[過去ログ] 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 40ヶ月目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610
(2): 2014/07/10(木) 20:43:23.49 ID:NsW3VGlb(1/2)調 AAS
4月末から休職に入って
会社のミスで今日やっと一回目の傷病手当金が振り込まれたんだけど
15万ちょっとだった。
ぐぐったら4月、5月、6月の平均で標準額が決まるとか書いてあったんだけど、
その期間に休職してたらこんな額なのかな?
611
(1): 2014/07/10(木) 21:31:59.95 ID:9Ryday/w(1)調 AAS
>>610
給与は平均いくらくらいもらってたの?
612: 2014/07/10(木) 21:38:58.95 ID:FU8+lZu/(1)調 AAS
>>610
賃金の締日ごとだから、そのくらいでは。何か不満があるのですか?
613
(1): 2014/07/10(木) 22:27:49.37 ID:NsW3VGlb(2/2)調 AAS
>>611
手取りで30ちょい
614
(1): 2014/07/11(金) 08:45:24.26 ID:4NqmbUI2(1/2)調 AAS
傷病手当金をもらっている状態で今月退職になったのですが、
去年8月10日〜今年7月末までで保険に1年加入したことになりますか?
1年加入していないと継続してもらえないみたいなので
615
(1): 2014/07/11(金) 09:11:07.74 ID:9MtSUJUM(1)調 AAS
>>614
厳密に言えば1年未満じゃないかな?
616
(1): 2014/07/11(金) 09:25:34.26 ID:4NqmbUI2(2/2)調 AAS
>>615
やっぱきびしいですか
なにかどっかで11日以上の加入した期間が12ヵ月あればOKみたいなのを見たので
勘違いしてたみたいです。
退職日をもうすこしずらせないか会社と交渉してみます。
617
(1): 2014/07/11(金) 14:25:32.91 ID:6MR67Md6(1)調 AAS
>>613
俺手取で20位だったけど傷病手当は月14.5万だよ。
618
(1): 2014/07/11(金) 19:46:36.74 ID:CP4LTu8H(1)調 AAS
手取り19万だが手当は18万だ
て、こんなの手取りで話したって意味無いだろ
算定基準が標準報酬月額なんだから
619
(1): 2014/07/11(金) 22:56:20.64 ID:en9jPKUQ(1)調 AAS
>>617
>>618

会社が給料思いっきり下げてんじゃないかなと疑ってたりして
そういうこと平気でやりそうだから疑心暗鬼だよ
620: 2014/07/12(土) 00:20:11.00 ID:EcCc8QuV(1/2)調 AAS
>>616
それ、失業給付の給付条件の一つだと思うけど、
それにしたって雇用保険の加入期間として1年加入してなければダメだしね。
「期間」の認識がちゃんとできてないんじゃない?
辞書でも引いておいた方がいいと思うよ。
621
(1): 2014/07/12(土) 00:26:04.47 ID:EcCc8QuV(2/2)調 AAS
>>619
給料の支給額じゃなく、基本給の部分をもとに社会保健料が決まってくるんじゃなかったっけ?
だからいくら支給額が多くても、○○手当とかで加算されてるなら、
手当の部分は傷病手当金の金額には影響しない。
そこのところを勘違いしてる人がいるのでは?
622: 2014/07/12(土) 01:54:27.17 ID:5Pggndd+(1)調 AAS
>>621
社会保険料は交通費も残業代も合わせた総額で決まるんだよ。
ざっくり言うと、手取りじゃなくて額面給与の6割が傷病手当金の支給額。
623: 2014/07/13(日) 11:05:27.16 ID:GcEPE/kx(1)調 AAS
ジリ貧でやっと生活してるんだけど、今の手当額1日4500円位だよ
確か手取り17万前後だったけど、年齢や地域で金額変わるの?
624: 2014/07/13(日) 13:32:25.23 ID:C/d2unc0(1)調 AAS
標準報酬月額早見表でも見てこい
手取り関係ないっつってるだろ
625: 2014/07/13(日) 14:12:35.51 ID:11EpgfYK(1)調 AAS
現在、傷病手当金を受給しようかどうか迷っています。

学生時代から鬱病持ちで通院もしていました。
新卒で就職するも3ヶ月で退職。一年の無職期間を経て再就職。
その職場で働き続けて現在1年半が経過し、最近になってまた鬱病が悪化してきました。

原因は職場環境の悪さと上司のパワハラです。通院していることやもともと鬱病だということは誰にも(上司にも)話していません。

食欲がなくなり、痩せ過ぎてきたことや、顔色の悪さなどが顕著に現れはじめて、職場の同僚からも休職を勧められています
(「しっかり休んで以前の○○さんに戻ってから復帰して欲しい」、「今は休むことがあんたの仕事だよ」等言ってくださいます)。

病院に行って2ヶ月の自宅療養が必要だという診断書も貰いました。休職に必要な条件は揃っています。

傷病手当金の受給も考えていたのですが、今回たった2ヶ月の休職のために受給してしまうと、
復職後もっと体調が酷くなった時や退職する際に再度受給することが困難になることが予想されます。

今回、傷病手当金を受給することが得策かどうかで悩んでいます。
皆さんからアドバイスを頂けたらと思います。
626: 2014/07/13(日) 15:05:19.77 ID:hKUZF9JT(1)調 AAS
いつ受給開始しようが、同一疾病の場合は1年半で終わり。
治療を一切しないで長期間たつとリセットされる。

