[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-252 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748(1): 2014/08/18(月) 09:05:49.65 ID:ElmZ3yyf(1)調 AAS
光トポグラフィーの検査が出来る病院って調べると数が少ないようですが
本当にまだその程度しかないのでしょうか?
749: 2014/08/18(月) 09:20:18.88 ID:qElDayDO(1)調 AAS
>>747
保険の件ありがとうございました
750: 2014/08/18(月) 10:16:24.96 ID:n6cJ3tnt(2/2)調 AAS
>>747
黄斑変性や網膜の異常とは考えにくいのでストレスから来てそうですね
今度心療内科でこのような病状が半年続いていることを話してみます。ありがとうございます
751: 2014/08/18(月) 13:18:00.76 ID:8QyM2P/K(1)調 AAS
>>748
本年度から保険適用になったので、導入する地域も増えてくると期待していますが、
診断の補助ということでコストもかかる分、個人クリニックはまだ少しかかるんじゃないでしょうか。
MRIのように、光トポグラフィーだけ大学病院で検査とか。
752: 2014/08/18(月) 18:15:44.86 ID:Z6IaXEog(1)調 AAS
マイスリーとハルシオンはどちらが強いですか?
また、眠剤は何種類まで処方できますか?
753(3): 2014/08/18(月) 18:59:13.15 ID:tOCALWB7(1)調 AAS
主婦です。鬱の主婦です。
家事が辛いです。何もしたくない、動きたくないです。
でも家にいる以上、洗濯や炊事、少しでも、できることだけでもやらないと
毎日暑い中働きに出ている旦那に申し訳ない。
申し訳ないと思っても、やりいことがたくさんあっても、身体が動きません。
いつも夕食支度も3分の1くらい手伝って貰わないと出来ません。
旦那とは仲は良いと思います。普通に話してますが、話したい気持ちにもなりません。
もともと私はひょうきんなので、明るくおかしく接してしまいますが
ちょっととムカつくことを言われたりされたりすると、口をききたくもなくなります。
どの自分が本当の自分かわからなくなります。
先日、近所の仲良くしてくれてる友人が遊びに来た時に、私にちょっと
パソコンに向かう用事ができました。
(ネットオークションで少しでも売ろうと思っているつもりでした)
すると、旦那が友人に気を使いすぎたのか「ああやってパソコンに向かってるけど
ほとんどパソコンでゲームしかしてないからw」と言ってるのが聞こえてきました。
もう何だか疲れてしまい、その日は一言も口を利きませんでした。
翌日は近所のお祭りに出かけました。
旦那の給料だけでは、生活費が足りないので、私がネットオークションでためたお金で行きました。
前日のことがあったので「今日お祭りで使うお金は、私がパソコンのゲームでためたお金です」って
厭味ったらしくいってしまいました。
そんな自分も嫌で、吐き気がしてきます。
旦那が少し気に喰わないことをすると、口も聞きたくなくなります。
昔はこんなことはありませんでした
だからといって家出できる家もありません。
だれからも声かけられず話する必要もない入院がしたいです。
先生に相談したら、今行っている病院の入院施設に入院させてもらえますか?
なんて言えば入院させてもらえますか?
754: 2014/08/18(月) 19:14:09.27 ID:xt1A2l7U(1)調 AAS
>>753
入院したいです
と
755: 2014/08/18(月) 19:23:23.41 ID:ctR40T5N(1/3)調 AAS
>>753
入院はなんだかんだ言って1人でこもってられないから
それだったら貯めたお金で、長距離フェリーにでも乗ってまた帰ってくるのがいいな
756: 2014/08/18(月) 19:24:47.48 ID:0g0taEQm(2/6)調 AAS
>>753
詐病のお手伝いをすると、健康保険法違反等の教唆になりますので、
どうすれば入院できるか、などという質問に答えることはできません。
ただ、お医者さんにかかって、入院が必要と判断されれば入院できます。
それしか言えません。
757(1): 2014/08/18(月) 19:45:46.85 ID:UZzvOerv(1)調 AAS
小さい頃から人に変なやつだと思われるのが怖くて仕方ない
学生時代はなんとも思われないようひたすら無口(逆に変なやつになってた)
今も電車とかで楽な姿勢とっててもかっこつけてポーズ取ってると思われてないか不安になる
自意識過剰なんだろうけど自分ではどうしようもない
会話は1:1なら割と話せるけど3人以上になると途端にダメになる
話振られても最小限のことしか言えない
鬱とは違うだろうしどうしたらいいのやら
ずっとこうだから性格といえばそれまでなんだけど
758: 2014/08/18(月) 19:54:33.51 ID:ctR40T5N(2/3)調 AAS
>>757
人の心を読まず、観察する。どんな服を着てるとか、相手にどんな言葉を返しているとか、仕草とか。
とにかく、見る、聞く。ただし、自分と比べない。
759: 2014/08/18(月) 20:03:31.57 ID:0g0taEQm(3/6)調 AAS
性格と病気の違いは、
「症状が臨床的に著しい苦痛または社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている」
かどうかです。
著しい苦痛や機能障害がなければ病気ではありません。
病気ならば治療が必要ですが、そうじゃなければ治療は必要じゃなく
性格改善が必要です。
で、性格改善は「できません」。それは個性だからです。
新たなライフイベントに出会って、性格が変わるのを待つしかありません。
760(1): 2014/08/18(月) 20:04:03.00 ID:c6MRVHc1(1/3)調 AAS
元彼のことで相談させてください。
元彼は高校生の頃からIBSや鬱などで通院、服薬していました。
ODで運ばれたことも数回あります。
4年前、私と付き合うようになってから、私が指摘し、本人が精神科の先生に相談したところ、AD/HDとの診断を受けました。服薬もしています。
別れる前から浪費、浮気、暴力があり、気分の波が激しかったのですが、別れてからも理解できない行動が多いです。
元々、急に好きな人ができたから別れたい、でもそのうち戻ってくると思うから待ってて、と言われましたが、
都合のいい関係は嫌だったので、待たない、とはっきり言いました。すると、友だちで…ということに。
それ以降、連絡は元彼から来る状態が2週間ほど続きました。暴言と、死にたい、が交互に来る感じです。
・○○(私)は見捨てないってわかる。イライラする時にいくら酷いこと言っても大丈夫だから楽しい。
・○○が傷ついてるのを見るとむかつく。でも楽しい。
・○○がいないと簡単に死んじゃう。仕事も休んで3日くらいずっと抱きしめてて。
・楽しい予定をたくさん入れてるのに楽しくない。死ぬことばかり考えてる。
昨日までこう言っていたのに、突然、生きてて楽しい、などの発言があり連絡は途絶えました。
鬱と発達障害で、ここまで酷い波があるのでしょうか。
皆様から見て、この元彼はどうですか?セカンドオピニオンをすすめたほうがいいのでしょうか。
761(1): 2014/08/18(月) 20:15:20.46 ID:frAVW+Ps(1)調 AAS
鬱っていうより躁鬱だね。
762(1): 2014/08/18(月) 20:31:27.38 ID:0g0taEQm(4/6)調 AAS
精神疾患の診断と言うのは、重度だと、何でも当てはまるもんなんですよ。
脳がそこまで壊れてる、ということです。
病名から症状が出るんじゃなくて、症状から病名を決めているんです。
だから「鬱と発達障害」だからそういう症状が出る、というんじゃなくて、
診断基準に決められた特定の症状が出ると「○○障害」と名前を付けるんです。
そこが他の病気と違うところです。
だから病名はあまり気にしなくていいです。
問題は症状です。
763(1): 2014/08/18(月) 20:35:33.96 ID:ctR40T5N(3/3)調 AAS
>>760
>>1
あなたのことに関して言わせていただければ、元彼には関わらない事です。
共依存という言葉を知っていますか?こうなると、あなたがしんどい思いをしますので
自分を守って
764(1): 2014/08/18(月) 20:45:20.34 ID:c6MRVHc1(2/3)調 AAS
>>761
母親が躁鬱であった為、本人も先生に相談しましたが、発達障害の症状だね、としか言われなかったそうです。
>>762
そこまで酷い状態だ、という訳ですね。
鬱状態が酷い時は浮気浪費暴力は出ていなかったのですが、元気になってきてから余計におかしくなったように思います。
バランスが崩れてしまったのでしょうか。本人は気づいていませんが、またすぐに電池切れになり、急降下すると思います。
薬は、抗不安薬と呼ばれる物が複数出ていて、それも気になります。同じ作用の薬は同時に飲まない、と聞きました。
>>763
ありがとうございます。
私も依存傾向があると自覚したので、まずは恋人の関係を辞めることが大きな一歩でした。
これから徐々に心を自立させられるようにしていきます。
元彼を、私が何とかしなきゃ、なんて考えはないのですが、やはり心配で…
765(1): 2014/08/18(月) 20:55:26.22 ID:0g0taEQm(5/6)調 AAS
「自立させるよう」というのはまだ甘いですね。
