と思ってしまって。眠れるのだったら、どんな薬でも良いの
  です。でも、ベゲとかは困りますが@@
120: 2016/04/08(金) 17:13:35.45 ID:ZkYlszG/(3/3)調 AAS
私を回答者失格と批評した人物の回答です。
あなたは答える必要もない単なる入眠障害とのことです。
今日の質問は経験豊かな回答者の控室でお願いします。

メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#29
2chスレ:nanmin
200 名前:名無し草[sage] 投稿日:2016/04/08(金) 16:06:24.94
『答える必要もないような、単なる入眠障害』なのに、
なんであんなネチっこい追加質問してんの?
121
(1): 2016/04/08(金) 20:25:53.11 ID:WKwtY5Lt(1)調 AAS
うつ病でアモキサンからパキシルに変更になりました
しかしCR12.5mgを毎晩飲むのですが、不眠に、なりました
寝れても熟睡できません、どうすればよいでしょうか
122
(6): 2016/04/09(土) 20:25:59.87 ID:Lprn2SEp(1/2)調 AAS
服用→ロナセン2mg1錠、一日一回夕食後、その他漢方薬2種服用
症状→スマホを持つ時や字を書く時に微妙に手が震える、最近急に落ち着きがなくなった
質問→ロナセンの副作用なのでしょうか?
手の震えは常時激しくというわけではないです。
次の受診まで半月くらいあるのですが、早急に受診した方がいいでしょうか?
123
(3): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/09(土) 22:28:08.92 ID:eE+bWxvD(1/3)調 AAS
>>116 >>119
緊急の代診の医師は、あなたの本来の主治医の先生の薬物療法の方針はいじれません。
代診の医師はそういうもので、主治医の治療方針を追認して同じ処方箋を書くだけです。

今の処方で2〜3時間しか眠れないようだと、
マイスリーとロヒプノールでは力不足か体制が形成されて効かなくなっていると思われます。

ここで注意すべきはマイスリーで、このクスリは統合失調症に伴う不眠症には適応がありません。
他の超短時間型睡眠薬(ハルシオンなど)、
または短時間型睡眠薬(アモバンやルネスタ)、
あるいはベンゾジアゼピン系睡眠薬とは作用機序が異なる、ロゼレムとかベルソムラを試してみては。

今の睡眠相に対処するのに一番穏当なのはジプレキサ増量でしょう。
他に使う候補となりそうなのはキレが良く持ち越しが出にくいセロクエルですが、
四月より抗精神病薬は原則二種類までと決められたため、
ジプレキサタ+リスパダール+セロクエルは原則NGです。
まずは今の処方だとロクに眠れないことを訴え、ジプレキサ増量を主治医の先生に打診されては。
124
(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/09(土) 22:30:50.28 ID:eE+bWxvD(2/3)調 AAS
>>123
「体制が形成されて」→「耐性が形成されて」

>>121
パキシル(普通錠であれCRであれ)・ジェイゾロフト・レクサプロといったSSRIは、
翌朝への持ち越しや日中の眠気でベロベロになるか、不眠になるかのどちらかです。
まずは熟睡できないことを主治医に訴え、パキシルCRを朝飲みに変更されては。

>>122
手がプルプル震えるのは抗精神病薬で稀に起きる「書痙」(しょけい)という副作用だと思いますが、
極めて少量のロナセン2mgで書痙は稀でしょう。
この場合、神経内科を受診して対策を練り医師のアドバイスを仰ぐか、
精神科または神経内科で副作用止めをもらうか、他の抗精神病薬に変更するのが良いでしょう。

敢えて副作用止めを使ってロナセンを続ける場合はインデラルというクスリを使うか、
ビ・シフロールと言った抗パーキンソン薬を使うとうまく行く場合があります。
ただ、抗パ薬(ビ・シフロールやアキネトン/タスモリン)は副作用で眠気が出ることが多いですし、
ロナセン以上に口渇が憎悪するリスクがあるため難しいですね。
あとは病名・主訴が書かれていないため何とも言い兼ねます。