2か月で済むのか、長期に及ぶのか誰にもわかりません。
ですので、アドバイスできない。ごめんね
627: 2014/07/13(日) 15:38:24.65 ID:FaXM8okz(1/2)調 AAS
傷病手当金の受給期間(一年半)が過ぎたら、障害年金を申請するという手もあるよ。
審査があるから、確実に受給できるとは言えないけどね。
628
(2): 2014/07/13(日) 19:42:35.97 ID:Q1vO4jF6(1/4)調 AAS
いろいろ調べたりしましたが、会社の人にも相談しづらい状態なので
こちらで相談させてください。。

勤続5年でしたが、多忙な日々で精神的に参ってしまい
A病院で6/12に診断書をもらいました。
6/23から3日を待機期間として6/26から正式に休職となりました。

現在2週間に1回程度、A病院に通院しています。
ですが、先生と相性が合わず薬を出すだけで話すことに対して否定的な対応に
逆に通院することにストレスを感じてしまい転院を考えています。

Q1.この場合、健康保険傷病手当金支給申請書の医師の欄を記入してもらう際に
7/31にA病院に通院して1回目の申請書を記入してもらい、
8/1に新しい病院に通院して2回目の申請書を記入してもらえば
手当金が途切れることは無いでしょうか?
第1回 6/26〜7/31:A病院
第2回 8/1〜   :B病院
※ちなみに会社は末締めです。

Q2.A病院からは次は7/23に来院してくださいと言われていますが、
7/31に通院して申請書の記入を拒否される可能性はありますか?
金銭的に週1で通うのが厳しいです。。

Q3.紹介状なしでの転院を考えていますが申請や手当金受給に関して
何か影響などは出ますか?
※紹介状なしでの転院が出来るかは前もって転院先の病院に電話して確認してからと考えています。

極力転院せずに解決しようと思い、先生を変更してほしいと受付に頼みましたが
拒否されてしまい転院以外考えられない状態です。
回答やアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
629
(1): 2014/07/13(日) 19:52:07.28 ID:RBYFypf3(1/2)調 AAS
>>628
オッケーです?日にち空けずに次の病院いけば、そっからの傷病手当書いてくれますよ。

Q2も大丈夫ですよ。
630: 2014/07/13(日) 19:55:45.60 ID:RBYFypf3(2/2)調 AAS
Q3は傷病手当の書類の申請がめんどくさいですけど、気に入った病院が見つかるまではそれはしょうがないかと、、、
631
(1): 2014/07/13(日) 20:12:47.48 ID:oS1p5UxM(1)調 AAS
自分も転院を考えているので参考になりました。
ただ、自分は転院先の病院が見つからないので困っています。
632
(1): 2014/07/13(日) 20:14:25.08 ID:eZGcfwsS(1/4)調 AAS
>>628
A病院とうまくいってないなら7/23には「所用で受診日を変更したい」
と電話を入れて7/31に変更してもらえば良い。
ただその間の薬が途切れてしまうので、個人的なお勧めは
 まず電話で16日あたりに受診日を変更してもらい、そこで31日までの処方をもらう。
そして7/31には普通に受診して何も言わずに8/1にB病院へ行って良い。
(紹介状が無いならおくすり手帳は持って行こう)
申請用紙は後日家族に持ってってもらうなどして書類代金と郵便料金を払えば郵送してもらえる。

ただ、紹介状は極力あった方が良い。
紹介状無しだとB病院の医者があなたを診療するにあたっていろいろ困るので。
揉めたくないなら「親戚がどうしてもと勧めてくれる病院にかかってみようと思いまして」
とかさらっと嘘言って書いてもらうって手もあるよ。
633
(1): 2014/07/13(日) 20:40:54.30 ID:Q1vO4jF6(2/4)調 AAS
>>629
回答ありがとうござます。
Q3の書類の申請が面倒くさいというのはどういうことでしょうか?

>>631
参考になって良かったです。

>>632
予約制度はなく診察中に「次いつ頃来る?」と聞かれたので「じゃあ7/23で…」と答えました。
揉めない為に一応電話で伝えたほうがいいでしょうかorz
薬は2週間分くらいストックがあります。
申請用紙は郵送でも有りということでとても参考になりました!

診断書を書いてもらった際に嫌々な態度で殴り書きで記入していて
会社の人事の人に「読めない…(苦笑)」と言われてしまいました。

そんな医師に高いお金払って診断書書いてもらうのがどうしても嫌と思ってしまうのですが、
通院していた証明としてどうしても貰っておいたほうがいいでしょうか?
634: 2014/07/13(日) 20:56:07.67 ID:FaXM8okz(2/2)調 AAS
A病院に書いてもらった傷病手当金のコピーをB病院に見せればいいと思うよ。
635
(1): 2014/07/13(日) 21:17:38.37 ID:eZGcfwsS(2/4)調 AAS
>>633
予約制じゃないなら、都合の良い日に受診して受診時に
「23日の予定でしたが所用で無理なので早めに来ました」とか言えばOK。

診断書のことだけど、「通院していた証明」をどこに対してするの?
普通、健保で確認できるんだから必要無いよ。
必要なのは「いついつまで休職を要すると診断する」っていう会社宛の診断書だけ。
今、既に書いてもらってるならもう必要ないでしょ。
それとも「7/23まで休職要」みたいな、空白ができそうな診断書なの?