残念ながら、依存的な人を自立させることはできないと思ってた方がいいです。
他の依存先を見つけてくれるしか方法がないのが現実です。
関係を持ってはいけません。
絶対関わってはいけません。
それで相手がストーカーになったら警察に相談してください。
あなたがしなければならないことは、あなたが頼りにならないと思わせることです。
そうすると、必ず他の頼る人を見つけるようになります。
766: 2014/08/18(月) 21:02:44.34 ID:tQZE1mz2(1)調 AAS
>>764
素人目にその彼はボダだね
境界性人格障害
関わったら終わるよ
早く逃げて
767: 2014/08/18(月) 21:12:28.06 ID:c6MRVHc1(3/3)調 AAS
>>765
やはり、完全に断ち切らないとまた私も巻き込まれますよね。
友だちで…なんて、都合のいい話で私はただの依存先なんですよね。
いなくなれば、また新しい依存先ができるだけの話で。
なんだか、今まで一緒にがんばったので悔しいですが、元彼の精神はねじれてもうぐちゃぐちゃのようですので、完全に距離を置くことにします。
ありがとうございます。
>>765
鬱だけではなさそうですよね。先生が信頼できません。
でも、本人も聞く時と聞かない時があるので言ってももう無駄です。
私が離れるしかないですね。
完全に切れるとなったら、元彼は発狂してしまいそうですが…。
私も頑張ります。ありがとうございます。
768: 2014/08/18(月) 21:15:57.24 ID:0g0taEQm(6/6)調 AAS
まず医者に振りなさい。
相手が何か連絡してきたら、
あなたは病気なんだからお医者さんの言うことを聞いて、
私が変なことを言ってあなたの病気を悪化させたらいけないから、って言いなさい。
そしてメールやラインも切りなさい。
769(1): 2014/08/18(月) 21:57:34.51 ID:6MF8U+Qz(1)調 AAS
今まで医師が薬出さないカウンセリングのみって感じだったのに
急に薬出して増やして行きましょうって
リーマス
大事だろうか?
甲状腺持病あるし腎臓も肝臓も弱いのに
770(3): 2014/08/18(月) 23:37:09.04 ID:CVHPre0x(1/3)調 AAS
凄い勢いでマジレス帰ってくる、というのできいてみたいことが。
パワーハラスメントとは一体なんだと思う?
なぜ根絶出来ずいつの世も人を苦しめ続けるのか?
就職・転職前にパワハラの有無や程度を知る方法ってある?
771: 2014/08/18(月) 23:38:04.06 ID:CVHPre0x(2/3)調 AAS
僕はパワーハラスメントを安定剤服用してしのいでます。薬飲んで無かったら
会社行けてません
772(1): 2014/08/18(月) 23:47:50.42 ID:AHfTCNZG(1)調 AAS
>>770
パワハラセクハラモラハラは人の価値基準が多種多様だから無くならないんだと思う
今の俺が当たり前と思ってる事もあと十年もすればハラスメントになったりするのかと考えるときがあるよ
塀超えて逃げようとした生徒の腕掴んだだけで「体罰」と罵られたってニュース見るとね
今のパワハラだって戦後生き抜いて来た人達から見たら「死ぬ訳じゃなし甘えんな」って思うだろうな
就職前にそういうの見つけるのは難しいんじゃない?
その時は良くても次の異動でどうなるかわからんよ
773: 2014/08/18(月) 23:53:57.90 ID:CVHPre0x(3/3)調 AAS
>>772
確かに基準が曖昧だとうやむやになってしまいますね。。。
ひょっとすると人類永遠の課題!?!
いま、入社10年で1番厳しい上司に当たって苦しんでます。誰が上司かって運もあるし、会社選びで避けるの厳しそうですね。。、
安定剤で強化して、今週も乗り切るか。。もう10月くらいまで持ちこたえられる気がしません。。。
774(2): あ 2014/08/19(火) 00:41:50.97 ID:HW3plLIb(1)調 AAS
カウンセリングって役に立ちます?
ただ愚痴を聞いてもらうだけなんじゃって思うんですが
775(1): 2014/08/19(火) 00:56:40.75 ID:+lcb1TOD(1/6)調 AAS
>>769
リーマスは、詳しくないですが、すでに調べておられると思いますが、
中毒を防ぐために血中の濃度の管理が大事と聞きます。最初のうちは特に大事と聞きます。
先生の先生は、あなたの持病の事はご存知なんですよね?それでも処方されたということは、
あなたの様子を見て、投薬の必要性を感じたということでしょう。
逆に言えば、あなたの持病への影響もあわせて、慎重に服薬管理をしてくださっているか、
最初のうちは確認が大事と思います。先生への信頼がないと、こわいですもんね。
万が一おかしいと思ったら、一般の内科に飛び込むのもありと思います。
776: 2014/08/19(火) 01:02:32.41 ID:+lcb1TOD(2/6)調 AAS
>>774
それが大事なんですよ。
もちろん、あなたの周囲に、あなたの病気の事を理解したうえで、
グチなり悩みなり、聞き役になってくれる人がいて、話すことであなたも楽になるなら、
わざわざカウンセリングを受ける事はないと思います^_^ どうでしょうか。
777(1): 2014/08/19(火) 01:18:47.04 ID:4NRBX/WS(1)調 AAS
>>775
持病はあまり気に掛けておられません
あまり聞かれたこともない
信頼関係がイマイチで
リーマス自体も何か薬を出しますと言われ
私がネットで聞き齧りこれを提案したら
そのまま採用に
後で副作用見て驚いた次第
778(1): 2014/08/19(火) 01:19:54.22 ID:+lcb1TOD(3/6)調 AAS
>>770
ハラスメントとは、受けた側が感じるものだと思います。
いつの世も根絶できずにあるのか?
そうとは限らない。そう感じる人がゼロだったら、その職場にはハラスメントは無い。
主体は、あなたの感じ方で、就職や転職で居場所を変える前に、どういうときに
パワハラを感じるのか分析して、あらかじめ対策を練っておくのが大事と感じます。
柔よく剛を制すという言葉がありますが、ネットや雑誌などでノウハウが紹介されています。
こう来たら、こうよけるなど、あなたのパワハラ対処法を増やして。(そうびするw
779: 2014/08/19(火) 01:28:24.17 ID:+lcb1TOD(4/6)調 AAS
>>777
それは…心配^_^;
先生にもう一度、持病のことを話しして、1から相談し直すか。
あるいはいっそ、別の先生のところに行くか。
780: 2014/08/19(火) 01:47:53.76 ID:VPJbinaP(1)調 AAS
>>774人や症状によりますね。
腕のいいカウンセラーだったりすると、会話を重ねているうちに今まで気付かなかった自分の思考のクセや問題を発見できたりします。
心因性によるところが大きければ、薬物療法より効果を発揮しますが、器質的な問題に拠るところが大きければ薬物療法優先でしょう。
781: 2014/08/19(火) 06:39:58.48 ID:J15EF/4z(1)調 AAS
うつ病など心因性→器質的な問題というパターンもあるから
器質的な問題だからカウンセリングは効果が低いという判断も違うと思う。
782: 2014/08/19(火) 07:26:08.41 ID:O4TB50sW(1)調 AAS
カウンセリングはただのガス抜き以上の意味はありません。
一時的に気が楽になったと錯覚させるだけです。
ガスを止めるもの、すなわち病気を治すものではありません。
カウンセラーは、人の話を聞いた振りがうまいただの役者です。
あなたの話を真剣に聞いてるふりはしますが、実は親身になってはいません。
あなたの問題解決の手段を提示できる専門的能力はありません。
問題が解決しなくてもただ聞いてもらって一時気が楽になればそれで十分というのなら
カウンセラーに話を聞いてもらってもいいですが、
何の足しにもならないわりにカネだけ取られますよ。
マッチ売りの少女がマッチをすったときのような
儚い夢でもいいからほしい、というのなら
どんどんカウンセラーにかかってください。
ただカウンセラーのくせに人をだますのが下手な人も多いですから、
ガスが抜けずにむしろたまっていくこともありますのでご用心を。
783(1): 2014/08/19(火) 07:39:37.69 ID:QnCpavWr(1)調 AAS
>>770
パワハラというのは、厚生労働省の定義だと、
「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」
を言います。
外部リンク:www.no-pawahara.mhlw.go.jp
精神疾患の観点からいいますと、自己愛性人格障害者が、自分の自己愛を満足させるために、
特定の人をターゲットにして罵詈雑言で相手の人格と精神を損ねることのように思います。
2chでは「自己愛にタゲられる」と言います。
自己愛にタゲられるタイプの人は
・反抗的
・依存的
の二種類が多いです。
そしてそのターゲットから外れる方法は、自己愛が別のターゲットを見つけるしか方法がありません。
サラリーマンを長くやってると、そういう奴に必ず出会います。
自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ @42
2chスレ:utu
とか対応のご参考になるかもしれません。
784(1): 2014/08/19(火) 09:00:50.81 ID:J7pPGIUD(1)調 AAS
たばこを吸うと一時的に楽になった気がしますが
あれって鬱とかの根本的な改善にはなってないんですか?
