[過去ログ] 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 40ヶ月目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2014/06/20(金) 20:47:30.00 ID:BkfwuWz6(4/4)調 AAS
18か月ですね。勘違いしてました。すいません。
489: 2014/06/20(金) 20:53:22.36 ID:oJ3VQ2Cy(1)調 AAS
スイート あいらちゃん
メチャ北川景子そっくり!!!
しかも簡単アポ(笑)
mtよんsysドットcom/splime3/620.jpg
↓
よんは『4』、ドットは『.』にしてね♪
490(5): 2014/06/21(土) 16:40:14.92 ID:MAwYkKvt(1/4)調 AAS
在籍期間が1年8ヶ月の会社を鬱で休職し、現在傷病手当金を申請しているのですが、
過去に社内で異動があって、その際に保険証が変わっています。(保険組合も違う)
それもひとつめ10ヶ月、異動後10ヶ月と両方とも1年経ってないのですが手当金の対象になりますか?
2つの保険証の日にちはきちんとつながっています。こういうの嫌がられるのかな?
491(1): 2014/06/21(土) 17:19:58.79 ID:oTVbuwI+(1)調 AAS
>>490
受給条件として1年以上の社保加入期間が必要なのは、
退職後も傷病手当金を受給し続ける場合のことだよ。
在職したまま受給するなら社保加入期間が3日でも受給できる。
492: 2014/06/21(土) 18:22:35.91 ID:77oylGF6(1)調 AAS
失業保険と障害年金は同時支給出来るんですよね?今までは傷病手当だけでしたが、ダブル受給出来ると、300日間は裕福になります。
493(1): 2014/06/21(土) 18:49:42.26 ID:F/WThTpt(1)調 AAS
>>490
一日もとぎれてなければ、退職後もおk
494(1): 490 2014/06/21(土) 18:59:30.98 ID:MAwYkKvt(2/4)調 AAS
>>491
レスありがとうございます。ほっとしました。色々混同していました。
>>493
レスありがとうございます。実は休職期間がMAX3ヶ月という悲しい会社なので、このまま退職予定です。
社保の加入は1日もとぎれていません。それでしたら、退職後も支給を受ける資格はありますよね。
495(2): 2014/06/21(土) 19:07:02.21 ID:tmOkAks6(1)調 AAS
>>494
お疲れさま
私は就業規則に休職期間は6ヵ月だが、場合によっては延長するって書いてあることを指摘したら、
お前を会社に置いておくのも金がかかってくるからといわれ半年で退職したよ
まあ、その程度の扱いってことでしたよ
496: 490 2014/06/21(土) 20:53:27.36 ID:MAwYkKvt(3/4)調 AAS
>>495
優しいレスをありがとう。494さんも本当にお疲れ様でした。
ひどい事言う会社もあるもんだね!! 失礼しちゃう。
そうですね、自分も3ヶ月の価値の人間て事で、ぼちぼちやっていきますよ。
494さんも早くよくなりますように。自分も手当金もらって少し休みますわ。
497: 490 2014/06/21(土) 20:55:56.91 ID:MAwYkKvt(4/4)調 AAS
しまった! 自分をねぎらってしまった。上のレスは、>>495さんあてです
498(2): 2014/06/21(土) 23:31:01.09 ID:Pfu0JYze(1)調 AAS
失業保険しかもらえなかった
一年未満で辞めたから傷病手当金は無理だった
失業保険ももうすぐ切れる
どうやって生きていけばいいのか
また働いたら倒れると思うけどそうしても働いてまたメンタル壊して生きていくしかないんだろうか
499: 2014/06/22(日) 02:43:52.47 ID:vPXif6Vg(1)調 AAS
生活保護受ければいいんじゃない
500: 2014/06/22(日) 05:40:26.36 ID:xGQ9NPSj(1)調 AAS
>>498
>失業保険しかもらえなかった
>一年未満で辞めたから傷病手当金は無理だった
退職後も支給されるのは、加入1年以上って制度上一律で決まってる事なんだから仕方がない。
会社や健保組合がいじわるして支給しないと言ってるわけじゃないんだから。
すぐ上の人が書き込んでるように、生活保護の申請するとか、
障害年金の申請でもしてみたら?
501(1): 2014/06/22(日) 13:04:11.69 ID:PXuPQGHx(1/8)調 AAS
>>498
スペックは?