あと紹介状(診療情報提供書)は診断書と違って数百円だよ。
636
(2): 2014/07/13(日) 21:45:05.03 ID:Q1vO4jF6(3/4)調 AAS
>>635
紹介状をもらうのが難しい場合は傷病手当金の申請書のコピーを見せてみます。
ありがとうございます。

>>635
申請書は健保に証明するものだと思っていました。。
A病院でもらった診断書には「3ヶ月の休職を要すると診断する」と書いてあり
会社に提出済みです。

早めに受診(仮に7/16)→A病院で傷病手当金の申請書に記入してもらい紹介状をもらう(7/31)
→転院先の病院を受診する(8/1)
という認識で大丈夫でしょうか?
それとも診断書で3ヶ月の休職を要するとすでに診断されているので、
次の病院を受診するまで空いても大丈夫ということでしょうか?

ネット上で紹介状も数千円するという情報があり誤解していました。
ありがとうございます。
637
(1): 2014/07/13(日) 21:54:43.33 ID:/psqqQGM(1)調 AAS
大きな病院は紹介状がないと高くなるよ。
638
(1): 2014/07/13(日) 22:02:14.10 ID:eZGcfwsS(3/4)調 AAS
>>636
診断書と申請書と紹介状を混同してない?
診断書は会社に提出するもの、申請書は健保に提出するもの、
紹介状はB病院に提出するもの(あなたの診療に必要な情報)だよ。
あと傷病手当金申請用紙のコピーは紹介状の代わりにはならない。
医者が欲しいのは紹介状。

休職するためだけなら既に3カ月の診断書が出ているんだから次まで空いても良いけど
傷病手当金を受け取るためにはスキマがあったら駄目。
たとえば7/31にA病院を受診後、8/5にB病院を受診した場合
A病院は申請用紙に7/31までの記入しかできないし、B病院は8/5からの記入しかできない。
8/1〜4の傷病手当金申請はできないってこと。
ただ退職後と違って、スキマが空いても支給打ち切りにはならないので
「4日分くらい捨てても良いや」と思うなら間を空けても問題はないよ。
639: 2014/07/13(日) 22:46:01.33 ID:Q1vO4jF6(4/4)調 AAS
>>637
そうなんですね。。
ありがとうございます。

>>638
混同していました。。
金銭面が厳しいので紹介状をもらって
隙間が空かないように通院します。
ご丁寧に回答ありがとうございました…!
640: 2014/07/13(日) 23:09:14.36 ID:eZGcfwsS(4/4)調 AAS
>>636
紹介状はその日のうちに書いてもらえるものじゃないよ。
8/1にB病院に受診したいなら、1〜2週間前にはA病院の医師にお願いしておく必要がある。

傷病手当金の申請用紙も普通は記入に1〜2週間かかる。
6/23〜7/31の申請期間で申請するという必要事項を記入して医師に提出。
受け取りは自分で受け取りに行っても良いし
(この時は「受診」ではないので医師と会う必要は無い。受付で受け取る)
郵送で受け取りたいなら、あらかじめ郵送料を払ってお願いしておくことになる。

会社の〆日は無関係。
641
(3): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/15(火) 14:48:45.84 ID:I/O14Xi3(1)調 AAS
ハローワークに西武バス覆面添乗の募集あったけど、
これってバイトがやってるのかと思ったら
ちゃんと契約社員でフルタイムなんだな。

1年間、朝から晩まで毎日西武バスにひたすら乗り続けるのかw
642
(2): 2014/07/15(火) 14:58:17.25 ID:HhSwfYYy(1)調 AAS
>>641
面白そう。
643
(3): 2014/07/15(火) 15:08:08.28 ID:Ol7WCyKF(1)調 AAS
>>641
なにそれ、マスカラスみたいな格好で乗るの?
644
(2): 2014/07/15(火) 17:15:44.32 ID:6SbqoLjG(1)調 AAS
>>641
へえー、そんな仕事があるのかw
645
(4): 2014/07/15(火) 17:25:37.42 ID:HO1Tc4Ep(1/19)調 AAS
当方パワハラで、休職中
来月退社において、解雇してもらったほうが、すぐに失業手当てでますか?
あと、傷病手当てになるのでしょうか?
646
(2): 2014/07/15(火) 17:47:11.24 ID:HdawgUnr(1/2)調 AAS
>>643
www
647
(2): 2014/07/15(火) 17:58:30.61 ID:HdawgUnr(2/2)調 AAS
>>645
せっかく時間があるんだから
傷病手当金 グーグルで検索してじっくり調べるといいよ
何をすればいいか
何をしちゃだめかがわかるよ
648
(1): 2014/07/15(火) 18:00:54.93 ID:CQor3pIW(1)調 AAS
>>647
答えやいい方法をご存じなら教えて差し上げてもよろしいかと。
もう来月に迫っているようですし。
649: 2014/07/15(火) 18:28:36.04 ID:HO1Tc4Ep(2/19)調 AAS
>>647
教えて下さい
宜しくお願い致します

>>648
そうなんです
パニックちゃって、私
ありがとうございます
650
(1): 2014/07/15(火) 18:32:49.83 ID:HO1Tc4Ep(3/19)調 AAS
私、一人で親もなく、、、
女で仕事もあまりよくないし
すいません、愚痴になって
651: 2014/07/15(火) 18:38:21.56 ID:z33ZT5Je(1)調 AAS
>>650
これは逆効果w
テンプレの参考サイト見たりググったりしてみようよ
乞食じゃないんだからさ
652
(1): 2014/07/15(火) 18:40:30.09 ID:TuCQNfhH(1/7)調 AAS
>>645
休職中とのことだけど、社保には加入してる?
社保加入期間は1年以上ある?
上記2つに当てはまって、尚且つ医師が「引き続き労務不能」と診断するなら、
退職後も傷病手当金を受給する資格がある。
(傷病手当ではないよ。区別してね)