785: 2014/08/19(火) 09:55:26.44 ID:40eitQ+z(1)調 AAS
>>784
鬱?うつ病?で違うが、鬱病として、
その原因となるストレスの元とかが、たばこを吸うことで
なくなるなら根本的な改善になるかもしれないが、そういうことのほうが少ないと思う。
たばこを吸う程度でなくなるストレスなら、そもそも鬱病にまでならないと思う。
ただ鬱病になるならないのぎりぎりのラインで、タバコを吸うことによって
ストレスが緩和され鬱病を防ぐということは、もしかしたらあるのかもしれない。
でも、ストレス元はそのままで、ストレスを紛らわせるために、過剰なたばこや酒、その他のことに
のめり込んじゃうのは、依存症的であり危険だと思う。
786(2): 2014/08/19(火) 12:31:49.98 ID:AMFHUY4m(1)調 AAS
>>778
>>783
お二人の意見聞くと、安定剤で対症療法を続けながら、少しでもパワハラにうまく対処する(やり過ごす術)を身につけるほうがいいような気がしてきました。
何か定番になってるパワハラ対処本(やり過ごす、逃げる)はありますか?
787: 2014/08/19(火) 13:14:03.62 ID:T+gbYUy0(1)調 AAS
会話していて、あれとかこれとかで話されると疲れるし、何をさし示してるのか
理解できない。
抽象的な質問など聞くと少しいらっとしてしまいます。
これってうつならよくあることなのでしょうか?
788: 2014/08/19(火) 14:25:38.85 ID:u3oS+z/h(1)調 AAS
うつでもあるだろうし、発達障害とか他の病気でもあり得るだろうからなんとも。
789(1): 2014/08/19(火) 16:10:30.59 ID:KDI9dCP1(1)調 AAS
体が重くて朝、午前中は起きられない
めったにない頭痛が四六時中
やる気がないというか興味がない?
ひたすらボーッとすること一週間
これはなんなんだろう…
790(4): 2014/08/19(火) 16:37:14.61 ID:eeNXoF2Q(1)調 AAS
自分の人生を振り返ってみると、同級生なんかと違いあらゆる職種の職業を点々としています。
その割に、新しい職場では、まず最初に人間関係で悩まされます。
こちらの言い分で言えば、虐めや意地悪、物の言い方です。(父がそういうタイプでした)
私は子供の頃から動作も緩慢で、良く言えばおっとり、おとなしい。他称自称で性格は真面目です。
親友や友達に「私って性格どう?」と聞いても、「まあ普通に普通」と言ってくれます。
学校(田舎)での成績は良くなかったので、関東の人たちにしてみたら偏差値も当然低いから
物覚えが悪い=馬鹿なのしれない。だから呆れてしまわれているのかもしれないです。おまけにトロイし。
あからさまな、小学生レベルのイジメいじわるもあります。反応しないのが火に油を注ぐんでしょうか?
今回、完璧メンタルにきたのは上司の裏切りでした。
おとなしいから何をしても、されてても許してくれると思われるんでしょうか?
私が聞きたいのは、もうひとつ、容姿もあるのかと思ったこともあります。(勘違い馬鹿と言われても構いません)
例として、顔が可愛い、異性からチヤホヤされるとか言うのから始まり、身体的に欠如部分があるとか
日本人と目、髪、肌の色が違う、そういうのも含んで、です。
でも、冷静になって考えてみれば、多少物覚えが悪くても、すっごく可愛くても
目が青くても、最初から上手にやっていける人はいるんですよね。
自分のどこが悪くて、ここまで酷いことをされるのか、物覚えとトロいを飛び越えて
図太い、図々しい人間に見えているのでしょうか?何度考えてもわからない。
仕事がきつくて腰を痛めて辞めた仕事があります。半分が東南アジア、南米人でした。
他人に対して干渉せず、言いたいことはハッキリいい、本気で喧嘩をしあう人たちとの仕事は楽しかった。
コストコや米軍基地のお祭りや、外国人が沢山いるところに行くと、なぜか安堵感を覚えます。(日本語しか喋れません)
これは私が自分の仕事のノロさや理解力がないことを、自分の外見で虐められているだけだと、
自分に刷り込ませたいだけなんでしょうか?
あと、一般的な、五体満足の日本人と比べて、容姿が違うことで悩んでいる人のスレ等があったら教えてください。
791(1): 2014/08/19(火) 18:29:19.85 ID:gJ572EQR(1/3)調 AAS
>>786
パワハラの相手から逃れる方法はないと考えてた方がいいですよ。
こうすればいいはずだ、という机上の空論はよく見ますが、
実際にこうやってパワハラから逃れた、という体験談はネットでも見たことがありません。
いろんな本は出てますが、建前しか書いてませんし、
結局は「出るところに出て法律に訴えましょう」という解決方法だけです。
あなたがヤクザにたかられてるようなものです。
特にサラリーマンの場合は、そのパワハラ上司の上司が、
パワハラ上司を利用して部下を働かせ、
恨みつらみは全部そのパワハラ上司に行くようにしているとかいう
ずるい構図もよくあります。もうそうなるとどうしようもありません。
相手はあなたをいじめることによってストレスを解消してるのですから、
そういうストレス解消の道具がなくなるのを許しません。
どうあがいても相手の思うツボになります。
あがけばあがくほど相手を喜ばせます。
法律的問題に訴えないのなら、耐えるしかありません。
792: 2014/08/19(火) 18:35:09.60 ID:gJ572EQR(2/3)調 AAS
>>789
診断はできませんが、大うつ病性障害の診断基準を抜粋しておきますのでご参考までに。
大うつ病性障害 Major Depressive Disorder
A: 以下の症状のうち5つ (またはそれ以上) が同一の2週間に存在し、
病前の機能からの変化を起している; これらの症状のうち少なくとも1つは、1
抑うつ気分または 2 興味または喜びの喪失である。 注: 明らかに身体疾患による症状は含まない。
1. その人自身の明言 (例えば、悲しみまたは、空虚感を感じる) か、
他者の観察 (例えば、涙を流しているように見える) によって示される、
ほとんど1日中、ほとんど毎日の抑うつ気分。
2. ほとんど1日中、ほとんど毎日の、すべて、またはほとんどすべての活動における
興味、喜びの著しい減退 (その人の言明、または観察によって示される)。
3. 食事療法中ではない著しい体重減少、あるいは体重増加
(例えば、1ヶ月に5%以上の体重変化)、またはほとんど毎日の、食欲の減退または増加。
4. ほとんど毎日の不眠または睡眠過多。
5. ほとんど毎日の精神運動性の焦燥または制止
(ただ単に落ち着きがないとか、のろくなったという主観的感覚ではなく、他者によって観察可能なもの)。
6. ほとんど毎日の易疲労性、または気力の減退。
7. 無価値観、または過剰あるいは不適切な罪責感 (妄想的であることもある) がほとんど毎日存在
(単に自分をとがめる気持ちや、病気になったことに対する罪の意識ではない)。
8. 思考力や集中力の減退、または決断困難がほとんど毎日存在
(その人自身の言明、あるいは他者による観察による)。
9. 死についての反復思考 (死の恐怖だけではない)、特別な計画はない
反復的な自殺念慮、自殺企図、または自殺するためのはっきりとした計画。
B: 症状は臨床的に著しい苦痛または社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
793(1): 2014/08/19(火) 18:42:49.06 ID:+lcb1TOD(5/6)調 AAS
>>790
関東の人と比べておられるようですが、例えば、故郷に戻った時なら
気にしておられるようなイジメなどは、今現在であっても、ないという理解で合っていますか?