502(1): 2014/06/22(日) 13:15:16.22 ID:c647JNBM(1/2)調 AAS
>>501
派遣で去年の3月に前の前の会社が契約満了になり辞め、5月から次の所で働き始めたけど1ヶ月経過しないと社会保険に加入できなかったから加入月は6月か7月、倒れて辞めたのは3月半ば
メンクリに通い始めたのは夏くらいだったと思う
派遣だったし傷病手当金は始めから無理だと思った、その存在に気がついたのも遅かったし
手帖とかはもらってません
こうなってみないと知らないと損をするというか苦労ばかりで自分で調べて手続きなどするのはかなり大変でした
自立支援は確かここで教えてもらえたので助かりました
503(8): 2014/06/22(日) 13:22:10.51 ID:zDzsDaSV(1/5)調 AAS
鬱状態で一ヶ月休業して退職したのですが
傷病手当金の申請をまだしていません…
申請するにあたってまず最初に会社に記入欄に書いていただき、
自宅に送ってもらおうとしております。
まず会社の総務部長に送るのに常識的には電話をしなければいけないと思いますが、
その総務部長にパワハラを受けていたため、
怖くて電話ができません…(弱くて申し訳ありません…)
いきなり傷病手当金の申請書と送付状を送っても大丈夫ですかね…
もしよろしければ、送付状には何て書けばいいか教えていただけると幸いです。
スレ違いでしたら申し訳ありません。よろしくお願い致します。
504(1): 2014/06/22(日) 14:13:18.81 ID:PXuPQGHx(2/8)調 AAS
>>502
障害年金は初診日から一年半経たないと行けないからまだですね。
生活保護しかないかと。
505(1): 2014/06/22(日) 14:21:16.63 ID:PXuPQGHx(3/8)調 AAS
>>503
労災じゃないか!強気で行くべし!
506: 503 2014/06/22(日) 14:27:25.87 ID:zDzsDaSV(2/5)調 AAS
>>505
レスありがとうございます。
労基に行ってみたのですが、適用に時間がかかるのと、
証拠が掴めないのと、労災適用になるほどのものではないとのことで、傷病手当金を勧められました…
強気で電話するべきでしょうか…
507(1): 2014/06/22(日) 14:42:01.54 ID:PXuPQGHx(4/8)調 AAS
もう辞めたとこだし、伝えることはしっかり伝えた方がいい。
俺も仕事の人間関係で鬱になって辞めた。労災どうのこうの言わない限り過去の治療費全額負担させる事で手を打った。
平和に行きたいなら、文章で「お忙しいところ申し訳ありませんが、急いでますのでよろしくお願いします」とでも書けばいいかと。
508(1): 2014/06/22(日) 14:46:12.94 ID:c647JNBM(2/2)調 AAS
>>504
お答えありがとうございます
突然の事だったので貯えはないし失業保険ももう時期切れるのでそれしか方法はないですね
仕事を見つけて働ければいいのですがほぼ引きこもりになり人混みが無理、電車もどうしてもの理由がなければ乗らずにしてます
今はまた負担がすぐかかり倒れるか頭おかしくなりそうなのでもう少し休みたいです
509: 2014/06/22(日) 14:50:27.93 ID:PXuPQGHx(5/8)調 AAS
>>508
お金の心配は病気を悪化させますからね。一刻も早く生活保護の申請をしましょう。
510(1): 2014/06/22(日) 14:54:09.24 ID:mdZiGHXf(1/3)調 AAS
法務省の、みんなの人権110番、なんかはどう?
電話するだけでもOKだし、面接による相談も受けつけいるようだし。
ダメモトで。
外部リンク[html]:www.moj.go.jp
511: 2014/06/22(日) 15:00:09.93 ID:PXuPQGHx(6/8)調 AAS
>>510
ありですね。例え労災認定おりなくても相手に一死報いることが出来る。
こっちだけ、苦しんで相手だけのうのうと生かしておくのはむかつく。
パワハラの件ですが、会社の上層部に告発したらどうですか?
傷病手当金の一回目の申請が終わったら。
512: 2014/06/22(日) 15:10:17.34 ID:PXuPQGHx(7/8)調 AAS
傷病手当満期→障害年金&失業保険が最強。
513(1): 503 2014/06/22(日) 15:16:59.55 ID:zDzsDaSV(3/5)調 AAS
皆様アドバイスありがとうございます。
中小企業で、総務部長が社長の奥様でして…
上層部はその夫の社長しかいないので無理ですね…
お忙しいところすみません、と送付状のみで大丈夫でしょうか?簡単なことなのに電話が億劫でして…
514(1): 2014/06/22(日) 15:32:02.45 ID:PXuPQGHx(8/8)調 AAS
>>513
一応簡易書留でね。
515: 503 2014/06/22(日) 16:12:21.12 ID:zDzsDaSV(4/5)調 AAS
>>514
承知しました、ありがとうございます。
電話はしなくても大丈夫ですかね?