解雇してもらった方がすぐ失業保険を受け取れる、というのはその通りだけど
その場合は退職後すぐ労務可能な容態であることが条件。(別に診断書はいらないけど)
653
(3): 2014/07/15(火) 18:44:02.63 ID:HO1Tc4Ep(4/19)調 AAS
>>652
はい、加入しています
前職から1ヶ月国保で、現在今の社保に加入が4ヶ月で、会社から退社で自己都合にしたいと
パワハラなのに、、、、、、
654
(1): 2014/07/15(火) 18:49:43.05 ID:fQsGgje6(1/11)調 AAS
>>653
退職願は絶対に書くな。
会社が助成金もらえなくなるから、解雇したくない。
655
(1): 2014/07/15(火) 18:51:38.00 ID:HO1Tc4Ep(5/19)調 AAS
>>654
はい、退職願いかかないと傷病手当がもらえなくなりませんでしょうか?
656
(1): 2014/07/15(火) 18:58:10.79 ID:TuCQNfhH(2/7)調 AAS
>>653
じゃあ退職しないで休職を続けた方が傷病手当金受給期間を長くできるよ。
現状では退職したら傷病手当金は受給できない。(継続加入してもダメ)
失業保険も受給できない。会社都合でも最低6カ月以上勤務してることが条件だから。
会社の就業規則では、休職の期限は何カ月?
復職するつもりです!って言って休職引き延ばす交渉してみては?

個人的には自己都合退職の方が再就職には有利と思うね。
会社が規模を縮小したとか経営不振とかでもないのに会社都合って言ったら
どんな落ち度やトラブルが有ったのかと詮索される。
(「パワハラに遭ったので辞めました!」なんて人は普通採用されない。理不尽に思うかもだけど)
自己都合なら「スキルアップを目指して!」とかハッタリがかませる。
657
(1): 2014/07/15(火) 19:05:17.22 ID:fQsGgje6(2/11)調 AAS
>>655
今休職しているなら、傷病手当金もらえるよ。
658
(1): 2014/07/15(火) 19:13:02.74 ID:HO1Tc4Ep(6/19)調 AAS
>>656
じゃ、何も受給できないんですかぁ
規定では1ヶ月みたいで、休職延ばしてもらった方がいいですか?

>>657
貰えるですか?国保か任意保険手続きしたほうがいいのかな?
659: 2014/07/15(火) 19:14:41.58 ID:HO1Tc4Ep(7/19)調 AAS
因みに7月から休職中です
660: 2014/07/15(火) 19:20:05.97 ID:fQsGgje6(3/11)調 AAS
>>658
給料の締日が末日の場合、7月1日〜末日の分を、8月になってから医者に証明してもらってから、
会社経由で、今入っている保険組合に提出してください。
661
(2): 2014/07/15(火) 19:22:20.48 ID:HO1Tc4Ep(8/19)調 AAS
8月からは、どうすれば貰えますか?
退社させられますので、、、
662: 2014/07/15(火) 19:24:20.99 ID:fQsGgje6(4/11)調 AAS
>>661
解雇は30日以上前に予告されるんだけど、
解雇の予告されたの?
663
(2): 2014/07/15(火) 19:25:00.14 ID:HO1Tc4Ep(9/19)調 AAS
今日退社通告されました
664
(1): 2014/07/15(火) 19:28:57.39 ID:TuCQNfhH(3/7)調 AAS
>>661
会社が決めてる休職期限満了で退職した上で社保の加入期間が1年未満なら傷病手当金の受給資格は無い。
国保にしても、任意手続きしても、退職後の傷病手当金受給資格は無い。
在職期間が4カ月なら、会社都合にしても自己都合にしても失業保険はもらえない。
(過去2年間に12カ月以上保険料を納めてたら別だけど、どう?)
665
(2): 2014/07/15(火) 19:29:00.41 ID:fQsGgje6(5/11)調 AAS
>>663
解雇予告通知書を紙でもらったの?
何度も言うが退職願は出すなよ。
傷病手当金は、1年以上働いていたのなら、今の健保に
(会社を通さずに)提出すればいい。
666
(1): 2014/07/15(火) 19:32:43.76 ID:HO1Tc4Ep(10/19)調 AAS
>>664
過去、12カ月以上納めています
失業保険を貰えますか?

>>665
メールです
退職願いは出さないでおきます
667: 665 2014/07/15(火) 19:34:05.62 ID:fQsGgje6(6/11)調 AAS
4か月なのか……。
668: 2014/07/15(火) 19:36:56.17 ID:HO1Tc4Ep(11/19)調 AAS
現在の会社は4ヶ月
前職へ三年 転職の間、1ヶ月は国保に入ってました。
669
(1): 2014/07/15(火) 19:39:55.16 ID:TuCQNfhH(4/7)調 AAS
>>666
じゃあ退職の時に雇用保険受給資格者証を貰えるよ。
それ持ってハローワーク行って所定の手続きして
規定の数以上の就職活動すればもらえる。

