[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part32©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/03/01(日) 12:35:06.24 ID:+LPSKeH+(1/9)調 AAS
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

■厚生労働省による解説
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
詳しくQ&Aが書いてある東京都福祉保健局のページ
外部リンク[pdf]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

前スレ
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part31 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:utu
875: 2015/06/14(日) 12:26:06.54 ID:QWTjGGgY(1)調 AAS
>>874
羨ましい
876: 2015/06/14(日) 14:10:20.54 ID:pzojheSr(1)調 AAS
>>873

877
(3): 2015/06/14(日) 16:14:09.56 ID:gYZBRdNR(1/5)調 AAS
自立支援と手帳の診断書って、一通で一万七百円かかるの?
クリニックの受付で患者の女性が戸惑ってるの見たけど
ちょっと高過ぎないか?
878
(1): 2015/06/14(日) 16:25:12.74 ID:dSsAyiTT(1/2)調 AAS
>>877
自費だから病院で違うけど、
自立支援、手帳、診断書は、3240円
年金は、10800円
だけどね。

年金は調べること多いし、色々大変だから高いのはよくわかるが
879
(2): 2015/06/14(日) 16:37:34.99 ID:gYZBRdNR(2/5)調 AAS
自分も自立支援は考えてたけど、ぼったくりの額に驚いた
普通、診断書は三千円が良識の範囲というか、一万円超えはないわ
880: 2015/06/14(日) 16:59:40.19 ID:dSsAyiTT(2/2)調 AAS
>>879
待合室に料金表貼ってあるよ

代々木の有名どころだけど、ボッタクリ感はないな
881
(2): 2015/06/14(日) 17:29:41.63 ID:K0QwP2g8(1)調 AAS
>>879
診断書で1万円単位ってをちょくちょく聞くけど信じられん。
経験上、2000〜5000円が当たり前じゃないのか…
882: 2015/06/14(日) 17:35:06.73 ID:LZSaZ3tP(1)調 AAS
診断書となってるけれど
実態は申請用紙だな
883: 2015/06/14(日) 18:07:06.44 ID:6gc7RP2d(2/5)調 AAS
>>878
同じく
884: 2015/06/14(日) 18:08:55.07 ID:zRyktT62(1)調 AAS
病院によって違うね
自立支援一万弱、手帳二万弱だった
うちの地域は助成金もなしだった
両方別々の時期で申請したからきつかったわ
885: 2015/06/14(日) 18:31:03.95 ID:6gc7RP2d(3/5)調 AAS
そりゃ高いわ
まあそれが理由で転院するのもどうかとは思うけど
886
(2): 2015/06/14(日) 18:55:40.77 ID:gYZBRdNR(3/5)調 AAS
病院でも、そんな高額な所あるの?
開業医だから高額設定なのでは?

どっちにしても障害年金でまた高額請求なら
今のうちに転院かな
887: 2015/06/14(日) 19:33:37.85 ID:0UX8T+L/(1)調 AAS
いやいや
年金は高い金払ったら願掛けになるんじゃないの?w,
888
(1): 2015/06/14(日) 19:47:35.79 ID:6gc7RP2d(4/5)調 AAS
>>886
まだ年金もらってないなら治すほうに考えなよw
889: 2015/06/14(日) 20:17:44.41 ID:cAeiN612(1)調 AAS
>>877
保険適用外なんで医者の言い値。
インフルエンザの予防接種と同じ。
890
(1): 2015/06/14(日) 20:18:25.61 ID:gYZBRdNR(4/5)調 AAS
>>888
統合失調症の陰性症状なんだけど
治るのかな?
891
(1): 2015/06/14(日) 20:40:21.39 ID:6gc7RP2d(5/5)調 AAS
>>890
俺もそうだが、医者が言うには回復して普通の生活が送れるようになる人も多いとのこと
892: 2015/06/14(日) 21:00:43.25 ID:fcUY4OoW(1)調 AAS
>>881
同意です。
僕も、自立支援医療制度(1割負担)利用してますが、
申請のとき、診断書2000〜3000円くらいでしたよ。
1万円とか、有り得ない。
ぼったくりの精神科医ってのが、存在するということなんでしょうか??
893: 2015/06/14(日) 21:47:23.14 ID:B2DlQNdC(1)調 AAS
払うも転院するも個人の自由なんだから外野が非難してもしょうがないだろ
仮に「患者に優しい」診断書を書いてくれるが高額な所があったとして、そこに通うのもよし、厚労省に潰されて巻き込まれるもよし
894: 2015/06/14(日) 22:52:33.69 ID:gYZBRdNR(5/5)調 AAS
>>891
私は陰性症状特有のパーキンソンもあるから、ちゃんと治療は受けたいな
895
(1): 2015/06/15(月) 15:00:13.88 ID:Y19aulEE(1/2)調 AAS
>>881
診断書で1万円って書いてるのは煽りレスしてる人だろうと思ってる
年金手帳の話してるのも...
だからいつもそいつにレスは付けない
896: 2015/06/15(月) 15:02:08.27 ID:Y19aulEE(2/2)調 AAS
年金手帳

