[過去ログ] 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 40ヶ月目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654
(1): 2014/07/15(火) 18:49:43.05 ID:fQsGgje6(1/11)調 AAS
>>653
退職願は絶対に書くな。
会社が助成金もらえなくなるから、解雇したくない。
655
(1): 2014/07/15(火) 18:51:38.00 ID:HO1Tc4Ep(5/19)調 AAS
>>654
はい、退職願いかかないと傷病手当がもらえなくなりませんでしょうか?
656
(1): 2014/07/15(火) 18:58:10.79 ID:TuCQNfhH(2/7)調 AAS
>>653
じゃあ退職しないで休職を続けた方が傷病手当金受給期間を長くできるよ。
現状では退職したら傷病手当金は受給できない。(継続加入してもダメ)
失業保険も受給できない。会社都合でも最低6カ月以上勤務してることが条件だから。
会社の就業規則では、休職の期限は何カ月?
復職するつもりです!って言って休職引き延ばす交渉してみては?

個人的には自己都合退職の方が再就職には有利と思うね。
会社が規模を縮小したとか経営不振とかでもないのに会社都合って言ったら
どんな落ち度やトラブルが有ったのかと詮索される。
(「パワハラに遭ったので辞めました!」なんて人は普通採用されない。理不尽に思うかもだけど)
自己都合なら「スキルアップを目指して!」とかハッタリがかませる。
657
(1): 2014/07/15(火) 19:05:17.22 ID:fQsGgje6(2/11)調 AAS
>>655
今休職しているなら、傷病手当金もらえるよ。
658
(1): 2014/07/15(火) 19:13:02.74 ID:HO1Tc4Ep(6/19)調 AAS
>>656
じゃ、何も受給できないんですかぁ
規定では1ヶ月みたいで、休職延ばしてもらった方がいいですか?

>>657
貰えるですか?国保か任意保険手続きしたほうがいいのかな?
659: 2014/07/15(火) 19:14:41.58 ID:HO1Tc4Ep(7/19)調 AAS
因みに7月から休職中です
660: 2014/07/15(火) 19:20:05.97 ID:fQsGgje6(3/11)調 AAS
>>658
給料の締日が末日の場合、7月1日〜末日の分を、8月になってから医者に証明してもらってから、
会社経由で、今入っている保険組合に提出してください。
661
(2): 2014/07/15(火) 19:22:20.48 ID:HO1Tc4Ep(8/19)調 AAS
8月からは、どうすれば貰えますか?
退社させられますので、、、
662: 2014/07/15(火) 19:24:20.99 ID:fQsGgje6(4/11)調 AAS
>>661
解雇は30日以上前に予告されるんだけど、
解雇の予告されたの?
663
(2): 2014/07/15(火) 19:25:00.14 ID:HO1Tc4Ep(9/19)調 AAS
今日退社通告されました
664
(1): 2014/07/15(火) 19:28:57.39 ID:TuCQNfhH(3/7)調 AAS
>>661
会社が決めてる休職期限満了で退職した上で社保の加入期間が1年未満なら傷病手当金の受給資格は無い。
国保にしても、任意手続きしても、退職後の傷病手当金受給資格は無い。
在職期間が4カ月なら、会社都合にしても自己都合にしても失業保険はもらえない。
(過去2年間に12カ月以上保険料を納めてたら別だけど、どう?)
665
(2): 2014/07/15(火) 19:29:00.41 ID:fQsGgje6(5/11)調 AAS
>>663
解雇予告通知書を紙でもらったの?
何度も言うが退職願は出すなよ。
傷病手当金は、1年以上働いていたのなら、今の健保に
(会社を通さずに)提出すればいい。
666
(1): 2014/07/15(火) 19:32:43.76 ID:HO1Tc4Ep(10/19)調 AAS
>>664
過去、12カ月以上納めています
失業保険を貰えますか?

>>665
メールです
退職願いは出さないでおきます
667: 665 2014/07/15(火) 19:34:05.62 ID:fQsGgje6(6/11)調 AAS
4か月なのか……。
668: 2014/07/15(火) 19:36:56.17 ID:HO1Tc4Ep(11/19)調 AAS
現在の会社は4ヶ月
前職へ三年 転職の間、1ヶ月は国保に入ってました。
669
(1): 2014/07/15(火) 19:39:55.16 ID:TuCQNfhH(4/7)調 AAS
>>666
じゃあ退職の時に雇用保険受給資格者証を貰えるよ。
それ持ってハローワーク行って所定の手続きして
規定の数以上の就職活動すればもらえる。