あと、「退職願を出さない事」で退職させない効果があるのは
あなたが「働ける状態である場合」だけだよ。
働けるのにムリヤリ解雇すると労基にあれこれ言われちゃうけど
「働けない事」を理由に自己都合で辞めていただくのは解雇じゃないし
労基法違反でも何でもないから。
670
(1): 2014/07/15(火) 19:42:22.84 ID:fQsGgje6(7/11)調 AAS
前の離職票もって、ハローワークで相談。
退職願を出すと、すぐには失業給付金(がもらえたとしても)は
もらえなくなる(可能性がある)。
半年契約とかだったのかな?
671
(2): 2014/07/15(火) 19:42:34.01 ID:HO1Tc4Ep(12/19)調 AAS
>>669
自己都合だと、3ヶ月貰えないと聞いたんですが
解雇にしたら、8月から貰えるから解雇にしてもらった方がいいですか?
672
(1): 2014/07/15(火) 19:43:59.03 ID:HO1Tc4Ep(13/19)調 AAS
>>670
正社員でした
とりあえず、ハローワークに相談します
673: 2014/07/15(火) 19:47:33.74 ID:fQsGgje6(8/11)調 AAS
>>672
すでに解雇になっているんでしょ。(メールとはいえ)
解雇の予告は30日前までとか決まっているので、
その点については労働基準監督署に電話でもいいので相談。
674
(1): 2014/07/15(火) 19:49:03.87 ID:TuCQNfhH(5/7)調 AAS
>>671
解雇にしてもらっても、自己都合退職でも、給付期間は同じだよ。90日間。
退職後3カ月経ってからもらうか、退職後すぐもらうかの違いだけ。
金額も一緒。
675: 2014/07/15(火) 19:53:26.25 ID:TuCQNfhH(6/7)調 AAS
>>671
>>663にあるメールでの「退社通告」の文面はどうだったの?
「解雇予告」なの?
でも>>653には「会社から退社で自己都合にしたいと」ってあるよね?
どっち?
676
(1): 2014/07/15(火) 19:55:15.27 ID:HO1Tc4Ep(14/19)調 AAS
>>674
特定受給資格者にはならないですか?
90日で、鬱治って欲しいなぁ
677
(2): 2014/07/15(火) 19:56:13.13 ID:HO1Tc4Ep(15/19)調 AAS
8月からは退社扱いになってしまいますのでご了承願います。
以上です、、、
678
(1): 2014/07/15(火) 19:58:30.40 ID:fQsGgje6(9/11)調 AAS
>>676
うつ病の診断書があると300日になる可能性はある。
(障害者手帳を手続しておくといいのだが)
679: 2014/07/15(火) 19:59:28.67 ID:HO1Tc4Ep(16/19)調 AAS
>>678
診断書あります
680: 2014/07/15(火) 19:59:29.69 ID:TuCQNfhH(7/7)調 AAS
>>677
じゃあ解雇予告ではないね。
自己都合退職として手続きするよって言われてる。
681
(1): 2014/07/15(火) 20:00:12.75 ID:fQsGgje6(10/11)調 AAS
>>677
試験採用期間だったのかな?
682
(1): 2014/07/15(火) 20:02:58.88 ID:HO1Tc4Ep(17/19)調 AAS
>>681
正規でした。試験採用ではなく、会社規定で休職1ヶ月しかありませんでした。
2ヶ月会社に休職延長をお願いします。
ハローワークに相談してみます。
683: 2014/07/15(火) 20:05:32.64 ID:HO1Tc4Ep(18/19)調 AAS
貯金もあまりなく、8月から生活費が厳しくなりそう
悲しい
684
(1): 2014/07/15(火) 20:09:40.23 ID:fQsGgje6(11/11)調 AAS
ふつうは正社員では最初の6か月くらい試用期間とかだと思うが。

就職困難者として300日になるかの判断は、ハローワークによって違うようなので
相談してみてください。
685: 2014/07/15(火) 20:13:25.37 ID:HO1Tc4Ep(19/19)調 AAS
>>684
ありがとうございます。
686
(3): 2014/07/15(火) 22:10:12.90 ID:rJ7oBA1E(1)調 AAS
40日分の有給を消化して7月18日付けで退職になります
傷病手当金を受けたいと思っているのですが
記入が必要なところが私・会社・医者の3種あります
調べたところ退職直後の初回分は私→病院→会社→健保に提出の順のようなのですが
病院に言うと先に会社に必要事項を記入してもらうように言われました
どちらに先に提出するのが正しいのでしょうか
またこの書類を作るにあたってタイムリミット的なものはあるのでしょうか
687: 2014/07/16(水) 00:23:06.02 ID:jS49vr6r(1/2)調 AAS
>>686
忙しいので重要なことだけ。
退職日は出勤しないこと。
×退職直後の初回分→退職前に1回は申請しないといけない。
7月15日から18日とか、3日+1日以上で申請しておく。
688
(1): 2014/07/16(水) 01:09:29.25 ID:nr2nWAa/(1)調 AAS
就職困難者になるかどうかはハロワによって基準が微妙に違うので
確実性を求めるなら、ハロワで求職者登録をするまでに
障害者手帳を取得することです
689
(2): 2014/07/16(水) 12:42:30.09 ID:+WDXrUId(1/3)調 AAS
>>688
横だけど失業保険の最後の振込が来月で終わりに…
先生はまだ働かない方がいいと言っている
自分も働くの厳しいかもと思ってる、前職で鬱マックスで倒れて退職したから
手帳とか申請してないけど失業保険手続きの時にハロワから書類もらって先生に書いてもらって自己都合から会社都合に変更になった
そういう事情があるけど就職困難者にならないだろか
窓口に相談が一番なんだけど条件的にどうだろうと思って
690
(1): 2014/07/16(水) 12:50:41.95 ID:W91Gr1y7(1)調 AAS
なるんじゃね?
691
(1): 2014/07/16(水) 14:37:39.23 ID:+WDXrUId(2/3)調 AAS
>>690
その場合どうやって説明すればいいのだろう
仕事できない状態なら就職困難者に該当しない気もするし、したいけどフルタイム不可、週20時間が限度ですみたい診断書があれば困難者になるんだろうか
ハロワも聞く人によって全然アドバイスが違うから極め手があればと思って
ハロワの人もわざわざ困難者の話しないだろうし
692
(2): 2014/07/16(水) 16:48:35.61 ID:jS49vr6r(2/2)調 AAS
>>689
最初の時に決まるので、途中で給付日数を変更することはできません。
693
(1): 2014/07/16(水) 17:26:15.60 ID:73qXGaQZ(1)調 AAS
>>689,691
>>692の通りです
失業給付を300日にするのは求職者の登録をする時点で就職困難者であることが条件です
就職困難者と認めて貰う条件は手帳を持っていることです
ハロワによっては医師の意見書だけでもOKなところがあるみたいですが、
それは例外措置なので絶対ではありません