きちんと回答できなくてすみませんが、取り急ぎ、姿かたちに関しての悩みは下記スレかな
身体醜形障害(醜形恐怖症)Part38
2chスレ:utu
794(1): 2014/08/19(火) 18:47:10.37 ID:gJ572EQR(3/3)調 AAS
>>790
ハーフの人の悩みのブログがありますのでご参考になるかも。
外部リンク[php]:half-sandra.com
795: 2014/08/19(火) 18:54:29.96 ID:+lcb1TOD(6/6)調 AAS
>>786
778を書いた者ですが、あなたがどういうことにパワハラを感じるのかは、
あなたでないと分からないんです。
だから、まずはネットで「パワハラ対処」で検索してみて?
本に関しては、図書館で何冊か探してみてはどうでしょう。
大きな書店で書籍のタイトルでピンと来るものはパラパラとか。
その中であなたがこれはいいかもと思ったもの、それがあなたに合う方法(=゚ω゚)ノ
うまくいかなかったら?分析して修正してまたトライ。
あ、パワハラの気配をいち早く察して、逃げるのも良い方法の1つです。死んだフリでも
796(2): 2014/08/19(火) 19:42:27.78 ID:oJuvGcFn(1)調 AAS
>>790
図々しいと思われて虐められる事はまずないです。
「おとなしいから何しても」こっちが正解に近いと思います。
あなたは言うべき事をハッキリ言わないタイプでは?
言えないわけではなく、自分の意見・持論というものが無いタイプ。
積極的ではなく、自分から話を振る事は無い。どっちかというと無口。
雑談などにも入らない。話しかけてもイマイチ話が続かない。話題が無い。面白みがない。
不機嫌オーラを出しているわけではなく、むしろ軽く笑ってる感じ。
真面目だけど仕事ができるタイプではない。
かと言って頭ごなしに叱るほど(遅刻やサボりなど)ではない。
こういうタイプは虐められやすいです。
と言ってお弁当をゴミ箱に捨てられたり服を切り刻まれたり髪を切られたり、
みたいな積極的なイジメじゃなく、聞こえる距離で悪口を言う、程度。
簡単に言うと舐められてるわけです。「これくらいしても反撃してこないだろう」と。
推測がかなり混じりましたので違ってたらご容赦を。
797: 2014/08/19(火) 19:44:50.58 ID:qiTEAcF/(1)調 AAS
>>796
智子臭のするトンチンカンな感じの回答
798(1): 2014/08/20(水) 03:15:01.65 ID:d7sNaia0(1/2)調 AAS
セカンドオピニオンを求めて他のメンクリに行くんだけど、メモ渡すのって変じゃないかな?
口でうまく伝えられる自信がない
799: 2014/08/20(水) 07:31:02.40 ID:9fYuctrg(1)調 AAS
>>798
メンくりでは全く変じゃないと思うよ。
800(1): 2014/08/20(水) 14:07:10.34 ID:YV2QmN3S(1/2)調 AAS
うつ病歴半年たつけど今だに楽にならない。
うつ状態の時は何すれば回復に向かうかな?
趣味のゲームも出来なくなった。
801(3): 2014/08/20(水) 14:14:09.16 ID:KWGdW6dW(1/2)調 AAS
>>800
休むことでしょ
海外とかだったら運動療法も勧められてるとか
30分程度の有酸素運動が症状改善と再発予防に効果があるとか
調子悪いときはお勧めできないけど
出来ることや好きなことをストレスなく出来るようになっときに好きなことををすれば良い
802(1): 2014/08/20(水) 14:22:23.62 ID:EPw+n6rN(1)調 AAS
>>790です。レスありがとうございます。昨日のような書き込みのことを考えていると、心が分裂してくるような気がしてきます。
>>793-794
スレとブログ有難うございます。あとでゆっくり読みます。
故郷に戻って仕事する気もないので想像もつきません。
身体も小さかったので、小学校低学年では体格の大きいボス的存在の女の子に目をつけられたことはありますが、
他愛も無いレベルでした。
>>796
色々例を出していただきましたが、田舎から出てからは、資格をとって保育士の仕事をしたせいか
性格が明るく、ハッキリものをいう、頼もしい性格になったと、叔母に会う度に言われます。
おとなしいとは思いますが、言うべきことはいい、図々しい人間にはなりたくないと思っています。
目が一重のせいもあり、無表情できつい性格に見られることが多く、それで損をした来たのかも?と思って
「むしろ軽く笑ってる感じ。」はあるかもしれません。
釣りバカ日誌のハマちゃんの感じの顔つき(あんなに満面ではない)を心がけてます。それもよくないのか。
時給は他の人と同等に上がりますが、仕事ができるタイプかはわかりません。
飲込みは圧力がかかると超絶悪いです。ポイントさえわかるようになれば、人より早くて正確と言われるようになりますが。
田舎の実家にいた時は、「余計なことは話すな」と頭を押し付けられて、一言でも言い返すと
言葉と暴力とで論破するような父に教育されてきた名残なのか?仕事で「何度言ったらわかるの?」的なことを
頭ごなしに言われてしまうと、頭が真っ白になり、軽い過呼吸(後でそれに気がつく)、パニックになり仕事内容を
メモするノートすら開けられなくなります。(その時は必死でおかしくなってると気が付かない)
(私だけじゃなく同僚も)常に行動を内線で監視されたり、派遣社員数人のうちの特に一人からはフルボッコでした。
その頃>>791のレスを見てたら、まだ続いていたかも。
> 簡単に言うと舐められてるわけです。「これくらいしても反撃してこないだろう」と。
精神的にも、態度でも、こういう時、みなさんどういう風にスルーしているんでしょうか?
入社初期はセキュリティーカードを貰えないので部屋から出ることが出来ず、恐怖で泣き崩れたこともあります。
803(1): 2014/08/20(水) 14:52:55.60 ID:YV2QmN3S(2/2)調 AAS
>>801
ありがとう。
こんな事も分からないなんて結構重症なんだな
とりあえず今日は調子良いから夜歩いてみるよ。
804(1): 2014/08/20(水) 16:48:25.74 ID:d7sNaia0(2/2)調 AAS
ただ生きてるだけで、学校行って、仕事して、金稼いで、そのお金でご飯食べて、寝て起きて、そんな生活の先になにが待ってるんだろう。
毎日辛くて仕方なくて、病院に行って、薬もらっても少しの間不安が紛れるだけ。
自分が病気かもわからない。
病気だったとして治った先になにがある?
つらくなくなって、そしたら人生楽しくなるのかな。
今やってること、すべてが無意味に思える。
未来はどうなるんだろう。
805: 2014/08/20(水) 18:00:49.51 ID:KWGdW6dW(2/2)調 AAS
>>803
治すことばっかり考えても、なかなかうまくいかずに逆にストレスになる場合もあるから、好不調の波を理解して病気とうまく付き合うことを考えた方がええよ
806(1): 2014/08/20(水) 18:47:07.98 ID:Qw2EIBBk(1)調 AAS
>>802
ハッキリものを言う、とは、ただ滑舌が良いという意味では?
嫌な事を嫌と言う、虐められた時に黙って耐えずにハッキリ拒否の言葉を言う、
という意味だとすると、「頭ごなしに叱られると過呼吸」という人物と同じには思えませんし…。
これも想像ですが、仕事場で雑談などする時に自分の意見を言わないのでは?
「その人の事は私も好き」「それ面白かった」「私は面白いと思わなかった」など言わない。
肯定も否定もしない、というのは「何考えてるのかわからない」と受け取られ、良い印象を与えません。
>みなさんどういう風にスルーしているんでしょうか?
