[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-252 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2014/08/21(木) 22:46:47.47 ID:/lFIdO5M(1)調 AAS
他人から強く言われるとそれが正しくても間違っていても何も言い返せなくなります。
言い返せなくなって余計相手を苛立たせてしまい、ますます悪循環に。

多分「怖い」のと「その場から逃げたい」「糞みたいなプライドにしがみついている」甘ったれた考えが占めてしまってるかもしれません。
自覚もして言おうとしても言葉は震えてぼそぼそ、腹の底から振り絞っても言ってる意味が分からない、と言われ。

周りの人間は言いたい事が言える人間なのでなぜ私みたいな状態なのかが分からないそうです。
正直、この怖いと逃げたいの気持ちを消したいのですが消えてくれないどころかますます増えてます。

考え方を変える、自分を受け入れる、出来てません。
こんな事書いたらクズですが、頭に薬を打って恐怖心を消し去れればどれだけ楽になれるのか…
自分でももう疲れました、甘ったれまくりです。
840
(1): 2014/08/22(金) 00:07:59.30 ID:J7tmRvoY(1)調 AAS
火曜日の夜から一睡も出来ない。食欲もなく1食で小さいカップ麺を無理して食べてた。
今日からフルタイムの派遣バイトはじめたんだけど、簡単で直ぐ覚えたんだけどなのに不安で堪らない。

人間関係も災厄会話無しでいけそうな所なのに何でここでこう言わなかったんだろうとか気になって仕方ない。
そんな感じでもう辞めたくなってる。1ヶ月派遣だから1ヶ月は辞められないのに、契約書に損害賠償請求するって書かれてた。

今日昼休憩用に買ったサンドイッチとおにぎり、サンドイッチ1口食べただけでお腹いっぱいで無理やりサンドイッチだけ食べた。
残業したく無かったのに聞かれた時に強制な感じがして残業した。実際はほとんどみんな帰ってた。

で、今眠れなくて、涙止まらなくてこれは水曜日の夜からだけどさっきまで息がハッハ言って止まらなくて頭がボーとしてこれは過呼吸?
しばらくしたら治ったけど、やっぱり眠れなくて辛い。今度、過呼吸なったら親起こして病院行った方がいい?

てか、眠れなくて食欲ないから精神科行かせてと頼みたいけど、怖くて言えない。一人で行けばいいのにバレるのも怖い。

長文になったかもすみません。ネットくらいしか書けるとこないので
841
(2): 2014/08/22(金) 00:59:32.94 ID:BmkPvRPf(1)調 AAS
特に3.11の震災がきっかけではなく、恐らくもっと以前からなのだけど、
1日に何回も、ん?地震?、ん?揺れてる?ってびっくりしてしまう。
毎日だからもうほとほと慣れたけど、
やはりこれも症状のうちなのかな。
同じような人いますか?
842: 2014/08/22(金) 14:26:53.43 ID:+g1LLhCh(1)調 AAS
やたら入院を勧められるのですが、儲かってないんですかね。
入院患者で儲かるもんなんですか?
精神科病院って。ちなみに改装して新築の病院です。
843: 2014/08/22(金) 16:23:55.34 ID:TXWJEsy3(1/2)調 AAS
>>838
まず有給休暇。メンタル系の病院へ。そしてとりあえずユンケル的なもの。
そのショックの原因にもよると思いますが。
心身的に参ってまでも続けなければいけないことイコール
10年後、その職場に私はいるつもりなのか?いないと会社が潰れるのか?
置き換えて、考えたほうが良いと思います。

会社や上司が原因のトラウマだったら、健康保険組合のサイトにメンタル相談の
電話番号みたいなのが載ってるから、とりあえずそこで吐き出してみては?
私はそうやって証拠を残しておきました。(電話相談した日時はメモっておくこと)
844
(1): 2014/08/22(金) 16:26:15.92 ID:TXWJEsy3(2/2)調 AAS
>>841
ノシ
理由はわからん。
先生にも話ししたけど、「その症状と同時に耳鳴りとか頭痛とかない?じゃあ気にしすぎないほうがいい」って言われた。
845: 2014/08/22(金) 18:21:08.70 ID:bguYLqDK(1)調 AAS
質問させてください。
当方両性愛者(バイなのか自分自身でも分からない)である事を少なからずコンプレックスに感じていて
お医者さんにその事を打ち明けることに不安を感じています。
その様な事を伝えるのは少し変でしょうか?理解してくれるのでしょうか?

フリーの仕事と家業を両立していたのですが、半年前、突然仕事が出来なくなり殆ど引きこもり状態が続いていたのですが、
最近人と会話できるようになってきたので心療内科かカウンセリングに掛かってみよう、という気持ちになり始めました。
何度か気持ちが楽になったことは今まであるのですが、自力で努力して一瞬仕事復帰出来る様にはなるものの、
全てをネガティブに考えてしまい、半年前以前の様に持続する事が出来きません。過程が間違っているか努力が足りないのかも知れません。

自分なりに、仕事のオーバーワークが原因だったのですが、
一番の要因は仕事上上司の様な存在のゲイの人からモラルハラスメントを受けていた事なので、そのことを含めて話そうか悩んでいます。
仕事復帰したところで、その人から逃れる事は現状できません。

ゲイの友達は何人かいたのですが、バイである事を伝えても理解された事が一度もないので余計不安です。
稚拙な質問ご容赦ください。宜しくお願いいたします。
846
(1): 2014/08/22(金) 19:25:16.38 ID:UBh66rBV(1)調 AAS
>>838
特定されない範囲で、どんなことがトラウマになって、どんな症状が出てるのか教えてくれない?

>>841
とりあえず薬を使ってでも寝ることが大事だと思います。
寝ればある程度復活します。
精神科に行く必要はありません。内科にいけば今は抗不安剤も処方してくれます。

>>841
地震の後はそういうものです。
それが支障になって社会生活が送れなくなるほどになったら
立派な病気の症状ですが、
そうでなければ様子見ですね。

精神疾患というのは、必ず、「それで支障が起きているかどうか」を考えて診断します。

>>84
精神科医はもともと「普通とは違う」人たちを扱う人なので、
一般の社会人よりは、マイノリティーに対する偏見はないと思いますよ。
ただ精神科医と言ってももちろんいろんな人がいて、
患者に対する理解そのものを欠く説教ジジイもいないではないですから、
当たり外れはあると思いますね。

先生はバイに対する偏見はないですか?と一般論でまず聞いて
反応が良ければ話す、って感じでしょうか。
847
(1): 2014/08/22(金) 23:34:10.63 ID:4PvClRHw(1)調 AAS
モラハラ上司に叩かれて3年前に4ヶ月休職
復帰しては見ましたが、仕事で物事考えようとすると
クラクラして我慢できない眠気が襲って来ます。
脳への血流が足りて無いのではと考えて居るのですが…
今やすっかり窓際で、もう少し人並みに働ける様に成りたいのですが
この状態から改善は見込め無いのでしょうか?
改善策はどの様な物が有るのでしょうか?
ガムやギャバ+DHA等試しましたがどれも効果を感じませんでした。

今は特にプレッシャーは感じてません
薬はサインバルタ20/日です。
848: 2014/08/23(土) 01:33:53.28 ID:4cE976OF(1)調 AAS
ご飯食べても味が前と違うように感じます
こんなことで医者に行ってもいいものでしょうか?
849: 2014/08/23(土) 01:51:44.03 ID:OPvHmzut(1)調 AAS
構いません。
耳鼻咽喉科がとりあえずよいでしょう。
ただし、そういう症状に興味のない医師、深く考えない医師、知識のない医師も多いのが事実です。

一カ所で診断がつかない場合、複数の病院で診て貰うことも必要かと思います。
850
(1): 2014/08/23(土) 06:56:08.66 ID:87uPIPCF(1/2)調 AAS
製造業で、38歳の男です。
週6勤務で毎日10時間労働で
月20万いかないぐらいの給料です。

彼女がいて、結婚も考えているのですが、
最近仕事へのモチベーションが下がってきてます。
貯金が出来ません。
転職も考えているのですが、
年齢も考えると、難しいと思います。
毎日気分が塞いで仕方ありません。
851: 2014/08/23(土) 07:40:05.32 ID:KvVHh7s9(1/9)調 AAS
>>847
身も蓋もない言い方ですが、精神疾患は治ることはあっても治せる病気ではありません。
「うつ病は治せる病気です」と断言する人が以前はたくさんいたのですが、
実際に治らない人がたくさんいますので、そういうハッタリをかます人もだんだん減ってきました。
原因も病変もわからないんだから、治療法がわかるわけもないんです。

