[過去ログ] 鬱で休職している人・退職した人 62 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479
(1): 2014/08/07(木) 21:29:50.16 ID:/2aWeCOS(1/3)調 AAS
>>477
法的に問題なしです。
会社側は「休職前と同じ部署で同じだけの責任を背負えるなら降格しません」
と言ってるのが前提なので。
病気が理由ではなく、「総合職としての働きができないこと」が理由ですので
法的に問題はありません。(能力に問題無いのに病気というだけで降格させたら法律違反です)

あなたが配置転換しなくてもやっていけます!と言い張れば総合職のままでいられますが
医師の診断書がそのようになってるなら主張しにくいですね。
今からでも医師に「総合職で」と診断書を書いてもらってはいかがですか?
内容が違う場合、新しい診断書が優先されます。
481
(1): 2014/08/07(木) 21:57:52.52 ID:/2aWeCOS(2/3)調 AAS
>>480
「他部署の総合職」に空きがあれば良いですが、そうでなかった場合、
会社にはそこまで配慮してあげる義務はありません。
それに医師の診断書には、会社に対する命令権のようなものはないので
「あくまで参考にする」程度です。
(「働かせてはいけない」という診断書を無視して働かせると法律違反になるのでそれはしませんが)

極端な話「異動させる部署は無いので、元の部署で働くか辞めるか選んで」
と言う権利も、会社にはあるのです。これは解雇ではありません。

繰り返しになりますが「私には総合職の働きができます」と主張してみては?
勿論その根拠を述べる事が必要ですが、医師の診断書はその助けになります。
(医師が「休職前と同じだけの責任と仕事量とが可能」と診断していれば、ですが)
489
(3): 2014/08/07(木) 23:29:38.45 ID:/2aWeCOS(3/3)調 AAS
>>484
繰り返しになりますが、主治医や産業医に、配置転換を命令する権利はありません。
会社側にしてみれば「休職前と同じ働きができない状態で復職してくる」
という現状を受け入れて、何とか会社に損失が出ないように采配しなくてはなりません。
当然限界があります。その限界が、あなたの勤め先にとっては「一般職への異動」だったわけでしょう。
「配置転換はするよ。ただし一般職で」という。

別の方も言ってますが、同じ給料をもらいたいなら同じ働きをしなくてはなりません。
それができないのに同じ給料と待遇を要求するのは無茶というものですよ。
法律で決まっている「復職者の希望が優先」というのも、休職前と同じ働きが出来る事が前提です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.398s*