それと働けないのなら、そもそも失業給付が貰えませんので、
来月で失業給付が終わったら、ナマポに以降するのが良いのではないでしょうか?
694
(1): 2014/07/16(水) 18:11:20.78 ID:ls+eEvVR(1)調 AAS
>>686
患者が記入する所を書いて病院に提出、医師に書いてもらって受け取りに行く。
(普通は1〜2週間かかる。診察時にしか受け付けて無いって所もある)
それを会社に提出して会社から健保、というのが通常の段取り。

病院が「会社に書いてもらってから」と言ってるのは、
たまに何も記入して無い真っ白な申請用紙を持ってきて
「必要事項を記入してください」って要求する患者が居るから。
申請期間がハッキリしてれば会社記入欄が空白でも医師は記入してくれるよ。

申請期限は2年以内だけど、普通に考えれば、
退職して1年以上過ぎたような元社員がいきなり申請用紙送りつけて来て
「去年在職してた時の傷病手当金請求するんで会社記入欄記入よろしく」
なんてのは非常識だってわかるよね?
医師記入欄を書いてもらったらできるだけ早く会社に送ろう。

退職後は「会社→健保」は会社の仕事じゃないので、
自宅に返送してもらって自分で健保に送ることになる。
会社に送る時に、返送用封筒と切手の同封を忘れないで。
695: 2014/07/16(水) 18:41:19.74 ID:+WDXrUId(3/3)調 AAS
>>692
>>693
細かく教えてくれてありがとう
倒れて即退職になった時に働ける範囲で仕事できるようにゆっくり休養と仕事探ししてみては、と医者に言われたけど一向に良くならずまだ仕事できる状態ではないね、また倒れたら大変だからと言われたので何とかならないかと思ったのですが仕方がないですね…
いろいろありがとう
696: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/16(水) 21:34:46.23 ID:QxbAOFtz(1/2)調 AAS
>>642-646

画像リンク


表示されない場合はURL欄でエンター連打。
ガラケーの場合はURL直接入力。
697
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/16(水) 21:35:47.53 ID:QxbAOFtz(2/2)調 AAS
>>642-646
マスカラスってなんやねん
698: 2014/07/16(水) 23:48:45.70 ID:wUuUa3ZE(1)調 AAS
>>697
メヒコの仮面貴族 ミル・マスカラス
699
(3): 2014/07/17(木) 18:36:33.52 ID:/E4FdZME(1/6)調 AAS
傷病手当金について質問おねがいします

会社から休職する前に貰った書類に
・傷病手当金の支給期間は1年(就業規則に準ずる)
と、書いてあるのですが
皆さんの書き込みを見ると
1年6か月が多いようなのですが

就業規則に1年と書いてある以上
傷病手当金の支給期間は1年なのでしょうか?
700
(1): 2014/07/17(木) 18:50:27.22 ID:BdvD/aDz(1)調 AAS
>>699
傷病手当金の法定給付は1年6ヶ月です。それを下回ることはありません。
701
(1): 2014/07/17(木) 18:56:16.28 ID:MdDSjaCS(1)調 AAS
傷病手当一年半もらった。

さて、提訴するか。
702: 2014/07/17(木) 18:58:08.62 ID:/E4FdZME(2/6)調 AAS
>>700
レスありがとうございます
法定って事は法律で定められているって事ですよね

なんで、1年と書いたのか不思議でしょうがありません
こういった場合、健康保険組合に聞いた方がいいのでしょうか?
703
(1): 2014/07/17(木) 19:01:08.76 ID:1Eiw7SmG(1/3)調 AAS
>>699
それは会社の就業規則であって、健保の規則ではありません。
その会社においては、傷病手当金を1年間受給して尚且つ復職できないなら退職、
という意味の規則でしょう。そのまま退職した後半年間受給はできます。
世間においては、傷病手当金受給期限と休職期限を同じにしている会社が多い、ということです。

健保なら全国どこでも傷病手当金の支給期限を1年半とさだめています。
(勿論、医師が労務不能と診断し続けた場合に限ります。
1年半以内に労務可能な容態になれば、1年半を待たずに支給は停止されます)
704
(1): 2014/07/17(木) 19:01:37.21 ID:fcjkuxxR(1)調 AAS
>>699
休職期間の最大が1年と言うことではないのでしょうか?
あと、会社独自の手当があって、その事を言ってるのかもしれませんね

通常、「傷病手当金」と言うものは健保から支払われるもので、
法律で1年半と決まっています
会社の一存で1年に縮めることはできません
705
(1): 2014/07/17(木) 19:17:00.64 ID:/E4FdZME(3/6)調 AAS
>>703
レスありがとうございます
健保が会社の健康保険組合なのは関係ないですよね?
自分は契約社員で1年と3か月程で休職になったのですが
正社員・契約社員の違いはないですよね

>>704
レスありがとうございます
そうですよね
A4枚で傷病手当金と頭に書いてあって
真ん中に
・傷病手当金の支給期間は1年(就業規則に準ずる)
と書いてあるので意味が解りません
こういった場合どこに聞けばいいのでしょうか?