精神障害者手帳 精神障害年金
897
(2): 2015/06/15(月) 18:43:04.32 ID:4n7EOYBL(1)調 AAS
>>877
病院毎に決められるからねー
前にこのスレで聞いてる人がいたけど、自立支援も手帳も3,000〜5,000が多いらしいね
私が通ってるところは自立支援が約9,000、手帳が約17,000だった
898: 2015/06/15(月) 23:14:37.97 ID:o2XZ7ClC(1)調 AAS
手帳はわかんないけど、うちは自立支援の診断書4000円だったよ
それより診断基準が謎すぎる
一昨年はタダ:無職なのでわかる
昨年もタダ:……?年度途中で働き始めたから?
今年は初めて「重度かつ継続」が該当しタダ:去年ずっと働いてたのに謎。

今まで転院はしてないし、診断書の内容も大して変わってないのに
なんで今年は重度〜に該当したのか全然わからない
中間世帯に該当するから?とか言われたけどよくわかんなかった
899: 2015/06/15(月) 23:40:30.27 ID:EvuvZJWi(1)調 AAS
診断基準が謎なんじゃなく、単に認識不足でしょ。
基本的に自立支援医療でタダなのは生活保護だけ。無収入でも2500円の負担が有る。
で、自己負担がゼロになるのは、居住してる自治体の補助のお陰。
例えば東京都は非課税世帯は自己負担ゼロになる。
非課税の判断は前年度収入が元なので、前年無収入から働き初めた年は、非課税世帯になる。
そのように低所得と判断された場合は、重度かつ継続で有っても無くても一緒なので、区別されない。
中間所得になると、重度かつ継続とそうでない場合の差が出るので、初めて「重度かつ継続」の表示が必要になる。
ちなみに精神病に分類されている疾病と診断されていれば、ほぼ重度かつ継続だと思っていい。
今までは重度かつ継続と表示する必要が無かったので表示されなかっただけ。
そして、中間所得で自己負担ゼロなのも、自立支援医療のお陰では無く、自治体の補助によるもの。
900
(1): 2015/06/16(火) 01:40:58.10 ID:GjS7qdIF(1)調 AAS
>>897
そもそもお金がないから申し込むわけで
¥9000、¥17000とりすぎでね?
901: 2015/06/16(火) 01:42:49.13 ID:3wImlikf(1)調 AAS
高いね
ヘタしたら自立支援で浮く分まで相殺されね?
902: 2015/06/16(火) 02:30:43.35 ID:dEUwSQyD(1)調 AAS
>>895
903
(1): 2015/06/16(火) 06:32:24.61 ID:bJ6Gf+E0(1)調 AAS
>>897
面倒な診断書は書きたくないから
高い値段を出しているな
904: 2015/06/16(火) 09:21:44.57 ID:bUpJQ+BK(1)調 AAS
>>900
そうなんだよね
自立支援は、月20,000近かったた医療費が月5,000になったから良いんだけどさ
手帳はまだ申請中、とれても3級だろうから、通勤の交通費が浮く程度であんまり恩恵がなさそう
しかも今はICカードで電車乗ってるけど、手帳使うなら一々子供料金で切符買って駅員のところに行かなきゃいけないから、本当にめんどくさい