スルーしちゃ駄目なんですよ。
不快な行為に対しては「それは不快だ」と意思表示しないと駄目なんです。
807: 2014/08/20(水) 19:52:43.39 ID:xI/qAmtq(1)調 AAS
>>804
未来を考えてしまうのも病気の症状なんですよ。
病気が治ればそういう考えも持たなくなります。
>>806
ちょっと決めつけと独断が過ぎるかなと思う。
808(2): 2014/08/20(水) 20:58:52.55 ID:73ZeFfCp(1)調 AAS
仕事にいく為車を運転するのですが
途中でめまいや胸の苦しさがしんどいです。
前ほど仕事がイヤではないはずなのですが、朝はやる気が出ず
お昼を過ぎた辺りにようやく働き始めるようになりました。
些細なことでイライラし、机を殴るようになり困っています。
こういった症状は薬で何とかなるものでしょうか?
809: 2014/08/20(水) 21:33:45.92 ID:K6xOIStJ(1)調 AAS
【価格破壊】アマゾン・ヤフー・楽天価格より35%引き!(しかも全品送料無料!)
外部リンク:www.tumejorcelular.com 人気ナンバーワン:アラン
外部リンク:www.tumejorcelular.com カーボンファイバー:フレーム
外部リンク:www.tumejorcelular.com 名門ブランド:ドッペルギャンガー
外部リンク:www.tumejorcelular.com ノーパンクタイヤ:レイチェル
外部リンク:www.tumejorcelular.com 大容量収納スペース:バランス工学フレーム
外部リンク:www.tumejorcelular.com 2014年最新版モデル:ドッペルギャンガー
外部リンク:www.tumejorcelular.com 工学技術ダブル油圧サスペンション:ハマー
810: 2014/08/20(水) 21:35:47.56 ID:1N/NOZdN(1)調 AAS
>>808
精神関係の薬が「効くか効かないか」という質問に答えられるのは神様だけです。
当たるも八卦、当たらぬも八卦というのが現状です。
市販している「脳神経薬」あたりから試したらどうでしょう。
それが効かないのならば、
一度診察受けてみた方がいいと思います。
精神科や心療内科がいやなら、普通の内科に行けば
リーぜとかドグマチールとか軽い抗不安剤みたいなのを出してくれるところもあります。
811(1): 2014/08/21(木) 00:11:20.84 ID:6MXdZDN2(1)調 AAS
少し反れた質問かもしれませんが
メンヘラっぽい人から何でもない連絡がきて忙しくて少しの間返事できなかったんですが、その間に続けて怒ってますね?ごめんなさいって何通も着てたんです。それで返事するのも何か怖くなっちゃって。皆さんならどうします?
812(2): 2014/08/21(木) 01:34:12.93 ID:3xXgnmpD(1)調 AAS
見合いで会って、お互いそこそこの場合、もし通院していることを聞かされたらどうしますか?
or
もし通院していることを話すとしたらなんと話しますか?
収入はちゃんとあります、正規です
フランクな紹介なので、仲介者は細かな事前情報収集はしていません
813: 2014/08/21(木) 02:40:34.26 ID:cftLWzDG(1/3)調 AAS
>>811
返事しなかった失礼を淡々と詫びるメールを送って終わり。また来たら間をあけてから同様に。
>>812
事実だけ伝えて相手の反応を待つ。
おそらく、親と相談してからになるだろうから、相手の返事を待つ度量見せる
814: 2014/08/21(木) 02:53:11.44 ID:cftLWzDG(2/3)調 AAS
>>808
運転だけは、最悪の場合を考えて、一呼吸整えて別人のように冷静になってから
走らせてくださいね。お節介を承知で書きますが、
他損はもちろん自損でも、すごくめんどくさいことが待ってる。
罰金や修理に出費がかさんだりしたら、イライラがひどくなるだけ。
薬の事は、先の返事の方が書いておられますので、付け足すとしたら睡眠の質。
朝はしゃきっとする飲み物で水分補給。そんな工夫でも、違ってくると思います
815: 2014/08/21(木) 03:03:27.30 ID:mHCorwjM(1/3)調 AAS
>>812やはり精神疾患というとそれなりに偏見もあります。少し付き合ってみてから打ち明けるというのはいかがですか。
お互いの信頼があれば、心の病というものに対しても偏見なく理解してもらえるかと思いました。
ただ、黙って結婚するというのは問題があると思います。やはり、支える側にも多少なりとも苦労はかけると思いますので、結婚するまでには打ち明けた方がお互いのためかと思います。
816(1): 2014/08/21(木) 03:05:45.65 ID:51YVig4M(1/2)調 AAS
2ヶ月前から気管支炎や胃炎等を患っているのですが、
薬のみ続けてだいぶよくなってきたのですが、微妙な症状がまだ残ってて、完治してません。
また、治ってきても、また微妙に悪化(最悪だった頃の症状までとはいきませんが)することもあります。
こういった状態が続いて、「ずっと治らなかったらどうしよう。」とか、「治っても、また再発を繰り返す人生だったらどうしよう」
とか悪い考えばかりが浮かんで、たまに叫びたくなります。
そういったストレスのためか、また別の症状も微妙に出てきてます。
これは(精神内科とかに行ったほうがいいぐらいの)異常でしょうか?
それとも一般人的によくあることでしょうか?
なんか2ヶ月も続いて精神的にまじでまいってます・・・
817(1): 2014/08/21(木) 03:16:42.26 ID:mHCorwjM(2/3)調 AAS
少し神経質な性格なのだと思います。
精神科に行くと話を聞いてもらい、恐らく抗不安薬などを処方されるでしょう。
確かに効果はあるのですが、副作用もありますし、依存することもありえます。
あなたの不安が如何ほどのものかは私には分かりませんので何とも言えませんが、やはり安易に向精神薬を服用することはあまりオススメしたくないです。
まずは気管支炎で通ってる主治医に相談してみてはいかがですか?同じような不安を抱えた患者を沢山診てきたはずです。
818: 2014/08/21(木) 05:10:16.20 ID:51YVig4M(2/2)調 AAS
>>817
そうですか・・・わかりました。
とりあえず精神科はやめときます。
ありがとう
819(2): 2014/08/21(木) 07:32:53.45 ID:ZDHJS6dz(1)調 AAS
>>801
別人だけど、休んで快方に向かっても、再び忙しく働きはじめたら、また元に。。。
いったいどうしたら、、、
働かないと訳にいかない経済事情だし、忙しさをコントロール出来る偉いポジションでもない平社員だし。
820: 2014/08/21(木) 07:39:42.03 ID:SASmkDLL(1)調 AAS
>>816
病気(精神疾患)かどうかの境目は、
「症状は臨床的に著しい苦痛または社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。 」
かどうかです。
あと、素人のカンで言うと、
だんだんひどくなってきてるか、だんだん治ってきてるかです。
治ってきてるのなら様子見でしょうが、ひどくなってきてるのならお医者さんへ。
>>819
治らないのなら病気が悪化しない程度に我慢するしかないですね。
車いすの人は走れないでしょ?それと同じことです。
精神疾患と言うのは、人の社会生活を破壊する恐ろしい病気なんです。
821: 2014/08/21(木) 09:04:13.98 ID:224sRnul(1)調 AAS
境界線ギリギリの発達障害者?なんですが、アスぺや発達スレの書き込みにすごく違和感を感じます。
無駄に攻撃的で書いてる内容も難しく、定形の恨みつらみも多く書かれています。
自分も無力感や発達でなければ。と思う事はよくありますが、あそこまで極端な恨みや差別意識は
持ってません。ああいった場所の人はそれなりの重度者ばかりなんでしょうか?
822: 801 2014/08/21(木) 09:41:52.22 ID:q9Md7g2w(1)調 AAS
>>819
申し訳ないけど、一年間休職後に退職して今は休養に徹している身だから有益な話は何も出来ないなぁ
医者にはその悩みについてはちゃんと話してるの?
823(2): 2014/08/21(木) 13:06:45.46 ID:3i7V/xYZ(1/2)調 AAS
以下のような、癖のある書き込みをする人がスレに現れました
コピペがひどくて半ば嵐のような状態なのですが、やめてもらおうにも意思疎通ができず困っています
病気だとしたら何の病気に該当しますか?