あと、質問ばかりですいませんが
休職期間中に給料明細が送られてくるのですが
雇用保険が引かれていないのですが
これは出勤していないからということなのでしょか?
706
(1): 2014/07/17(木) 19:24:42.30 ID:1Eiw7SmG(2/3)調 AAS
>>705
どこの会社の健保組合でも、日本の会社なら全国どこでも同じ。
契約社員か正社員かの違いも無いです。社保に加入してれば受給条件は同じです。
社保に加入してれば、就職してから何カ月で休職したかも関係無いです。
(退職する場合、社保加入期間が1年あったかどうかが関係してきますが、
休職してるなら社保には加入したままってことですから、
極端な話、就職して1カ月で休職したとしても傷病手当金は受給できます。)

雇用保険については、休職中は引かれないのが普通です。
つまりあなたは今、雇用保険料を納めてないってことです。
707: 2014/07/17(木) 19:31:31.30 ID:ILT8/lRa(1)調 AAS
>>701
元の給与かなり、よかったんだね
うらやま
労災にいくんだぁ?
708: 2014/07/17(木) 19:35:57.92 ID:/E4FdZME(4/6)調 AAS
>>706
度々ありがとうございます
やはり1年6か月なのですね

会社にも聞きづらい…
素直に
「書類には1年と書いてありますが、1年6か月ではないのですか?」
位しか思いつかない…
709: 2014/07/17(木) 20:25:17.42 ID:lXYoGfBp(1)調 AAS
会社に聞く必要がないでしょ
退職後は健保組合と直接やり取りするんだし

ってか、昨日休職スレで同じ事聞いて何でまた今日も聞いてんだ

そんなに気になるなら直接聞けば良いのに
710: 2014/07/17(木) 20:33:08.14 ID:2JvWTtIX(1/4)調 AAS
マルチは相手にするなよ。
あっちで回答したのがバカみたいだ。
711
(2): 2014/07/17(木) 20:35:35.28 ID:x/98Tm5O(1/3)調 AAS
とんでもないパワハラ受けて自宅療養して有給なくなり
休職になってしまいました。

休職中は傷病手当もらえるけど
労災認定されたら切り替えになるんですよね。

今回の事件は会社が調査して加害者を懲戒出勤停止処分にしたくらいだから
会社も認めないわけにもいかないし。
労基署が判断するからなんとも言えないが
拡声器で目の前で叱責さえました。
道具を使ってるので傷害事件と言いたくなるような酷い仕打ちなので労災認定されるとは思うんですが

とにかく早く今の職場以外に復帰したい
会社は中々異動させてくれないけど診断書だしてもう一度お願いしてみる。
712
(1): 2014/07/17(木) 20:44:36.06 ID:1Eiw7SmG(3/3)調 AAS
>>711
医師に意見書を書いてもらったら?
「復職するに当たっては、休職前とは違う部署が望ましい。
また再発予防のため、復職後最低3カ月間は、定時終業できる業務である必要がある」
みたいに、文書にして正式に提出した方が効果的。

注意点は「できるだけ軽い業務が良い」みたいな曖昧な文章は避けてもらうこと。
誰がどう読んでも他に解釈のしようがない書き方をしてもらうこと。
医師には異動を命令する権利は無いので注意して。
713: 2014/07/17(木) 20:49:53.03 ID:x/98Tm5O(2/3)調 AAS
>>712
ありがとう参考にさせてもらうよ
診断書とは別に書いてもらえばいいんだね
加害者は出勤停止後に左遷で異動までは決まってるけど
その職場に行くとされたことがフラッシュバックして吐きそうになるくらいトラウマになってる
発症後一度だけ顔をだしたけど30分で帰らせてもらった。
その後症状が元に戻って入院生活…
714
(2): 2014/07/17(木) 20:50:20.70 ID:2JvWTtIX(2/4)調 AAS
>>711
労災申請したいのなら、自分で申請してください。
だれかがしてくれると思っているのですか。

傷病手当金より何十倍もたいへんだと思いが、なぜ
労災のほうがいいのですか?
715
(1): 2014/07/17(木) 20:57:18.52 ID:x/98Tm5O(3/3)調 AAS
>>714
治療費が出る
うちの会社は一部上場企業のグループ企業だから逆に労災申請しないと労災かくしと言われる可能性もある
そこまでいうくらいコンプライアンス教育に熱心な会社でこんな事件が起こるのがおかしい訳だが
会社ともめる気もないので会社が被害者ケアをしてくれるのであれば会社の意向通りにするけど
716: 714 2014/07/17(木) 21:04:33.48 ID:2JvWTtIX(3/4)調 AAS
>>715
句読点の打ち方が分からない人に、労災申請できるか
はなはだ疑問だが。
717
(1): 2014/07/17(木) 21:15:32.24 ID:/E4FdZME(5/6)調 AAS
ID:2JvWTtIX
昨日、別スレで聞いたけど
このスレの存在を知ったからこちらで聞いたのですが?