あと、「退職願を出さない事」で退職させない効果があるのは
あなたが「働ける状態である場合」だけだよ。
働けるのにムリヤリ解雇すると労基にあれこれ言われちゃうけど
「働けない事」を理由に自己都合で辞めていただくのは解雇じゃないし
労基法違反でも何でもないから。
670
(1): 2014/07/15(火) 19:42:22.84 ID:fQsGgje6(7/11)調 AAS
前の離職票もって、ハローワークで相談。
退職願を出すと、すぐには失業給付金(がもらえたとしても)は
もらえなくなる(可能性がある)。
半年契約とかだったのかな?
671
(2): 2014/07/15(火) 19:42:34.01 ID:HO1Tc4Ep(12/19)調 AAS
>>669
自己都合だと、3ヶ月貰えないと聞いたんですが
解雇にしたら、8月から貰えるから解雇にしてもらった方がいいですか?
672
(1): 2014/07/15(火) 19:43:59.03 ID:HO1Tc4Ep(13/19)調 AAS
>>670
正社員でした
とりあえず、ハローワークに相談します
673: 2014/07/15(火) 19:47:33.74 ID:fQsGgje6(8/11)調 AAS
>>672
すでに解雇になっているんでしょ。(メールとはいえ)
解雇の予告は30日前までとか決まっているので、
その点については労働基準監督署に電話でもいいので相談。
674
(1): 2014/07/15(火) 19:49:03.87 ID:TuCQNfhH(5/7)調 AAS
>>671
解雇にしてもらっても、自己都合退職でも、給付期間は同じだよ。90日間。
退職後3カ月経ってからもらうか、退職後すぐもらうかの違いだけ。
金額も一緒。
675: 2014/07/15(火) 19:53:26.25 ID:TuCQNfhH(6/7)調 AAS
>>671
>>663にあるメールでの「退社通告」の文面はどうだったの?
「解雇予告」なの?
でも>>653には「会社から退社で自己都合にしたいと」ってあるよね?
どっち?
676
(1): 2014/07/15(火) 19:55:15.27 ID:HO1Tc4Ep(14/19)調 AAS
>>674
特定受給資格者にはならないですか?
90日で、鬱治って欲しいなぁ
677
(2): 2014/07/15(火) 19:56:13.13 ID:HO1Tc4Ep(15/19)調 AAS
8月からは退社扱いになってしまいますのでご了承願います。
以上です、、、
678
(1): 2014/07/15(火) 19:58:30.40 ID:fQsGgje6(9/11)調 AAS
>>676
うつ病の診断書があると300日になる可能性はある。
(障害者手帳を手続しておくといいのだが)
679: 2014/07/15(火) 19:59:28.67 ID:HO1Tc4Ep(16/19)調 AAS
>>678
診断書あります
680: 2014/07/15(火) 19:59:29.69 ID:TuCQNfhH(7/7)調 AAS
>>677
じゃあ解雇予告ではないね。
自己都合退職として手続きするよって言われてる。
681
(1): 2014/07/15(火) 20:00:12.75 ID:fQsGgje6(10/11)調 AAS
>>677
試験採用期間だったのかな?
682
(1): 2014/07/15(火) 20:02:58.88 ID:HO1Tc4Ep(17/19)調 AAS
>>681
正規でした。試験採用ではなく、会社規定で休職1ヶ月しかありませんでした。
2ヶ月会社に休職延長をお願いします。
ハローワークに相談してみます。
683: 2014/07/15(火) 20:05:32.64 ID:HO1Tc4Ep(18/19)調 AAS
貯金もあまりなく、8月から生活費が厳しくなりそう
悲しい
684
(1): 2014/07/15(火) 20:09:40.23 ID:fQsGgje6(11/11)調 AAS
ふつうは正社員では最初の6か月くらい試用期間とかだと思うが。

就職困難者として300日になるかの判断は、ハローワークによって違うようなので
相談してみてください。
685: 2014/07/15(火) 20:13:25.37 ID:HO1Tc4Ep(19/19)調 AAS
>>684
ありがとうございます。
686
(3): 2014/07/15(火) 22:10:12.90 ID:rJ7oBA1E(1)調 AAS
40日分の有給を消化して7月18日付けで退職になります
傷病手当金を受けたいと思っているのですが
記入が必要なところが私・会社・医者の3種あります
調べたところ退職直後の初回分は私→病院→会社→健保に提出の順のようなのですが
病院に言うと先に会社に必要事項を記入してもらうように言われました
どちらに先に提出するのが正しいのでしょうか
またこの書類を作るにあたってタイムリミット的なものはあるのでしょうか
687: 2014/07/16(水) 00:23:06.02 ID:jS49vr6r(1/2)調 AAS
>>686
忙しいので重要なことだけ。
退職日は出勤しないこと。
×退職直後の初回分→退職前に1回は申請しないといけない。
7月15日から18日とか、3日+1日以上で申請しておく。
688
(1): 2014/07/16(水) 01:09:29.25 ID:nr2nWAa/(1)調 AAS
就職困難者になるかどうかはハロワによって基準が微妙に違うので
確実性を求めるなら、ハロワで求職者登録をするまでに
障害者手帳を取得することです
689
(2): 2014/07/16(水) 12:42:30.09 ID:+WDXrUId(1/3)調 AAS
>>688
横だけど失業保険の最後の振込が来月で終わりに…
先生はまだ働かない方がいいと言っている
自分も働くの厳しいかもと思ってる、前職で鬱マックスで倒れて退職したから
手帳とか申請してないけど失業保険手続きの時にハロワから書類もらって先生に書いてもらって自己都合から会社都合に変更になった
そういう事情があるけど就職困難者にならないだろか
窓口に相談が一番なんだけど条件的にどうだろうと思って
690
(1): 2014/07/16(水) 12:50:41.95 ID:W91Gr1y7(1)調 AAS
なるんじゃね?
691
(1): 2014/07/16(水) 14:37:39.23 ID:+WDXrUId(2/3)調 AAS
>>690
その場合どうやって説明すればいいのだろう
仕事できない状態なら就職困難者に該当しない気もするし、したいけどフルタイム不可、週20時間が限度ですみたい診断書があれば困難者になるんだろうか
ハロワも聞く人によって全然アドバイスが違うから極め手があればと思って
ハロワの人もわざわざ困難者の話しないだろうし
692
(2): 2014/07/16(水) 16:48:35.61 ID:jS49vr6r(2/2)調 AAS
>>689
最初の時に決まるので、途中で給付日数を変更することはできません。
693
(1): 2014/07/16(水) 17:26:15.60 ID:73qXGaQZ(1)調 AAS
>>689,691
>>692の通りです
失業給付を300日にするのは求職者の登録をする時点で就職困難者であることが条件です
就職困難者と認めて貰う条件は手帳を持っていることです
ハロワによっては医師の意見書だけでもOKなところがあるみたいですが、
それは例外措置なので絶対ではありません