基本的に自己主張のみを続ける
同じ内容のコピペを何度も繰り返す
質問してもはぐらかして関係ない回答をする
都合が悪かったり答えられないことは回答も反論もしないで話の流れに関係なくスルー(レスした人のIDごと消しているかもしれない)
824(1): 2014/08/21(木) 13:15:29.99 ID:YiOczZf6(1)調 AAS
>>823
お困りなのは分かりますが、まずは>>1をしっかりと読んでください。
病名を付けるための質問は禁止です。
825(1): 2014/08/21(木) 14:04:32.90 ID:3i7V/xYZ(2/2)調 AAS
>>824
これは失礼いたしました
以後気をつけます
826(2): 2014/08/21(木) 16:17:27.60 ID:ySD0t15H(1)調 AAS
次の病院まで待てない
寝れない
どうすればいい
827: 2014/08/21(木) 16:24:35.42 ID:pBVEQ5RC(1/2)調 AAS
>>826
病院に診察の予約を前倒しにできないか連絡してみては?
それが無理ならばこのような手段もあります。
夜間休日精神科救急医療機関案内窓口
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
828: 2014/08/21(木) 16:25:54.03 ID:pBVEQ5RC(2/2)調 AAS
>>826
すみません、貼り忘れました。
昼間の場合はこちらへ。
全国の精神保健福祉センター一覧
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
829: 2014/08/21(木) 17:48:45.86 ID:cftLWzDG(3/3)調 AAS
>>823
対応の悩みや報告は、自治スレに挙げておいては。
830: 2014/08/21(木) 18:57:00.34 ID:gMi1HuMb(1)調 AAS
>>825
少なくとも自閉症スペクトラム(アスペルガー障害、症候群)じゃあありませんねw
831(1): 2014/08/21(木) 19:09:14.67 ID:z58D6HHr(1/3)調 AAS
鬱で通院し始めて、ちょっと行かなくなったら
病院から「来なさい」って電話掛かってきたりするもんなの?
832(1): 2014/08/21(木) 19:11:15.88 ID:mHCorwjM(3/3)調 AAS
基本的に行かなくなったらもうスルーです。
833(1): 2014/08/21(木) 19:13:48.97 ID:gDgIq4ij(1/2)調 AAS
>>831
「最近来られてないのでどうされているかと思いまして」
みたいな様子うかがいの電話がかかって来る事はあります。
調子が悪いと言えば「では予約おとりしますよ、どうされますか」
調子が良いと言えば「それは良かったです。では調子が悪くなったらいつでもどうぞ」
みたいな感じ。
834(1): 2014/08/21(木) 19:20:12.04 ID:z58D6HHr(2/3)調 AAS
>>832
>>833
ありがと。病院によって違うってことなのかなー
仮に掛かってくるとして、それは重度だからとかではなくて?
まぁでも重度なら入院だよなー
835(1): 2014/08/21(木) 19:24:03.70 ID:gDgIq4ij(2/2)調 AAS
>>834
一定期間以上来ない中断患者にはルーチンで電話する所が普通です。
「この患者、絶対受診しないといけない病状なのに来ない!電話!」
みたいな例はまずありません。
836: 2014/08/21(木) 19:42:37.38 ID:z58D6HHr(3/3)調 AAS
>>835
ほー(゚Д゚)なる。ありがとー!
837: 2014/08/21(木) 21:38:46.14 ID:85M0FTmS(1)調 AAS
うつからだと思いますが、
誰かと会話するのが億劫ですがそれが相手にいやな思いさせるかもと思いながらも
何かいったら上げ足取られるような気持ちになります。
何か陥れられるような気持ちが強くって困っています。
これって症状なのかな。
838(2): 2014/08/21(木) 22:39:48.45 ID:3y9h4Jhj(1)調 AAS
仕事で非常にショックな事がありトラウマになってしまいました
仕事を辞める訳にはいかず、どうしても避けられないんです
苦しい状況でも乗り越えなければならず困っています
休みの時はぐったりして体も動かない状態です
どうすれば良いのでしょうか…
839: 2014/08/21(木) 22:46:47.47 ID:/lFIdO5M(1)調 AAS
他人から強く言われるとそれが正しくても間違っていても何も言い返せなくなります。
言い返せなくなって余計相手を苛立たせてしまい、ますます悪循環に。
多分「怖い」のと「その場から逃げたい」「糞みたいなプライドにしがみついている」甘ったれた考えが占めてしまってるかもしれません。
自覚もして言おうとしても言葉は震えてぼそぼそ、腹の底から振り絞っても言ってる意味が分からない、と言われ。
周りの人間は言いたい事が言える人間なのでなぜ私みたいな状態なのかが分からないそうです。
正直、この怖いと逃げたいの気持ちを消したいのですが消えてくれないどころかますます増えてます。
考え方を変える、自分を受け入れる、出来てません。
こんな事書いたらクズですが、頭に薬を打って恐怖心を消し去れればどれだけ楽になれるのか…
自分でももう疲れました、甘ったれまくりです。
840(1): 2014/08/22(金) 00:07:59.30 ID:J7tmRvoY(1)調 AAS
火曜日の夜から一睡も出来ない。食欲もなく1食で小さいカップ麺を無理して食べてた。
今日からフルタイムの派遣バイトはじめたんだけど、簡単で直ぐ覚えたんだけどなのに不安で堪らない。
人間関係も災厄会話無しでいけそうな所なのに何でここでこう言わなかったんだろうとか気になって仕方ない。
そんな感じでもう辞めたくなってる。1ヶ月派遣だから1ヶ月は辞められないのに、契約書に損害賠償請求するって書かれてた。
今日昼休憩用に買ったサンドイッチとおにぎり、サンドイッチ1口食べただけでお腹いっぱいで無理やりサンドイッチだけ食べた。
残業したく無かったのに聞かれた時に強制な感じがして残業した。実際はほとんどみんな帰ってた。
で、今眠れなくて、涙止まらなくてこれは水曜日の夜からだけどさっきまで息がハッハ言って止まらなくて頭がボーとしてこれは過呼吸?
しばらくしたら治ったけど、やっぱり眠れなくて辛い。今度、過呼吸なったら親起こして病院行った方がいい?
てか、眠れなくて食欲ないから精神科行かせてと頼みたいけど、怖くて言えない。一人で行けばいいのにバレるのも怖い。
長文になったかもすみません。ネットくらいしか書けるとこないので
841(2): 2014/08/22(金) 00:59:32.94 ID:BmkPvRPf(1)調 AAS
特に3.11の震災がきっかけではなく、恐らくもっと以前からなのだけど、
1日に何回も、ん?地震?、ん?揺れてる?ってびっくりしてしまう。
毎日だからもうほとほと慣れたけど、
やはりこれも症状のうちなのかな。
同じような人いますか?
842: 2014/08/22(金) 14:26:53.43 ID:+g1LLhCh(1)調 AAS
やたら入院を勧められるのですが、儲かってないんですかね。
入院患者で儲かるもんなんですか?
精神科病院って。ちなみに改装して新築の病院です。
843: 2014/08/22(金) 16:23:55.34 ID:TXWJEsy3(1/2)調 AAS
>>838
まず有給休暇。メンタル系の病院へ。そしてとりあえずユンケル的なもの。
そのショックの原因にもよると思いますが。
心身的に参ってまでも続けなければいけないことイコール
10年後、その職場に私はいるつもりなのか?いないと会社が潰れるのか?
置き換えて、考えたほうが良いと思います。
会社や上司が原因のトラウマだったら、健康保険組合のサイトにメンタル相談の
電話番号みたいなのが載ってるから、とりあえずそこで吐き出してみては?
私はそうやって証拠を残しておきました。(電話相談した日時はメモっておくこと)
844(1): 2014/08/22(金) 16:26:15.92 ID:TXWJEsy3(2/2)調 AAS
>>841
ノシ
理由はわからん。
先生にも話ししたけど、「その症状と同時に耳鳴りとか頭痛とかない?じゃあ気にしすぎないほうがいい」って言われた。
845: 2014/08/22(金) 18:21:08.70 ID:bguYLqDK(1)調 AAS
質問させてください。
当方両性愛者(バイなのか自分自身でも分からない)である事を少なからずコンプレックスに感じていて
お医者さんにその事を打ち明けることに不安を感じています。
その様な事を伝えるのは少し変でしょうか?理解してくれるのでしょうか?
