[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」161 [無断転載禁止]©2ch.net (906レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96(1): 2016/04/03(日) 14:56:00.63 ID:joi4UxYx(9/10)調 AAS
>>95
このスレがあるのは有意義なことだが、
誤った情報に左右されて治療失敗しているのは見過ごせないのでね
97(1): 2016/04/03(日) 15:08:59.63 ID:Ml89SuuX(3/7)調 AAS
>>96 チミには聞いていない。それとも自演かね。
98: 2016/04/03(日) 15:11:20.39 ID:joi4UxYx(10/10)調 AAS
>>97
レス番ずれてコメントしてんのかと思ったよ、すまんね
99(1): 2016/04/03(日) 16:26:02.30 ID:HjdMvPEz(6/7)調 AAS
>>92
僕の主治医はレグテクト反対派なんです
でもセカンドオピニオンとかはどうぞやってくださいという変わった一面もあるので
別の病院でもらおうかなとも考えています
昨日死ぬ目にあったのに今晩も飲みたくてしょうがないんです
100(1): 2016/04/03(日) 16:28:24.99 ID:FsVHbu3h(1)調 AAS
>>99
へえ、レグテクトはまあ新しいし合わないと効果ないからねえ
いやいや、それより現代の依存症治療で未だにノックビンが出ているほうが驚きだよ。昭和かよって思われるよ。
101(2): 2016/04/03(日) 18:28:29.40 ID:HjdMvPEz(7/7)調 AAS
>>100
ええ、僕もそう思うんですよね
飲む人はノックビンとシアナマイド合わせて飲まされても血反吐吐いて飲み続けるし
飲酒欲求を抑える薬が出たんならさっさと使わせてくれればいいのにっていうのが
主治医への唯一の不満なんですけどね…
102: 2016/04/03(日) 19:16:34.29 ID:Ml89SuuX(4/7)調 AA×
![](/aas/utu_1455048631_102_EFEFEF_000000_240.gif)
103: 2016/04/03(日) 19:17:00.90 ID:Ml89SuuX(5/7)調 AAS
不細工カイゼルはげ
画像リンク
![](/?thumb=1d053f1a8e9570ef093f65df9a87b571&guid=ON)
104: 2016/04/03(日) 19:17:27.13 ID:Ml89SuuX(6/7)調 AA×
![](/aas/utu_1455048631_104_EFEFEF_000000_240.gif)
105: 2016/04/03(日) 19:18:12.96 ID:Ml89SuuX(7/7)調 AA×
![](/aas/utu_1455048631_105_EFEFEF_000000_240.gif)
106: 2016/04/04(月) 08:16:44.16 ID:aIXkgaZu(1/2)調 AAS
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#30
2chスレ:nanmin
35 :名無し草:2016/04/02(土) 21:23:34.30
臨時収入があったので、前から欲しかったクソ高い専門雑誌(精神医学関係ではない)のバックナンバーを出版社のサイトから注文しました
はやく届かないかな〜
107: 2016/04/04(月) 08:18:18.62 ID:aIXkgaZu(2/2)調 AAS
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#30
2chスレ:nanmin
38 :名無し草:2016/04/03(日) 23:05:46.21
おいら久しぶりに回答したらカイゼルひげと間違われてて草
判別ポイントとして、カイゼルひげの場合は、リーマス服用者に対しては判で押したように定期的な血中濃度測定をオススメするので覚えておこー
108: 2016/04/04(月) 10:34:17.84 ID:/X3IjnBf(1)調 AAS
────────────【注意喚起】───────────────
このスレにはしばらく前から
【万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA】>>69
が住みついています。
自分の知識が足りないことへのコンプレックスを持たず
デタラメな回答で質問者を騙し、心ある質問者を愚弄し、
我が物顔でスレッドを支配しようとしています。
☆ ☆ ☆
ここに書き込んで心なくも騙された方へ。あなたは悪くありません。
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA >>69
が去るまで、あと半年から1年くらい待ってみてください。
きっと、あなたの病気が癒えるまでにもそのくらいの時間が必要です。
────────────────────────────────
109: 2016/04/04(月) 11:35:28.22 ID:RucHH19n(1)調 AAS
────────────【注意喚起】───────────────
このスレにはしばらく前から
【万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA】>>69
が住みついています。
自分の知識が足りないことへのコンプレックスを持たず
デタラメな回答で質問者を騙し、心ある質問者を愚弄し、
我が物顔でスレッドを支配しようとしています。
☆ ☆ ☆
ここに書き込んで心なくも騙された方へ。あなたは悪くありません。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#30へ来て下さい。
2chスレ:nanmin
きっと、十分な知識を持った回答者が心ある回答を保証します。
────────────────────────────────
110: 2016/04/04(月) 11:54:31.64 ID:FiOg8ouh(1)調 AAS
>>101
私もアル中で自立支援を受けながら半年前までレグテクトとノックビンを飲んでますた
約2年ぐらい飲んでますたがその間2〜3回ぐらいスリップしました
まあその回数ぐらいのスリップで済んで良かったかなみたいな感じです
私は不安とイライラが出ると飲酒欲求が出るタイプなので今は抗精神病薬と抗不安薬と漢方薬を飲んで飲酒欲求を抑えています
111: 2016/04/04(月) 19:32:51.50 ID:8Wfn0NXa(1)調 AAS
薬局で薬剤師から帰る睡眠導入剤で効くのはどれですか?
112: 2016/04/04(月) 23:40:25.86 ID:EZYnPJXZ(1)調 AAS
これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>45-49のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>45-49をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
2chスレ:utu
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
113: 2016/04/05(火) 07:35:23.37 ID:h6nhxSuO(1)調 AAS
>>101
ここはお薬の質問スレですのでこうした回答をするのはスレ違いかも知れませんが
もし可能であれば飲酒欲求に対処するためにSMARPP-24や動機付け面接法などの
依存症者向けの心理療法も受けてみてはいかがでしょうか?
自分はどんな時に飲酒欲求を抱くのか、自分にとって飲酒する事のメリット/デメリットは何か?
などを振り返った上で、断酒を続けるためのスキルを身につける事ができます
もし既に受けていたらごめんなさい
114: 2016/04/07(木) 12:47:40.56 ID:nqquP5lL(1)調 AA×
>>123
![](/aas/utu_1455048631_114_EFEFEF_000000_240.gif)
115: 2016/04/07(木) 13:48:23.61 ID:zOmnhy/p(1)調 AAS
たぶんバルプロ酸ナトリウム(デパケンの主成分)の血中濃度が見たいのではないかと
ついでに肝機能も見たいかもしれない
116(2): 2016/04/08(金) 06:17:40.19 ID:xY+Q0Z3L(1)調 AAS
失礼します。当方統合失調症です。他のスレよる誘導されてきました。
ジプレキサ10ミリ、レキソタン2ミリ×4、マイスリー2ミリ、ロプピノール2ミリ、頓服でリスパダール液1ミリを処方されております。
病歴は15年以上です。今非常に困っているのは、ただ、眠れないのです。
やってはいけないと思っていても、ODをしてしまします。眠れないからです。
9時に、マイスリ、ロプを投入しても、全く眠くならなくて、12時にリスパっても一向に眠くなりません。
そこで、倍のロプを投入するのですが、それでも9時に飲んでるのにもかかわらず、夜中の3、4時にならないと全く眠れません。
緊急で他の先生に相談したのですが、大幅に、主治医と計画の見直しをした方がと言われて特に薬は変わりませんでした。
眠れないので、次の日の予定が立てられなく、もうどうしようもなく途方にくれています(><)
こんなにも、眠るのに5時間以上かかるとか、異常としか思えません。
この前に主治医に相談したら、やはり特に薬とかも一切変わりませんでした。
昼如には、勉強や、ジムにも通って運動はしています。
心配ごとは生きていれば、あるでしょうが、ロピ以上に強い薬を処方してもらう
事はできるのでしょうか?
主治医は特に変化なしで、そのままです。
このままだと、私、おかしくなってしまいます(;;)
何か、睡眠導入剤でこれがいいんじゃないかと、お勧めがあったら、是非教えてください__;
もちろん、今度の診察にはちゃんとODしても眠れない、寝るのに5時間かかると伝えるつもりですが、
お薬が変わらないとなると、もう私はどうすればよいのでしょうか。
本当に困っています。
何か主治医に伝えるポイントや、アドバイスお願い致します。
117(1): 2016/04/08(金) 14:59:50.76 ID:ZkYlszG/(1/3)調 AAS
>>116
情報としてもう少し教えてください。
@「寝るのに5時間かかる」とありますが睡眠時間は平均して何時間でしょうか?