だから「フィードバック」しか方法はないんですね。
薬にせよ、休養にせよ、趣味にせよ、その他なんでもやって改善に向かうものはそのままやる。
やったら悪化することはしない、それだけなんです。
コップを上から落とした時の壊れ方が一つ一つ違うように、人の脳の壊れ方は人それぞれによって違います。
運を天にまかせて、悪化させない方法をしない、というしか改善策はありません。

ただ、宗教に頼ったり、精神療法に頼ったりすると、一時は気が紛れますが、
長期的には悪化するリスクがありますので気を付けてください。

>>850
身も蓋もない言い方ですが、あなたが難しいと考えるから、本当に難しいんでしょう。
改善ができなければ、自分をごまかしてでも受容するしかありません。
病気は受容することでは治りませんが、人生はを受容することはある程度可能です。

ただ勘違いしないでほしいんですが、
受容というのは、今の境遇を受け容れる、ということではありません。
今の境遇の条件で楽しむ、ということです。

100万円持ってる人は100万円の楽しみ、100円しか持ってない人は100円で楽しむことができるので、
その100円の楽しみを捜そう、ということです。
コンビニにいけば100円以下でおいしいお菓子がたくさん売ってます。

今はあなたのような境遇の人は珍しくありませんから、あなたを楽しませる方法は世の中に必ずあります。
他人と自分とを比較せず、過去の夢にとらわれず、今の境遇を楽しむ方法を考えてみてください。
852: 2014/08/23(土) 08:22:34.42 ID:KvVHh7s9(2/9)調 AAS
訂正
1行目
× 身も蓋もない言い方ですが、あなたが難しいと考える「か」ら、本当に難しいんでしょう。
○ 身も蓋もない言い方ですが、あなたが難しいと考える「な」ら、本当に難しいんでしょう。
853
(1): 2014/08/23(土) 08:25:55.57 ID:8M4C0Wgu(1/3)調 AAS
ここが該当スレのようなので質問させてください
下記のような人はなんの症状に当てはまりますか?

・初対面なのにいきなり「いじめ・リンチで殺されかけて〜」など重い話をする
・共通の会話ができそうな相手には出会ってすぐでも
3時間でも4時間でも一方的な会話をする、つまり空気が読めない
・特定の相手にターゲットを絞り、毎日大量のメールや電凸をして振り回す
(自分の時間が空いてから寝るまでの間中ぶっ通しでやる)
ターゲットの都合はまったく考えない
・悪いことがあると「○○が構ってくれないから」とターゲットのせいにする
・ターゲットを見下すような態度を取ることもある
・自虐を繰り返す(本人談)、幻覚や幻聴がある
・昔体験した嫌なことを現在起こってることのように話し、何度も何度もその愚痴を繰り返す

いわゆるボダでは?と思うのですが、どうでしょうか?
本人と家族は病名を知ってて通院歴もありますが、いわゆる付きまといのターゲットにされないよう気をつけたいのでよろしくお願いします。
854
(1): 2014/08/23(土) 08:33:19.69 ID:KvVHh7s9(3/9)調 AAS
>>853
>>1
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
とありますのでお答えは差し控えますが、あなたの推察がまんざら外れているような気はしません。
ただ病名が何であれ、付きまといのターゲットにはならないことは大事です。
855
(1): 2014/08/23(土) 08:42:37.45 ID:8M4C0Wgu(2/3)調 AAS
>>854
自分もそれに引っかかるか?と後から思ったのですが
本人は診断されてるし、周りにそう話すために病名を知りたいわけじゃないのでここでいいか、と思ってしまいました
ターゲットにならないためなら病名必要ないですね…すいません
856: 2014/08/23(土) 09:03:46.78 ID:Gjynwy5y(1)調 AAS
ソラナックスとワイパックスを飲んでますが、最近あまり効きません。特に生理前は全く効かなくて、イライラが止まりません。
医師はあまり強い薬を出したがらないのですが、今の薬が効かないなら更に強い物を使った方がよいですか?できればイライラを沈める強力な薬の名前も知りたいです。
今は眠剤で寝逃げしてますが、他に何か良い方法はないでしょうか?
アロマは試しましたが効果なしでした。
今もソラナックスとワイパックスと眠剤飲んだけど、イライラが酷くて眠気も起きず、本当に辛いです。
857
(1): 2014/08/23(土) 09:31:09.02 ID:KvVHh7s9(4/9)調 AAS
>>855
そこまでお考えのうえとは存じ上げず、浅薄な決め付けでレスして失礼しました。
病名というのはあくまで症状をまとめた最大公約数に過ぎませんから、
あの人はああいう病気だからこういう対応がいいはず、というのはちょっと危険です。
人は一人一人違いますので、その対処方法も一人一人違います。

別の人に「フィードバック」と書きましたが、いろんなことを試しながら、
うまくいったらそれを続ける、うまくいかなかったら別の方法を試す、というように
オーダーメイドの対処法を作っていくのが、遠回りのようで一番近道と思います。
858: 2014/08/23(土) 10:42:26.90 ID:8M4C0Wgu(3/3)調 AAS
>>857
おっしゃる通りです、医者でもないのに一概に○○だからこうなんだ!と決めつけるのは危険だと後から考え直しました。
症状の出方も個人によって様々だと思いますし。
色々ぐぐって調べてるのですが、参考にしつつまずは一般的なストーカー対策を参考にしてみます。
859: 2014/08/23(土) 10:45:43.97 ID:g+Rb2jk3(1)調 AAS
兄弟が帰省してくるんだけど劣等感で死にそう。
どうやって気持ちを切り替えたらいい?
860
(2): 2014/08/23(土) 11:55:21.67 ID:/BqwwPgk(1)調 AAS
すごく調子が悪い時に死について考えてしまうのはわかるんですが
心霊的な怖いものに興味が出るのって何かあるんでしょうか?
怪談や心霊写真なんかを見るとすごく気分が落ち着くのですが…
861: 2014/08/23(土) 12:18:49.12 ID:87uPIPCF(2/2)調 AAS
851さん
ありがとうございます!
そうですね。彼女と協力して、
なんとか楽しみを見つけていきたいと、
思います。
862: 2014/08/23(土) 14:51:39.31 ID:fW0uuLpz(1)調 AAS
>>840

亀ですみません。
過呼吸について参考になればと思いまして。
私も泣くとよく過呼吸を起こします。
その時は、苦しくない程度にできるだけ息を止め、ゆっくり息をはきます。
すると、スッと楽になりますよ。
過呼吸は酸素過多になっている状態ですので、酸素供給を一時的に止めてあげるのです。
紙袋を使うというのも聞きましたが、手近なところにないといけないし、今度は逆に酸欠になると知ったので止めました。
主治医に確認しましたが、それで良いとのことでした。

あなたの家族との日頃の関係がわかりませんが、特に悪くないのであれば、病院に行くのをためらう必要はないと思います。
(悪くても今の状態なら病院に行くのをおすすめしますが)
家族も様子がおかしいことに気がついてるかもしれません。
ご飯が食べられなかったり、泣いたり過呼吸を起こしたり、体がSOSを出してるくらいです。
苦しいなら苦しいといって良いと思います。
親からすると子供がひとりで苦しんでいるのは、自分のことのように苦しいそうです。私はそう言われました。
自分が逆の立場ならどうでしょう?
心配かけられるのは迷惑ですか?
一人で苦しまないで、薬やカウンセリングで少しずつでも楽になるのも方法です。
このままでも八方塞がりではないでしょうか。
追い込まれて自分の体を傷つけたりするほうが、家族を心配させると思います。
まだ大丈夫です。間に合いますよ。