>>903
上で料金表が貼られてるって人いたからそういう病院なら分かるんだけど、私が通ってるところはそういうのもないんだよね
儲けどころと思って釣り上げてるんじゃないかなーと思ってしまう
905
(1): 2015/06/16(火) 23:44:45.99 ID:Ft16eIij(1/2)調 AAS
自立支援って該当するメンタルの病気が『重度かつ継続』だったら収入は関係なく認定されるよね?
収入は限度額にしか影響しないのかと思ってたが。
重度かつ継続でも収入が多いと認定されない場合ってあるんだっけ?
906: 2015/06/16(火) 23:46:50.58 ID:Ft16eIij(2/2)調 AAS
あと、亀だが横浜も薬局は2箇所登録できる。
こういうのって日本国内統一されてるのかと思ってたから、1箇所しかできない地域もあるってびっくりしたわ。
ま、確かに一割を自治体が負担してくれて実質タダな地域があるから、薬局の登録も地域差があるのは仕方ないか。
でも、不便だねー。
907: 2015/06/17(水) 00:04:44.90 ID:+WJglX3f(1)調 AAS
いつもは駅のそばに行ってたけど、
きつかったから家の近所の薬局に行ってみたら、
大体ジジババがメインだったこともあり、
自分の処方に薬剤師さん達が5〜6人であーでもないこーでもない
ってな感じで小一時間も掛かったことがある

神経科のそばの薬局がいいよ
908
(1): 2015/06/17(水) 04:03:09.46 ID:Kdv50b0P(1)調 AAS
>>905
重度かつ継続なら、どんなに収入があっても受けられると医師から説明を受けました。
認定される診断書を書くという意味だったんだと思います。
わたしは限度額2万で受けています。
909
(1): 2015/06/17(水) 07:02:19.37 ID:T9CRSy7Z(1)調 AAS
平成30年3月31日までだよ
現在はあくまで特例延長中。本来今年の3月で終わる予定だった
とか言って延長を繰り返してるんだけどねw
はっきり言ってこれバラまきだから、いつかは終わると俺も覚悟してるよ。
910: 2015/06/17(水) 08:52:33.54 ID:DdrBo+yR(1)調 AAS
もうプロレスのカウント2.99みたいなもんだろw
911: 2015/06/17(水) 17:43:15.02 ID:ECKH9Tp+(1)調 AAS
>>909
貯薬してそう
912: 2015/06/17(水) 18:17:26.65 ID:p9jArf9D(1)調 AAS
まあ「当分の間≒無期限」みたいなものですよ。
913: 2015/06/17(水) 20:42:54.87 ID:GwuhV0ja(1)調 AAS
>>908
限度額2万て収入いくらくらいなの?
俺は限度額5000円だわ。
914: 2015/06/17(水) 21:07:04.50 ID:2dLhk30D(1)調 AAS
おれ2500
915: 2015/06/17(水) 21:32:00.83 ID:qMqrwV8F(1)調 AAS
2,500円だったけど家族の扶養に入ったら10,000円になった。
916: 2015/06/18(木) 08:45:46.29 ID:UpqokZA+(1)調 AAS
信じなくてもいいけど740万だね
917: 2015/06/18(木) 14:50:22.79 ID:03CAw8/w(1)調 AAS
      ↑
こうなると治療も無意味です
918: 2015/06/18(木) 15:03:20.36 ID:FpD3YRUj(1/3)調 AAS
自立支援受給者証が病院に届いたみたいなんだけど、
この受給者証って病院が預かるもので
こちらには渡される書類とかなんもないのでしょうか?
病院の会計窓口で、受給者証来ましたから今日から1割になりますーって言われて
それでおわりだったんだけど…
919
(2): 2015/06/18(木) 15:51:59.16 ID:C6cEIqfV(1/2)調 AAS
証と管理表は本人が保持、医院薬局に毎回提示が自立支援医療の受給条件

証の医院管理は、その医院のローカルルールなので、
もし不満なら自己管理を申し出たらいい、医院に拒否権は無い

ただし医院に任せておけば紛失の心配が無く、
更新のお知らせもしてもらえる(たぶん)上に、
薬局にもファックスなどで知らせてくれるなど利点もあり
920: 2015/06/18(木) 16:35:09.23 ID:FpD3YRUj(2/3)調 AAS
>919
丁寧にありがとうございます!よくわかりました〜
特に自分で持ってなくても良い気がするんで、病院にお預けしておくことにします
921
(1): 2015/06/18(木) 17:50:19.06 ID:C6cEIqfV(2/2)調 AAS
今日から適用と言われたんだね
遡って返金してもらえない医院や薬局なの?