A「緊急で他の先生に相談した」とありますがどのような指摘があったのでしょうか?
B「昼如には、勉強や、ジムにも通って運動はしています」とありますが「ロピ以上に強い薬を処方」を望む理由はなんでしょうか?
薬を指定すると気分を害する精神科医がいます。
それでも大幅な見直しを希望されますか?
118: 2016/04/08(金) 15:21:36.37 ID:ZkYlszG/(2/3)調 AAS
私は回答者として失格らしい。
下記スレで批判した人物の模範解答をお待ちください。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#29 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:nanmin
119(1): 2016/04/08(金) 16:14:52.43 ID:CrMEsOqI(1)調 AAS
>>117
すみません、ありがとうございます。
1・2〜3時間ぐらいしか眠れていません。
2.根本的に薬を変えるか、方針を変えるか緊急の先生からは
言えないと言われました。
3・ただ、眠りたいだけなんです。たぶんもしかしてだけど、ロピ二耐性が
ついたのかも…と思ってしまって。眠れるのだったら、どんな薬でも良いの
です。でも、ベゲとかは困りますが@@
120: 2016/04/08(金) 17:13:35.45 ID:ZkYlszG/(3/3)調 AAS
私を回答者失格と批評した人物の回答です。
あなたは答える必要もない単なる入眠障害とのことです。
今日の質問は経験豊かな回答者の控室でお願いします。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#29
2chスレ:nanmin
200 名前:名無し草[sage] 投稿日:2016/04/08(金) 16:06:24.94
『答える必要もないような、単なる入眠障害』なのに、
なんであんなネチっこい追加質問してんの?
121(1): 2016/04/08(金) 20:25:53.11 ID:WKwtY5Lt(1)調 AAS
うつ病でアモキサンからパキシルに変更になりました
しかしCR12.5mgを毎晩飲むのですが、不眠に、なりました
寝れても熟睡できません、どうすればよいでしょうか
122(6): 2016/04/09(土) 20:25:59.87 ID:Lprn2SEp(1/2)調 AAS
服用→ロナセン2mg1錠、一日一回夕食後、その他漢方薬2種服用
症状→スマホを持つ時や字を書く時に微妙に手が震える、最近急に落ち着きがなくなった
質問→ロナセンの副作用なのでしょうか?
手の震えは常時激しくというわけではないです。
次の受診まで半月くらいあるのですが、早急に受診した方がいいでしょうか?
123(3): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/09(土) 22:28:08.92 ID:eE+bWxvD(1/3)調 AAS
>>116 >>119
緊急の代診の医師は、あなたの本来の主治医の先生の薬物療法の方針はいじれません。
代診の医師はそういうもので、主治医の治療方針を追認して同じ処方箋を書くだけです。
今の処方で2〜3時間しか眠れないようだと、
マイスリーとロヒプノールでは力不足か体制が形成されて効かなくなっていると思われます。
ここで注意すべきはマイスリーで、このクスリは統合失調症に伴う不眠症には適応がありません。
他の超短時間型睡眠薬(ハルシオンなど)、
または短時間型睡眠薬(アモバンやルネスタ)、
あるいはベンゾジアゼピン系睡眠薬とは作用機序が異なる、ロゼレムとかベルソムラを試してみては。
今の睡眠相に対処するのに一番穏当なのはジプレキサ増量でしょう。
他に使う候補となりそうなのはキレが良く持ち越しが出にくいセロクエルですが、
四月より抗精神病薬は原則二種類までと決められたため、
ジプレキサタ+リスパダール+セロクエルは原則NGです。
まずは今の処方だとロクに眠れないことを訴え、ジプレキサ増量を主治医の先生に打診されては。
124(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/09(土) 22:30:50.28 ID:eE+bWxvD(2/3)調 AAS
>>123
「体制が形成されて」→「耐性が形成されて」
>>121
パキシル(普通錠であれCRであれ)・ジェイゾロフト・レクサプロといったSSRIは、
翌朝への持ち越しや日中の眠気でベロベロになるか、不眠になるかのどちらかです。
まずは熟睡できないことを主治医に訴え、パキシルCRを朝飲みに変更されては。
>>122
手がプルプル震えるのは抗精神病薬で稀に起きる「書痙」(しょけい)という副作用だと思いますが、
極めて少量のロナセン2mgで書痙は稀でしょう。
この場合、神経内科を受診して対策を練り医師のアドバイスを仰ぐか、
精神科または神経内科で副作用止めをもらうか、他の抗精神病薬に変更するのが良いでしょう。
敢えて副作用止めを使ってロナセンを続ける場合はインデラルというクスリを使うか、
ビ・シフロールと言った抗パーキンソン薬を使うとうまく行く場合があります。
ただ、抗パ薬(ビ・シフロールやアキネトン/タスモリン)は副作用で眠気が出ることが多いですし、
ロナセン以上に口渇が憎悪するリスクがあるため難しいですね。
あとは病名・主訴が書かれていないため何とも言い兼ねます。
「落ち着きがない」点については情報不足のため、もう少し詳しい内容をポストして下さい。
キモチがソワソワと煽られて落ち着かないとか、
脚がムズムズ・ソワソワして辛いとか色々あります。
125(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/09(土) 22:45:40.88 ID:eE+bWxvD(3/3)調 AAS
>>122
追記、生活に著しい支障がない限り、手の震えは二週間後までガマンですね。
副作用を重くみてロナセンから他のクスリに変更するか、
治療効果とQOL(生活の質)を優先させ、場合により副作用止めを導入してロナセンを続けるか。
これは医師ではなく、あなたが決めることですので次回受診時に主治医の先生に相談を。
126(1): >>122 2016/04/09(土) 23:30:26.95 ID:Lprn2SEp(2/2)調 AAS
>>124
カイゼルひげさま、大変丁寧にありがとうございます
情報不足失礼しました、補足させていただきます
病名→鬱病
主訴?→気分がマイナスの方向にどんどん向いていって、心が曇ってしまうのと、主に家庭内のストレスでイライラする
通院歴は5年ほどで、最初は抗うつ剤も併用してましたが、ここ2年くらい軽快してきたため減薬し、ロナセンと漢方薬だけになりました
ソワソワは、とにかく気分が焦って落ち着かなくておかしいです
元々落ち着いた性格なのに、ここのところ急に頭の中が落ち着かなくなりました
昨日も、朝ゴミ捨てをした後ですぐまた少しだけゴミが出たので気になって気になってゴミ捨て場まで行って自分の捨てた袋を開封し、新たなゴミを入れてきました
それを2回繰り返しました
普段の自分の性格だと、仕方ない次回捨てればいいと考えることができるのに、昨日はどうしても気になって我慢できませんでした
他にも毎日こんな調子で落ち着きなくちょろちょろ動き回って、明らかにおかしいです
ロナセンの副作用なのでしょうか?
127(1): 2016/04/10(日) 00:41:20.18 ID:oug4YiKW(1)調 AAS
抗精神病薬は不要なのでは?
128(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/10(日) 03:38:17.31 ID:lElMJlTo(1/2)調 AAS
>>126 >>122
イライラにロナセンのような抗精神病薬は有効だと思いますが、
>>124で触れたようにジリジリと少し煽られている感じですね。
ゴミの始末・処理のくだりは少々強迫的な印象を受けますし。
私が実際に飲んでみてそうでしたし、添付文書に書かれている副作用の概要を見てもそうなのですが、
ロナセンは比較的イライラ・焦燥感が出やすい抗精神病薬です。
処方箋に「ロナセン2mg 0.5錠」と書いてもらって調剤薬局で半分の1mgに割ってもらってみては。
薬局で手間賃を取られますが、少しでもロナセンが効いている実感があるなら、
副作用の手の震え(書痙?)を改善する意味合いも込めて少し減らして様子を見るのが宜しいかと。
ずっとロナセンを飲んでいて、急に落ち着きがなくなったなら原因は他のファクターによるものでは。
こういう場合、漢方だと教科書的には半夏厚朴湯がいいですが、漢方は万人に効くものではなく、
証(虚証/実証など)や体力のある/なしなどで合うか合わないかが分かれるので、
色々と試行錯誤してみるしかないですね。
用量としては少量ですが、ロナセンは主訴を緩和するよう奏効していますか?