仕事のことについては上手にアドバイスできそうにありません。
ごめんなさい。
私の言葉では参考にならないかもしれないけれど、
あなたの心が少しでも楽になれますように。
863
(1): 2014/08/23(土) 15:19:16.11 ID:E9rZUDi7(1)調 AAS
躁鬱で休職中
最近は調子がすごく良くなって来て復職を考え始めた
でもカウンセラーの方に躁鬱は必ず波があるから調子が良い時の事より悪い時でも出来る事を
考えないといけないと言われた
調子の悪い時って文字通り寝たきりで何も出来ないんだけど正社員は諦めろって事?
864: 2014/08/23(土) 16:10:26.55 ID:5F/eGQmb(1)調 AAS
>>860
私もそれある!
むしろ体調悪い→ゴロゴロ→しばらくして心霊系をネットで漁ってる
これなんなんだろうね??
引かれるかもだけど、一人暮らしでさみしい時に見てて1人じゃないような気がして安心してたよ
865: 2014/08/23(土) 16:29:24.27 ID:tIjNEsOb(1)調 AAS
>>860
私もあるある!
心霊写真は見ないけど、凄惨な事件の詳細を凄く熱心に調べたりしちゃう

あと昔の同級生の名前で誰が何してるかを何時間も調べた後に虚しくなって酷く落ち込む
866
(1): 2014/08/23(土) 16:44:46.08 ID:1nP3S0GQ(1)調 AAS
以前躁鬱の診断されて、当時の医者が退職。医者変わったら(病院はおなじ)抗うつ薬ばかり処方されるんてすが以前のお薬手帳とか次回診察時に持って行ったほうがよいのでしょうか?
867: 2014/08/23(土) 16:56:49.08 ID:ig3xT/tG(1)調 AAS
>>863
>でもカウンセラーの方に躁鬱は必ず波があるから調子が良い時の事より悪い時でも出来る事を
>考えないといけないと言われた
それはカウンセラーの責任逃れです
あいつらはうまくいったら自分のおかげ、うまくいかなければクライアントのせい、と考えてます。
ちゃんと医者に行って診断書をもらいましょう。
868
(2): 2014/08/23(土) 19:45:51.13 ID:MtpxSsA9(1/4)調 AAS
体重がどんどん落ちてゆきます。
アルバイトも幾つかためしてみましたがとても働ける状況ではなくやめてしまいました。
家族は理解がなく、かつ無関心で、飯も殆ど作ってくれません。
落ち込んでいても、こっちが気分悪くなるからやめろと言われました。
演技じゃないんです。病院に行こうにも病院に行く金もないです。
家族は俺に死んで欲しいんだと思います。
どうしたらいいですか。大人しく死んだ方がみんなのためですか。わかりません。
869
(2): 2014/08/23(土) 19:57:55.05 ID:vxvW9eR8(1/6)調 AAS
>>868
働きもしないで飯は作って欲しいとか何様?
そのまま食べないで死ねば良いよ。
ま、実際には死ぬ前になんだかんだ言って食べるんだろうけどね。
870
(1): 2014/08/23(土) 19:58:44.20 ID:KvVHh7s9(5/9)調 AAS
>>868
医療に頼れないのなら福祉に頼るしかありません。

とりあえず住んでる市町村の代表電話に電話して
「こころの健康相談がしたいんですけど」と言えば
該当部署につないでくれると思います。
そこで一度窮状をお話ししてみて下さい。

ただ、たらいまわしにされるとか、
福祉があてになるとは限らないということはありますが、
一度試してみるのもいいかと思います。
871
(1): 2014/08/23(土) 19:59:59.51 ID:KvVHh7s9(6/9)調 AAS
>>869
お前は生きてる価値がないねえ。
たぶんそんなレスをした罪で1年後にひどい目にあうわ。
来年の8月23日だ。覚えておきな。
872
(1): 2014/08/23(土) 20:02:17.88 ID:MtpxSsA9(2/4)調 AAS
>>869不安発作でまともに仕事もできません。気が狂いそうになり働きましたが悪化しました。
そして自分はまだ学生です。普通の家庭はタダでご飯を作ってもらえるものだと思っていました。

>>870有難う御座います。検討します。
873
(1): 2014/08/23(土) 20:02:43.30 ID:vxvW9eR8(2/6)調 AAS
>>871
自分にはどれほどの生きてる価値があると思ってるのかね。
おまえは来年の8月22日に死ぬか、死にたいと思うような目に遭うわ。
覚えておきな。
874
(1): 2014/08/23(土) 20:05:14.81 ID:KvVHh7s9(7/9)調 AAS
>>873
そうか残念だな。俺はお前のひどい目を見ることができないのかw
来年の8月23日だ。覚えておけよw
875
(2): 2014/08/23(土) 20:06:27.42 ID:vxvW9eR8(3/6)調 AAS
>>872
じゃあ学校行けよ。家族のためを思うなら「落ち込んでないフリ」をしろよ。
それもしないで自分ばっかりあれして欲しいこれして欲しい言うから
家族に嫌な顔されるんだよ。
実際の所、家族はあんたを見捨ててないと思うよ。
自分で飯作れば、取りあげられない程度には金使ってくれてるんだろ?
恵まれてる環境じゃないか。
876: 2014/08/23(土) 20:07:44.82 ID:vxvW9eR8(4/6)調 AAS
>>874
そうだよ、残念だな。
877: 2014/08/23(土) 20:08:15.60 ID:KvVHh7s9(8/9)調 AAS
>>875
8月23日くんは、まだそんなことを言ってるのか。
そういう困ってる人を責めると、やってくるひどい目がさらにひどくなるよ。
因果応報、ってやつだな。
878
(1): 2014/08/23(土) 20:23:20.48 ID:MtpxSsA9(3/4)調 AAS
>>875単位とり終えてるから学校行かなくてもいいし、何も要求もしてません。
勝手な想像で語らないで下さい。あとこの板で簡単に死ねと言えるその神経を疑います。
よほど軽度の症状なのか人格破綻者なのかは分かりかねますが、そんな奴の話は聞く気がおきません。
879
(1): 2014/08/23(土) 20:27:56.44 ID:vxvW9eR8(5/6)調 AAS
>>878
「こっちが気分悪くなるからやめろ」って言われてるんだろうが。
そういうのを「構ってちゃん」って言うんだよ。
そうやって情報を後出しするのも構ってチャンの特徴。
自覚してないなら自覚しな。
そして家族の事を考えるなら演技力を身につけろ。
自分の事しか考えてないから家族に死んだ方が良いって思われるんだよ。
880
(2): 2014/08/23(土) 20:33:41.26 ID:MtpxSsA9(4/4)調 AAS
>>879良くそんな適当なことが言えますね。
情報後出しも何も必要でなかったから書かなかっただけです。
構ってちゃんは貴方でしょう。
死ねとか言っておいて今更マトモぶろうとしないでください。
881: 2014/08/23(土) 20:39:20.25 ID:vxvW9eR8(6/6)調 AAS
>>880
そんだけ元気あったら、おまえは死ぬ前になんか食べるわ。
家族に死んだ方が良いって思われててもな。
安心しな。
882: 2014/08/23(土) 20:42:02.06 ID:KvVHh7s9(9/9)調 AAS
>>880
まあまあ。
vxvW9eR8(8月23日君)はあと1年の運命だから。
かまってあげてはいけない。
好きなこと言わせてあげようよ。

とにかく福祉を考えて。
月曜日にでも市町村のHPを見て代表電話に電話してみて。
あなたが考えるレベルではない。プロの手を借りて下さい。
883: 2014/08/24(日) 00:27:05.61 ID:kPx8OpQ2(1)調 AAS
>>844

同じ人がいて安心しました。
時々、気のせいなのかそうでないのかわからなくなってしまうことがあって、
ヒヤヒヤすることもあったので…。
気にすることない!と切り替えようと思います。

>>846

実は、うつ病の診断を受け通院中の身です。
特に調子が悪い時は、ぐらぐらしている感覚が調子の悪さに拍車をかけるようで。
病気なのか、神経質だねという程度なのか、
ときどき境目がよくわからなくなります。

病状も薬の量も一進一退、
この状況も、気づけば人生の半分近く程続いている状態で、
ゴールがどこだったのかよくわからなくなってきて、
正直しんどいです。
884
(1): 2014/08/24(日) 02:47:50.50 ID:0FKVBnOx(1)調 AAS
僕は今嘘をついて生きています
大学を出て1年ニートして、大学院受けると母と付き合っている人に嘘をついています
受験料も払っていないのに払ったと言い、今日はこんな作業をしたと言いつつ毎日寝たきりかパソコンの前に座ってぼーっとしたりします
どうしようもないんです
試験のための創作作業をしたくても全く手に付かない
あんなに好きだった絵を描くこともできない
鉛筆も持ちたくない
嘘をついてる、1人になって篭りたい
最近は彼女が干渉してくることもつらいです
どうですかどうしたらいいですか
885: 2014/08/24(日) 03:49:51.35 ID:HW9ZwZlD(1)調 AAS
>>884
鬱病とかなのか、人生の選択の悩みなのか
そのカキコだけだとわからないなあ。