通常、新規は、申請日から自立支援医療になるから、
申請日以降に受診や調剤があれば、
窓口負担が三割の人は二割返金になるんだけど。
もちろん医院や薬局のローカルルールで、返金しない対応にしてる場合もあるけど
922: 2015/06/18(木) 18:22:59.93 ID:6pyveicW(1)調 AAS
申請日に遡って適用っていうのは施行規則で決まってるから、返金がないなら請求した方がいい。
923: 2015/06/18(木) 20:06:13.73 ID:LrW4yl1W(1)調 AAS
>>886
知ってる所では、大学病院もすごく高かった
単純に診断書を書く手間と時間があまりないから、とか医者は言ってたけど
924: 2015/06/18(木) 20:39:40.65 ID:wNN1coKN(1)調 AAS
>>919
忘れるから病院で預かってくれっておじいちゃんと
自分で管理してくださいって受付の人が延々揉めてるの見たよ
病院の人は預かる権利も預からない権利もあると思ってるのでは
925: 2015/06/18(木) 21:11:15.08 ID:LK9XhKq1(1/2)調 AAS
預かる権利って何?
926
(1): 2015/06/18(木) 21:13:28.07 ID:RAv1/N91(1)調 AAS
すみません、
自分自身の年収は200万なんですが、
これって親の収入、住民税も関係あるんですか?
親は年収500位あるので、このような場合世帯分離したほうがいいんでしょうか?
927: 2015/06/18(木) 21:17:30.33 ID:LK9XhKq1(2/2)調 AAS
住民票上で同世帯なら親の収入も関係あるよ
ただ、今から役所に世帯分離をしたとして、それが今年の課税にどう影響するのかはわからん
(今年の住民税は昨年1月〜12月の収入から計算するから)
928: 2015/06/18(木) 21:41:51.49 ID:FpD3YRUj(3/3)調 AAS
>921
はい、4回ほど3割支払った通院がありまして、
今回の支払いの代金は、その3割払って貰ってた分から
しばらくの間引いて行きますねーって言われたので、
一円も払わずに帰宅しました
でも今回の1割分の診察代金請求書とかも貰えなくて、
いったいいくら返金して貰える金額があって、
今回いくら代金かかったんだろう…?全部病院の窓口さんがやってくれるのなら
信用するしかないのかな?とか、
ボケ〜っと思いながら帰宅しました。
次回はせめて、請求書とか貰えないのか聞いてみたいと思います
929: 2015/06/19(金) 01:02:44.76 ID:mIC/pwI8(1/2)調 AAS
再診と通精と処方だけなら、たぶん470点前後でしょう
今回の自立支援適用での窓口負担は470円だったということです
診察に要した時間や診察を受けた時間、一般名処方か否かなどで、診療点数に多少の差はでます

四回ほど三割負担だったなら、
単純計算であと七回は窓口負担が無いことになります
今回を入れて計八回分
月途中で限度額をオーバーしたら、そこからまた窓口負担無しです
930
(1): 2015/06/19(金) 01:09:15.21 ID:mIC/pwI8(2/2)調 AAS
書き忘れました