「落ち着きがない」点については情報不足のため、もう少し詳しい内容をポストして下さい。
キモチがソワソワと煽られて落ち着かないとか、
脚がムズムズ・ソワソワして辛いとか色々あります。
125
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/09(土) 22:45:40.88 ID:eE+bWxvD(3/3)調 AAS
>>122
追記、生活に著しい支障がない限り、手の震えは二週間後までガマンですね。
副作用を重くみてロナセンから他のクスリに変更するか、
治療効果とQOL(生活の質)を優先させ、場合により副作用止めを導入してロナセンを続けるか。
これは医師ではなく、あなたが決めることですので次回受診時に主治医の先生に相談を。
126
(1): >>122 2016/04/09(土) 23:30:26.95 ID:Lprn2SEp(2/2)調 AAS
>>124
カイゼルひげさま、大変丁寧にありがとうございます
情報不足失礼しました、補足させていただきます

病名→鬱病
主訴?→気分がマイナスの方向にどんどん向いていって、心が曇ってしまうのと、主に家庭内のストレスでイライラする
通院歴は5年ほどで、最初は抗うつ剤も併用してましたが、ここ2年くらい軽快してきたため減薬し、ロナセンと漢方薬だけになりました

ソワソワは、とにかく気分が焦って落ち着かなくておかしいです
元々落ち着いた性格なのに、ここのところ急に頭の中が落ち着かなくなりました
昨日も、朝ゴミ捨てをした後ですぐまた少しだけゴミが出たので気になって気になってゴミ捨て場まで行って自分の捨てた袋を開封し、新たなゴミを入れてきました
それを2回繰り返しました
普段の自分の性格だと、仕方ない次回捨てればいいと考えることができるのに、昨日はどうしても気になって我慢できませんでした
他にも毎日こんな調子で落ち着きなくちょろちょろ動き回って、明らかにおかしいです
ロナセンの副作用なのでしょうか?
127
(1): 2016/04/10(日) 00:41:20.18 ID:oug4YiKW(1)調 AAS
抗精神病薬は不要なのでは?
128
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/10(日) 03:38:17.31 ID:lElMJlTo(1/2)調 AAS
>>126 >>122
イライラにロナセンのような抗精神病薬は有効だと思いますが、
>>124で触れたようにジリジリと少し煽られている感じですね。
ゴミの始末・処理のくだりは少々強迫的な印象を受けますし。

私が実際に飲んでみてそうでしたし、添付文書に書かれている副作用の概要を見てもそうなのですが、
ロナセンは比較的イライラ・焦燥感が出やすい抗精神病薬です。
処方箋に「ロナセン2mg 0.5錠」と書いてもらって調剤薬局で半分の1mgに割ってもらってみては。
薬局で手間賃を取られますが、少しでもロナセンが効いている実感があるなら、
副作用の手の震え(書痙?)を改善する意味合いも込めて少し減らして様子を見るのが宜しいかと。

ずっとロナセンを飲んでいて、急に落ち着きがなくなったなら原因は他のファクターによるものでは。
こういう場合、漢方だと教科書的には半夏厚朴湯がいいですが、漢方は万人に効くものではなく、
証(虚証/実証など)や体力のある/なしなどで合うか合わないかが分かれるので、
色々と試行錯誤してみるしかないですね。