>あんなに好きだった絵を描くこともできない
鬱病などでそうなってるのかもしれないし、
絵自体に飽きたのかもしれないし。

あなたが、一番心労なのは、嘘をついていることでしょ。
そこは、正直に話すしかないんじゃない?
886: 2014/08/24(日) 06:57:55.69 ID:7VfkYzpS(1)調 AAS
>>0866
どなたかお願いします。図々しくすみません。
887
(1): 2014/08/24(日) 07:13:29.78 ID:l6z7SrEw(1)調 AAS
精神病かどうかはわかりません、が精神化には通ったことがあります。
2週間に一回の通院でさえも行けなくなるのですが。
アルバイトさえも体が動かなくなり無断欠勤のまま音信不通で消えてしまい、
自分の夢にさえも根強く向かえないのです。
しかし、自分の中には生きるという意味がただ生きるではなく
何かを成し遂げてからこそ生きるという意味だと感じ、それを払拭できません。
中にはただ生きるを目的に生きている人もいるのでしょうが・・・。
自分自身死んでいるという自分にこれ以上どうすればいいのでしょうか。
自分の問題だと、気持ちの問題かもしれませんが質問致しました。
実際、死んでしまったほうがという気持ちもあり自殺を計りましたが何度も失敗しました。
ですが、死んでしまう方が断然楽だという気持ちは今も変わりません。
もう一度効きますが、こんな僕はどうすればいいのでしょうか。
888
(2): 2014/08/24(日) 07:49:26.10 ID:4iy19SsG(1)調 AAS
男ですが、威圧に弱く真剣に悩んでます。一応、中高と格闘技をやっていたのでおそらく人より力や体力はあるほうだと思いますが、精神のほうが弱く、やられかけています。
というのも、恥ずかしい話、甘やかされた温室育ちだったため、昔にちょっと怒鳴られたりしたことが未だにトラウマになり、人と接するのが怖いです。
未だに威圧敵な態度を取られると即座に謝ってしまったり、明らかに理不尽な場合でもこちらから言い返す事ができず、家に帰ってから一週間近く引きずることもザラです。
しかも、今大学生で、来年には公立中学に教師として着任する予定です。
人をまともに怒ったり、大声を出せないなんて教師としても失格だと思い、どうにかして改善できないものかと思っています。
とはいえ、幼少期の環境要因に裏付けられた性格はそう簡単に治せるものではないというのも承知の上です。
889
(1): 2014/08/24(日) 09:46:53.65 ID:UhBa4Kzl(1/3)調 AAS
>>866
なぜそうなったのかはわかりませんが、
あなたがそういう疑問を持っていることは
先生にお伝えしたほうがいいと思いますよ。
不信を不信のままにおいておくと病気のためにもなりません。
お薬手帳も持っていかれて問題ないと思います。
それで医者がごちゃごちゃ言うなら医者を変えましょう。

>>887
本当に病気っぽいと思いますので
前通った精神科に行ってあなたがレスした内容をお話ししてみてください。
素人の励ましが通用する段階ではないと思います。
プロの手助けが必要な状態だと思います。

>>888
今の若い人はそんなもんですよ。
ただ威圧に弱い人は、威圧で委縮すると、持てる能力を全然発揮できなくなるから残念なんです。
幅30センチの板を地面に置くと、誰でもその上を渡れますが、
その板を高層ビルの間に渡すと、誰もその上を渡れません。
恐怖心は人の能力を極端に落とすんです。

人を威圧するのはあなたには無理だと思います。あなたの武器は優しさなんだから、
弱い人の気持ちがわかることを最大限に活用してください。そうすれば威圧なんてする必要はありません。

あなたの足りないところを補おうとするのではなく、あなたの持ち味を生かすことを考えてみてください。
適当な抽象的な話ですみなせん。
890: 2014/08/24(日) 09:54:50.42 ID:UhBa4Kzl(2/3)調 AAS
>>888追加
あなたがどんな格闘技をやってたのかは存じ上げませんが、
たとえば柔道をやってたとしたら、からんできた相手と戦うのに空手を使わないでしょ?
自分の持ち味である柔道を使うでしょ?それと同じですよ。

わざわざ自分の不得意分野で戦おうとするのは立派ですが、
厳しい社会では不得意分野で戦うと淘汰されて死あるのみです。
あなたの得意分野で戦ってください。相手を自分の土俵に引きずり込んでください。
グッドラック!
891
(2): 2014/08/24(日) 10:14:38.46 ID:9GO4yJwj(1)調 AAS
なんかどれも相談のフリをした皮肉のように感じられるんだけど気のせい?
内容も本当かわからないし、別に病気でもない人がからかいに来てるような…
892: 2014/08/24(日) 10:19:39.60 ID:UhBa4Kzl(3/3)調 AAS
>>891
そりゃそういうのもあるでしょ。
読売新聞の人生相談ですら嘘みたいな話が多い。
本当かうそかわからないけどすごい勢いで回答するのがこのスレ。
質問を見るより、回答を見るスレのような気もするよ。
893
(1): 2014/08/24(日) 10:46:43.53 ID:2QA+unXs(1)調 AAS
質問です

昔から音に敏感でちょっとした音を聞くだけでびくってなってしまい
家の上の人の足音や走る音が気になってきてしかたないのですが
逆に自分の家の音もうるさいんじゃないかとだんだん心配になってきて
音を出さないように忍び足したりテレビは無音だったりと
なんかもう普通に生活できないです。
こういうのに当てはまる病気ってありますか?
ただの神経質なのか、わたしがおかしいんですかね。
894
(1): 2014/08/24(日) 10:55:35.43 ID:SlBOotB2(1)調 AAS
質問です
兄の様子が変なので聞いてみたらある動画のサムネイル(動画はみていないそうです)
を見てしまい気になって辛いとのこと。自分が確認したところURLやそのページの雰囲気から
間違いなく猟奇的な動画なので耐性のない兄に見せる訳にはいかず、ほかのこと考えようと諭しているのですが…悶々としているようです

サムネイル自体は何をしているのか判らないため余計に気になってしまうのかなと思いました
元々強迫性障害とうつで心療内科に通っているので担当のお医者さんに諭していただきたいのですが
その日までどのように接すればいいのでしょうか?
とりあえず使用していたタブレットは私が預かって物理的に見られないようにはしてます
895: 2014/08/24(日) 20:18:36.16 ID:kNmp1nIv(1/3)調 AAS
>>894
マジレスしますけど、その動画、見たほうがいいんじゃないでしょうか?
お兄さんがそれを引きずるにしても、サムネイルを見て気になってしまう事は、
ネットにつなぐ以上、今後も度々起きると思うんです。
自分もかつてはそういう動画やいわゆるグロ画像が怖くて見られなかった。だけど、
作りものじゃないそれらは、逆に、死にたい気持ちが強まったときに
中和させてくれる気がしました。

猟奇的な趣味はないですよw 一般の美術館や博物館でも、キリストの磔刑の絵だったり、
実在した歴史上の人物のデスマスクが展示されてたりしますよね。
海外には、中世の拷問道具やその様子の人形が展示してあって、イギリスのロンドン塔とか
大勢の人がそれらを見に来てます。その心境も、もしかしたら怖い動画を見るのと同じ、
メメントモリ、いつか来る死を目にしておきたい気持ちが無意識に働くのかもしれないですね。
死生学という分野もあって、現代人は死の場面から縁遠くなったから、ニーズがあるとか。
蛇足ですが、あの手の動画を見るときは画面にかぶりつかないのがいいと思います
896: 2014/08/24(日) 20:21:33.24 ID:kNmp1nIv(2/3)調 AAS
>>893
病気ではなく、認識の仕方だと思います。
人は気になることがあると、
そこだけを考えてしまう癖があるからです。
ボリュームを絞ってラジオをかけておくとか、別のことで気にならなくなる時もあります。
よかったら試してみて下さい^_^
897: 2014/08/24(日) 20:24:50.07 ID:kNmp1nIv(3/3)調 AAS
>>891
そうですね、デジャブを感じる時もあるし。何か試されてるなと思う時もあるし。
でもスレタイ通りに^_^
よそのスレッドで鍛えてもらってますから(ニヤリッ
898
(3): 2014/08/24(日) 20:33:21.98 ID:HErobVgv(1)調 AAS
何もする気が出なく家で横になってばかりの状態です
10数年精神科に通院しています
外に出るのも億劫でごみ捨て場の数十メートル外に出るのも苦痛です