それと働けないのなら、そもそも失業給付が貰えませんので、
来月で失業給付が終わったら、ナマポに以降するのが良いのではないでしょうか?
694
(1): 2014/07/16(水) 18:11:20.78 ID:ls+eEvVR(1)調 AAS
>>686
患者が記入する所を書いて病院に提出、医師に書いてもらって受け取りに行く。
(普通は1〜2週間かかる。診察時にしか受け付けて無いって所もある)
それを会社に提出して会社から健保、というのが通常の段取り。

病院が「会社に書いてもらってから」と言ってるのは、
たまに何も記入して無い真っ白な申請用紙を持ってきて
「必要事項を記入してください」って要求する患者が居るから。
申請期間がハッキリしてれば会社記入欄が空白でも医師は記入してくれるよ。

申請期限は2年以内だけど、普通に考えれば、
退職して1年以上過ぎたような元社員がいきなり申請用紙送りつけて来て
「去年在職してた時の傷病手当金請求するんで会社記入欄記入よろしく」
なんてのは非常識だってわかるよね?
医師記入欄を書いてもらったらできるだけ早く会社に送ろう。

退職後は「会社→健保」は会社の仕事じゃないので、
自宅に返送してもらって自分で健保に送ることになる。
会社に送る時に、返送用封筒と切手の同封を忘れないで。
695: 2014/07/16(水) 18:41:19.74 ID:+WDXrUId(3/3)調 AAS
>>692
>>693
細かく教えてくれてありがとう
倒れて即退職になった時に働ける範囲で仕事できるようにゆっくり休養と仕事探ししてみては、と医者に言われたけど一向に良くならずまだ仕事できる状態ではないね、また倒れたら大変だからと言われたので何とかならないかと思ったのですが仕方がないですね…
いろいろありがとう
696: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/16(水) 21:34:46.23 ID:QxbAOFtz(1/2)調 AAS
>>642-646

画像リンク


表示されない場合はURL欄でエンター連打。
ガラケーの場合はURL直接入力。
697
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/16(水) 21:35:47.53 ID:QxbAOFtz(2/2)調 AAS
>>642-646
マスカラスってなんやねん
698: 2014/07/16(水) 23:48:45.70 ID:wUuUa3ZE(1)調 AAS
>>697
メヒコの仮面貴族 ミル・マスカラス
699
(3): 2014/07/17(木) 18:36:33.52 ID:/E4FdZME(1/6)調 AAS
傷病手当金について質問おねがいします

会社から休職する前に貰った書類に
・傷病手当金の支給期間は1年(就業規則に準ずる)
と、書いてあるのですが
皆さんの書き込みを見ると
1年6か月が多いようなのですが

就業規則に1年と書いてある以上
傷病手当金の支給期間は1年なのでしょうか?
700
(1): 2014/07/17(木) 18:50:27.22 ID:BdvD/aDz(1)調 AAS
>>699
傷病手当金の法定給付は1年6ヶ月です。それを下回ることはありません。
701
(1): 2014/07/17(木) 18:56:16.28 ID:MdDSjaCS(1)調 AAS
傷病手当一年半もらった。

さて、提訴するか。
702: 2014/07/17(木) 18:58:08.62 ID:/E4FdZME(2/6)調 AAS
>>700
レスありがとうございます
法定って事は法律で定められているって事ですよね

なんで、1年と書いたのか不思議でしょうがありません
こういった場合、健康保険組合に聞いた方がいいのでしょうか?
703
(1): 2014/07/17(木) 19:01:08.76 ID:1Eiw7SmG(1/3)調 AAS
>>699
それは会社の就業規則であって、健保の規則ではありません。
その会社においては、傷病手当金を1年間受給して尚且つ復職できないなら退職、
という意味の規則でしょう。そのまま退職した後半年間受給はできます。
世間においては、傷病手当金受給期限と休職期限を同じにしている会社が多い、ということです。