一応、確定申告に必要なので、
領収証(と明細書)はもらえます
もらえない場合は欲しいと申し出て下さい、必ず用意してくれます

自立支援の新規や区分変更などでの返金処理は、
レセコンの操作などわりと煩雑で時間がかかります
通常は次回診察までに自立支援適用分からの
正式な領収証を用意してあると思いますよ
931: 2015/06/19(金) 07:42:42.66 ID:kRa4z/HU(1)調 AAS
>>926
うちの自治体では国民健康保険と国民健康保険組合と後期高齢者保険が保険加入者全員、社会保険は被保険者本人(保険証が「家族」ではなく「本人」の人)だけの収入証明が必要だったな
世帯は住民票上の世帯じゃなくて、同じ世帯として保険に入ってる人同士が世帯として扱われるから、社会保険なら国保に入る、国保なら世帯分離して保険証を分けるのは有効
でも年収が額面で計700万ならギリギリセーフかと思う、必要な証明書を取って確認するといいかと
ただ今のところは経過措置で一定収入以上でも1割負担にはなるからとりあえず気にしなくていいと思うけどね
932: 2015/06/19(金) 15:23:34.86 ID:dkt8iTzv(1/5)調 AAS
無改行で長文とか勘弁して
933: 2015/06/19(金) 16:36:30.48 ID:lehrsmvn(1)調 AAS
改行あるじゃん
934: 2015/06/19(金) 18:17:23.06 ID:Y2yHDL3w(1/2)調 AAS
PCのブラウザで見てるから横長になるんだろ
専ブラだと見易い
935: 2015/06/19(金) 19:59:23.24 ID:dkt8iTzv(2/5)調 AAS
専ブラだけどね
936: 2015/06/19(金) 20:00:23.88 ID:dkt8iTzv(3/5)調 AAS
専ブラでも無改行だとそのまま無改行になるから
無改行でも”専ブラだと見易い”って状況はあり得ない
937: 2015/06/19(金) 20:03:44.00 ID:dkt8iTzv(4/5)調 AAS
あ、勿論専ブラでも改行のタイミングはスレビューの幅に依存するから
専ブラでも無改行だとそのまま無改行になるって言うのは専ブラの設定云々の話じゃないよ
938: 2015/06/19(金) 20:17:26.84 ID:Y2yHDL3w(2/2)調 AAS
ある奴がある環境で見やすく改行したって別の奴がそれを見れば環境が変わるから、むしろ見づらくなるんだよ
いつからか句読点打つのはダサい、みたいな風潮で省略してるから益々読みづらくなる
939: 2015/06/19(金) 20:36:36.57 ID:ByIR6KDG(1)調 AAS
専ブラじゃないよ! 大胸筋矯正サポーターだよゥ!
940
(1): 2015/06/19(金) 22:25:16.93 ID:cNOtZv2d(1)調 AAS
受給者証を役所に取りにいけないと言ったら郵送してくれたが受領書を送り返せと来た
返信用封筒も送ってくれよ
国保は脱退手続きして社保に入るって言ったら返信用の封筒くれたのに

東京都とか普通郵便で送って受領書も渡してないけど特に問題になってないのにな
別に受給者証あったって精神科が1割になるだけの県で他人がどんな悪用するっていうんだ
941: 2015/06/19(金) 22:44:18.02 ID:dkt8iTzv(5/5)調 AAS
わかり易い
942: 2015/06/20(土) 11:02:11.00 ID:O1Egnk3a(1)調 AAS
>>930
お礼が遅れてすみませんでした、大変丁寧に教えて下さり
本当にありがとうございます!安心できました。
いつも病院では、緊張で頭がボケーとしてるので、
説明された事とかもさっぱり理解できないで帰ってしまうので
後でよく考えたら疑問点などがぞろぞろ出てきてしまいます…笑
943: 2015/06/20(土) 15:17:42.64 ID:loie2It1(1)調 AAS
>>940
無視でOK
電話あったら取りに来いでOK
944
(1): 2015/06/20(土) 19:26:42.70 ID:gGlesacf(1)調 AAS
医者がやたらこの制度使えと
行ってくるんだが
おれを金づるにしようとしているのか
医者変えた方がいいか
945: 2015/06/20(土) 19:36:58.22 ID:t2PukUzJ(1)調 AAS
どうして金づるとか思うの?

取り敢えず自立にして、もし医師が気に入らなきゃ
役所で医療機関を変更すればいいだけ
受けられる福祉は、病気の時は受けたらいいんじゃない?

それとも、保険すら使わず10割負担で受診してるの?
たまにそういう患者いるけどね、保険者にすら知られたくないという理由らしいけど
946
(1): 2015/06/20(土) 23:52:49.72 ID:oDKYQaC/(1)調 AAS
>>944
支払い多いの?
947: 2015/06/21(日) 02:11:36.76 ID:FmRRiGbE(1/6)調 AAS
>>946
妄想か作り話だろ
医者が進める理由が無いw
948: 2015/06/21(日) 02:13:19.85 ID:FmRRiGbE(2/6)調 AAS
精神分裂病ですねw
この世界ではVIPですが
949
(1): 2015/06/21(日) 02:13:26.56 ID:TGQJiW8L(1/3)調 AAS
え、俺2度目の診察のときに
「○○さんの場合ちょっと長くなるかもしれませんから
こういう制度があるので一考するといいかもしれませんよ」って紹介されたぞ
950: 2015/06/21(日) 02:26:44.90 ID:FmRRiGbE(3/6)調 AAS
>>949
それも妄想なんだって
951: 2015/06/21(日) 02:28:38.80 ID:TGQJiW8L(2/3)調 AAS
これは新しい患者だな・・・
952: 2015/06/21(日) 02:38:25.37 ID:FmRRiGbE(4/6)調 AAS
分裂病は治らないからねw
953: 2015/06/21(日) 02:47:54.06 ID:r5J8MpHv(1)調 AAS
逆に良心的な医者なのに、かわいそうに
954
(1): 2015/06/21(日) 02:59:06.18 ID:FmRRiGbE(5/6)調 AAS
2度目の診察で自立支援を薦める医者とか
居ないってwwww