何の楽しい事もなく、起き上がる気力も無く辛いです
日々生きてる事が苦しいです
これからどーすれば良いでしょうか…
899
(1): 2014/08/24(日) 21:00:23.63 ID:fXfpnT0u(1)調 AAS
海外旅行に行くのですが、処方箋と診断書(英語)が必要なんですか?
900: 2014/08/24(日) 22:02:21.79 ID:Ph0sDe8A(1)調 AAS
>>899
渡航先の国によります。確実には大使館に問い合わせを。
あと、国により持ち込み出来ない薬もありますのでその辺も確認が必要です。
901: 2014/08/24(日) 23:40:27.48 ID:mGjiSS+Q(1)調 AAS
>>898
こんなレスでいいかわかりませんが、秋が来るのを待ちましょうお互い。
今の季節はだるいし。先のことなんか考えるのもしんどいけど、
秋といえば、あなたの場合はどんな風景なんでしょうね。
落ち穂拾い、色づいた樹木、夕焼け、誰もいない海、焼き芋、
脳がリラックスするアレ。←これは自分で考えて

今は2ちゃんで、いつもと違う板に行ってみるのはどうですか。DIYとか家電とか料理とかダムとか
902: 2014/08/25(月) 00:05:23.80 ID:tVfpcqFH(1)調 AAS
>>898
何もすんな。
何かしなきゃ→何もできない→自己嫌悪→自己嫌悪を払拭したいから、やっぱなんかしなきゃ→やっぱなんもできない→さらに自己嫌悪…

という負の連鎖にハマっていくぞ。
とりあえず、何もすんな。今はそれでいい。
903: 2014/08/25(月) 03:28:28.76 ID:JYEcNZLY(1/3)調 AAS
>>898
精神科でなんて言われてんの?
通院してるならスーパー、コンビニ、服屋くらい行けるよね?
最低でも家事くらいしてるよね?
それすらやらないならただのなまけものになるけど
家には居れるのに一切何もできないというのはおかしいからね
904
(2): 2014/08/25(月) 10:40:27.52 ID:T6v5/I+e(1/4)調 AAS
鬱を再発したのかどうかを人に聞かれると嫌ですか?
支える側としては再発したのかどうかを知りたいのですがどうしても答えてくれません
鬱であることは以前から聞いているので、今更隠すものなのかなと気持ちが分からなくて
905: 2014/08/25(月) 10:55:40.84 ID:FxVYPENH(1/4)調 AAS
>>904
嫌な人が大半だと思うよ
906: 2014/08/25(月) 10:56:18.87 ID:jryLl+t3(1/2)調 AAS
>>904
患者としての意見ですが…
私はそう聞かれたら少なからずショックですね。鬱状態が落ち着いていたときなら尚更。
鬱病はあまり明確なものではないので、憂鬱のときにはそのように言わない方がいいかと思います。それを切っ掛けに落ちることもあるかもしれません。
実は「鬱病になった」と言うのは案外出来るもので、「何でなったのか」「どんな症状なのか」など、詳しく説明するのは躊躇います。家族や友人に聞かれたりしますが、未だ話せません。
あまりに酷いようなら、声をかけてしまってもいいと思いますよ。
907
(2): 2014/08/25(月) 11:07:11.46 ID:T6v5/I+e(2/4)調 AAS
そうなんですか?ちょっとビックリです
周り全員に伝えるのは嫌だとしても、一度公表した相手には言えるもんだとばっかり…
嫌われたのかと思って何度も聞いてしまいました
もう取り返しつかないでしょうか?
908: 2014/08/25(月) 11:10:21.56 ID:FxVYPENH(2/4)調 AAS
>>907
調子に波があるから仕方ない
自分から話せるようになるような良い波に当たれば話してくれるんじゃない?
うつ病の人って調子が悪いときはメールも電話も出来なくなる人が大半だと思うし
909: 2014/08/25(月) 11:14:39.37 ID:jryLl+t3(2/2)調 AAS
>>907
気にして何度も声をかけると、相手は更に気にするので、言ってしまったことに関してはスルーしてください。
そして、その話は無かったかのように接したらいいのでは?
910
(2): 2014/08/25(月) 11:16:05.63 ID:T6v5/I+e(3/4)調 AAS
そっとしておくしかないんですかね
謝りのメールを送るのもダメでしょうか?
落ちた状態の時にメールが来ると迷惑だと思われますか?
911: 2014/08/25(月) 11:25:19.66 ID:MGjL4UeA(1/2)調 AAS
>>910
相手はその話題に触れられたくないのに、謝るメールをしたら掘り返すだけだよ。
それに、落ちているときはメールなんて見ることはできないですよ。
912: 2014/08/25(月) 11:28:57.77 ID:FxVYPENH(3/4)調 AAS
>>910
わざわざ謝られると、逆に罪悪感が生まれるかも知れないから謝ることはやめた方が良いと思うよ

自分の場合だから参考にならないかもだけど、落ちた状態のときにメールが来たら、迷惑というか返事が書けなくなったな
心配されるメールよりも他愛のないメールの方が気は楽だとは思う
913: 2014/08/25(月) 11:50:20.83 ID:T6v5/I+e(4/4)調 AAS
難しいですね
よかれと思ってやったことが全部裏目に出るんですね…
とりあえず連絡がくるまでそっとしておこうと思います
みなさんありがとうございました
914
(1): 2014/08/25(月) 12:29:22.21 ID:3qIlBjpK(1/3)調 AAS
このスレの>>1なんだけど俺どういう状況に置かれてんの?
2chスレ:news4vip

答えもなければ進展もないこの状況を説明してほしい
915
(1): 2014/08/25(月) 12:39:28.74 ID:MGjL4UeA(2/2)調 AAS
>>914
まずはスレの内容を自分なりにまとめてから書き込みましょう。
それらを回答側が全て読めというのは、さすがに楽をしすぎなのではないでしょうか。
そして、ざっと読んだところ、どちらかというと精神疾患ではないように取れるので、>>7に記載されている人生相談板等に書き込むほうがよろしいと思います。
916: 2014/08/25(月) 12:42:26.30 ID:3qIlBjpK(2/3)調 AAS
>>915
了解
917
(1): 2014/08/25(月) 12:46:02.40 ID:3qIlBjpK(3/3)調 AAS
>>7見たけどぱっとしないからここで頼ませてもらいます
俺の能力ではまとめられません
918: 2014/08/25(月) 13:26:30.58 ID:FxVYPENH(4/4)調 AAS
>>917
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
919
(2): 2014/08/25(月) 17:43:24.63 ID:peOnDz4g(1/3)調 AAS
今自分は作業所に通っています。
普段は静かに作業していて無口なのですが、優しく接してくれる人がいます。
その人たちの為になんとか無口を克服して
話しかけてみようかと悩んでいます。

どうしたらいいんでしょうか?
もう話さずに無口で普段通り仕事をしたほうがいいんでしょうか?
920: 2014/08/25(月) 17:45:06.74 ID:1XRYhDv3(1)調 AAS
まず挨拶、感謝のありがとうから始めましょう。
921: 2014/08/25(月) 17:52:52.52 ID:wN9PNOtM(1/4)調 AAS
>>919
無口を克服するのはその人のためじゃなくて自分のため。
作業所を卒業して普通の所に就職する際にも無口なままで支障ないなら
克服する必要はないけど。
922
(3): 2014/08/25(月) 17:56:07.95 ID:peOnDz4g(2/3)調 AAS
919ですけど
無口を克服したいです。
楽しく作業したいです。でも会話してると
間が空いたりしてそれが怖いです。

どう克服したらいいでしょうか?
923
(1): 2014/08/25(月) 18:13:02.37 ID:wN9PNOtM(2/4)調 AAS
>>922
無口を克服したい理由は「楽しく作業がしたいから」なの?
「社会性を身につけたいから」なの?

