[過去ログ] □■メンヘル板の自治を考えるスレ part66■□©2ch.net (622レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499
(3): MAVE ◆MaveVY3YDM 2016/01/25(月) 04:24:12.41 ID:ToxsfiQz(5/11)調 AAS
>>496 ID:cqGciLv9 さん

>>429で私はこう書きました。

> #(参照:参照:2chスレ:utu

当該引用箇所でカイゼルひげさんは「凍結」という語彙を用いています。
対して私は「コメントアウト」という語彙を用いています。
引用箇所のカイゼルひげさんの文脈に言う「凍結」と言う語彙は
第一義的には自然科学(工学等隣接分野を含む)の用語に基づく比喩であるため
慣用的表現ではあるものの正確性において難がある用例と判断、
より比喩的性格の少ない用語として「コメントアウト」を用いました。

 日本語では例証も比喩もやまとことば「たとえば」の前置きで書かれる慣例があり
 この慣例から討論の場では例証と比喩の意識的、あるいは無意識的な混同やすり替えが行われることがあります。
 今般の議論において例証と比喩の混同を避けるために私は自分のレスから比喩的性格の強い「凍結」の語彙を排しました。

 他に適切な用語の代案を思いつけば(あるいは提示いただければ)「コメントアウト」とは別な語彙を用います。

>>381について
当該レスは他のレス(HDIさん)のコピペで、
コピペ元ではHDIさんとカイゼルひげさんが個人的にやりとりしていおり、
引き続きお二人が話し合えばよいことです。

なお当該レス(引用元)において問題になっているのは
コメントアウトそのものではなく記号「#」を付してコメントアウトすることの是非
(記号「#」は筆者自身によるコメントアウトを意味するか否か)であり
議事進行役が議事参加者のレスをコメントアウト(先の引用箇所の表現では「凍結」)することの是非ではありません。

私=MAVE ◆MaveVY3YDM は議事進行役として
過去の議事進行の前例に則りコメントアウト(先の引用箇所の表現では「凍結」)を指示しています。
議事の迷走を防ぎ大局的な方向性を与えるための措置(指示)です。
500
(2): 2016/01/25(月) 04:45:40.13 ID:cqGciLv9(3/7)調 AAS
>>499
ご説明ありがとうございます。
議事の迷走を防ぎ大局的な方向性を与えるための措置ということで了解いたしました。

ところで、MAVE氏は「凍結」と「コメントアウト」それぞれの語を辞書で調べたことはありますか?

とうけつ【凍結】
?こおりつくこと。氷結。「冬には凍結する湖」
?資金・資産などの移動や使用を一時的に禁止すること。「海外資産を凍結する」
?物事の解決・処理を一時的に保留の状態にすること。「その論議は一時凍結する」

コメントアウト【comment out】
コンピューターで、プログラム中にコメントを挿入する際に、その行をプログラムの実行対象からはずれる注釈行とすること。

ご覧のとおり、「凍結」には

>?物事の解決・処理を一時的に保留の状態にすること。>「その論議は一時凍結する」

といった意味があり、この用語の使い方はそれなりに一般的だと思われます。
(MAVE氏風に難しく言うと「人口に膾炙していると言える」)
そもそも、自治スレの流れで「凍結」という語が出たときに

>?こおりつくこと。氷結。「冬には凍結する湖」

といった意味での「凍結」(MAVE氏曰く「自然科学の用語」)と誤解する人はまずいないかと。

一方、「コメントアウト」のほうは、パソコン通信で使用されていたという文脈を知らない人にとっては、字面から意味を想起しにくい言葉だと思います。

どちらが誤解を招きにくく分かりやすい語かといえば圧倒的に「凍結」だと思いますが、いかがでしょうか?
502
(1): MAVE ◆MaveVY3YDM 2016/01/25(月) 05:02:00.07 ID:ToxsfiQz(7/11)調 AAS
>>500 ID:cqGciLv9 さん

私は>>499でこう書きました。
> より比喩的性格の少ない用語として「コメントアウト」を用いました。

同レスの他の箇所でも「比喩」「比喩的」を多用しているように、
「凍結」の用語について私は自然科学における凍結との混同を懸念しているのではなく、
その用語の比喩的性格を懸念して使用を排しています。
504
(1): MAVE ◆MaveVY3YDM 2016/01/25(月) 05:54:58.88 ID:ToxsfiQz(8/11)調 AAS
>>503 ID:cqGciLv9 さん

第一〜第四パラグラフについて:
ご指摘の点は留意いたしますが、>>501でも書いたように
ID:cqGciLv9 さんのご要望を完全に満たす表現ができるかどうか/するかどうかはお約束できません」。
ID:cqGciLv9 さんのご指摘を意図的に無視すると言う意味合いではなく、
図らずも結果的にご意向に添えなくなると言う意味です)

ID:cqGciLv9 さんにおかれましても、
「改行」に「段落」と「節」の二重の意味合いがあることはご承知おきいただきたく思います。

第五パラグラフについて:
「比喩」を懸念しているのではなく「比喩的性格」を懸念しています。
今後の議論において例証と比喩が混同されることを防ぐため
(例証と比喩の混同に関しては>>499一段下げのパラグラフでも触れました)、
まず私自身が私自身の用いる語彙から比喩的性格を有する語彙は極力排します。

第六パラグラフについて
> より比喩的性格が少ないという以前に、
上のパラグラフで述べたように私の語彙の選択においては
比喩的性格を有する語彙は極力排することを主眼としています。
排する理由は、繰り返しになりますが「例証と比喩が混同されることを防」ぐことです。
かかる混同は議事参加者全員が陥ってはならないことであり、
皆様に先がけて私自身が(より厳密に)実践しなければならないからです。

ID:cqGciLv9 さんにおかれてはそのような混同をされることはないのかも知れませんが、
議事参加者の皆さん全員がそのような混同をされないという保証はありません。

以上のような理由から「という以前に」という前提には立てません。
なお、>>499でも「他に適切な用語の代案を思いつけば(あるいは提示いただければ)
『コメントアウト』とは別な語彙を用います」と書いたとおり、「コメントアウト」の語彙を用いたのは私の語彙力の不足からであり、
代替する表現(ただし比喩的性格を含まない)を思いつけば「コメントアウト」の語彙の使用に拘泥するものではありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s