手応えを感じず、手の震えが出たり落ち着きのなさだけが前景に出ている場合、
治療効果より副作用のほうが目立っているのでロナセン継続の意義はないと思います。
>>125に書いた通りロナセンの治療効果と副作用をてんびんにかけ、
主治医の先生に相談した上で薬物療法の方針を決める必要があります。
129: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/10(日) 03:45:56.19 ID:lElMJlTo(2/2)調 AAS
>>127
ロナセンの要否は微妙ですね。
ロナセンでマイナス指向や心の曇り・淀みが改善され、気分を持ち上げることができているかも。
まぁ2mgだと、脳内のセロトニンの流通量を増やす治療効果は弱いでしょうが。
130: 122 2016/04/10(日) 12:35:40.10 ID:lEbZgKI8(1)調 AAS
>>128
カイゼルひげさま、度々ありがとうございます
抗うつ剤を切っていった時に、主治医が最後までロナセンだけは残したがる様子で、理由も分からず引き続き飲まされてるという状態です
そういえばだいぶ前に淀みがなんだかんだ言ってたので、淀みを取るために飲まされてるのかもしれません
今現在効いてるのかは自分ではわからないです
ただ、以前ロナセンを勝手にやめたら調子悪くなってまたちゃんと飲むようにしたら普通になったので、これでも効いているのかもしれません
主治医がロナセンのことをヤバい薬だと表現していたので、私としても本当はやめる方向で行きたいのが本音です
でも主治医は、飲んどけと言います
ロナセンって薬局で割ってもらえるのですね、知りませんでした
主治医に半量にしたいとちょっと言ってみようと思います
131(1): ※至急※たすけてください 2016/04/11(月) 22:55:12.32 ID:4d+OyNEh(1/3)調 AAS
同居している友人が薬を3シート飲んでしまいました。
何か彼氏と嫌なことがあったようなのですが
119番しようとすると、電話線をひっこ抜かれました。
胃洗浄しなくていいのでしょうか??本人は
「大丈夫、大丈夫」と言っており、ちょっと眠そうな以外は
お皿を洗ったり洗濯物をたたんだりして元気そうです
ゴミ箱をあさってみたら、本当に3シートの薬のカラがありました
「ドグマチール」という薬です
「胃薬だから」というけど、本当に胃薬ですか?
だって精神科からもだった薬なんです
彼女が見張っててじゃ間するので119番できません
怖いです 大丈夫なんですか?助けて下さい
ドグマチール沢山飲んで大丈夫ですか?
しつもんんあのであげます
132(1): 2016/04/11(月) 22:57:37.36 ID:4d+OyNEh(2/3)調 AAS
彼女と格闘してでも119番するべきなのか
精神が弱ってる人と格闘しても大丈夫なのか・・・
そっちが元で、本格的に自殺されちゃったらと思うと強気にでれません
助けて下さい もうやだよおーーーーーー怖いよ
133(1): 2016/04/11(月) 22:58:42.58 ID:4d+OyNEh(3/3)調 AAS
友人の彼氏に電話したら
「腹パンして吐かせろ。もしくはブン殴って119番しろ。
それでしなれたら、俺が悪いみたいじゃねーか」っていわれました
お前が悪いだろ!!!!
134(1): 2016/04/11(月) 23:56:46.67 ID:sXgPpmTa(1)調 AAS
>>131
大丈夫です。その程度で死にません
ODで救急車等を呼ぶと保険適応なしの高額の医療費を払う必要があるため
呼びたくない人も多いでしょう
ドグマチールは元々は胃薬として開発されましたが脳のドーパミン受容体を
遮断する作用もあったために精神科薬としても使わるようになった物です
135: 2016/04/12(火) 00:35:48.48 ID:V/Tq1CSf(1)調 AAS
>>134
ありがとうございます!!
ネットしてるの見つかって、ルーターの電源抜かれてたので、お返事が遅れて
ごめんなさい 本当に胃薬だったんですね!よかった・・・
彼女は眠ってしまいましたが、寝息は安らかで、特に異常は見られないので
このまま寝ることにします。無事に目覚めてくれますように・・・
本当にありがとうございました!
136: 2016/04/12(火) 00:37:29.48 ID:5VVPGEHj(1)調 AAS
だって頭なでるのってお前は俺のおちんぽだって意思表示でしょ
137(1): 2016/04/12(火) 08:11:31.93 ID:U1v5fwa+(1)調 AAS
抗精神薬のお薬じゃないバファリンとかでも飲酒しながら服用するのは良くないでしょうか?
138: 2016/04/12(火) 09:37:24.94 ID:xcUAComA(1/2)調 AAS
>>137
例:バファリン
外部リンク[pdf]:www.fujiyaku.org
[使用上の注意]
[次のことはしないでください]
・服用時は飲酒しないでください。
139(1): 2016/04/12(火) 09:39:58.96 ID:xcUAComA(2/2)調 AAS
>>132-133
119番に電話するには彼女と格闘しなきゃならないレベルなのに
彼氏に電話するのはスムーズに出来てよかったですね
140: 2016/04/13(水) 13:29:07.33 ID:c/6PkiCs(1)調 AAS
ギャンブル依存症ってベットにくくりつけて
抗精神病薬しこたま投与すれば克服できそうな気がするんだけどどうよ?
141(2): 2016/04/13(水) 16:27:23.64 ID:n9wcPDZm(1/3)調 AAS
>>139
そりゃ、彼氏へのあてつけでしぬしぬ詐欺やったんだから
彼氏には知知らせて欲しかっただろうね
119番はキツイよー
子供が夜ひきつけ起こして呼んだけど、近所の人がワラワラ出てきて見物された
自殺未遂なんてバレたら、もう引っ越すレベルじゃね?
142: 2016/04/13(水) 16:54:47.56 ID:g6yZpG4w(1)調 AAS
>>141
ひきつけ起こした程度で救急車呼ぶなよキチガイバカ親
どうせ何ともなくてすぐに帰されたんだろ?w
小児の場合は全国で救急でんわ相談をやってるんだから、救急車を呼ぶべきかどうか、まずは「#8000」に電話してプロに判断を仰げよバカ親w
貴重な医療資源をお前みたいなクソバカ親がムダに消費するから救急車有料化議論が活発になるんだよ
ほんと市なないかな、こういうバカ
大人の場合でも、救急車呼ぶ前にまずは救急相談センター「#7119」かそれに準ずる番号に電話して救急車を呼ぶべきかどうか尋ねろや
掲示板、しかも素人しかいない板でのんびり相談するなど言語道断だろ
だいたい>>2に「急を要する場合は……」って書いてあんだろうが
まあテンプレの文章は意味不明すぎるし誰も読んでないんだろうけどな
143(1): 2016/04/13(水) 17:21:38.32 ID:n9wcPDZm(2/3)調 AAS
>>141
その後、入院しましたが?
お前が死ねよ、価値のない害虫。
お前は死に掛けてても絶対119番すんなよ
お前の命にそんな価値はないからな
144(1): 2016/04/13(水) 17:24:38.32 ID:n9wcPDZm(3/3)調 AAS
ホント死ねばいいのに、こういうバカw
お前が死んでも誰も悲しまないし、誰も必要としてないだろ?
日頃、引きこもってネット情報が世界の全てになってるから
極論しか身についてないんだよな
氏ねじゃなくて死ねよ、生ゴミ。
お前が死ねば家族も周囲もみんな喜ぶだろうよ
145: ふと思い出した 2016/04/13(水) 17:26:58.50 ID:Z2YjAzny(1)調 AAS
なんのとりえもなく
人に好かれないなら死んでしまえ
生きたところで負け犬
お前が死ねばみんなが喜ぶ
みたいな歌があったと思うんだが、何だったっけなアレ
146(1): 2016/04/13(水) 17:50:20.70 ID:NVhHpKRD(1)調 AAS
>>143-144
安価打ち間違えてるぞバカ親
ひきつけ程度で何で入院するんだよwww
入院時の病名言ってみ?言えないだろ、だって嘘だもんな
小児が夜にひきつけ起こした程度で救急車呼ぶのも迷惑だけど、ひきつけ程度で入院って……
救急車呼んだことを責められたからって見栄のためにわかりやすい嘘つくとか、
人としても終わってんなこのクソバカ親
バカ親のお前もお前の遺伝子を受け継いだ子もこの世にいらんだろうが、ほんと市ねばええのに
お前はバカだから小児でんわ相談の存在すら知らなかったんだろうけど、
今度からは救急車呼ぶ前に#8000で相談しろや
医療資源は有限なんだから、お前みたいなバカ親が取り越し苦労で浪費していいもんじゃないんだよゴキブリが
分かったか、社会資源を浪費する乞食バカ親
147(1): 2016/04/14(木) 01:41:29.55 ID:bJj9pxWK(1)調 AAS
>>146
アホか
インフルやらノロ、ただの高熱で熱性痙攣起こすことだってあるじゃん
左右非対称の痙攣はすぐ病院へ。
いい年してそんなことも知らないのなら黙ってれば?