前者なら克服しなくて良い。
あなたは「おしゃべりが楽しいと思えない」という個性の持ち主なんだよ。
「おしゃべりを楽しめるようになる」というのは性格を変えるに等しい。

後者なら、自分が楽しもうではなく、人を楽しませる事を常に意識しよう。
話す相手の好みや個性を把握しよう。
雑談ができない人というのは、大抵話し相手に何の興味も持ってない。
924: 2014/08/25(月) 19:23:58.02 ID:JYEcNZLY(2/3)調 AAS
>雑談ができない人というのは、大抵話し相手に何の興味も持ってない。

大抵の根拠何。話すのに相手を気にするあまり何を話していいかわからなくなる人がいるんだけど。
割合なんか不明
925: 2014/08/25(月) 19:53:36.73 ID:DeRzVN3j(1/2)調 AAS
>>919
貴方が無理すると相手も無理して大変だから、
無理しないでいいと思います。
無理してぎこちない話をするより、笑顔でにっこり心の中でありがとう。
僕は無口だからしゃべれないけどごめんね、と思えば、
相手にはちゃんと伝わりますよ。
ちょっと専門的な話で言うと、ノンバーバルコミュニケーションで
正のストロークを返す、ってやつです。
あなたが悪意を持って無口でない限りは大丈夫です。
926: 2014/08/25(月) 19:54:33.96 ID:JYEcNZLY(3/3)調 AAS
>>922
〈必須〉
仕事始めも仕事終わりも必ず挨拶する
何かあれば必ず礼を言う
どちらも笑顔で

〈会話〉
話し掛けられたら何でもいいから返す
話し掛けるには、天気天候話がおすすめ
相手を観察し、子供がいるなら何才ですかとか
散髪行ったようならどこで切ってますかとか
相手のいいとこ見つけて誉めてみるとか
会話につまったら「すみません僕会話うまくなくて」って正直に素直に言って問題ないよ
言った方が変な誤解されずに済むし、どんな人なのか相手に理解してもらった方がお互い会話しやすい
927: 2014/08/25(月) 19:54:48.21 ID:DeRzVN3j(2/2)調 AAS
>>923はときどきこのスレに現れる
トンチンカンさんなので
気にしなくていいです。
928: 2014/08/25(月) 20:40:06.17 ID:HrK9S8eI(1)調 AAS
>>922
あなたは会話にチャレンジしたいという気持ちが芽生えた、いいことなんじゃないかな?
ただ、急に喋ろうとしても、喉が詰まって発声が難しいのでは。これは練習が必要。
家でICレコーダーなどを使って、一人二役やって録音して聞き直して、修正して。
こんな練習方法はどうですか^_^
なにか、落語や漫才、コントの掛け合いの、1部分を真似てもいいし。

むかし、メンヘラになる前、英会話で先生に指摘されたことがあるんですが、
何を喋るかは、自分であらかじめ用意しなさいって。きつかったー!
でも鍛えられました。発声練習ともども、とっさの応対に声が出やすくなりました。
よかったらお試しのほど
929
(1): [age] 2014/08/25(月) 22:26:39.70 ID:Id7jBSOg(1)調 AAS
Goodbye Cruel World.
See you in heaven.
930: 2014/08/25(月) 22:50:55.09 ID:peOnDz4g(3/3)調 AAS
919です。
皆さんレスありがとうございます。

少しずつ無理しないようチャレンジして行こうと思います。
931
(3): 2014/08/25(月) 22:57:31.60 ID:dew++qvm(1)調 AAS
どうしたらいいのか分からないので、ここに書き込み失礼します。

生きるのが苦しくて辛くて、何もできない自分を情けなく思っています。
仕事には何とか行けていますが、夜も眠れず、眠っても更に眠いです。
気分が沈んで何もしたくないのですが、職場や家族の前では明るく元気な
自分でいないといけないので、毎日「自分」というキャラクターを演じきれて
いるのか、不安です。
明日が来るのが怖くて、絶望しかありません。
遺書もロープも用意しましたが、いまだ踏ん切りがつかないまま、
ここに書き込みさせていただいてます。
ここに書き込みをしている時点で、まだ助かりたいのかもしれません。
文章もまとまらず、情けないです。
どうしたらいいでしょうか?
932
(1): 2014/08/25(月) 23:09:56.49 ID:wN9PNOtM(3/4)調 AAS
>>931
生きるのは苦しいし辛い事なんだよ。
そういう覚悟をして生きて行くしかない。
明日が来るのがどんなに怖くたって明日は来る。
自殺なんて結局のところ逃避でしかないし。

気分が沈んだ時には何もしなくて良いよ。
家族の前で演技するのが辛いなら1人暮らしすれば?
1人で過ごす時間を増やすと結構楽になるよ。
933
(3): 2014/08/25(月) 23:11:41.27 ID:wQywbG9/(1/2)調 AAS
偏頭痛と、ぐるぐる回る様な寝返りすら打てないほど酷い眩暈が辛くて病院へ行きました。
かかりつけ内科へ行き、メニエルの疑い有りで耳鼻科へ行く様言われ、耳鼻科で色々な検査を受けました。
結果、何の異常も無いしメニエルでもない、なので薬も無い、と言われ、
「眩暈が始まると仕事どころか日常生活に支障がある、寝返りだけで吐き気がして起き上がれない。」
と伝えると体に異常ないから心療内科へ行くしかないと言われました。
心療内科では、眩暈が不安なんですね、と、ワイパックスを処方されました。
眩暈が来そうだなと思ったら飲む様言われましたが、飲んでも酷い眩暈には効きませんでした。

ひたすら我慢するしか無いのでしょうか。なにか手だてはありませんか。もし次病院へ行くなら何科に行けばいいですか。
934
(1): 2014/08/25(月) 23:14:51.88 ID:fpwVkRhm(1/2)調 AAS
>>932
お前はもう黙ってろ。
お前に>>931さんの辛さは何もわからない。

>>931
とにかく今日一晩だけこらえて
明日お医者さんに電話。
緊急に見てもらいたい、>>931の状況、と言えば
たぶん見てくれるはず。

あなたを救えるのはプロだけだ。
935
(1): 2014/08/25(月) 23:16:53.26 ID:fpwVkRhm(2/2)調 AAS
>>929
1行目はピンクフロイドの歌詞にあったね。

>>933
今行ってる医者に「効きません」と言ってみて下さい。
そして精密検査の必要があるでしょうかと聞いてみて、
あると言われたら紹介状を書いてもらってください。
936
(1): 2014/08/25(月) 23:17:02.55 ID:wN9PNOtM(4/4)調 AAS
>>933
その心療内科にまた行って、「ワイパックス効きませんでした」と報告。
「眩暈止め」と「頭痛薬」をくださいと言おう。
市販の酔い止め薬でも結構効くよ。
(その場合は市販薬を服用してることとその薬の名前とを医師に伝える事)
937: 2014/08/25(月) 23:29:56.10 ID:ycev3+W/(1)調 AAS
>>931
>>934さんの通り、耐えられそうなら明日、病院に行ってみては?
無理そうならば以下を利用してください。

夜間休日精神科救急医療機関案内窓口
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

また、近くの心療内科、精神科が予約でいっぱいなら以下をご利用ください。こちらは昼間のみの受付です。

全国の精神保健福祉センター一覧
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
938: 933 2014/08/25(月) 23:31:10.63 ID:wQywbG9/(2/2)調 AAS
>>935-936
ありがとうございます。
目がチカチカしてまた眩暈が来そうなので、
家にあった酔い止めを出して来ました。
眩暈が酷くならなければ明日病院に行き、
薬が効かないことや他の薬、検査などを聞いてきます。
処方された薬が効かないとか言ったら医者に怒られるかと思い
途方に暮れてました・・・。
ありがとうございました。
939
(2): 2014/08/26(火) 04:55:03.53 ID:Keq///Rp(1/2)調 AAS
うつ病で退職・静養して半年になります。
ゾロフトとデパスを服用し身体症状は落ち着きましたが、今後どのように過ごしていったら良いのか分からなくなりました。