健保なら全国どこでも傷病手当金の支給期限を1年半とさだめています。
(勿論、医師が労務不能と診断し続けた場合に限ります。
1年半以内に労務可能な容態になれば、1年半を待たずに支給は停止されます)
704
(1): 2014/07/17(木) 19:01:37.21 ID:fcjkuxxR(1)調 AAS
>>699
休職期間の最大が1年と言うことではないのでしょうか?
あと、会社独自の手当があって、その事を言ってるのかもしれませんね

通常、「傷病手当金」と言うものは健保から支払われるもので、
法律で1年半と決まっています
会社の一存で1年に縮めることはできません
705
(1): 2014/07/17(木) 19:17:00.64 ID:/E4FdZME(3/6)調 AAS
>>703
レスありがとうございます
健保が会社の健康保険組合なのは関係ないですよね?
自分は契約社員で1年と3か月程で休職になったのですが
正社員・契約社員の違いはないですよね

>>704
レスありがとうございます
そうですよね
A4枚で傷病手当金と頭に書いてあって
真ん中に
・傷病手当金の支給期間は1年(就業規則に準ずる)
と書いてあるので意味が解りません
こういった場合どこに聞けばいいのでしょうか?

あと、質問ばかりですいませんが
休職期間中に給料明細が送られてくるのですが
雇用保険が引かれていないのですが
これは出勤していないからということなのでしょか?
706
(1): 2014/07/17(木) 19:24:42.30 ID:1Eiw7SmG(2/3)調 AAS
>>705
どこの会社の健保組合でも、日本の会社なら全国どこでも同じ。
契約社員か正社員かの違いも無いです。社保に加入してれば受給条件は同じです。
社保に加入してれば、就職してから何カ月で休職したかも関係無いです。
(退職する場合、社保加入期間が1年あったかどうかが関係してきますが、
休職してるなら社保には加入したままってことですから、
極端な話、就職して1カ月で休職したとしても傷病手当金は受給できます。)

雇用保険については、休職中は引かれないのが普通です。
つまりあなたは今、雇用保険料を納めてないってことです。
707: 2014/07/17(木) 19:31:31.30 ID:ILT8/lRa(1)調 AAS
>>701
元の給与かなり、よかったんだね
うらやま
労災にいくんだぁ?
708: 2014/07/17(木) 19:35:57.92 ID:/E4FdZME(4/6)調 AAS
>>706
度々ありがとうございます
やはり1年6か月なのですね

会社にも聞きづらい…
素直に
「書類には1年と書いてありますが、1年6か月ではないのですか?」
位しか思いつかない…
709: 2014/07/17(木) 20:25:17.42 ID:lXYoGfBp(1)調 AAS
会社に聞く必要がないでしょ
退職後は健保組合と直接やり取りするんだし

ってか、昨日休職スレで同じ事聞いて何でまた今日も聞いてんだ

そんなに気になるなら直接聞けば良いのに
710: 2014/07/17(木) 20:33:08.14 ID:2JvWTtIX(1/4)調 AAS
マルチは相手にするなよ。
あっちで回答したのがバカみたいだ。
711
(2): 2014/07/17(木) 20:35:35.28 ID:x/98Tm5O(1/3)調 AAS
とんでもないパワハラ受けて自宅療養して有給なくなり
休職になってしまいました。

休職中は傷病手当もらえるけど
労災認定されたら切り替えになるんですよね。

今回の事件は会社が調査して加害者を懲戒出勤停止処分にしたくらいだから
会社も認めないわけにもいかないし。
労基署が判断するからなんとも言えないが
拡声器で目の前で叱責さえました。
道具を使ってるので傷害事件と言いたくなるような酷い仕打ちなので労災認定されるとは思うんですが

とにかく早く今の職場以外に復帰したい
会社は中々異動させてくれないけど診断書だしてもう一度お願いしてみる。
712
(1): 2014/07/17(木) 20:44:36.06 ID:1Eiw7SmG(3/3)調 AAS
>>711
医師に意見書を書いてもらったら?
「復職するに当たっては、休職前とは違う部署が望ましい。
また再発予防のため、復職後最低3カ月間は、定時終業できる業務である必要がある」
みたいに、文書にして正式に提出した方が効果的。

注意点は「できるだけ軽い業務が良い」みたいな曖昧な文章は避けてもらうこと。
誰がどう読んでも他に解釈のしようがない書き方をしてもらうこと。
医師には異動を命令する権利は無いので注意して。
713: 2014/07/17(木) 20:49:53.03 ID:x/98Tm5O(2/3)調 AAS
>>712
ありがとう参考にさせてもらうよ
診断書とは別に書いてもらえばいいんだね
加害者は出勤停止後に左遷で異動までは決まってるけど
その職場に行くとされたことがフラッシュバックして吐きそうになるくらいトラウマになってる
発症後一度だけ顔をだしたけど30分で帰らせてもらった。
その後症状が元に戻って入院生活…
714
(2): 2014/07/17(木) 20:50:20.70 ID:2JvWTtIX(2/4)調 AAS
>>711
労災申請したいのなら、自分で申請してください。
だれかがしてくれると思っているのですか。