148: 2016/04/15(金) 00:25:17.21 ID:FfocTEPx(1)調 AAS
>>147
理屈の分からない生ゴミレベルのキチガイバカ親には説教してやらないと分からないんだよ
お前みたいな素人が判断するより#8000でプロに実際の様子を聞くほうが安全なの
お前みたいなタイプは独自判断で子供を手遅れにするタイプ
いい年してそんなことも知らないのなら黙ってれば?
149(2): ロドピン 2016/04/17(日) 00:25:11.95 ID:8/0UV2G7(1)調 AAS
カイゼルひげさま、お久しぶりです。
処方がごっそり変わって、現在はデパケンR600,セレネース6、ロドピン225,タスモリン3になっています。これでも落ち着かないですが、以前よりラクです。
この処方では失調感情障害でしょうか。
落ち着かない気分を持て余しています。
どこか変える点はあるでしょうか。
150: 2016/04/17(日) 01:09:07.07 ID:2BvcryJY(1/3)調 AAS
>>149
お前、セレネース注だかの血中濃度を自分で調べずにここで聞いた挙句、
回答もらっておいて「それ本当ですか?」とか抜かしやがった糞キチガイ野郎だろ
いつもいつも回答者を指名してるけど、指名するんだったらモナー薬局じゃなくてカイゼルひげのしたらば掲示板でやれ
モナー薬局回答者控室@カイゼルひげ(1)
したらばスレ:sports_42094
統合失調感情障害かどうかなんて、最終的にはアンタを実際に見てる主治医に聞かなきゃ分からないだろ?
エスパーじゃないんだから処方からだけでは推測しかできねーだろ、それくらい分かれよロドピンキチガイ
統合失調感情障害だとしても矛盾のない処方だとは思うけど、
アンタは言動が普通でない感じ、他人に構わない感じ、浮世離れした感じがする
(こういうのをプレコックス感というのかもしれない)
ロドピン基地外は、統合失調症か統合失調感情障害か精神病性のエピソードを伴う自閉スペクトラム症のどれかかもね
151: 2016/04/17(日) 01:10:54.72 ID:2BvcryJY(2/3)調 AAS
血中濃度じゃなくてCP換算だったわ
ロドピン基地外は次スレ以降、出禁な
(モナー薬局のテンプレに出禁リストを追加する)
152: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/17(日) 02:37:10.11 ID:MhMNUsj8(1)調 AAS
>>149
お久し振りです、なかなか強力な処方になりましたね。
今の処方でも効果不十分でコントロール不良なのかもしれませんが、
タスモリンが出ていることから既に副作用(錐体外路症状)が出ていることが窺えるため、
これ以上抗精神病薬(セレネースとロドピン)を増やすのはやめたほうが良いと思います。
クスリは万能ではないですし、クスリを飲んでいても精神状態の波・ブレはあるものです。
以前よりラクになったなら良しとして下さい。
処方から分かるのは気分の上下(特に軽躁/躁状態)が激しいということです。
ある程度大ざっぱな傾向は分かるものの、処方から病名を推し量るのは難しいです。
大事なのは症状を抑えることですので病名に拘泥せずに治療を進めて下さい。
落ち着かないようなら気分安定化薬(デパケン/デパケンR、リーマス、ラミクタール)の導入。
既にデパケンRが入っていますので、その用量の調節でコントロールできれば良いかと思います。
血液検査と尿検査行なってデパケンRの治療域(有効血中濃度は50〜100μg/ml)を探り、
併せて高尿酸血症のチェックをしてみて下さい。
検査設備を持たないメンクリでも外注に出せばデパケンRの血中濃度と尿酸濃度は分かりますので。
153(1): 2016/04/17(日) 07:30:34.53 ID:qzmdSxVq(1)調 AAS
では出禁になるまえに。
セレネース筋注はどのくらいの頻度でいけばよいでしょうか。
症状にもよるでしょうが、標準的に。
154: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/04/17(日) 10:34:32.37 ID:D/L912ku(1)調 AAS
画像リンク
読売新聞、2012年6月。までは確定。多分、7日夕刊。
ところで。
頻尿だから夜中トイレにしばしば起きる・・・ のが面倒だし苦痛だし、
じゃあ持続時間の長い睡眠薬で寝ましょ。
って、そんなやり方してもいい?
うつ状態がひどい時は
終日、睡眠薬に頼りたくなる。
21時に睡眠薬を飲んで寝る→翌朝8時頃に起きる→でも当日21時頃まで寝れるよう睡眠薬が欲しい。
つまり、24時間、寝ていたい。
ところで、17時とか超早い時間に睡眠薬飲んで布団に入っても、
なんだかんだで眠れるのは21時以降だったな。
薬の力で17時とかでもすぐに眠れるかと思った。
(ただし徹夜明けの場合、14時あたりに飲んだらぐっすり眠れた。まあ19時頃に起きてしまったが)。
なお()内に徹夜明けと書いたのは、
意図して徹夜したのではなく、布団に入りながらも反跳性不眠で1睡も出来なかったため。
「うとうと」すらしなかった。
東横イン秋田で配ってたパンフに
「寝付けなくても、とりあえず横になるだけで疲労回復になる」とあり、
それはその通りなのだが、
反跳性不眠の場合はただただ苦しいだけでちっとも疲労回復にならんな。
155: 2016/04/17(日) 11:41:12.59 ID:2BvcryJY(3/3)調 AAS
>>153
自分でググらずに何でもかんでも人に聞き、
しかも自分の代わりに調べた人に対して「それ本当ですか?」と聞くようなクソ人間は、
自分でググることを覚えるか、自分の主治医に聞くことを覚えるようにしろ
自分で調べればすぐに分かることや主治医に聞かなければ分からないことは掲示板で聞くなクソ人間
ロドピンカス野郎に対して、自分で調べれば分かるようなことまで教えようとする奴は、
自分が「いい人」でありたいがためにロドピンカス野郎の成長を阻害しているイネイブラーと言っていい
というわけでロドピンカス野郎は次スレ以降は出禁決定
156(1): 2016/04/17(日) 12:03:45.82 ID:5yUuSkvh(1)調 AAS
完全断薬から2年半以上、薬を飲んでた頃のピーク時九十数キロあった
今も昔も欲望のままに食っても、体重は70キロ未満
向精神薬は、本当に君らに恩恵をもたらしてるのかい?