用量としては少量ですが、ロナセンは主訴を緩和するよう奏効していますか?
手応えを感じず、手の震えが出たり落ち着きのなさだけが前景に出ている場合、
治療効果より副作用のほうが目立っているのでロナセン継続の意義はないと思います。
>>125に書いた通りロナセンの治療効果と副作用をてんびんにかけ、
主治医の先生に相談した上で薬物療法の方針を決める必要があります。
129: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/10(日) 03:45:56.19 ID:lElMJlTo(2/2)調 AAS
>>127
ロナセンの要否は微妙ですね。
ロナセンでマイナス指向や心の曇り・淀みが改善され、気分を持ち上げることができているかも。
まぁ2mgだと、脳内のセロトニンの流通量を増やす治療効果は弱いでしょうが。
130: 122 2016/04/10(日) 12:35:40.10 ID:lEbZgKI8(1)調 AAS
>>128
カイゼルひげさま、度々ありがとうございます
抗うつ剤を切っていった時に、主治医が最後までロナセンだけは残したがる様子で、理由も分からず引き続き飲まされてるという状態です
そういえばだいぶ前に淀みがなんだかんだ言ってたので、淀みを取るために飲まされてるのかもしれません
今現在効いてるのかは自分ではわからないです
ただ、以前ロナセンを勝手にやめたら調子悪くなってまたちゃんと飲むようにしたら普通になったので、これでも効いているのかもしれません
主治医がロナセンのことをヤバい薬だと表現していたので、私としても本当はやめる方向で行きたいのが本音です
でも主治医は、飲んどけと言います
ロナセンって薬局で割ってもらえるのですね、知りませんでした
主治医に半量にしたいとちょっと言ってみようと思います
131
(1): ※至急※たすけてください 2016/04/11(月) 22:55:12.32 ID:4d+OyNEh(1/3)調 AAS
同居している友人が薬を3シート飲んでしまいました。
何か彼氏と嫌なことがあったようなのですが

119番しようとすると、電話線をひっこ抜かれました。
胃洗浄しなくていいのでしょうか??本人は
「大丈夫、大丈夫」と言っており、ちょっと眠そうな以外は
お皿を洗ったり洗濯物をたたんだりして元気そうです

ゴミ箱をあさってみたら、本当に3シートの薬のカラがありました
「ドグマチール」という薬です
「胃薬だから」というけど、本当に胃薬ですか?
だって精神科からもだった薬なんです

彼女が見張っててじゃ間するので119番できません
怖いです 大丈夫なんですか?助けて下さい
ドグマチール沢山飲んで大丈夫ですか?
しつもんんあのであげます
132
(1): 2016/04/11(月) 22:57:37.36 ID:4d+OyNEh(2/3)調 AAS
彼女と格闘してでも119番するべきなのか
精神が弱ってる人と格闘しても大丈夫なのか・・・

そっちが元で、本格的に自殺されちゃったらと思うと強気にでれません
助けて下さい もうやだよおーーーーーー怖いよ
133
(1): 2016/04/11(月) 22:58:42.58 ID:4d+OyNEh(3/3)調 AAS
友人の彼氏に電話したら
「腹パンして吐かせろ。もしくはブン殴って119番しろ。
それでしなれたら、俺が悪いみたいじゃねーか」っていわれました

お前が悪いだろ!!!!
134
(1): 2016/04/11(月) 23:56:46.67 ID:sXgPpmTa(1)調 AAS
>>131
大丈夫です。その程度で死にません
ODで救急車等を呼ぶと保険適応なしの高額の医療費を払う必要があるため
呼びたくない人も多いでしょう
ドグマチールは元々は胃薬として開発されましたが脳のドーパミン受容体を
遮断する作用もあったために精神科薬としても使わるようになった物です
135: 2016/04/12(火) 00:35:48.48 ID:V/Tq1CSf(1)調 AAS
>>134
ありがとうございます!!
ネットしてるの見つかって、ルーターの電源抜かれてたので、お返事が遅れて
ごめんなさい 本当に胃薬だったんですね!よかった・・・
彼女は眠ってしまいましたが、寝息は安らかで、特に異常は見られないので
このまま寝ることにします。無事に目覚めてくれますように・・・
本当にありがとうございました!
136: 2016/04/12(火) 00:37:29.48 ID:5VVPGEHj(1)調 AAS
だって頭なでるのってお前は俺のおちんぽだって意思表示でしょ
137
(1): 2016/04/12(火) 08:11:31.93 ID:U1v5fwa+(1)調 AAS
抗精神薬のお薬じゃないバファリンとかでも飲酒しながら服用するのは良くないでしょうか?
138: 2016/04/12(火) 09:37:24.94 ID:xcUAComA(1/2)調 AAS
>>137

例:バファリン
外部リンク[pdf]:www.fujiyaku.org
[使用上の注意]
[次のことはしないでください]