釣られるなよ
955: 2015/06/21(日) 03:30:17.11 ID:TGQJiW8L(3/3)調 AAS
スレが終盤だからってあまり調子に乗るなよ
956: 2015/06/21(日) 06:36:45.86 ID:I5HAitGw(1)調 AAS
>>954
あえて釣られてみるが、初診で言われたぞ俺
957: 2015/06/21(日) 06:48:22.21 ID:FmRRiGbE(6/6)調 AAS
はいはい┐(´д`)┌ヤレヤレ
958: 2015/06/21(日) 09:32:15.64 ID:bDMUl1eA(1)調 AAS
俺も初診で勧められた
手続きしたのは三回目だけど
959
(1): 2015/06/21(日) 12:03:40.03 ID:X4/4MbhJ(1)調 AAS
こりゃすぐ治らないなと思ってすぐ勧めてくれるのは良い医者だと思う
お前は該当しない絶対書かないみたいな医者よりずっとまし
お陰で何年3割払ってきたことか
960: 2015/06/21(日) 12:48:20.54 ID:6l6sM5cT(1)調 AAS
自立診断書をすぐ書いてくれる医者に最初は書いてもらって、
証が届いたら気に入った医院に転院するのも手ですよ
役所で医療機関変更手続きするだけだし

初診で来たのに、最初から指定医院(または薬局)に
変更してる新患さんたまにいる
歴長いと色々知ってるなぁと感心するわ
961
(1): 2015/06/21(日) 22:02:15.59 ID:9B2Ov/Ks(1)調 AAS
>>959
そんな事ほんとに有るの?
医者が患者に恨まれるリスクが高いだけなのに
962: 2015/06/22(月) 00:03:56.05 ID:13LEptHD(1)調 AAS
>>961
ネタだよw
963
(2): 2015/06/22(月) 19:06:57.73 ID:C6UNYYCd(1/3)調 AAS
主治医が薬を少なめにしか出してくれない
通院日になったら焦るから多めに欲しいのに
964: 2015/06/22(月) 20:02:17.47 ID:itpi/XMz(1)調 AAS
オレは810円払ったから
病院の儲けは8,100円
965: 2015/06/22(月) 20:11:19.90 ID:gihPlbhW(1)調 AAS
売り上げね
966: 2015/06/22(月) 21:14:35.60 ID:C6UNYYCd(2/3)調 AAS
支払いゼロ助かる
967: 852 2015/06/22(月) 21:55:15.28 ID:ege9pphN(1)調 AAS
電話再診は自立支援適応かと尋ねた852ですが、
自立支援適応されることがわかりました

このスレのどなたもご存じなかったようですので、
誰かの役に立つ情報になればと思います
968
(2): 2015/06/22(月) 22:09:58.94 ID:C6UNYYCd(3/3)調 AAS
次スレ立ってないけどいつも立ててる人立てないの?
969: 2015/06/22(月) 22:22:44.14 ID:x2SDxpHz(1/2)調 AAS
>>968
行ってみるわ
970: 2015/06/22(月) 22:24:40.95 ID:x2SDxpHz(2/2)調 AAS
>>968
ごめん、無理だった。誰か頼む
971: 2015/06/23(火) 06:07:21.79 ID:YMfoaQmy(1/2)調 AAS
やってみる
972: 2015/06/23(火) 06:09:30.59 ID:YMfoaQmy(2/2)調 AAS
ダメだた
973
(2): 2015/06/23(火) 07:10:19.23 ID:GgJ38fWm(1)調 AAS
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part33 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:utu

連続規制で報告が遅れました…
974: 2015/06/23(火) 09:04:47.17 ID:dEo5aovM(1)調 AAS
>>973
乙です
975: 2015/06/23(火) 10:27:07.83 ID:4lyFgziD(1)調 AAS
>>973

