[過去ログ] □■メンヘル板の自治を考えるスレ part66■□©2ch.net (622レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429
(9): MAVE ◆MaveVY3YDM 2016/01/22(金) 03:49:24.02 ID:4ob9Rw3O(1)調 AAS
>>皆様へ

>>428のレスは当分コメントアウトとします。

コメントアウトを解除する条件は追って詳述します。今は骨子のみを指摘します。
コメントアウトとした骨子は、当該レスは事実の叙述と意見の叙述が区別されていないことです。

#「事実の叙述」と「意見の叙述」に関しては、
#主として大学生を対象としたレポートの書き方の基礎的な解説書をご覧いただくか、
#高校生・中学生の主として文科系の部活動が各種の発表の場で発表した報文を読むなどして
#各位、勉強してください。
#(参照:2chスレ:utu
430
(1): 2016/01/22(金) 07:43:29.85 ID:4iqZTL+m(1/4)調 AAS
MAVE ◆MaveVY3YDM 氏は恐らく古参コテの誰かでしょ?
もともとこの方を議事進行役に任命したのはカイゼルひげ氏だし、MAVE ◆MaveVY3YDM 氏の態度は以前から露骨に古参コテ寄りで見ていてあまりに酷い。
とても公平な進行役だとは思えません。
偶然かもしれないけど>>429のレスはモナー薬局でとおりすがり ◆DRUGwgDfvI 氏が回答したのと同時刻ですね。
僕は公平な話し合いをするためにはMAVE ◆MaveVY3YDM 氏は進行役として向いてないと思う。
431
(2): 2016/01/22(金) 07:52:05.16 ID:4iqZTL+m(2/4)調 AAS
MAVE ◆MaveVY3YDM 氏は昨日も>>416

>本日は、以後、散発的に、私から皆様に、
>議題・議案を整理する準備として、
>漸次質問を投げかけていきます。

と発言していたのに、質問を投げかけたのは>>422の一回だけで終わってしまった。
自分の発言すら守れないことを行動で証明してしまっている。
更に>>429のコメントアウト?(ここは2chなのになぜパソコン通信だかの流儀が出てくるのか)では、僕の感覚だと人を小馬鹿にしたような発言をされていますね。

>>428さん、気にせずに発言されてください。
僕はあなたの発言に全部とは言わないが一部同意するところがあります。
自由な発言を妨げることはまともな進行役のすることだとは思えません。
432
(2): 2016/01/22(金) 13:35:25.89 ID:9knu/cz5(2/7)調 AAS
?どのような経緯で今のLRを作ったのか、その経緯に問題があればLRを改訂すべき
?モナ薬やモナ相が案内所のようになる可能性があるのでLRから削除すべき

>>429
古参のコテのみなさんへ気遣い不要なら上記の二行になる。
案内所とモナ薬がLRにあることに疑念を抱いているのは事実だ。
あとコメントアウトする行為は進行役として適性に欠けるのではないだろうか。
たしかに追加眠剤が効いてきたころなので文章が支離滅裂であったのは事実だが。
カイゼルひげ氏のように「支離滅裂で自己矛盾」と指摘した荒らしの連投の中から3スレ削除の意見を尊重した姿勢とは差があり過ぎる。
内容ではなく文章が気に入らないことで意見がコメントアウトされるなど議論にならない。

>>430
MAVE氏が古参コテとかとおりすがり氏かもというような憶測はやめるべき。

ただMAVE氏が議論の進行役として適正かどうかは議論の余地がある。
そもそもMAVE氏は立候補し、カイゼルひげ氏が進行役を任せている。
一昨年から異常なまでに議論が荒れる自治スレの進行役にカイゼルひげ氏が安易に任せた。
国会ではないが任命責任が問われても仕方ない。

>>431
> #主として大学生を対象としたレポートの書き方の基礎的な解説書をご覧いただくか、
> #高校生・中学生の主として文科系の部活動が各種の発表の場で発表した報文を読むなどして
> #各位、勉強してください。