 ・服用時は飲酒しないでください。
139
(1): 2016/04/12(火) 09:39:58.96 ID:xcUAComA(2/2)調 AAS
>>132-133
119番に電話するには彼女と格闘しなきゃならないレベルなのに
彼氏に電話するのはスムーズに出来てよかったですね
140: 2016/04/13(水) 13:29:07.33 ID:c/6PkiCs(1)調 AAS
ギャンブル依存症ってベットにくくりつけて
抗精神病薬しこたま投与すれば克服できそうな気がするんだけどどうよ?
141
(2): 2016/04/13(水) 16:27:23.64 ID:n9wcPDZm(1/3)調 AAS
>>139
そりゃ、彼氏へのあてつけでしぬしぬ詐欺やったんだから
彼氏には知知らせて欲しかっただろうね 
119番はキツイよー
子供が夜ひきつけ起こして呼んだけど、近所の人がワラワラ出てきて見物された
自殺未遂なんてバレたら、もう引っ越すレベルじゃね?
142: 2016/04/13(水) 16:54:47.56 ID:g6yZpG4w(1)調 AAS
>>141
ひきつけ起こした程度で救急車呼ぶなよキチガイバカ親
どうせ何ともなくてすぐに帰されたんだろ?w
小児の場合は全国で救急でんわ相談をやってるんだから、救急車を呼ぶべきかどうか、まずは「#8000」に電話してプロに判断を仰げよバカ親w
貴重な医療資源をお前みたいなクソバカ親がムダに消費するから救急車有料化議論が活発になるんだよ
ほんと市なないかな、こういうバカ

大人の場合でも、救急車呼ぶ前にまずは救急相談センター「#7119」かそれに準ずる番号に電話して救急車を呼ぶべきかどうか尋ねろや
掲示板、しかも素人しかいない板でのんびり相談するなど言語道断だろ

だいたい>>2に「急を要する場合は……」って書いてあんだろうが
まあテンプレの文章は意味不明すぎるし誰も読んでないんだろうけどな
143
(1): 2016/04/13(水) 17:21:38.32 ID:n9wcPDZm(2/3)調 AAS
>>141
その後、入院しましたが?
お前が死ねよ、価値のない害虫。
お前は死に掛けてても絶対119番すんなよ
お前の命にそんな価値はないからな
144
(1): 2016/04/13(水) 17:24:38.32 ID:n9wcPDZm(3/3)調 AAS
ホント死ねばいいのに、こういうバカw
お前が死んでも誰も悲しまないし、誰も必要としてないだろ?
日頃、引きこもってネット情報が世界の全てになってるから
極論しか身についてないんだよな
氏ねじゃなくて死ねよ、生ゴミ。
お前が死ねば家族も周囲もみんな喜ぶだろうよ
145: ふと思い出した 2016/04/13(水) 17:26:58.50 ID:Z2YjAzny(1)調 AAS
なんのとりえもなく
人に好かれないなら死んでしまえ

生きたところで負け犬
お前が死ねばみんなが喜ぶ

みたいな歌があったと思うんだが、何だったっけなアレ
146
(1): 2016/04/13(水) 17:50:20.70 ID:NVhHpKRD(1)調 AAS
>>143-144
安価打ち間違えてるぞバカ親
ひきつけ程度で何で入院するんだよwww
入院時の病名言ってみ?言えないだろ、だって嘘だもんな
小児が夜にひきつけ起こした程度で救急車呼ぶのも迷惑だけど、ひきつけ程度で入院って……
救急車呼んだことを責められたからって見栄のためにわかりやすい嘘つくとか、
人としても終わってんなこのクソバカ親
バカ親のお前もお前の遺伝子を受け継いだ子もこの世にいらんだろうが、ほんと市ねばええのに

お前はバカだから小児でんわ相談の存在すら知らなかったんだろうけど、
今度からは救急車呼ぶ前に#8000で相談しろや
医療資源は有限なんだから、お前みたいなバカ親が取り越し苦労で浪費していいもんじゃないんだよゴキブリが

