[過去ログ] □■メンヘル板の自治を考えるスレ part66■□©2ch.net (622レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446
(7): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [kaizeruhige@hotmail.com] 2016/01/23(土) 02:46:57.28 ID:nGW4R88b(1/4)調 AAS
>>445
以下の??つき、具体例を挙げた上で論理的説明をお願い致します。
#なお、あなたの>>445は本題(下記??)から逸脱した傍論であることを最初に指摘しておきます。

?古参住人の言う「基幹スレ」をローカルルールから外すか残すか
?ローカル=ルールを改定する必要があるのか、ないのか

?しまむー氏に餌をあげ続けることについて
?基幹スレをふたつ機能不全に持ち込んだことについて
448
(2): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [kaizeruhige@hotmail.com] 2016/01/23(土) 07:15:18.94 ID:nGW4R88b(2/4)調 AAS
>>447
ご意見・ご指摘ありがとうございます。

ローカル=ルールを変えると言った場合、原則多数決での決議・板住人の総意・が必要となります。
したがって、LRを変更するなどの改革の必要が求められる場合、
可能な限り多くの板住人がLR改正動議に参加し、意見陳述・合意形成・意見の集約が必要です。
これが民主主義に於ける大原則であり、
それに納得しようがしまいが、LR改正反対論者はLR改正に関する決議に従うことが求められます。

LR改正反対論者が基幹スレなどを荒らした場合、?徹底放無視、?こらこら申請、
?削除GLに則った削除依頼(たとえばマルチポスト)を行なって対処することになるでしょう。
ただし、「削除GLに則った削除依頼しても相手にされず、長期間対処されない削除依頼など、
するだけ時間と労力の無駄」だと私は考えていますので、今後もこの姿勢は崩しません。
さらに言えば、削除依頼は当該依頼を行なう人物の自由な意思に委ねられており、
他の人物にそれを強制される筋合いものではないというのが私の考えです。

続いて、貴殿による論点の整理につき、私個人の考えを述べさせて頂きます。

(A)LRに直リンするスレッドをLRから削除する点につき、私は意見しないことを表明しました。
  つまり、議論の趨勢を見守り議事進行役の裁定・賛否投票結果などに従うということで、
  この点は>>405などにて繰り返し意見させて頂いている通りです。
  私が関わるのは基幹スレのテンプレ改定動議のみです。

(B)「総合案内所・相談所」が林立し、回答なき質問の他板・他スレへの誘導、
  放置(店晒し)が頻発しているのは事実で、この点につき私は現状を憂慮しています。
  「『基幹スレ』はメンタルヘルス板のゲートウェイである」という考えかたは、
  当スレにて最初に私が>>140などに於いて定義した通りで、
  それは「総合案内所・相談所」でも同様です。
449
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [kaizeruhige@hotmail.com] 2016/01/23(土) 07:15:55.76 ID:nGW4R88b(3/4)調 AAS
>>447
それが名無し回答者んであれコテハン回答者であれ、「総合案内所・相談所」では、
真摯な姿勢による、相談者のニーズを満たす正確な回答・アドバイスが求められます。
この点は私が敢えて強調するまでもなく当然のことであり、ある意味当該スレの使命です。
ただし、当該「総合案内所・相談所」を立て直すのが古参コテを中心とする人物の使命、
責任であるとの貴殿の意見(少なくとも私はそう捉えています)には私自身は異を唱えます。
「総合案内所・相談所」の立て直しは当該スレの回答者全員の責任・使命にて行なわれるべきです。
古参コテ回答者だけがその責任・使命を負うものではない点はご理解を賜りたく思います。

先ほど私は「総合案内所・相談所」にて質問二本にコメントを付けましたが、
回答者には向き・不向きがあり、ポストに対応するだけの資質に欠ける場合があります(例:私)。
特定のコテがどのスレで回答するかは本人の自由裁量であり、他人に強制されるものではありません。

モナ相にあっては、当該スレに名無しさんより「荒らしが『模範回答』を付けるようですので、
先生は回答を控えられては」というポストがなされ、モナー氏は「わかりました」と言っています。
このような経緯で、私は未確認ですが、当該スレでは相談が店晒しとなっている可能性があります。
この点については当該スレの流れを追って熟知して頂きたく思います。

さらに言うと、当該スレの主たる回答者であるモナー氏の回答を批判する不満分子が居るようですが、
彼らは批判するのみで当該スレにて自身が妥当・適切と信じるコメントを付けていません。
「批判するなら猿でもできる」、「回答には回答で応える」(>>299)のが大原則だと私は信じます。

続いてID:9knu/cz5氏の言動についてですが、氏は批判するだけで対案・提案をほとんど示さず、
私を始めとする特定のコテの意見を批判するに終始し、論題から外れた傍論を展開しているだけです。
以上の理由により、少なくとも私は氏にレスを行なう必要性を感じず、スルーにて対応しています。
450: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs [kaizeruhige@hotmail.com] 2016/01/23(土) 07:17:48.74 ID:nGW4R88b(4/4)調 AAS
>>447
LR策定の経緯については>>443-444にて扱いましたが、何人たりともこれを墨守する必要はなく、
板の現状にそぐわないLRとなった場合はLR改定を妨げるものではありません。
ただし、その裏返しとなりますが、現在のLRに反したスレが多数存在することは事実であり、
当該スレには当板の住人(当スレ住人でも良い)が「LR違反である」と介入しても良いでしょう。
参考までに、私はLRに違反するスレッドへの「自治的介入」を行なった経験が一度もありませんが、
たからと言って将来も介入しないことを保証するものではないことはご賢察下さい。

加えて、私が整理した>>446の?については私が>>445のID: skP2fk2U氏に説明を求めていますが、
恐らく氏からの回答はないでしょう。

今年に入ってから私は数回、私が思う「問題発言」につき当該発言者に説明を求めていますが、
当該問題発言を行なった人物よりほとんど明確な回答を頂いていません。
「言いたいことだけ言い、それにつき説明を求められると逃亡」、という残念な結果となっています。
日付が変わればIDが変わって「誰がどの発言をしたか」を証明するのが困難となることを悪用し、
言葉を選ばずに言えば「IDが変われば知らんぷりしても追求されないさ」と考える人物が存在します。
この現状についても、貴殿を始めとする議論参加者の皆さんには理解して頂きたく思います。

最後に>>251にてHDI氏が指摘する「しまむー氏暗躍問題」につき私は説明する立場にありませんし、
そもそも私が挙証責任を行なう必要はないと考えます。
HDI氏に当該発言への挙証責任を果たす必要があるかどうかの判断は、議事進行役の職責、
あるいはHDI氏自身が判断すべき性格のものだと私は思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s