発症当初は1ヶ月ほど寝たきりになり
、その後少しずつ散歩やTVを観たりできるように。現実からは目を背けたくて友人知人からの連絡には返信できず。
静養半年目、外出時以外ゴロゴロしていることに退屈と罪悪感を感じ始める。調子の波はあっても発症当初と比べると格段に身体は楽。
しかし引き続き友人とは連絡を取りたくないのと社会復帰は無理という気持ちが強烈に噴き出してくる。
(元職場や友人関係は良好でしたが自分は無能と思い知る形での発症&退職だったので自信喪失が響いてるのかもしれません)

このような状態はうつ病の療養過程でどの段階にあるのでしょうか?現在ただ怠けているだけでしょうか。
身体は楽になったけど正直まだ何も考えたくない、全てどうでもいいと投げやりな気持ちです。
これからどんなことを意識して過ごして行くと良いか、また次回通院時に主治医に話す際のポイントもあれば合わせて教えてください。
よろしくお願いします。
940
(1): 2014/08/26(火) 07:48:54.84 ID:FBl+9H5w(1)調 AAS
>これからどんなことを意識して過ごして行くと良いか
無理しないことです。無理したら悪化します。

>これからどんなことを意識して過ごして行くと良いか
あなたがこのレスに書いてあることをそのまま伝えて下さい。
プリントアウトして持って行って読みあげてもいいです。

うつ病というのは重病の難病です。
一見、体に何の変化も起きていないよううには見えますが、
脳には大きな変化が起きていると推定されます。
サーバダウンみたいなものです。

回復に向かってるのですから焦ってはいけません。
自然にゆっくり治しましょう。
941
(1): 724 2014/08/26(火) 09:26:53.03 ID:mU1C5NwW(1)調 AAS
自分のことが嫌です。自分でいるのが面倒だしうんざりします。
どうしようもなくてクズで生きる意味がない人間で、
私に関わってくれる優しくしてくれる人達にも、私と関わることで
余計な嫌な思いをさせたり迷惑をかけるのではないかと感じます。
自分が病原菌で周りを汚染する気がするという表現をすると、大げさかもしれないけどしっくりきます。
だけど、自分の殻にこもり自分を蔑む事で若干の安心感?満たされた感も感じる気がするのです。(そういう趣味はありません)
根っこのところでは当然、上記の様な思考なんてしたくないのに…これはなんなんでしょうか。
942
(2): 2014/08/26(火) 15:58:43.41 ID:hHQkKrEB(1)調 AAS
認知症の親戚と同居してから調子が悪いです。
お腹は空くけど食べれない。いつも眠いのに少ししか眠れない。その親戚が怖くて震え、たまに過呼吸に成る。親戚が自分を呼ぶ声や変なのが見える。あときつい時は動けない。そんな感じです。

最近「今までの自分の行いが悪かったからこんな状況なのか、怒られるのは自分が全部悪かったからだ」って気付けて。それからは気持ちも晴々してスッキリして前向きに成れたんです。
でも食欲とか戻らなくて上記の状態は続いてます。もう親戚が怖くないのに相変わらず震えたり上手く話せなかったりも続いてます。
どうしたら良いですか?
943
(1): 2014/08/26(火) 19:02:22.29 ID:MNoLixX9(1/4)調 AAS
>>941
724はよくわからないですけど、その安心感?は、一種の逃避じゃないですかね?
自分がどうしようもない人間なら、どうしようもなくない人間になるためには何をすれば、とか
周囲の人に嫌な思いをさせないためにはどうすれば、といった事を考えるのは大変でしょう?
そしてそれを実行に移すのも苦しいし辛い。

でも「どうせ自分は病原菌みたいなものだから」とか
「どうせクズだから何やっても無駄」ということにすれば
上記のような面倒な事を考えなくてすむし、向上心も持たなくて済むし
苦しい思いをして周囲に気遣いする必要もなくなります。
そういう、ある意味楽な状況に逃げ込んでしまいたい、
という心理なんじゃないですかね?
個人的には、苦しくても「クズじゃない自分」を目指して頑張る方が良いと思いますよ。
944
(1): 2014/08/26(火) 19:11:06.51 ID:MNoLixX9(2/4)調 AAS
>>939
容態はちょっとずつ上向いて来てるようですね。
ただここで無理するとがくっと落ち込む事になるので要注意な時期だと思います。
主治医と相談して、少しずつ「負荷」をかけてみてはどうでしょう?
たとえば「1日1食は自分で献立を考えて作る」とか「1日1回は身なりを整えて外出する」など。
ゴロゴロしてる事に罪悪感を感じるのは普通の事なのでことさら気にする必要はないです。
ただ夜更かしや寝坊は良くないので、就寝・起床の時間はちゃんと決めましょう。
テレビやネットも「ただやる事がないから何となくつける」じゃなくて
時間を決めてその時間だけやる、などするとメリハリがつきますよ。

ただ繰り返しになりますが、過剰な負荷をかけると逆戻りですから必ず医師と相談しましょう。
「毎日こんなスケジュールで過ごしてみたいんですけど、無理じゃないですか」
みたいに書き出して見てもらうと、医師のアドバイスも具体的にもらえますよ。
945
(1): 2014/08/26(火) 19:17:25.27 ID:MNoLixX9(3/4)調 AAS
>>942
>今までの自分の行いが悪かったからこんな状況なのか、怒られるのは自分が全部悪かったからだ
それ間違いです。
そしてあなたも間違いだって事に本当は気付いてるんですよ。
それなのに「いや、悪いのは私。この現状は受け入れるべき」と無理矢理思いこもうとしてるから
精神的に無理が来てそれらの症状が出てるんです。

あなたにはその親戚の世話をすることができるんですか?
できるだけの力が無いのに無理して世話してると、そのうち周囲に迷惑をかけますよ。
そうならないうちに、自分のできる範囲とできない範囲を見極めて
無理な所は専門家に任せるなどの対処をした方が良いです。
(ケアマネージャーに相談して訪問介護を入れてもらうとか、
デイケアやショートステイを利用するなど。)
946
(1): 2014/08/26(火) 19:22:30.59 ID:MSrB9M1E(1)調 AAS
とうとうウジムシ(智子)得意の自問自答が始まったか?
947: 2014/08/26(火) 20:01:20.91 ID:MNoLixX9(4/4)調 AAS
>>946
智子さんが誰かは知りませんが、
人をウジムシ呼ばわりするあなたの方がマトモじゃないって事はわかります。
人を不快にさせる単語を書きこむ暇があるなら
質問者さんに有用なレスを少しでも書きこんであげてくれませんかね?
948: 939 2014/08/26(火) 21:45:33.26 ID:Keq///Rp(2/2)調 AAS
>>940>>944
丁寧に答えて下さりとても救われました。
まだ無理をすべき時期ではないことを理解し、主治医にそのまま相談してみます。
また>>944さんのアドバイス通り少し負荷をかけてみることも主治医相談の上やってみようと思います。
お二方とも本当にありがとうございました!
949: 2014/08/26(火) 22:32:35.89 ID:BHiLAZhU(1)調 AAS
イライラと焦燥感と不安感と色々な身体症状で
心療内科に行こうかどうか迷ってます。
実は3年ほど前に不安障害みたいなので少し通ったのですが
薬を飲むことに抵抗があり、行かなくなってしまったことがあります。
でも今の症状はあのときよりもしんどくて、
特にどうしようもないイライラそわそわが辛い感じです。
前にもらったセパゾンという薬がまだあったので、
少し飲んだりしてますが、少し緩和されるものの
症状がすっかり良くなるという感じではないです。
ただ生活改善などで良くならないかとあれこれしてますが
一番ひどかった時よりは少し落ち着いてきたかなあという感じはします。