フリーの仕事と家業を両立していたのですが、半年前、突然仕事が出来なくなり殆ど引きこもり状態が続いていたのですが、
最近人と会話できるようになってきたので心療内科かカウンセリングに掛かってみよう、という気持ちになり始めました。
何度か気持ちが楽になったことは今まであるのですが、自力で努力して一瞬仕事復帰出来る様にはなるものの、
全てをネガティブに考えてしまい、半年前以前の様に持続する事が出来きません。過程が間違っているか努力が足りないのかも知れません。
自分なりに、仕事のオーバーワークが原因だったのですが、
一番の要因は仕事上上司の様な存在のゲイの人からモラルハラスメントを受けていた事なので、そのことを含めて話そうか悩んでいます。
仕事復帰したところで、その人から逃れる事は現状できません。
ゲイの友達は何人かいたのですが、バイである事を伝えても理解された事が一度もないので余計不安です。
稚拙な質問ご容赦ください。宜しくお願いいたします。
846(1): 2014/08/22(金) 19:25:16.38 ID:UBh66rBV(1)調 AAS
>>838
特定されない範囲で、どんなことがトラウマになって、どんな症状が出てるのか教えてくれない?
>>841
とりあえず薬を使ってでも寝ることが大事だと思います。
寝ればある程度復活します。
精神科に行く必要はありません。内科にいけば今は抗不安剤も処方してくれます。
>>841
地震の後はそういうものです。
それが支障になって社会生活が送れなくなるほどになったら
立派な病気の症状ですが、
そうでなければ様子見ですね。
精神疾患というのは、必ず、「それで支障が起きているかどうか」を考えて診断します。
>>845
精神科医はもともと「普通とは違う」人たちを扱う人なので、
一般の社会人よりは、マイノリティーに対する偏見はないと思いますよ。
ただ精神科医と言ってももちろんいろんな人がいて、
患者に対する理解そのものを欠く説教ジジイもいないではないですから、
当たり外れはあると思いますね。
先生はバイに対する偏見はないですか?と一般論でまず聞いて
反応が良ければ話す、って感じでしょうか。
847(1): 2014/08/22(金) 23:34:10.63 ID:4PvClRHw(1)調 AAS
モラハラ上司に叩かれて3年前に4ヶ月休職
復帰しては見ましたが、仕事で物事考えようとすると
クラクラして我慢できない眠気が襲って来ます。
脳への血流が足りて無いのではと考えて居るのですが…
今やすっかり窓際で、もう少し人並みに働ける様に成りたいのですが
この状態から改善は見込め無いのでしょうか?
改善策はどの様な物が有るのでしょうか?
ガムやギャバ+DHA等試しましたがどれも効果を感じませんでした。
今は特にプレッシャーは感じてません
薬はサインバルタ20/日です。
848: 2014/08/23(土) 01:33:53.28 ID:4cE976OF(1)調 AAS
ご飯食べても味が前と違うように感じます
こんなことで医者に行ってもいいものでしょうか?
849: 2014/08/23(土) 01:51:44.03 ID:OPvHmzut(1)調 AAS
構いません。
耳鼻咽喉科がとりあえずよいでしょう。
ただし、そういう症状に興味のない医師、深く考えない医師、知識のない医師も多いのが事実です。
一カ所で診断がつかない場合、複数の病院で診て貰うことも必要かと思います。
850(1): 2014/08/23(土) 06:56:08.66 ID:87uPIPCF(1/2)調 AAS
製造業で、38歳の男です。
週6勤務で毎日10時間労働で
月20万いかないぐらいの給料です。
彼女がいて、結婚も考えているのですが、
最近仕事へのモチベーションが下がってきてます。
貯金が出来ません。
転職も考えているのですが、
年齢も考えると、難しいと思います。
毎日気分が塞いで仕方ありません。
851: 2014/08/23(土) 07:40:05.32 ID:KvVHh7s9(1/9)調 AAS
>>847
身も蓋もない言い方ですが、精神疾患は治ることはあっても治せる病気ではありません。
「うつ病は治せる病気です」と断言する人が以前はたくさんいたのですが、
実際に治らない人がたくさんいますので、そういうハッタリをかます人もだんだん減ってきました。
原因も病変もわからないんだから、治療法がわかるわけもないんです。
だから「フィードバック」しか方法はないんですね。
薬にせよ、休養にせよ、趣味にせよ、その他なんでもやって改善に向かうものはそのままやる。
やったら悪化することはしない、それだけなんです。
コップを上から落とした時の壊れ方が一つ一つ違うように、人の脳の壊れ方は人それぞれによって違います。
運を天にまかせて、悪化させない方法をしない、というしか改善策はありません。
ただ、宗教に頼ったり、精神療法に頼ったりすると、一時は気が紛れますが、
長期的には悪化するリスクがありますので気を付けてください。
>>850
身も蓋もない言い方ですが、あなたが難しいと考えるから、本当に難しいんでしょう。
改善ができなければ、自分をごまかしてでも受容するしかありません。
病気は受容することでは治りませんが、人生はを受容することはある程度可能です。
ただ勘違いしないでほしいんですが、
受容というのは、今の境遇を受け容れる、ということではありません。
今の境遇の条件で楽しむ、ということです。
100万円持ってる人は100万円の楽しみ、100円しか持ってない人は100円で楽しむことができるので、
その100円の楽しみを捜そう、ということです。
コンビニにいけば100円以下でおいしいお菓子がたくさん売ってます。
今はあなたのような境遇の人は珍しくありませんから、あなたを楽しませる方法は世の中に必ずあります。
他人と自分とを比較せず、過去の夢にとらわれず、今の境遇を楽しむ方法を考えてみてください。
852: 2014/08/23(土) 08:22:34.42 ID:KvVHh7s9(2/9)調 AAS
訂正
1行目
× 身も蓋もない言い方ですが、あなたが難しいと考える「か」ら、本当に難しいんでしょう。
○ 身も蓋もない言い方ですが、あなたが難しいと考える「な」ら、本当に難しいんでしょう。
853(1): 2014/08/23(土) 08:25:55.57 ID:8M4C0Wgu(1/3)調 AAS
ここが該当スレのようなので質問させてください
下記のような人はなんの症状に当てはまりますか?
・初対面なのにいきなり「いじめ・リンチで殺されかけて〜」など重い話をする
・共通の会話ができそうな相手には出会ってすぐでも
3時間でも4時間でも一方的な会話をする、つまり空気が読めない
・特定の相手にターゲットを絞り、毎日大量のメールや電凸をして振り回す
(自分の時間が空いてから寝るまでの間中ぶっ通しでやる)
ターゲットの都合はまったく考えない
・悪いことがあると「○○が構ってくれないから」とターゲットのせいにする
・ターゲットを見下すような態度を取ることもある
・自虐を繰り返す(本人談)、幻覚や幻聴がある
・昔体験した嫌なことを現在起こってることのように話し、何度も何度もその愚痴を繰り返す
いわゆるボダでは?と思うのですが、どうでしょうか?
本人と家族は病名を知ってて通院歴もありますが、いわゆる付きまといのターゲットにされないよう気をつけたいのでよろしくお願いします。
854(1): 2014/08/23(土) 08:33:19.69 ID:KvVHh7s9(3/9)調 AAS
>>853
>>1に
>■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
とありますのでお答えは差し控えますが、あなたの推察がまんざら外れているような気はしません。
ただ病名が何であれ、付きまといのターゲットにはならないことは大事です。
855(1): 2014/08/23(土) 08:42:37.45 ID:8M4C0Wgu(2/3)調 AAS
>>854
自分もそれに引っかかるか?と後から思ったのですが
本人は診断されてるし、周りにそう話すために病名を知りたいわけじゃないのでここでいいか、と思ってしまいました
ターゲットにならないためなら病名必要ないですね…すいません
856: 2014/08/23(土) 09:03:46.78 ID:Gjynwy5y(1)調 AAS
ソラナックスとワイパックスを飲んでますが、最近あまり効きません。特に生理前は全く効かなくて、イライラが止まりません。
医師はあまり強い薬を出したがらないのですが、今の薬が効かないなら更に強い物を使った方がよいですか?できればイライラを沈める強力な薬の名前も知りたいです。
今は眠剤で寝逃げしてますが、他に何か良い方法はないでしょうか?