分かったか、社会資源を浪費する乞食バカ親
147
(1): 2016/04/14(木) 01:41:29.55 ID:bJj9pxWK(1)調 AAS
>>146
アホか
インフルやらノロ、ただの高熱で熱性痙攣起こすことだってあるじゃん
左右非対称の痙攣はすぐ病院へ。
いい年してそんなことも知らないのなら黙ってれば?
148: 2016/04/15(金) 00:25:17.21 ID:FfocTEPx(1)調 AAS
>>147
理屈の分からない生ゴミレベルのキチガイバカ親には説教してやらないと分からないんだよ
お前みたいな素人が判断するより#8000でプロに実際の様子を聞くほうが安全なの
お前みたいなタイプは独自判断で子供を手遅れにするタイプ
いい年してそんなことも知らないのなら黙ってれば?
149
(2): ロドピン 2016/04/17(日) 00:25:11.95 ID:8/0UV2G7(1)調 AAS
カイゼルひげさま、お久しぶりです。
処方がごっそり変わって、現在はデパケンR600,セレネース6、ロドピン225,タスモリン3になっています。これでも落ち着かないですが、以前よりラクです。
この処方では失調感情障害でしょうか。

落ち着かない気分を持て余しています。
どこか変える点はあるでしょうか。
150: 2016/04/17(日) 01:09:07.07 ID:2BvcryJY(1/3)調 AAS
>>149
お前、セレネース注だかの血中濃度を自分で調べずにここで聞いた挙句、
回答もらっておいて「それ本当ですか?」とか抜かしやがった糞キチガイ野郎だろ

いつもいつも回答者を指名してるけど、指名するんだったらモナー薬局じゃなくてカイゼルひげのしたらば掲示板でやれ

モナー薬局回答者控室@カイゼルひげ(1)
したらばスレ:sports_42094

統合失調感情障害かどうかなんて、最終的にはアンタを実際に見てる主治医に聞かなきゃ分からないだろ?
エスパーじゃないんだから処方からだけでは推測しかできねーだろ、それくらい分かれよロドピンキチガイ

統合失調感情障害だとしても矛盾のない処方だとは思うけど、
アンタは言動が普通でない感じ、他人に構わない感じ、浮世離れした感じがする
(こういうのをプレコックス感というのかもしれない)

ロドピン基地外は、統合失調症か統合失調感情障害か精神病性のエピソードを伴う自閉スペクトラム症のどれかかもね
151: 2016/04/17(日) 01:10:54.72 ID:2BvcryJY(2/3)調 AAS
血中濃度じゃなくてCP換算だったわ

ロドピン基地外は次スレ以降、出禁な
(モナー薬局のテンプレに出禁リストを追加する)
152: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/17(日) 02:37:10.11 ID:MhMNUsj8(1)調 AAS
>>149
お久し振りです、なかなか強力な処方になりましたね。

今の処方でも効果不十分でコントロール不良なのかもしれませんが、
タスモリンが出ていることから既に副作用(錐体外路症状)が出ていることが窺えるため、
これ以上抗精神病薬(セレネースとロドピン)を増やすのはやめたほうが良いと思います。
クスリは万能ではないですし、クスリを飲んでいても精神状態の波・ブレはあるものです。
以前よりラクになったなら良しとして下さい。

処方から分かるのは気分の上下(特に軽躁/躁状態)が激しいということです。
ある程度大ざっぱな傾向は分かるものの、処方から病名を推し量るのは難しいです。
大事なのは症状を抑えることですので病名に拘泥せずに治療を進めて下さい。

落ち着かないようなら気分安定化薬(デパケン/デパケンR、リーマス、ラミクタール)の導入。
既にデパケンRが入っていますので、その用量の調節でコントロールできれば良いかと思います。
血液検査と尿検査行なってデパケンRの治療域(有効血中濃度は50〜100μg/ml)を探り、
併せて高尿酸血症のチェックをしてみて下さい。
検査設備を持たないメンクリでも外注に出せばデパケンRの血中濃度と尿酸濃度は分かりますので。
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s