こんなことをしている暇はないので進行役の次のコメントを見てフェードアウトする。
進行役ではなく誘導役が仕切っていては議論などできない。
496
(4): 2016/01/25(月) 03:36:35.49 ID:cqGciLv9(1/7)調 AAS
>>493
その前にまずコメントアウトというルールについての説明をお願いします。

当スレにおいて「コメントアウト」という言葉が初めて出てきたのは、カイゼルひげ氏による>>331 (16/01/17) のレスからです。
その後、名無しさんから >>381 (16/01/17) にて「コメントアウト」に対する疑義が出ています。
ですが、>>429 (16/01/22) にてMAVE氏が事前に何の説明もなく当たり前のように「○○は当分コメントアウトとします」と言う宣言をされています。

カイゼルひげ氏が突然持ち出してきた「コメントアウト」という概念を、誰も理解できないまま、むしろ7それは止めるべきだ」という声が大きい状態でMAVE氏が行使し続けている状態です。

いったい「コメントアウト」とは何なのか、いつ頃から当スレで使われだしたのか、それをMAVE氏が宣言することに何の意味があるのか、そこに強制力はあるのかのご説明をお願いいたします。

納得のいく説明がなされなかった場合、MAVE氏の「コメントアウト」宣言は無効とさせていただき、存在しないものとして扱わせていただきます。
ご了承くださいませ。
499
(3): MAVE ◆MaveVY3YDM 2016/01/25(月) 04:24:12.41 ID:ToxsfiQz(5/11)調 AAS
>>496 ID:cqGciLv9 さん

>>429で私はこう書きました。

> #(参照:参照:2chスレ:utu

当該引用箇所でカイゼルひげさんは「凍結」という語彙を用いています。
対して私は「コメントアウト」という語彙を用いています。
引用箇所のカイゼルひげさんの文脈に言う「凍結」と言う語彙は
第一義的には自然科学(工学等隣接分野を含む)の用語に基づく比喩であるため
慣用的表現ではあるものの正確性において難がある用例と判断、
より比喩的性格の少ない用語として「コメントアウト」を用いました。

 日本語では例証も比喩もやまとことば「たとえば」の前置きで書かれる慣例があり
 この慣例から討論の場では例証と比喩の意識的、あるいは無意識的な混同やすり替えが行われることがあります。
 今般の議論において例証と比喩の混同を避けるために私は自分のレスから比喩的性格の強い「凍結」の語彙を排しました。

 他に適切な用語の代案を思いつけば(あるいは提示いただければ)「コメントアウト」とは別な語彙を用います。

>>381について
当該レスは他のレス(HDIさん)のコピペで、
コピペ元ではHDIさんとカイゼルひげさんが個人的にやりとりしていおり、
引き続きお二人が話し合えばよいことです。

なお当該レス(引用元)において問題になっているのは
コメントアウトそのものではなく記号「#」を付してコメントアウトすることの是非
(記号「#」は筆者自身によるコメントアウトを意味するか否か)であり
議事進行役が議事参加者のレスをコメントアウト(先の引用箇所の表現では「凍結」)することの是非ではありません。

私=MAVE ◆MaveVY3YDM は議事進行役として
過去の議事進行の前例に則りコメントアウト(先の引用箇所の表現では「凍結」)を指示しています。
議事の迷走を防ぎ大局的な方向性を与えるための措置(指示)です。
507
(7): MAVE ◆MaveVY3YDM 2016/01/25(月) 06:59:04.14 ID:ToxsfiQz(10/11)調 AAS
(承前) 
>>505 ID:cqGciLv9 さん

第五・第六パラグラフについて:
>>429で私がリンクを貼った箇所 2chスレ:utu の近傍を引用します。

2chスレ:utu
> 406 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/12(日) 20:36:02.39 ID:LhxZewz8
> >ALL
> 以降、ザックリ言うと>>384-405につき、下記の通り、しばらくコメント・レス停止とします。
> しばらくコメント・レスを停止とする理由は、今書いているのであとでまとめてポストします。

「コメント・レスを停止とする(こと)」となります。

同じ人物(一昨年から昨年にかけての議事の議事進行役、つまりカイゼルひげさん)が
このスレッド内では「コメントアウト」の語彙を用いていたため、私もそれに倣いました。