なんでそんなに上から目線なんですか?
句読点の打ち方教えて下さい
718: 2014/07/17(木) 21:22:26.87 ID:2JvWTtIX(4/4)調 AAS
>>717
小学生は、そろそろ自分でふとんを引いて寝ましょう。
あしたは終業式かな?
719: 2014/07/17(木) 22:20:43.30 ID:/E4FdZME(6/6)調 AAS
触ったら駄目な人だったか
720: 2014/07/18(金) 12:38:10.66 ID:60R0DuAK(1)調 AAS
×ふとんを引いて
○ふとんを敷いて
721: 686 2014/07/18(金) 12:50:51.01 ID:pTSRg5iA(1)調 AAS
>>694
遅くなって申し訳ないです
わかりやすいレスをありがとうございます
722: 2014/07/19(土) 00:31:49.42 ID:DpX/rAAD(1)調 AAS
>>682
休職2ヶ月延長認められました。
うれしい!
723
(3): 2014/07/19(土) 15:56:39.77 ID:IJXvR5B8(1/5)調 AAS
申請書の「負傷原因記入欄」なのですが
健保サイトの見本を見ても普通に怪我をした場合の例しか載っていません
「いつケガ(負傷)をしましたか」と言われても春頃から調子が悪いみたいにあいまいです
同じように時間帯や場所などもケガのようにこの時点みたいなものがありません
負傷したときの状況も気がついたらおかしくなっていたのでどう書いていいのか悩んでいます
空白というわけにはいかないと思うのですがどのように埋めればよいのでしょうか
724
(2): 2014/07/19(土) 16:08:10.61 ID:Ou2Rgn1p(1/3)調 AAS
>>723
協会けんぽの場合は申請書にそんな欄はないが、
あなたの健康保険組合に問い合わせるか……。
自分の場合は「うつ病が悪化して就労不能となったため」
と書いておいたが。
725
(1): 2014/07/19(土) 17:07:49.06 ID:IJXvR5B8(2/5)調 AAS
>>724
協会けんぽって全国健康保険協会ですよね?
今見に行ったら3月頃DLしたものと用紙が違っていました
[公式]
外部リンク[pdf]:www.kyoukaikenpo.or.jp
[3月頃DLしたもの]
外部リンク[html]:www.dotup.org
7Mほどあり重いです。解凍するとpdfファイルが出てきます

いつの間に変わったのか…同じ物なのでしょうか
2chでファイルをDLするのは抵抗ある方もおられると思いますがよかったら見てみてください
全国健康保険協会のサイトに書類が変わった旨の記述がないか探しているのですが見つかりません
もし同じ物だとして「第○回」と記入する欄が消えているのですが書かなくてよくなったということでしょうか

初回申請時のみ必要な「出勤簿のコピー」「賃金台帳のコピー」「役員報酬に係る役員会議の議事録のコピー」は
会社側が持っているものなのでしょうか?
726: 2014/07/19(土) 17:14:08.84 ID:LLu3IUJN(1/7)調 AAS
>>723
そこは、怪我をした人が書く欄なんで空欄でいいよ。右側は全部空欄でおっけー。
727
(1): 2014/07/19(土) 17:26:10.73 ID:yM0iJf8f(1)調 AAS
>>723
「不詳」で良いんだよ。
怪我みたいに原因がハッキリしてるわけじゃないのが普通なんだから。
へたに「仕事」とか書くと揉めるよ。
728: 2014/07/19(土) 17:31:22.53 ID:LLu3IUJN(2/7)調 AAS
>>727
俺は何も書いてない。それで10回以上貰ってる。残り僅かだ。
729
(1): 723-725 2014/07/19(土) 18:01:39.34 ID:IJXvR5B8(3/5)調 AAS
何度も申し訳ないです
傷病手当金支給申請書が平成26年7月1日から変更されて
コピー不可になったと書かれたサイトさんを見つけました
古いほうでの申請は駄目なのかなあ
先日コピーで増やしてきたばかりなのに…
730
(1): 2014/07/19(土) 18:06:09.12 ID:LLu3IUJN(3/7)調 AAS
>>729
初耳。誰か知らない?
731: 2014/07/19(土) 18:17:19.03 ID:LLu3IUJN(4/7)調 AAS
健保のサイト見たけど何も書かれてないじゃないか?

22日申請予定なのに焦った、、、
732
(1): 2014/07/19(土) 18:19:16.73 ID:IJXvR5B8(4/5)調 AAS
>>730
"傷病手当金支給申請書 変更"でぐぐったら出てくる
"全国健康保険協会の傷病手当金支給申請書の新用紙について ..."という記事にそうありましたが
個人のサイトさんなのでよくわかりません
733: 2014/07/19(土) 18:26:01.54 ID:LLu3IUJN(5/7)調 AAS
>>732
見つけたw
コピーしたのがダメなんだね。スキャンで読み込めなくなるって。

俺は原本だから大丈夫なのかな?
734: 2014/07/19(土) 19:02:28.26 ID:lb/hFC/I(1)調 AAS
自分も病院側が書いたのを
そのまま書いてる
まぁ、不詳なんだけど
735: 2014/07/19(土) 19:56:57.27 ID:DPHvaEPa(1)調 AAS
申請書なんて、プリンタで印刷したらいいでしょ?

印刷時の注意点は↓

外部リンク[pdf]:www.kyoukaikenpo.or.jp

後、メンヘルの場合、発症時の状況は「不明」とかが一般的だと思う
736: 724 2014/07/19(土) 20:00:19.32 ID:Ou2Rgn1p(2/3)調 AAS
>>725
出勤簿、賃金台帳は会社側が持っているので、申請書と一緒に
会社が、健康保険組合に提出する。
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s