傷病手当金より何十倍もたいへんだと思いが、なぜ
労災のほうがいいのですか?
715
(1): 2014/07/17(木) 20:57:18.52 ID:x/98Tm5O(3/3)調 AAS
>>714
治療費が出る
うちの会社は一部上場企業のグループ企業だから逆に労災申請しないと労災かくしと言われる可能性もある
そこまでいうくらいコンプライアンス教育に熱心な会社でこんな事件が起こるのがおかしい訳だが
会社ともめる気もないので会社が被害者ケアをしてくれるのであれば会社の意向通りにするけど
716: 714 2014/07/17(木) 21:04:33.48 ID:2JvWTtIX(3/4)調 AAS
>>715
句読点の打ち方が分からない人に、労災申請できるか
はなはだ疑問だが。
717
(1): 2014/07/17(木) 21:15:32.24 ID:/E4FdZME(5/6)調 AAS
ID:2JvWTtIX
昨日、別スレで聞いたけど
このスレの存在を知ったからこちらで聞いたのですが?

なんでそんなに上から目線なんですか?
句読点の打ち方教えて下さい
718: 2014/07/17(木) 21:22:26.87 ID:2JvWTtIX(4/4)調 AAS
>>717
小学生は、そろそろ自分でふとんを引いて寝ましょう。
あしたは終業式かな?
719: 2014/07/17(木) 22:20:43.30 ID:/E4FdZME(6/6)調 AAS
触ったら駄目な人だったか
720: 2014/07/18(金) 12:38:10.66 ID:60R0DuAK(1)調 AAS
×ふとんを引いて
○ふとんを敷いて
721: 686 2014/07/18(金) 12:50:51.01 ID:pTSRg5iA(1)調 AAS
>>694
遅くなって申し訳ないです
わかりやすいレスをありがとうございます
722: 2014/07/19(土) 00:31:49.42 ID:DpX/rAAD(1)調 AAS
>>682
休職2ヶ月延長認められました。
うれしい!
723
(3): 2014/07/19(土) 15:56:39.77 ID:IJXvR5B8(1/5)調 AAS
申請書の「負傷原因記入欄」なのですが
健保サイトの見本を見ても普通に怪我をした場合の例しか載っていません
「いつケガ(負傷)をしましたか」と言われても春頃から調子が悪いみたいにあいまいです
同じように時間帯や場所などもケガのようにこの時点みたいなものがありません
負傷したときの状況も気がついたらおかしくなっていたのでどう書いていいのか悩んでいます
空白というわけにはいかないと思うのですがどのように埋めればよいのでしょうか
724
(2): 2014/07/19(土) 16:08:10.61 ID:Ou2Rgn1p(1/3)調 AAS
>>723
協会けんぽの場合は申請書にそんな欄はないが、
あなたの健康保険組合に問い合わせるか……。
自分の場合は「うつ病が悪化して就労不能となったため」
と書いておいたが。
725
(1): 2014/07/19(土) 17:07:49.06 ID:IJXvR5B8(2/5)調 AAS
>>724
協会けんぽって全国健康保険協会ですよね?
今見に行ったら3月頃DLしたものと用紙が違っていました
[公式]
外部リンク[pdf]:www.kyoukaikenpo.or.jp
[3月頃DLしたもの]
外部リンク[html]:www.dotup.org
7Mほどあり重いです。解凍するとpdfファイルが出てきます

いつの間に変わったのか…同じ物なのでしょうか
2chでファイルをDLするのは抵抗ある方もおられると思いますがよかったら見てみてください
全国健康保険協会のサイトに書類が変わった旨の記述がないか探しているのですが見つかりません
もし同じ物だとして「第○回」と記入する欄が消えているのですが書かなくてよくなったということでしょうか

初回申請時のみ必要な「出勤簿のコピー」「賃金台帳のコピー」「役員報酬に係る役員会議の議事録のコピー」は
会社側が持っているものなのでしょうか?
726: 2014/07/19(土) 17:14:08.84 ID:LLu3IUJN(1/7)調 AAS
>>723
そこは、怪我をした人が書く欄なんで空欄でいいよ。右側は全部空欄でおっけー。
727
(1): 2014/07/19(土) 17:26:10.73 ID:yM0iJf8f(1)調 AAS
>>723
「不詳」で良いんだよ。
怪我みたいに原因がハッキリしてるわけじゃないのが普通なんだから。
へたに「仕事」とか書くと揉めるよ。
728: 2014/07/19(土) 17:31:22.53 ID:LLu3IUJN(2/7)調 AAS
>>727
俺は何も書いてない。それで10回以上貰ってる。残り僅かだ。
729
(1): 723-725 2014/07/19(土) 18:01:39.34 ID:IJXvR5B8(3/5)調 AAS
何度も申し訳ないです
傷病手当金支給申請書が平成26年7月1日から変更されて
コピー不可になったと書かれたサイトさんを見つけました
古いほうでの申請は駄目なのかなあ
先日コピーで増やしてきたばかりなのに…
730
(1): 2014/07/19(土) 18:06:09.12 ID:LLu3IUJN(3/7)調 AAS
>>729
初耳。誰か知らない?
731: 2014/07/19(土) 18:17:19.03 ID:LLu3IUJN(4/7)調 AAS
健保のサイト見たけど何も書かれてないじゃないか?