ほんと連投規制って糞よね〜
976: 2015/06/23(火) 11:53:10.64 ID:D2FWTToT(1)調 AAS
転院して自立支援手続きしたものの、やはり合わなかった場合
他の病院に転院してもいいのか?その場合の自立支援の手続きはどうなるのか?
977: 2015/06/23(火) 21:07:56.69 ID:HkvSkCyE(1)調 AAS
他の医院に転院したいなら
初診でかかる前〜当日の役所の業務時間内に
医院変更(薬局も変更するなら薬局も)の手続きをすれば、
自立支援適用外の隙間ができないですよ

【手順】
今かかっている医院で紹介状を書いてもらい、
次にかかりたい医院に初診の予約(電話でOK)、
役所で医院と薬局の変更手続き、
転院先に初診で診てもらうという流れ

初診の予約をしてから紹介状を頼んでも大丈夫
その場合、紹介状は医師指定にできる

転院先が未定なら、担当医宛といった
ぼんやりした感じで作成できるから大丈夫
領収証は上様で同じような感覚です

どちらにしても、転院に日数がかかるようなら、
今の医院で薬を28日分とか多めにもらっておくと安心

役所での医院変更手続きは通常その場でできます
ただ田舎の役所とかで不慣れだと、担当者がいないとかで数日かかるかも
978
(1): 2015/06/23(火) 21:55:11.99 ID:+M5qgH3h(1)調 AAS
>>963
今までの主治医は毎回少しだけ多めに処方してくれるから、
急な仕事が入って通院できない時にすごく助かる。
仕事とか何か用事があるんで、
もしかしたら行けないかもしれないことを伝えれば多めにもらえるかも。
979
(1): 2015/06/24(水) 00:11:05.18 ID:Vr97zsiO(1/6)調 AAS
>>978
レスどうも

自分もそういう風に説明して一回だけ多めに処方してくれたんだけど
そうしてくれたのは一回だけでがっかりした
多めに処方してくれた日は、これから毎回今回と同じ数の薬をくれるんだって思って喜んでいたから
次の診察では元の数量に戻されて辛かった
980: 2015/06/24(水) 00:13:06.59 ID:Vr97zsiO(2/6)調 AAS
体調とか仕事、予定の都合が有るからきっちり日数分の薬だと精神的にしんどいので
不足している薬だけ多めに出して下さいって一所懸命説明したのに
981: 2015/06/24(水) 01:06:34.44 ID:9FUC2bmN(1)調 AAS
まずは信頼関係を築け
982: 2015/06/24(水) 01:14:20.36 ID:Vr97zsiO(3/6)調 AAS
もう4ヶ月通ってるのに信頼されてないなら無理だわ
一種類の薬だけが足りなくて他の薬はどんどん余っていく
983
(1): 2015/06/24(水) 01:17:49.41 ID:Vr97zsiO(4/6)調 AAS
二週間置きに通院してるんだけど足りない薬のために
大雨の中自転車でメンタルクリニックに行った時はイライラして堪らなかった
そういう事をもうしたくないから足りない薬だけ多めにくれって言って
そうしてくれたんだけどそれはその時の一回だけだった
984: 2015/06/24(水) 01:18:42.96 ID:Vr97zsiO(5/6)調 AAS
次スレも立ってるし連レスしても良いよね
うめだと思ってくれ
985: 2015/06/24(水) 01:46:45.91 ID:h8woyTPn(1/2)調 AAS
新薬だとどんなに頑張っても14日分しか出ないよ
年末年始やGW、海外旅行など理由があれば少し長めに出せるけど
多めに欲しい薬は新薬では無いよね?

次の診察の時に手元の薬を全て持って行って、
まず日数を合わせてもらうところから始めてみては?
で、全ての薬を、次回予約より3日分ずつぐらい多く欲しいですと伝えてみる
具体的な数字で言って下さい
医師に「困ってる具合を察してね」は無理です

急用や体調不良など心配だよね
でも医師だってODとかの不安があるから、
簡単には28日分とか出せないのも当然だからね
それから、4ヶ月とか精神科でははじめまして程度だから、
大変だけどもう少し気長にやってみて下さい
986: 2015/06/24(水) 04:25:49.15 ID:O/36Vaoo(1)調 AAS
>>963
>>979>>983
そりゃ、毎回毎回は多めに出さないでしょ。
多めに出す→次回予約通り受診なら、薬が余ってるはずだからね。
多めに出す→次回予約の3日後に受診なら、また多めに出してくれるんじゃない?