157: 2016/04/17(日) 12:13:09.01 ID:xtNtcHB0(1)調 AAS
>>156
精神科治療を再開してください
158(2): 2016/04/19(火) 18:51:51.75 ID:/gk0LUUl(1/2)調 AAS
【朝】六君子湯6g・アコファイド100mg
【昼】アコファイド100mg・ガスターD錠20mg・デパス1mg
【夜】六君子湯6g・アコファイド100mg
【就寝前】ハルシオン0.25mg・ロゼレム8mg・シングレア10mg・レルベア100・デパス1mg
【頓服(どんな時に何を飲む?)】イミグラン(偏頭痛時)
【服用歴(通院歴も含む)】
昨年9月よりパキシル10mgを服用→12月にレメロン15mg0.5錠に変更した所、眠気が酷く服用中止
六君子湯・アコファイドを年明けから服用
デパスも年明けから頓服で1日1回服用→3月半ばより朝晩服用
4/1よりハルシオン服用
(昨年9月〜10月マイスリー→10月に2週間程ロゼレム→11月マイスリー→
12月アモバン→年明け〜3月末まではベルソムラ、2月中はロゼレムと併用)
4/1よりシングレア・レルベア服用
4/15よりガスター・ロゼレム服用、レルベア200→100に減薬
【医師の診断】
機能性胃腸症
抑うつ状態
【主訴(どんな症状に困っているか)】
強烈な眠気のような症状が出たため薬の服用を止め1日経過したがすっきりしない
つづきます
159(1): 158 2016/04/19(火) 18:52:31.21 ID:/gk0LUUl(2/2)調 AAS
【相談の詳細】
機能性胃腸症の治療中ですが倦怠感や不眠もあるためデパスや睡眠導入剤も服用しています。
また、4月から喘息のような症状が出たためシングレアとレルベアの服用を始めました。
現在入眠困難・入眠できたとして睡眠時間が午前3時〜午前11時となっています。
4月中は入眠を重視して治療したく、ハルシオンを服用しており少し日中夕方頃に眠気を感じていましたが起きていられる程度でした。
安定してきたため睡眠リズムを整えるロゼレムも併用してみようと15日より処方してもらいました。
それまでもロゼレムの服用はありましたがあまり効果を感じずハルシオンとは初めての併用です。
16日より日中に強烈な眠気を感じその日は昼寝をしました。
17日も眠気を感じていましたがなんとか起きていました。
18日に強制的に意識をシャットダウンさせるような強烈な眠気を感じました。
服用歴に記載しましたが、レメロン服用時にも同じような眠気を感じ悪夢と意識の飛ぶ感覚や寝続けてしまう恐怖から服用を中止しています。
その時と似たような眠気だったため原因を薬と疑い、六君子湯・アコファイド・レルベア以外の服用を中止しました。
その日は日中なんとか起き続けましたが入眠できず結局4時〜11時で睡眠を取りましたが浅い眠りに悪夢でした。
起きてから多少眠気は軽減されていますが、ふらつきなどがあり今の時間になってもまだすっきりせずかなり不安と恐怖を感じています。
胃腸の問題もあるためもし薬が原因であるならばその薬を一旦止め、他の薬は飲み続けたいと考えています。
・服用のタイミングからロゼレムの副作用を疑っていますが一度飲んだことのある薬であるため確信できません。
眠気の原因と思われる薬があれば教えて頂けないでしょうか。
・前回同じような症状を起こしたレメロンとの関連性が気になっています。
事前に服用注意と分かるのであれば分かっておきたいためもし同じような機序が原因となるならば他の服用注意薬を教えて頂きたいです。
・薬の服用を中止してから2日程経っていますが症状が止みません。
薬の成分が抜けるにはどのくらいの時間が必要でしょうか、また早く抜く方法があれば教えて頂きたいです。
160(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/23(土) 05:28:46.13 ID:kA15mKxy(1)調 AAS
>>158-159
詳細な薬歴、ありがとうございます。
胃の不調と精神症状、喘息様症状と色々な症状が出ているため、込み入った処方ですね。
眠気が出るのはデパスとシングレア、ロゼレムですが、シングレアが翌日まで残るとは思えません。
日中のデパス1mgは少々眠気が出るかもしれません。
ロゼレムは効果に乏しいのに翌日まで眠気や倦怠感など持ち越しが起きることがある、
不思議でちょっと扱いにくいクスリで、翌日の強い眠気や倦怠感で脱落する人がときどき居ます。
デパスとロゼレムを戻すときは必ず一種類ずつ戻すようにして眠気の有無をチェックしましょう。
他の服用に注意を要するクスリは色々ありますので、現時点で例を挙げるのは難しいです。
「おくすり手帳」を調剤薬局で作ってもらって可能な限り一箇所の薬局で薬はをもらうようにし、
併せて今飲んでいらっしゃるクスリの相互作用・飲み合わせのチェックをして頂いて下さい。
服用を止めてからどれぐらいでクスリの成分が抜けるかはクスリの「半減期」に依ります。
100%→50%→25%→12.5%→6.25%→3.125%→1.5625%、と半減期ごとに薬は抜けていきます。
半減期の5〜6倍の時間が経てばクスリの成分は完全に抜けると思って下さい。
服用を中止してから時間が経っており、今頃は薬は完全に抜けていると思いますが如何でしょう?
161: 2016/04/23(土) 15:05:41.04 ID:bBg4BMSH(1)調 AAS
>>160
ありがとうございます。
その後ロゼレムとシングレアとデパス以外の薬は復帰しました。
眠気はないものの、だるさや頭痛、不安感が続き、あまりにも服用中止してから長いと感じたため医師に相談してきました。
するとデパスを急に止めたことで離脱症状がでているのではないかということでした。
試しにデパスを一錠だけ寝る前に飲むようにしたところ、すーっと気持ちが戻りゆっくり睡眠をとることができました。
翌日の眠気も強いものではないため、原因はロゼレムかシングレアかということになりそうです。
その二つの薬は今止めても問題ないとのことでしたのでしばらくは両方止めたままとし、デパスの減薬に伴う体調不良の解消に努めていくこととなりました。
減薬のチャンスがきたと思って前向きにとアドバイスも頂いたのであまり不安がらないよう頑張りたいと思います。
レスを頂けてとても安心しました。
本当にありがとうございます。
162(2): 2016/04/23(土) 19:23:13.12 ID:0K+gUSw8(1)調 AAS
今の薬効かないから変えてもらおうと思っている。
鬱の薬で強めな薬をいくつか教えてほしい
163: 2016/04/23(土) 23:51:25.97 ID:P3OTJ3WW(1)調 AAS
本当に勝ちたいならオンラインカジノ!
外部リンク:tivi988.com
おれは今月187万円wwwww
外部リンク:t.co
Twitterリンク:marinabayCASINO
164(1): 2016/04/23(土) 23:52:17.17 ID:I/J6OknW(1/5)調 AAS
あげ
165(3): 2016/04/23(土) 23:53:26.79 ID:I/J6OknW(2/5)調 AAS
>>162
今は何を服用していますか?
SSRIのルボックスやパキシル、ジェイゾロフトなどが強めだと思います
166(1): 2016/04/23(土) 23:55:01.13 ID:I/J6OknW(3/5)調 AAS
風邪薬などのお薬でも牛乳などと一緒に飲むのは良くないですか?
167(1): 2016/04/23(土) 23:55:31.34 ID:I/J6OknW(4/5)調 AAS
ご回答をお願いします
168(1): 2016/04/23(土) 23:56:51.12 ID:I/J6OknW(5/5)調 AAS
睡眠薬や抗鬱薬、抗精神病薬、安定剤は10月から処方制限が出来るのでしょうか?
169(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/24(日) 02:58:08.35 ID:ziJZyW+7(1/3)調 AAS
>>162
一般論では三環系抗うつ剤のトリプタノールとトフラニール、アモキサンが強力だと言えます。
私自身これらの服用経験がありますが、SSRI・SNRIより治療効果が確かだと感じました。
ただ、口渇・便秘・眠気といった副作用がSSRI・SNRI・NaSSAより強いのがデメリットです。
基本的にSSRIのレクサプロでだけ注意しておけば良い、
循環器系副作用(QT延長という心電図異常など)が出るリスクがあり、心電図検査が必要なことも。
まずはSSRI(パキシル、デプロメール/ルボックス、ジェイゾロフト、レクサプロ)、
SNRI(トレドミン、サインバルタ、イフェクサー)、NaSSA(レメロン/リフレックス)総当たり、
それで効果不十分だったら主治医の先生と相談をした上で三環系を検討されては。
SSRI・SNRIは効きが遅く、薬効が安定するまで早くても3〜4週間かかるのはご存知でしょう。
したがって、効くか不発かの判断は1ヶ月以上継続服用して決めることとなります。
対して三環系抗うつ剤は早いものだと10日程度で効果を感じます(アモキサンは早いとされます)。
医師や私を含めた板の住人が「強力」と言うクスリが必ずあなたに合うとは限りません。
あなたに合った、良く効く抗うつ剤探しは長期戦となり得ることを覚悟して下さい。
170: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/24(日) 03:00:43.37 ID:ziJZyW+7(2/3)調 AAS
>>164-168
あなたは方々のスレで神出鬼没、短文分割連投と疑問・質問の書き逃げをしていらっしゃる。
以前私がジプレキサのスレで苦言を呈した、
レスが付いても回答してくれた人へのお礼の一言もない点が一向に改まらない。
回答してくれている人は自身の貴重な人柱経験を元に、あなたの疑問・質問に答えているんだ。
より説得力や信憑性のあるコメントを付けようと色々と調べている住人も少なからず居るだろう。
さらには、あなたはGoogleなどで検索すればスグに分かる、良くある簡単な質問を頻繁に行なう。
スレを通読するなりキーワードで検索するなりして求める情報があるかどうかも一切確認しない。
2ちゃんねるは貴殿の都合の良い質問箱ではないので、少しは自分で調べて過去ログを読むこと。
一部の名無しさんから相手にされずにスルーされている現実を厳粛に受け止めるように。
171(1): 2016/04/24(日) 03:06:06.54 ID:ruFuAIX8(1)調 AAS
カイゼルひげのおっさんてほんとクソ真面目だなぁ
独り言みたいなレスにいちいち反応するなんて
172: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/24(日) 03:33:33.63 ID:ziJZyW+7(3/3)調 AAS
>>171
まぁ、疑問・質問にアドバイスをするスレの趣旨に従って粛々と進めるのみですよ。
それをクソ真面目と言うならそうかもしれないけれど。
173(2): 2016/04/24(日) 17:07:29.83 ID:YE5lH7L/(1/2)調 AAS
>165
お返事ありがとうございます
174(2): 2016/04/24(日) 18:02:51.63 ID:YE5lH7L/(2/2)調 AAS
>165
162、173です。
今服用しているのは、ルネスタ、エスタゾラム、テトラミド、ルジオミール
テシプールです。
175: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/27(水) 01:53:44.80 ID:EqwHvgWZ(1/2)調 AAS
>>173-174
四環系抗うつ剤(テトラミド、ルジオミール、テシプール)が主体の穏やかな処方ですね。
エスタゾラム(ユーロジンのジェネリック)とルネスタが併用されているあたり、
睡眠に問題(寝つきの悪さと中途覚醒、熟睡感の不足)を抱えていらっしゃるように見受けられます。
副作用が出やすい体質か体力が弱っているか、女性か、比較的高齢のかたですか?