22日申請予定なのに焦った、、、
732
(1): 2014/07/19(土) 18:19:16.73 ID:IJXvR5B8(4/5)調 AAS
>>730
"傷病手当金支給申請書 変更"でぐぐったら出てくる
"全国健康保険協会の傷病手当金支給申請書の新用紙について ..."という記事にそうありましたが
個人のサイトさんなのでよくわかりません
733: 2014/07/19(土) 18:26:01.54 ID:LLu3IUJN(5/7)調 AAS
>>732
見つけたw
コピーしたのがダメなんだね。スキャンで読み込めなくなるって。

俺は原本だから大丈夫なのかな?
734: 2014/07/19(土) 19:02:28.26 ID:lb/hFC/I(1)調 AAS
自分も病院側が書いたのを
そのまま書いてる
まぁ、不詳なんだけど
735: 2014/07/19(土) 19:56:57.27 ID:DPHvaEPa(1)調 AAS
申請書なんて、プリンタで印刷したらいいでしょ?

印刷時の注意点は↓

外部リンク[pdf]:www.kyoukaikenpo.or.jp

後、メンヘルの場合、発症時の状況は「不明」とかが一般的だと思う
736: 724 2014/07/19(土) 20:00:19.32 ID:Ou2Rgn1p(2/3)調 AAS
>>725
出勤簿、賃金台帳は会社側が持っているので、申請書と一緒に
会社が、健康保険組合に提出する。
737
(1): 2014/07/19(土) 20:06:35.11 ID:IJXvR5B8(5/5)調 AAS
質問いっぱいしたのにレスありがとうございました
申請書は明日新用紙をセブンでプリントしてきて書き直します
738: 2014/07/19(土) 20:12:16.87 ID:LLu3IUJN(6/7)調 AAS
旧用紙は使えないのかな?22日祝日だから健保に行けない、、、、
739
(1): 2014/07/19(土) 20:13:29.23 ID:Ou2Rgn1p(3/3)調 AAS
>>737
セブンイレブンへ行くのなら、おでん買ってきてくれ。
740: 2014/07/19(土) 20:14:49.48 ID:cnyTgxOD(1)調 AAS
高卒で失業中の嫁と環境適応してセックス三昧
741: 2014/07/19(土) 21:10:56.15 ID:LLu3IUJN(7/7)調 AAS
新しい書式ダウンロードして書き込み終わりました。前のよりわかりやすいね。

知らなかったら旧式のまま出すとこだった。情報サンクス!
742
(2): 2014/07/19(土) 22:26:37.93 ID:+5gxhrZc(1)調 AAS
>>739
買い過ぎて持てないので取りに来てくれ
アチッ
743: 2014/07/20(日) 09:21:15.71 ID:w7KJCRHj(1)調 AAS
>>742
いただきます
744: 2014/07/20(日) 19:28:39.69 ID:FNwonaCs(1)調 AAS
>>742
ごちそうさまでした
745
(2): 2014/07/21(月) 17:40:21.37 ID:JUHLF2B3(1/2)調 AAS
会社に書類を送付する場合手紙をつけたほうがいいと思うのですが
こういった場合の手紙を書いたことがないため文面が浮かびません
書類を処理したい旨をどう書けばいいのでしょうか?

また健保に申請が通ったor通らなかった場合
それをこちらに知らせてくれるのでしょうか?
知らせてくれるとしたらどれぐらいの日数経過後になるのでしょうか?
746
(2): 2014/07/21(月) 17:48:15.27 ID:wr2Tvgmh(1)調 AAS
>>745
見ればわかるから、書類だけでいい。

協会けんぽの場合、はがきで通知があります。
振り込まれる数日前。
747
(1): 2014/07/21(月) 17:50:18.52 ID:4888SVLo(1/2)調 AAS
>>745
拝啓 総務部御中(人事部の場合もある。あなたの会社の取り扱い部署を記入して)

〇〇部におきまして0/0より休職中の〇〇〇〇です。
このたび傷病手当金を申請することになりましたので申請用紙を送付いたします。
雇用者記入欄の記入の上健保への送付をよろしくお願いいたします。
もしもこちらに記入の不手際などありましたらご一報ください。
では、用件のみにて失礼いたします。  
                敬具 2014.7.22. 〇〇〇〇

へたに近況などごちゃごちゃ書かない方が良い。
むこうが望んでいるのは簡潔明瞭な説明。
当然だけど、申請用紙は自分が記入する所と医師記入欄は埋めて、不備の無いよう。

申請が通らなかったら知らせてくれる。
初回の場合、早くて2〜3週間、長いと3カ月くらいかかる。
748: 2014/07/21(月) 18:07:27.47 ID:JUHLF2B3(2/2)調 AAS
>>746-747