アロマは試しましたが効果なしでした。
今もソラナックスとワイパックスと眠剤飲んだけど、イライラが酷くて眠気も起きず、本当に辛いです。
857(1): 2014/08/23(土) 09:31:09.02 ID:KvVHh7s9(4/9)調 AAS
>>855
そこまでお考えのうえとは存じ上げず、浅薄な決め付けでレスして失礼しました。
病名というのはあくまで症状をまとめた最大公約数に過ぎませんから、
あの人はああいう病気だからこういう対応がいいはず、というのはちょっと危険です。
人は一人一人違いますので、その対処方法も一人一人違います。
別の人に「フィードバック」と書きましたが、いろんなことを試しながら、
うまくいったらそれを続ける、うまくいかなかったら別の方法を試す、というように
オーダーメイドの対処法を作っていくのが、遠回りのようで一番近道と思います。
858: 2014/08/23(土) 10:42:26.90 ID:8M4C0Wgu(3/3)調 AAS
>>857
おっしゃる通りです、医者でもないのに一概に○○だからこうなんだ!と決めつけるのは危険だと後から考え直しました。
症状の出方も個人によって様々だと思いますし。
色々ぐぐって調べてるのですが、参考にしつつまずは一般的なストーカー対策を参考にしてみます。
859: 2014/08/23(土) 10:45:43.97 ID:g+Rb2jk3(1)調 AAS
兄弟が帰省してくるんだけど劣等感で死にそう。
どうやって気持ちを切り替えたらいい?
860(2): 2014/08/23(土) 11:55:21.67 ID:/BqwwPgk(1)調 AAS
すごく調子が悪い時に死について考えてしまうのはわかるんですが
心霊的な怖いものに興味が出るのって何かあるんでしょうか?
怪談や心霊写真なんかを見るとすごく気分が落ち着くのですが…
861: 2014/08/23(土) 12:18:49.12 ID:87uPIPCF(2/2)調 AAS
851さん
ありがとうございます!
そうですね。彼女と協力して、
なんとか楽しみを見つけていきたいと、
思います。
862: 2014/08/23(土) 14:51:39.31 ID:fW0uuLpz(1)調 AAS
>>840
亀ですみません。
過呼吸について参考になればと思いまして。
私も泣くとよく過呼吸を起こします。
その時は、苦しくない程度にできるだけ息を止め、ゆっくり息をはきます。
すると、スッと楽になりますよ。
過呼吸は酸素過多になっている状態ですので、酸素供給を一時的に止めてあげるのです。
紙袋を使うというのも聞きましたが、手近なところにないといけないし、今度は逆に酸欠になると知ったので止めました。
主治医に確認しましたが、それで良いとのことでした。
あなたの家族との日頃の関係がわかりませんが、特に悪くないのであれば、病院に行くのをためらう必要はないと思います。
(悪くても今の状態なら病院に行くのをおすすめしますが)
家族も様子がおかしいことに気がついてるかもしれません。
ご飯が食べられなかったり、泣いたり過呼吸を起こしたり、体がSOSを出してるくらいです。
苦しいなら苦しいといって良いと思います。
親からすると子供がひとりで苦しんでいるのは、自分のことのように苦しいそうです。私はそう言われました。
自分が逆の立場ならどうでしょう?
心配かけられるのは迷惑ですか?
一人で苦しまないで、薬やカウンセリングで少しずつでも楽になるのも方法です。
このままでも八方塞がりではないでしょうか。
追い込まれて自分の体を傷つけたりするほうが、家族を心配させると思います。
まだ大丈夫です。間に合いますよ。
仕事のことについては上手にアドバイスできそうにありません。
ごめんなさい。
私の言葉では参考にならないかもしれないけれど、
あなたの心が少しでも楽になれますように。
863(1): 2014/08/23(土) 15:19:16.11 ID:E9rZUDi7(1)調 AAS
躁鬱で休職中
最近は調子がすごく良くなって来て復職を考え始めた
でもカウンセラーの方に躁鬱は必ず波があるから調子が良い時の事より悪い時でも出来る事を
考えないといけないと言われた
調子の悪い時って文字通り寝たきりで何も出来ないんだけど正社員は諦めろって事?
864: 2014/08/23(土) 16:10:26.55 ID:5F/eGQmb(1)調 AAS
>>860
私もそれある!
むしろ体調悪い→ゴロゴロ→しばらくして心霊系をネットで漁ってる
これなんなんだろうね??
引かれるかもだけど、一人暮らしでさみしい時に見てて1人じゃないような気がして安心してたよ
865: 2014/08/23(土) 16:29:24.27 ID:tIjNEsOb(1)調 AAS
>>860
私もあるある!
心霊写真は見ないけど、凄惨な事件の詳細を凄く熱心に調べたりしちゃう
あと昔の同級生の名前で誰が何してるかを何時間も調べた後に虚しくなって酷く落ち込む
866(1): 2014/08/23(土) 16:44:46.08 ID:1nP3S0GQ(1)調 AAS
以前躁鬱の診断されて、当時の医者が退職。医者変わったら(病院はおなじ)抗うつ薬ばかり処方されるんてすが以前のお薬手帳とか次回診察時に持って行ったほうがよいのでしょうか?
867: 2014/08/23(土) 16:56:49.08 ID:ig3xT/tG(1)調 AAS
>>863
>でもカウンセラーの方に躁鬱は必ず波があるから調子が良い時の事より悪い時でも出来る事を
>考えないといけないと言われた
それはカウンセラーの責任逃れです
あいつらはうまくいったら自分のおかげ、うまくいかなければクライアントのせい、と考えてます。
ちゃんと医者に行って診断書をもらいましょう。
868(2): 2014/08/23(土) 19:45:51.13 ID:MtpxSsA9(1/4)調 AAS
体重がどんどん落ちてゆきます。
アルバイトも幾つかためしてみましたがとても働ける状況ではなくやめてしまいました。
家族は理解がなく、かつ無関心で、飯も殆ど作ってくれません。
落ち込んでいても、こっちが気分悪くなるからやめろと言われました。
演技じゃないんです。病院に行こうにも病院に行く金もないです。
家族は俺に死んで欲しいんだと思います。
どうしたらいいですか。大人しく死んだ方がみんなのためですか。わかりません。
869(2): 2014/08/23(土) 19:57:55.05 ID:vxvW9eR8(1/6)調 AAS
>>868
働きもしないで飯は作って欲しいとか何様?
そのまま食べないで死ねば良いよ。
ま、実際には死ぬ前になんだかんだ言って食べるんだろうけどね。
870(1): 2014/08/23(土) 19:58:44.20 ID:KvVHh7s9(5/9)調 AAS
>>868
医療に頼れないのなら福祉に頼るしかありません。
とりあえず住んでる市町村の代表電話に電話して
「こころの健康相談がしたいんですけど」と言えば
該当部署につないでくれると思います。
そこで一度窮状をお話ししてみて下さい。
ただ、たらいまわしにされるとか、
福祉があてになるとは限らないということはありますが、
一度試してみるのもいいかと思います。
871(1): 2014/08/23(土) 19:59:59.51 ID:KvVHh7s9(6/9)調 AAS
>>869
お前は生きてる価値がないねえ。
たぶんそんなレスをした罪で1年後にひどい目にあうわ。
来年の8月23日だ。覚えておきな。
872(1): 2014/08/23(土) 20:02:17.88 ID:MtpxSsA9(2/4)調 AAS
>>869不安発作でまともに仕事もできません。気が狂いそうになり働きましたが悪化しました。
そして自分はまだ学生です。普通の家庭はタダでご飯を作ってもらえるものだと思っていました。
>>870有難う御座います。検討します。
873(1): 2014/08/23(土) 20:02:43.30 ID:vxvW9eR8(2/6)調 AAS
>>871
自分にはどれほどの生きてる価値があると思ってるのかね。
おまえは来年の8月22日に死ぬか、死にたいと思うような目に遭うわ。
覚えておきな。
874(1): 2014/08/23(土) 20:05:14.81 ID:KvVHh7s9(7/9)調 AAS
>>873
そうか残念だな。俺はお前のひどい目を見ることができないのかw
来年の8月23日だ。覚えておけよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s