テトラミドは体力に劣るとか副作用が出やすい人、高齢者向けの抗うつ剤と言う印象で、
強い眠気が出たり食欲不振を招くリスクがある一方で、うつの治療効果に乏しいと思います。
テシプールもテトラミド同様眠気が出ることがありますが、副作用が少ない安全性の高い抗うつ剤。
副作用は眠気と口渇・吐き気、めまい・立ちくらみなど。
ルジオミールも眠気が出ることがありますが、抗うつ効果は前二者より優れています。
眠気・口渇・便秘・めまい以外はさしたる副作用がない安全なクスリで、
憂鬱な気分や悲観的なマイナス思考を改善する効果よりも、意欲(ヤル気)を出す効果が強いです。
基本的には>>169の通りですが、SSRI・SSRI・NaSSAを使うにせよ、三環系を使うにせよ、
主訴(気分がふさぎ込む、ヤル気・意欲に欠けるなど)により使う抗うつ剤は変わるでしょう。
診察時に主治医の先生にお困りの点を具体的かつ的確に伝え、処方に反映させるよう努めて下さい。
176: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/27(水) 02:03:04.55 ID:EqwHvgWZ(2/2)調 AAS
>>173-174
追記。
今年の四月より、基本的に抗うつ剤は二種類までに抑えるよう厚生労働省が総量規制をかけています。
抗うつ剤を三種類以上使って治療を行なう治療効果のエビデンス(医学的根拠)もありません。
二種類以上処方すると診療報酬の減算措置などが課されますので、
近い将来に主治医の先生より抗うつ剤を二種類に抑えたい旨打診があるかもしれません。
なかなか難しいかもしれませんが、
どのクスリが効いていてどれが効果に乏しいか感触を掴んでおいて下さい、
177: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/04/27(水) 20:54:59.80 ID:GYohxZyc(1)調 AAS
処方箋の睡眠薬が切れてしまった(電車に忘れた)ので、
市販薬のドリーミオ(市販薬ドリエルとほぼ同じ成分)で代用。
全く効かなかった。
1睡もできなかった。
やはりしょせんは市販の睡眠薬(しかも正確には睡眠改善薬であり睡眠導入剤ではない)ということか。
あと、ドリーミオ(成分がほぼ同じのドリエルも)、
一般的に風邪薬にある副作用の眠気を応用して作った薬らしいが、
そもそも一般的な風邪薬で「眠気」の副作用を催したことのない俺とは、
相性が悪かった(効き辛かった)という部分もあろう。
ところで、処方箋睡眠薬でも
持続時間はせいぜい数時間のはずだが、
21時に処方睡眠薬飲んで寝付けば、
例えば3時にトイレに一時的に起きてもその後すぐ眠れるのはどうして?
反跳性不眠により自力で眠れなくなっている俺だが、
3時00分にトイレに起きたとして3時05分頃にはちゃんと寝付けているのはどうして?
21時に飲んだ処方睡眠薬の持続時間は切れているから、つまり、自力で眠れているといこと?
でも、それなら、処方睡眠薬抜きの場合や、
今回のように市販薬で代用した場合に、
どうして一睡もできなくなっているの?
(寝ると眠るの違いが分からないので、これら単語の使い分けは特に意識せずに書いている)
178: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/04/27(水) 21:05:33.20 ID:zNzFuhAc(1)調 AAS
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」161 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:utu
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:utu
モナー薬局スレって2つあって、スレ番号こそ違えど事実上重複していたのか。
今気づいたよ。
よって、今までは、その時に目についた片方にしかレスしていなかった。
マイスリースレが以前、重複進行してた時は
意識的に両方のマイスリースレに同じ書き込みをしたが、
今回の場合は今ままで重複進行に気づかなかったので、
片方のスレ(その時に目についたほうのスレ)にしかレスしてない。。。
両方のモナー薬局スレに書くのが理想だが、そうでなくても、
せめてどちらかのモナー薬局スレに一本化して書けば良かったわ。
片方のスレにしか書かなかったモノがあるっぽく、(俺も皆も)非常に読み返しにくくなってしまった。
179(2): 2016/04/27(水) 21:36:50.28 ID:9RCo+L2Q(1/3)調 AAS
対人恐怖で引きこもりと極度の不眠(3時間以上連続して眠れん)で心療内科行った
ジェイゾロフトを飲み始めたとたん、気分が不安定になり食欲が全く無くなって
3日間何も食べれなかったよ
抗うつ剤怖い
眠剤と安定剤で何とかしようと思うがどうかな
180: 122 2016/04/27(水) 22:27:00.40 ID:9fdt6N+i(1/2)調 AAS
>>179
自分もジェイゾロフト合わなくてすぐに他の抗うつ剤に変更してもらったよ
その後たくさんジプシーしてやっとだいぶ治った
他の抗うつ剤試しては?
181(1): ◆oLYE3MbbnA 2016/04/27(水) 22:46:43.79 ID:9RCo+L2Q(2/3)調 AAS
テスト
182(2): ◆oLYE3MbbnA 2016/04/27(水) 22:47:27.30 ID:9RCo+L2Q(3/3)調 AAS
カイゼルひげさんお願いします
183(2): 2016/04/27(水) 23:09:31.00 ID:9fdt6N+i(2/2)調 AAS
>>182
あららレスしてごめんね
184(1): 2016/04/27(水) 23:17:12.79 ID:3LieFkVx(1)調 AAS
>>183
179は私なんですけど、別のスレッドで絡んできた人が、なぜか私と同じIDなんです
なんか怖い
185: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/28(木) 02:51:19.50 ID:/JsLlCPA(1)調 AAS
>>179
ジェイゾロフトを対人恐怖症の治療に使うのは悪くないと思います。
ジェイゾロフトに限らず、抗うつ剤は気分を煽り、飲むと不安や焦燥感が出る場合があります。
食欲亢進を招くケースが稀にありますが、ほとんどの場合食欲不変か食意不振を招きます。
効果が安定するまで最低でも3〜4週間辛抱し、それでも気分が不安定になるなら変薬を検討。
不思議なもので、ジェイゾロフトは眠気でフラフラ・倦怠感でグダグダになる、
あるいは逆に不眠を惹起することがあります。
元々不眠なのにゾロフトで更に睡眠障害が悪化しては元も子もないので、この場合も変薬を検討。
精神安定剤(抗不安薬?)の併用は症状に応じて行なえば良いでしょう。
186: 2016/04/28(木) 10:13:03.78 ID:yIL3hOjP(1)調 AAS
>>184
179のID→ID:9RCo+L2Q
お前のID→ID:3LieFkVx
他の病気じゃね?