どちらでもいいということですね
ご丁寧にありがとうございます
749: 2014/07/21(月) 19:59:18.81 ID:6Ny+2J47(1)調 AAS
>>746
俺も、添え状送った事ないわ
作成する気力もないんだけど
750
(1): 2014/07/21(月) 21:52:50.52 ID:u3FraBUN(1)調 AAS
傷病手当金て一年間くらい受給するのが一般的?それとも普通は一ヶ月とか?
限界だが倒れたらもう社会に戻れない気がするしこの金の出処も国じゃなくて会社の健保組合みたいだからキツイ
751: 2014/07/21(月) 22:05:51.52 ID:4888SVLo(2/2)調 AAS
>>750
傷病手当金をもらう理由は精神病だけじゃないし、
それこそ癌とか交通事故でもらうこともあるので平均値を知るのはあんまり意味無い。
ただ精神疾患の場合1カ月で治る人は少ない。

ところで会社の就業規則は確認した?
傷病手当金受給に関係なく「休職〇カ月を経ても復職できないなら退職」
というもので、普通は12カ月とか18カ月だけど、たまに1カ月とかいう会社もある。
752: 2014/07/22(火) 07:22:39.63 ID:lC6NxJ+7(1/2)調 AAS
傷病手当金受給中のアルバイトについて質問です。

就労不可な状態で有るが故に受給対象なのは存じ上げております。

もしも受給中にアルバイト等で収入を得た場合は、確定申告や年末調整などで税務署から健保に連絡がいくのでしょうか?
753
(1): 2014/07/22(火) 11:57:38.06 ID:8Wd5H/dY(1/2)調 AAS
だいたい密告じゃね?もしくはハロワあたりから漏れるか。
754: 2014/07/22(火) 12:56:39.12 ID:lC6NxJ+7(2/2)調 AAS
>>753
密告かハロワ以外からはないんでしょうか?
普通にバイトしてる人はほとんど見つからないんですね...
755: 2014/07/22(火) 13:01:15.82 ID:bZGP9GON(1)調 AAS
試しにやってみれば?
756: 2014/07/22(火) 13:27:16.34 ID:1p9PHeC/(1)調 AAS
そんな元気があるなら復職すればいいのに
757
(1): 2014/07/22(火) 16:57:27.46 ID:JXwNHhW0(1)調 AAS
今やっとベッドから起き上がりました。
薬の副作用かキツいです いつ良くなるんだろう ...不安で

話は変わりますが申請書記入の際に生年月日の欄がありますが、例えば7月4日生まれでしたら
704と書いてしまったらおかしいですよね?
やはりスペースを4の前入れて0を消さなければいけないでしょうか?
間違って記入してしまいました(泣)
758: 2014/07/22(火) 17:01:12.58 ID:8CM3486I(1)調 AAS
あんまりというか、細かいとこはいいじゃない?
しらねーけど。
759: 2014/07/22(火) 17:02:28.77 ID:8Wd5H/dY(2/2)調 AAS
>>757
問題ないよ。
760
(1): 2014/07/22(火) 17:59:41.92 ID:nPJp8N/t(1)調 AAS
先週から一時的に復帰した。
パワハラの相手と和解しなければ、元の仕事できない。
今は雑用。
761
(1): 2014/07/22(火) 20:08:14.10 ID:6BuYWWA2(1)調 AAS
>>760
裁判所で和解するのですか?
762
(1): 2014/07/22(火) 20:37:15.80 ID:uOY0E0go(1)調 AAS
休職1ヶ月目、会社から見舞金が送られてきたのだけど、これはもらっていいものなのでしょうか?
ご祝儀袋みたいなのにお金がはいってるんだけど…
前の会社で手術で半月休んだ時でさえそんなのもらったことないので
なんか怖い…
763
(1): 2014/07/22(火) 22:55:55.77 ID:Gra54hhQ(1)調 AAS
>>762
ありがたく頂いておけばいい
組合や会社の規定によって、病気休暇等で金銭が出るのは珍しいことではない
764
(1): 2014/07/23(水) 01:07:18.13 ID:ITGZVjRo(1)調 AAS
その辺って就業規則確認しないとわからないからな
そもそも休職間近に確認なんてしないだろうし、最初から関係ないと読み飛ばしてるだろうし
765
(1): 2014/07/23(水) 05:35:58.31 ID:5uwOh9qN(1)調 AAS
>>761
人事通して和解。
そういえば、わしも見舞金もらったお。
766
(1): 2014/07/23(水) 13:13:40.05 ID:aySZaEMX(1)調 AAS
>>763-765
ありがたく頂戴しようとおもいます。
メンタルで休職してて、めでたそうなご祝儀袋だったので、
いやがらせなのかとマイナス思考に考えてました。
767
(1): 2014/07/23(水) 19:00:16.59 ID:UlIxkUC7(1)調 AAS
>>766
半返しすべき。
768: 2014/07/23(水) 21:17:47.24 ID:ztmpm0A/(1)調 AAS
>>767
香典袋ですね
769
(2): 2014/07/24(木) 09:50:59.75 ID:7v+ZE8+M(1)調 AAS
1年ちょっと働いた職場を2月に辞めたんですが
今からでも失業手当もらうことはできるでしょうか?