>>主治医が薬を少なめにしか出してくれない

>>一種類の薬だけが足りなくて他の薬はどんどん余っていく

って、処方されてる以上に飲んでるいる薬と、
処方より少ししか飲んでない薬があるってことだよね。
そりゃ、まずいでしょ。
医師に正直に、実際にどの薬を何錠のんでいるか伝えないと。
多めに出してほしい云々以前の問題。
987: 2015/06/24(水) 09:58:43.50 ID:6/jxQCJo(1)調 AAS
一時期、具合が悪くて予約外に立て続けに駆け込んだことがあって、何故かその度にいつも通りの処方が出て数ヶ月分余ったことがある。

持ってる薬を全部数えて主治医に報告して残薬調整したわ。

足りないにしろ余ってるにしろ、何か原因があってそうなるんだし、数が合わなくなるということは今の処方に何らかの問題があるってことだから、主治医とよく相談するしかないよ。
988
(2): 2015/06/24(水) 10:25:29.56 ID:lYaRFEge(1)調 AAS
うちの医者は最大で10日分しか出してくれない
次の予約が2週間後だろうが3週間後だろうが、10日分まで
989: 2015/06/24(水) 11:10:05.51 ID:GAQNRYQc(1)調 AAS
>>988
先生に算数を教えてあげるか、病院変えた方がいい
990
(1): 2015/06/24(水) 11:17:07.60 ID:WFDzkQ/9(1)調 AAS
>>988
次の予約までに薬なくなったらどうしてるの?
991
(1): 2015/06/24(水) 12:08:34.75 ID:Vr97zsiO(6/6)調 AAS
頓服のソラナックスとワイパックスはそれぞれ日数分じゃなくて20回分出してくれるから
どんどん余っていくんだ
二週間でどっちも20錠も飲まないんで

日数分処方の薬(14日分) 頓服(20日分) 

こういう感じで6日分以上残薬数がずれてゆく
992: 2015/06/24(水) 12:19:17.69 ID:txgdWB0u(1)調 AAS
>>990
どうしても10日以上あくときは、仕事ない日は2錠飲む薬を1錠に減らしてる
あとは仕事ある日でも飲み忘れることがあるから、それで補う
待ち時間長い病院だから月三回行くのしんどいんだけどね
993
(1): 2015/06/24(水) 14:22:56.68 ID:Oczy/2BL(1/2)調 AAS
>>991
ソラナックス0.4mgくらいだと、頓服でって言ってるのに処方箋は毎食後7日分でくれるよ、うちの主治医
なくなったからくれというと
「前に出したの3ヶ月も前だよー!」とか言われるわ
当たり前だw

多分先生は面倒くさいだけなんだよ
Redoにしたいんだよ
994: 2015/06/24(水) 19:08:08.67 ID:LUHkhc7u(1)調 AAS
>>993
頓服のソラナックスとワイパックスはそれぞれ日数分じゃなくて20回分出してくれるから
どんどん余っていくんだ
二週間でどっちも20錠も飲まないんで
995: 2015/06/24(水) 21:13:13.05 ID:h8woyTPn(2/2)調 AAS
だって頓服薬でしょう、当たり前だと思う
症状が出た時に使う薬は、症状が出なかったら余って当然
次の診察の時に「頓服は手持ちあるので要りません」と言って処方箋に書かないようにしてもらえばいい

みんながあれこれ言ってたのは、分3なり分2なりの処方なのに余ることを心配していたからだよ
余る或いは足りないのは、服用時点を間違えている可能性が高いから

でもでもと言い訳ばかりせず、医師に説明して残薬調整すればいいだけ
996: 2015/06/24(水) 21:21:04.63 ID:+kLPkxbi(1)調 AAS
この流れ自立支援と関係あるの?
薬を多めに出して欲しい人また来たのか
997: 2015/06/24(水) 21:33:06.15 ID:KO4ORXUk(1)調 AAS
今日給料と共に住民税の明細が届いた
自立支援受けようと医師には相談してたのに
受けられなくなかった
998: 2015/06/24(水) 21:46:30.42 ID:TCiimQtY(1)調 AAS
これ出すと職場にばれる?
みんな変なやつだなとは思ってるだろうけど
まさか薬飲んでるとは思っても居ないだろうから
999: 2015/06/24(水) 21:53:42.31 ID:bFyzHQDA(1)調 AAS
まさかと思うだろう
ビックリするぞ
1000: 2015/06/24(水) 22:17:48.32 ID:Oczy/2BL(2/2)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*