嘘つき病
コピペしてないのにコピペしたと言い張りメンヘラをキチと呼ぶ嘘つき病
187: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/04/28(木) 19:56:10.79 ID:qhNUHdqC(1)調 AAS
うつ状態がひどい時は、睡眠薬でずっと寝ていたい。
21時に睡眠薬服薬して、翌朝9時に起きるとする。
その9時の時点で睡眠薬をまた服薬して、そのまま21時まで寝る。
で、21時に睡眠薬を飲んで〜
ループをしたい。
安全面からも耐性面からもそもそもの人間の眠気からも、
こんなループは無理なんだろうけど、
うつ状態がひどい時は、「そうしたい」と思うことがある。
188(2): 2016/04/28(木) 20:36:49.02 ID:hr3p+PEf(1)調 AAS
調子悪いです。
バレリンくらいしかよけいな薬はありません。
統合失調感情障害です。頓服もありません。
頭がぐらぐらしていて、寝ようにも寝られない。
こういうとき、どうすればよろしいでしょうか。
189(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/04/29(金) 02:19:10.16 ID:d1u8eBSf(1)調 AAS
>>188
どう調子が悪いのか分かりませんが、眠れなくても横になるしかありません。
仕事が残っていると言った特段の事情があるなら横になることはできないでしょうが、
横になっているだけでも違います。
少なくとも無理をして起きているよりはマシでしょう。
うつが酷いならバレリン(=デパケン)を飲めば少しは落ち着くと思います。
バレリンを飲むと眠気が出るようなら少し投入して布団へ。
190: 2016/04/30(土) 02:51:56.73 ID:VBlRVmnQ(1)調 AAS
>>189
そうやっていつもカリカリしてっからハゲんだよ
191(1): 2016/04/30(土) 09:11:53.10 ID:ZFtLIwBO(1)調 AAS
受験勉強に集中したいのですが、
そのために使える薬でおすすめはありますか?またその効能を教えて下さい。
P.S.ストラテラ、ベタナミン、アンナカについてはどうですか?
よろしくお願いします。
192: 2016/04/30(土) 09:19:25.25 ID:DkUgPUg8(1)調 AAS
>>191
>>2のテンプレをご覧ください。
用途外使用の質問はご遠慮いただいております。
>【ご遠慮ください】
>違法・脱法危険ドラッグ、
>用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
なお、受験勉強に集中するための薬が知りたいというご質問の趣旨ですと、
身体・健康板の以下のスレが参考になるかもしれません。
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part48
2chスレ:body
193(1): 2016/04/30(土) 18:00:48.75 ID:qYq58NdJ(1)調 AAS
ルネスタ、エスタゾラム、テトラミド、ルジオミール , テシプールの中で
ルボックスやパキシル、ジェイゾロフトより弱い薬を教えてください。
194: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/05/01(日) 17:55:23.80 ID:UXB2IOpV(1)調 AAS
午後午後午後午後午後
午後20時に睡眠薬飲んで、
午前2時半に寝た。
しかも20時→2時半の間に、ごはん食べたりパソコンやったりした。
(本来は睡眠薬服用後は布団に入ってじっとしてるのが正しいが、なかなかそれが難しい人は俺含め多いだろう、人間の意思には限度がある。
まあ、ケータイをいじるくらいならまだしも、ごはん食べたりパソコン起動したりしてる時点で俺は意志薄弱が過ぎるが)。
この場合、睡眠薬のおかげで寝れたのか、
自力で寝れたのか、
どっちなんだろうか。
睡眠薬服用から効果発現(=眠りに落ちる)までの時間ってどれくらいか分かれば
どっちなのか推測できるが、
医者にこの質問しても「個人次第」としか言ってくれないので、
推測しようもない。
まあ実際に個人次第なんだろうから医者としてもほかに回答しようがないだろうから
医者を悪く言ってるわけではないが。
ただ、もし自力で寝てるなら、
睡眠薬を減薬・断薬してもいいって判断になるだろうから、
減薬・断薬に挑戦中の俺としては、どっちなのか知りたいところだ。
あと、「寝る」と「眠る」が厳密には意味が違う(俺は使い分けしてないが)ように、
睡眠導入剤と睡眠改善薬と睡眠薬って、言葉の意味が違うの?
寝る眠るなら国語的な違いに過ぎない(=使い分けはさほど重要でない)が、
睡眠薬関連は国語的というよりは医学的な違い(=使い分け重要)かな?
195: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/05/02(月) 18:31:34.79 ID:DxuXVUah(1)調 AAS
アルコール依存症とアル中の違い
外部リンク[html]:www.stopsake.com
どっかのスレ(このスレか?)で、
アルコール依存とアルコール中毒の使い分けで議論?してたスレがあったので、
どう意味が違うのか調べてみたが、上のサイトを読んでも、結局、どう意味が異なるのか、あるいは同じ意味なのか、よく分からなかった。
減薬・断薬でうつ病を治したい人 part10 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:utu
のリンク先スレッドにあるような、「依存性」の場合は、
「離脱症状と依存症は違う」というのはそのスレ(の冒頭)を読んで分かった。
まあ、医者でもなければ区別つかないから、医者は「離脱症状」「依存症」を患者がゴッチャにしてる前提で話すべきだとは思うが、それはさておき、
アル中とアルコール依存の違いは結局なんなんだ。
196: 2016/05/02(月) 19:07:45.50 ID:Vxh2dTIq(1)調 AAS
臭せえぜ、カイゼル
197(5): 2016/05/02(月) 20:55:11.02 ID:VhL6SCFN(1)調 AAS
3日程前から口の中が塩辛く感じるようになって、非常に辛いです。
医師からは「薬の副作用だ」と言われましたが、減薬もされず、副作用に対応する為の薬も貰えませんでした。
副作用を起こしている薬を知りたいので、ご回答頂ければ幸いです。
処方されている薬はこれです。
【朝】アナフラニール25mg×2、コンスタン0.8mg×1、ウルソ50mg×1
【昼】アナフラニール25mg×2、コンスタン0.8mg×1、ウルソ50mg×1
【夜】アナフラニール25mg×2、コンスタン0.8mg×1、ウルソ50mg×1
【就寝前】アナフラニール25mg×1、ロヒプノール2mg×1、マイスリー10mg×1、リフレックス15mg×3、デパス1mg×4、ピレチア25mg×1
【頓服(どんな時に何を飲む?)】頓服は無し
【服用歴(通院歴も含む)】今の処方は1ヶ月位前から
【医師の診断】うつ病
【主訴(どんな症状に困っているか)】口の中が塩辛い事
【相談の詳細】口の塩辛さを取りたいので、原因と考えられる薬を断薬しようと思っています。
口が塩辛くなる副作用がある薬があれば、教えてください。
198(2): 2016/05/03(火) 12:46:31.08 ID:k/psDGub(1)調 AAS
パーソナリティ障害です。薬を飲んでもイライラが消えません。
朝ワイパックス1mg1錠、昼エビリファイ6mg2錠・ワイパックス1mg1錠、夕方レクサプロ10mg1錠・タスモリン1mg2錠、夜エビリファイ6mg2錠とワイパックス1mg1錠。
この中で増量できる薬はありますか?
199: 2016/05/03(火) 15:46:43.14 ID:UonsUK6C(1)調 AAS
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#28
2chスレ:nanmin
677 :名無し草:2016/05/03(火) 14:52:43.14
カイゼルひげのおっさん、ここのところゴチャゴチャしてたとか書いてるけど、
あんたゴールデンウィークで家族とB級グルメツアーしてたんじゃなかったっけ?
200(5): 2016/05/03(火) 15:54:23.56 ID:VR7FROZm(1)調 AAS
197です。
誰か助けてください、お願いします。
辛いんです。
201(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/04(水) 02:56:19.41 ID:U143Zepm(1/2)調 AAS
>>193
強弱はともかく、眠気が出るクスリばかり挙げてらっしゃいますね。
ルネスタとエスタゾラム(ユーロジンのジェネリック)は睡眠薬ですので除きますが、
ルネスタは短時間型の睡眠薬、エスタゾラムは中時間型ですので参考まで。
ルボックス・パキシル・ジェイゾロフトより弱い抗うつ剤はテシプールでしょうね。
専門誌にある論文にそう書かれていますし、実際に飲んでみた経験からも正しいように思います。
ただ、テシプールの抗うつ効果は弱いので、マトモに効くかどうか。
>>197 >>200
処方からすると、うつと睡眠障害が頑固で肝機能障害あり(γ-GTPが高いとか)、と言ったところ。
口の中が塩辛くなると言った味覚異常が起きやすいのは抗うつ剤のアナフラニールですが、
現在の薬物療法における主役なので、減薬・断薬・変薬には相当のリスクを伴います。
味覚異常を緩和するクスリはないので、我慢するかリスクを冒して減薬・断薬・変薬するかです。
消極的対応ですが、こまめに水を飲む、氷を口に含む、アメ玉を口の中でコロコロ転がす、
ガムを噛むといった対策を採られては。
よく私が書くことですが、治療効果と副作用をてんびんにかけて継続か減薬・中止・変薬の判断を。
202(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/04(水) 02:58:41.07 ID:U143Zepm(2/2)調 AAS
>>198
不安・緊張・焦燥感が強そうですね。
レクサプロを飲むとイライラが憎悪することがあるのですが、いかがでしょう?