参加者の方(今回の場合はカイゼルひげさん)がスレ内で用いた語彙を私なりに尊重したのですが、
私のその判断がかえって ID:cqGciLv9 さんを混乱させてしまったようです。

 私は、スレ内で既出の「コメントアウト」の語彙を用いることで
 語彙の選択における私の独自性を薄めたつもりでしたが、意図した通りの結果にはならなかったようです。

 前レスで「第一〜第三パラグラフについて:〔改行〕心がけます」と書いたとおり、
 今後は語彙の選択に際し、皆様の誤解を招かないよう、より一層努力いたします。
548
(1): 541 2016/01/26(火) 06:46:42.33 ID:hgDeeDHd(2/5)調 AAS
>>546

>>547の続きです。

>>429でMAVE氏が初めてコメントアウトという指示を出していて、そこからの流れを読み直してみたのですが、
>>431-432でコメントアウトに対する反対的な意見が出され、その後>>438で登場したカイゼルひげ氏によってコメントアウトの解説がなされています。
ここでのコメントアウトの解説はカイゼルひげ氏が>>511で言う?〜?に当たると思います。
コンテクストを読むならば、>>438におけるコメントアウトの解説は>>429に対してなされたものと理解できます(この理解は間違っているでしょうか?)。

その後のMAVE氏によるコメントアウトの指示>>462,493 について読んでいくと、たしかにカイゼルひげ氏が>>546で仰っていたように
「時機を見て、私から議題・議案を皆様にお示しし、
お諮りします」(>>462>>495)との補足があり、>>511の?〜?に該当すると受け取ることができました。

MAVE氏のコメントアウトに対してのカイゼルひげ氏の解説が前後で変化しているようにも読めたのですが、その点についてはいかがでしょうか?
550
(1): 541 2016/01/26(火) 07:54:30.03 ID:hgDeeDHd(3/5)調 AAS
すいません、自己解決しました。

>>438でカイゼルひげ氏が解説しているコメントアウトとは、(#)付きコメントアウト(>>511で言う?〜?)についてであって、
>>429でMAVE氏が使っているコメントアウト(>>511で言う?〜?)のことではないのですね。

>>543でカイゼルひげ氏が仰っていた

>「都度説明せずとも『コメントアウト』の用法・意味につき、
>当自治スレ上で暗黙の共通見解を有している、
>知識の土台・議論の大前提が同じ」

ということはよく理解できました。

実際にはMAVE氏は「コメントアウトとはどういう意味か」と問われたとき(>>505)に、
>>511で言う?〜?のような明確な説明はされなかった(>>507)わけですので、
あとはID:P1j8ePanさんと同様に>>514へのMAVE氏の回答を待ちたいと思います。

横から&混乱した質問をしてしまい、失礼しました。

>>549
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
551
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2016/01/26(火) 07:54:46.12 ID:rH3aatjW(6/9)調 AAS
>>548
結論から先に言うと、
MAVE氏は二種類の「コメントアウト」をコンテクストにより使い分けているということです。
ですからMAVE氏の言う「コメントアウト」には「コンテクストに即した語義の揺らぎ」があり、
私が言う「コメントアウト」の説明が前後で変化するのは当然と言えると思います。

私の言う「パソコン通信以来の伝統・慣習を踏まえた原理主義的使用法」である、
>>429を受けた>>438>>511に言う?〜?。
>>429は「傍論であるものの言わせてもらうが自分のコメントには触れてくれるな、
これへのコメントがあっても聞き入れずに黙殺する」という断固たる姿勢の宣言です(cf. >>519)。

続いて>>511の、原義を踏まえた上でのコンテクストに則った、
緩い拡大解釈によるアレンジ版が>>462,493(cf. >>462,495)が(>>511の?〜?)。
つまり「(当分議論凍結とし)時機を見て私から議題・議案を皆様に示して諮ります」。
「意見・提案を黙殺せずに一時棚上げとし、議事進行役扱いとさせて欲しい」と、
発言者の提案を封殺せず、かつ傷つけない柔軟な姿勢をみせているということです。

お判り頂けたでしょうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s