それとテンプレを読むと認定日とかありますが
長い時間ハローワーク内にいないと駄目ですか?
精神的にきついです
失業手当もらったことがないので最初の手続きにも時間かかりそうで怖いです
770
(2): 2014/07/24(木) 09:58:11.27 ID:3+HhDeEe(1)調 AAS
半年ぶりに処方せんの薬をもらい忘れてしまった。
連休入ってたため、4日間の有効期間が切れた。
今日病院行って至急明日の診断入れてもらったけど、
そこから処方せんもらって投薬しても
傷病手当金の審査落ちちゃうかな?
今までずっと問題なく受給できてたからすごい不安
771
(1): 2014/07/24(木) 11:40:07.83 ID:Wq0fnMAu(1)調 AAS
>>769
就業しようとして就活してそれでもなかなか就職できない人のために出るのが失業手当だからな
あなた働けるの?
772
(1): 2014/07/24(木) 16:36:29.64 ID:CMSgHQvX(1)調 AAS
>>770
半年も通院してなくて、どうやって医師の証明欄記入してもらってたの?
そんな状態でも傷病手当金、毎月振込まれてたの?
773: 2014/07/24(木) 18:32:29.28 ID:AzR2u09B(1/3)調 AAS
>>772
半年ぶりに薬を貰い忘れた だけで、通院してない訳じゃないと思う
774: 2014/07/24(木) 18:34:05.67 ID:AzR2u09B(2/3)調 AAS
>>770
ちゃんと通院してたのだから、数日薬飲んでないぐらいで審査落ちはないと思うよ
もしかしたら健保から問い合わせあるかもしれないけど

明日、主治医に審査落ちが心配だと聞いてみたらどうかな?
775
(1): 2014/07/24(木) 18:46:11.85 ID:AzR2u09B(3/3)調 AAS
>>769
失業給付が貰えるのは失業してから1年以内だけです。
手続きが遅くなるのは良いのですが、
失業後10ヶ月経ってから手続きをすると最大2ヶ月しか貰えなくなります。
>>769さんが何日間貰えるのか分かりませんが、
失業手当は貰えますので早めにハロワに行って下さい。

就職困難者でしたら窓口が別になるので、認定日などの手続きは早いですよ。
健常者の認定日は、ものすごく混んで結構待たされますが。

>>771さんが書いてるように、働かない状態の場合は失業給付は貰えません。
働ける状態になるまで延長手続きができるかはハロワで相談になるかも。

このスレに居ると言うことは退職理由が病気になってるかと思いますが、
通常、その様な人は、退職後に失業給付の延長手続きをしています。
延長手続きをしていれば、失業後最大3年間まで失業給付を貰う時期を遅らせることができます。

この延長手続きは、退職後30日経ってから一ヶ月以内に行うものです。

>>769さんの場合は、その期間が過ぎていますので、今から延長できるのか不明です。
一回、病院で、こういうパターンで延長できるのか?など医師かCWさんに前例はないか聞いてみてはいかかでしょうか?
776: 2014/07/24(木) 21:17:58.35 ID:h1xn+qwM(1)調 AAS
>>775
私の通っているハローワークでは、失業認定窓口は
障害者でもいっしょなのだが。
777: 2014/07/24(木) 22:42:56.90 ID:NXP6Yqio(1)調 AAS
770です。
レスありがとう。
通院は欠かさず行ってますよ。
先週は病院で診察待ちがすごい長くて、
ようやく終わって処方せん出してもらい、
薬局に行ったら行列ができてたので、
また後日もらいにいこう思ってたら、
連休が入ってしまい処方せん有効期限切れに。
色々調べたら、連続で意図的な投薬拒否でなければ大丈夫とのことで安心しました。
778
(1): 2014/07/25(金) 21:37:05.74 ID:A2xYlxpr(1/2)調 AAS
自己都合退職の場合は失業給付まで3ヶ月空いてしまいますが、その間の国民年金、健康保険料は普通に払わないといけないですよね。
心療内科で定期的に薬をもらってるので健康保険はサボるわけにいかない、正直懐が痛い(/ _ ; )
779: 2014/07/25(金) 21:38:06.15 ID:A2xYlxpr(2/2)調 AAS
あ、退職を考えている者で、今のところまだ勤務はしています…
780: 2014/07/25(金) 22:04:16.03 ID:25cIX9vG(1)調 AAS
神経症って診断されて心療内科に通いながら傷病手当申請を2回しているのですが、
医者から次の様な対応をされています。
・処方された薬では不安感があまり消えないと伝えたら、「どうしよう・・・」と目の前で言われた
・「君の不安は不安といっても会社へ復職するかどうするかの不安だから、どうするか考えるべき」
・「朝昼晩に薬飲んでるんなら不安にならないはずなんですけどねー」
・「一応、薬だします」
1ヶ月半後からこんな対応ばっかです。今でも週1で通って薬は飲み続けています。
相手の言葉の選び方の問題かもしれませんが、今の医者に通う事に抵抗を感じています。
医者を変えるべきでしょうか?
1-
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s