もしそうなら主治医の先生に相談し、一旦レクサプロを半分に割って飲むことを試してみて下さい。
ワイパックスは上限いっぱいまで出ているので、基本的にこれ以上増量できません。
エビリファイは30mg/dayまで(現在24mg/day出ています)、
レクサプロは20mg/dayまで、つまり、あと一錠増やせます。
エビリファイの副作用(手指の震え、脚のムズムズなど)止めにタスモリンが出ていると想像され、
これ以上エビリファイを増やすと更に副作用が強まり、タスモリンも今より多く必要になるでしょう。
そう言ったことからレクサプロを増やすのが安全かつ教科書的対応かと思いますが、
最初に書いた通り、レクサプロがイライラの原因となっている可能性を否定できないので難しいです。
こういう場合、気分安定化薬を足すとイライラが治って驚くほど落ち着くことがあります。
リーマスが一番有効かと思いますが、レクサプロとの併用には注意を要するため、デパケンRが妥当。
主治医の先生がクスリのリクエストに応じてくれそうな柔軟な姿勢の持ち主なら相談してみては。
普通「ネット上で勧められました」と言うと医師は烈火のごとく怒って不機嫌になるでしょうから、
万人にお勧めできるものではありませんし、正直責任は負い兼ねますのでご理解下さい。
203: 2016/05/04(水) 08:03:02.68 ID:DDTyg4mR(1/8)調 AAS
大便臭がすげえな、カイゼルはげ
うんこした時点で蛆虫だらけの大便じゃねーか
腹の中で蛆虫を宿してるんだろ?
204: 2016/05/04(水) 08:03:59.79 ID:DDTyg4mR(2/8)調 AAS
>>202
残り少ない毛髪も引っこ抜いてやっからな
205: 2016/05/04(水) 08:05:13.92 ID:DDTyg4mR(3/8)調 AA×
![](/aas/utu_1455048631_205_EFEFEF_000000_240.gif)
206: 2016/05/04(水) 08:06:34.00 ID:DDTyg4mR(4/8)調 AA×
![](/aas/utu_1455048631_206_EFEFEF_000000_240.gif)
207: 2016/05/04(水) 08:07:27.59 ID:DDTyg4mR(5/8)調 AA×
![](/aas/utu_1455048631_207_EFEFEF_000000_240.gif)
208: [くそらハゲ] 2016/05/04(水) 08:08:19.98 ID:DDTyg4mR(6/8)調 AAS
カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!!
209: 2016/05/04(水) 08:10:55.23 ID:DDTyg4mR(7/8)調 AAS
>>202
イライラしてんのはお前だろ、ワレ?
イライラしてハゲてんじゃねーか、屠殺されてえかハゲ?
210: 2016/05/04(水) 08:12:50.85 ID:DDTyg4mR(8/8)調 AAS
烈火の如くハゲてんじゃねー
211(3): 2016/05/04(水) 08:24:53.68 ID:JJraPkxU(1)調 AAS
>>201
レスありがとうございます。>>197と>>200です。
γ-GTPは高いと言われています。221です。
やはり原因はアナフラニールなのですね。
精神疾患よりも味覚異常の方が辛く、アナフラニールの断薬をしようと思います。
(昨日、味覚障害が深刻化し、パニック状態になって救急搬送されました)
こまめに水を飲む事とアメ玉で対応してみます。
実はアナフラニールの効果をあまり実感しておりませんでしたので、
副作用のみが顕著に出るので、断薬してみます。
ありがとうございました。
212(1): 2016/05/04(水) 11:18:00.74 ID:RDJjRO0R(1)調 AAS
>>198
パーソナリティ障害って薬飲むと逆効果じゃね?
アホな精神科医が多いし、その恩恵とリスクを理解してないのが多い
213(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/05(木) 02:43:36.99 ID:XcRmHryA(1/2)調 AAS
>>211 >>200 >>197
味覚異常は消極的対策ではあるものの、亜鉛を摂ると多少マシになることがあります。
亜鉛を多く含むのは、牛肉、魚介類(サンマやカキ)、レバー、緑黄色野菜(ほうれん草など)、
海藻(ワカメなど)、ナッツ類(カシューナッツ、アーモンドとか)などです。
日頃の食生活の過程で摂取するのが望ましいですが、難しいならサプリメントでも良いでしょう。
アナフラニールを175mg飲んでいるのに不発というのは珍しいケースかと思いますが、
救急搬送騒ぎにまでなったなら中止もやむなしですかね。
いきなりアナフラニールを中止すると、反動でうつが酷くなったりするかもしれませんので
(リフレックスが45mg入っているのでドン底まで落ちることはないと思いますが)、
主治医の先生に相談した上で慎重に減らしてみて下さい。
やはりγ-GTPは少々高いですが、ウルソが150mg入っているので経過観察ですね。
214: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/05/05(木) 02:45:01.71 ID:XcRmHryA(2/2)調 AAS
>>212
パーソナリティー障害はクスリでどうにかなる性格のモノではないですからね。
ヘタすると治療(対症療法)効果に乏しい割に副作用ばかり前面に強く出ることになり兼ねない。
不安・緊張・焦燥感・イライラと言った精神症状に対してクスリが出ているようです。
エビリファイ24mg/dayはかなり重いですが、それだけ焦燥感・イライラが強いんでしょう。
これだけ多いと振戦・アカシジアがガンガン出るだろうし、現にタスモリンが出ています。
今はクスリは充分効いていない一方で副作用が出ており、薬物療法が難航している印象。
215(1): 2016/05/05(木) 05:43:34.06 ID:afpLXaSt(1/5)調 AAS
>>213
>>211 >>200 >>197です。
レスありがとうございます。
亜鉛はきのこを食べてますが、サプリメントの亜鉛と念の為にマルチビタミンというサプリを飲み始めました。
(亜鉛とビタミンは相性が良いらしいので)
あと、顔から汗が止まらなく、自律神経がおかしくなっていると思ったので、
漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯を飲み始めました。
救急搬送は味覚障害で呼吸が苦しくなり、段々過呼吸の様になってきたため、
パニック状態になり、危機感を感じて救急車を呼びました。
土曜日に医師の診察があるので、アナフラニールの断薬か別の薬への変更をお願いしようと思います。
ありがとうございます。
216(1): 2016/05/05(木) 05:50:59.34 ID:afpLXaSt(2/5)調 AAS
>>213
追記です。
>>211 >>200 >>197です。
現在も味覚障害は続いていますが、パニックを起こす程では無いですが、
ご飯を食べる事が苦痛で、口にご飯を入れるだけでも手が震えて冷や汗をかく状態です。
楽に口に入れられる物はアメ玉と麦茶だけの状態です。
217(1): 2016/05/05(木) 06:20:51.69 ID:cnYh3IQa(1/3)調 AAS
パニック障害で救急車を呼ぶな。
救急車を呼ぶ前に救急相談センターに電話しろ。
218(1): 2016/05/05(木) 08:12:48.20 ID:afpLXaSt(3/5)調 AAS
>>217
パニック障害では無いです
救急相談センターは知らかったのです
219(2): 2016/05/05(木) 08:15:53.36 ID:cnYh3IQa(2/3)調 AAS
パニック発作だろ。
今度からはまず救急相談センターに電話しろ。
一度で学べる人間ならまだマシだ。
220(1): 2016/05/05(木) 08:21:14.63 ID:afpLXaSt(4/5)調 AAS
>>219
まず救急相談センターについて調べてみます
ありがとうございます
221(1): 2016/05/05(木) 08:44:12.90 ID:afpLXaSt(5/5)調 AAS
>>219
救急相談センターを調べたところ、
自分が住んでいる地域では未対応でした
その為緊急時は119番に通報するしか無いようでした
一応ご報告いたします
222: 2016/05/05(木) 09:15:16.15 ID:cnYh3IQa(3/3)調 AAS
分かってなさそうなので何度でも言うが、今後はパニック発作で救急車を呼ぶな。
救急相談センターすらない医療資源の乏しい地域なら尚更だ。
パニック発作を何度も繰り返してるのに学習せず何度も救急車を呼ぶバカがたまにいる。
救急車を必要としているのは命に関わるような状態の人たちであって、
パニックや過呼吸なら119番するまでもないし、タクシーなりを使って自力で病院に行けばいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.079s