でも日々の症状はまだしんどくて、心療内科に行こうかどうしようか迷ってます。
こういう場合は早めに行って治療をしたほうがいいのか、
できる限り自然に直していくのが望ましいのか、教えてください。
950: 2014/08/27(水) 00:12:21.58 ID:X/0ahRvv(1)調 AAS
見捨てられ不安がひどく、
メールの返信が遅かった程度で恋人の心変わりを疑う→それを相手にぶつける→険悪ということをもう何度も繰り返してます。
相手や周囲の人のSNSチェックもやめられずそれらの内容を勝手に結びつけて疑ったり。
自分でも「もしかしたら早く振られてわき上がる疑念から解放されて安心したい」というのが本当のところかもと思うくらいです。
自分が誰かから愛されたり好かれたりしているという自信が持てません。
その自信っていうのはうぬぼれなのでは、と思ってしまいます。(うぬぼれは嫌いです)
社会生活は普通に送れていますが、何しろ上記のような同じことの繰り返しで恋人には迷惑をかけっぱなしなのでどうにか改善したいです。
行動療法の本など読んでいますがやはり自力での改善は難しいでしょうか?
951
(2): 2014/08/27(水) 03:56:54.84 ID:1x4R/FTj(1/3)調 AAS
しながわ水族館へ行きたいのですが、お金があまりないため交通機関は安く行きたいと思っています
東京都日野駅から出発する予定なのですが、どうすれば一番安く行けるか教えて下さる方いらっしゃいませんか
ちなみに障害者手帳は持っていますが地下鉄の無料PASMOは持っていません
どなたかご存知の方よろしくお願いします
スレチでしたらスルーしてください
すみません
952: 2014/08/27(水) 04:26:32.78 ID:1x4R/FTj(2/3)調 AAS
連投すみません
生活保護受給者でもあります
9月になったら行きたいと思っています
家族でいって楽しかったからまたゆっくり見てみたいのです
よろしくお願いします
953: 2014/08/27(水) 04:40:26.39 ID:Se0kEeVu(1)調 AAS
■次スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-253
2chスレ:utu
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次スレはまだ稼動していません。

このスレッドを使い切ってから書き込んで下さい。
954: 942 2014/08/27(水) 06:52:02.79 ID:d5w6TCli(1)調 AAS
>>945
レスありがとうございます。
すみません、そうなんですかね。ごめんなさい。めちゃくちゃ前向きに成れたのにな。
デイケアは利用してもらっています。実際世話という程の事はしてないんです。物の管理や家事。介護まで行ってないので本当に同居レベルだと思います。
なのにこんな状態で。ごめんなさい、出来る出来ないじゃなく僕しか居ないやらなきゃなんです。だからどうしようって、気持ち切り替わったのに調子は変なままで。でも自分なんかじゃ無理なんですね。すみません。

スレチでしたよね、ケアマネさんに一度相談してみます。申し訳ありませんでした。
ご丁寧に有難うございました。
955
(1): 2014/08/27(水) 10:08:40.05 ID:wep6/bIy(1)調 AAS
>>951
都内に住んでないから正確な運賃はわからない
ネットで電車、バス等の条件でググると最安を自動で出してくれるよ
956
(1): 2014/08/27(水) 11:25:18.77 ID:/tdfK5R3(1)調 AAS
>>951
こんなところで聞くより、ネットか交通機関に問い合わせるかした方がいい。都内なら駅間で歩いたら散歩にもなって安くもなるとかあるかもだし。
水族館行く元気あるならそれくらい頑張れるはず。自力で頑張れ。
一応援助。自分が在職中使ってた検索サイト、ハイパーダイヤ
外部リンク:www.hyperdia.com
957
(1): 2014/08/27(水) 14:15:14.42 ID:yna7MIZ7(1)調 AAS
931です。
先日はアドバイスありがとうございました。
ここでのアドバイスをもとに、昨日病院へ行ってきました。
ここのスレで書いたものを見せ、素直に今の状況を話した所、即休職を言い渡されました。
自殺願望?が強すぎるなら、自分達には止められないから(小さなクリニックなので)提携の病院に入院を勧められました。
診断書も渡されたのですが、それには「抑うつ状態」と書かれており、抑うつくらいなら休職する必要ないんじゃないか?と思っています。
また、私は現在契約社員で9月末までの契約なので、そこまでは頑張りたいと思っています。
仕事を投げ出すのも嫌だし、何より家族の重荷(穀つぶし)にはなりたくないのです。
正直、上司に診断書を提出するか迷っています。
958: 2014/08/27(水) 14:35:13.55 ID:yd+EIlCa(1/3)調 AAS
>>957
専門家の判断で休職を言い渡されたんだから、それにちゃんと従いなさい
959
(1): 2014/08/27(水) 15:38:30.01 ID:1x4R/FTj(3/3)調 AAS
>>955
ありがとう
やってみたんだけど東京住みでも23区外なもので
バスもたくさんあってわからなくて質問させてもらいました
東京住みじゃないとのことなのにレスありがとう

>>956
がんばる
最近お風呂入れたんだ(嫌悪感感じたらごめんなさい)
なので今ならニオイとかで周りの人に迷惑かけないかと思ったんだ
レスありがとう
サイト今から見て参考にさせてもらうね

お二人とも本当にありがとう
960: 2014/08/27(水) 15:43:31.10 ID:ZAI1f/e5(1)調 AAS
>>959
956です。
お風呂やっと入れたばかりなのか。その状態なら返信としては厳しかったな。ごめん。
ハイパーダイヤは無駄に徒歩何分とかそういうルートも出してくれるから、いくつか抽出されたルートから納得できるものにしたり、この駅からこの駅まではこの電車でとか決めて細かく検索してもいいと思う。
ゆっくりな。
961
(2): 2014/08/27(水) 15:50:29.42 ID:LoTxY4VF(1)調 AAS
最近、特に理由もなしに眠たくなったりするんだけどこれって何かの精神疾患ですかね
うつをを患ってるので、不安から来る疲労で眠たくなりますが
最近はそうでないときも眠くなって困ります
12時間寝ても、眠く感じるしかといってナルコみたいに何かの作業中に落ちたりすることはないです
962
(3): 2014/08/27(水) 16:53:00.03 ID:Sz8oBb0M(1/2)調 AAS
20代女です。
10代の頃にメンタルクリニックにて社会不安障害と診断されました。
それから何度かアルバイトをしたり引きこもったりを繰り返し、最近また症状(緊張、震え、動悸など)が酷くなってきたのでそれを抑える薬をいただいて新たにアルバイト先を見つけたのですが
出勤が怖くて仕事の前日のみ眠れなくなり(今までで初めてです)、今日も身支度をして玄関で靴を履いたところで涙が大量に出てきてしまい、心配した家族が職場に連絡をしてくれたので休んでしまいました。
職場は嫌な人が居るだとか特別きつい仕事だとかではありませんし、良いところに決まって良かったと自分でも喜んでいたはずでした。でも決まった後の出勤は毎回憂鬱でした。

職場は良い意味で厳しく、当日欠勤はもちろんのこと遅刻も許されない、信用性が大事だ、アルバイトだから〜という考えはやめてほしい、といった説明を受けていたので
今まででさえ憂鬱だったのに立場が悪くなってしまった以上はもうやっていけないと自分で思うので、職場には迷惑をかけて本当に申し訳ないですが辞めると伝えるつもりです。

長くなりましたが質問は、これは甘えている、怠けている、といった単に私の性格上の問題なのでしょうか?それとも病気のせいでしょうか?
頑張りたい、まともな生活をしたいと思っているのにこのような非常識な行動を取ってしまうのをやめたいのです。
病気のせいだと思い込んで自分を正当化したり甘やかすのは嫌です、けれど病気が原因の一つになっている可能性があるのなら適した治療を受けて改善していきたいので
このような(すぐ涙が出てくる、出勤がとても怖い、出勤前日のみ眠れないといった)ケースが私自身の元々のものなのか、心の病気も関係しているのか、教えてください。お願いします。
963: 2014/08/27(水) 17:48:14.83 ID:H7VHE4HH(1)調 AAS
だれかみんなの質問に答えたってや!
964
(1): 2014/08/27(水) 17:58:05.15 ID:yd+EIlCa(2/3)調 AAS
>>962
今の症状が元々の性格によるかは分からないけれど、今の状況を医者ないしカウンセラーに相談してみたら、何かしらの病名で診断を受ける可能性はあるかもね

メンタルクリニックに通院歴があるなら尚更、改めて通院して現状を相談してみた方が良いのでは?
甘えのように感じるという自分の考えが正しいのかも含めて話した方が良いよ
965
(1): 2014/08/27(水) 18:00:41.97 ID:yd+EIlCa(3/3)調 AAS
>>961
精神疾患かは医者じゃないから分からないけれど、可能性の1つとしては薬の影響もあるかも知れない
主治医に現状を報告した方が良いよ
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s