516(1): 2014/06/22(日) 16:19:46.02 ID:mdZiGHXf(2/3)調 AAS
>>503
書留に加え、内容証明郵便にした方がより万全かも。
やりかたは、郵便局で教えてくれるよ。
あと、自分の控用の書類のコピーは勿論取ってあるよね。
517(2): 503 2014/06/22(日) 16:39:38.15 ID:zDzsDaSV(5/5)調 AAS
>>516
ありがとうございます。
書類のコピーというのは、傷病手当金申請書のコピーでしょうか?
まだ医師の診断欄に記入いただいてないので、大丈夫かと思うのですが、まず医師に記入欄に記入いただいてからの方がいいのでしょうか?
518(1): 2014/06/22(日) 16:49:07.96 ID:n7Y04P6H(1)調 AAS
返送用の封筒(切手貼り付け)を同封するのもお忘れなく
519: 2014/06/22(日) 17:02:30.46 ID:mdZiGHXf(3/3)調 AAS
>>503
私は在職中で傷病手当金を支給されているノーマルなケースだから、正直、詳しいことは分からないんだ。
下記は社労士事務所のHPで結構詳しく書いているほうだと思う。参考になれば。
外部リンク[php]:shoubyou.com
520(2): 2014/06/22(日) 19:51:23.59 ID:/tCMCPxg(1)調 AAS
>>517
それは常識。
まず自分が記入する欄を記入する。
→医師に提出して医師記入欄を記入してもらう(1〜2週間かかる)
→それを会社に提出して、会社から健保へ送付してもらう。
という段取り。
医師記入欄を記入して無い申請用紙を会社に送りつけても送り返されるだけだよ。
宛名は「〇〇社総務部御中」。
拝啓(時節の挨拶)
0月0日付けで退職いたしました〇〇部〇〇課の〇〇〇〇です。
在職期間中の傷病手当金を申請したく、必要書類を送付させていただきました。
お手数ですが雇用主記入欄へ記入の上、拙宅への返送をよろしくお願いいたします。
それでは用件のみにて失礼いたします。
敬具
2014.6.00.〇〇〇〇 (この辺りに切手をはさむ)
文面はこんな感じで事務的に最低限でOK。電話は不要。
返送用宛名シールを同封してあげると非常に親切。
521: 2014/06/22(日) 21:11:08.51 ID:6DruiWHM(1)調 AAS
ちょっとスレ読んだが、パワハラは労災になるんだよな。
休職させてくれないみたいだから辞めて傷病手当金もらいつつ
>>507みたいな交渉するか。
これでも大手系列の会社とはな、メールでパワハラを認めてるの貰ってるから
強気でいこうか。
522: 2014/06/23(月) 14:20:02.11 ID:wTaz2Jb8(1/2)調 AAS
会社ともめたくないなら520さんの様にやるのがベスト。
俺は派遣で2年目だったけど、通勤中の事故を労災隠しにあったり、パワハラもあって、休職を認めてくれずに、事実上の解雇にあった。
だから、辞める際はボロクソに今までの事を感情に任せて言ってしまった。
でも、後悔はしてない。むしろすっきりした。
523(1): 2014/06/23(月) 14:51:01.25 ID:sykEKQ1L(1)調 AAS
>>517
返送してもらいたい時は、
>>518>>520
が書いてるようにするのがいいけど、
切手を同封するよりも、自分の宛て名を記入済の封筒に切手を貼りつけたものを同封する方が
相手の手間を減らすという意味でも、より丁寧だよ。
切手のみの同封だと、配送中に雨の日があったりして中身がしけって中で貼りついてしまったり、
開封した時にうっかり気付かれなかったりとかする可能性もある。
万が一ということも考えたら、封筒に貼りつけておくのが、見た目にもわかりやすくてよいよ。
524(1): 2014/06/23(月) 15:04:36.41 ID:Y8XSIkgB(1/2)調 AAS
私は特に配慮もなにもしなかった
添え状もなし、切手代も会社持ち
そんなこと考えてる余裕はなかったなあ
>>523のようにし、さらに丁寧にしてやれば慇懃無礼で逆にいいのかもしれない
525: 2014/06/23(月) 15:36:18.28 ID:vaXMuj/2(1)調 AAS
東京都議会で「早く結婚したほうがいいんじゃないか」とヤジを飛ばした鈴木議員の記者会見を、今
テレビでライブで放映していますが、会社の面接で「早く辞めたほうがいいんじゃないか」と言われたら
どう返事をしてよいのか分からない。「辞めません」とか門切り型の返事しか頭に浮かばない。困った。
526(2): 2014/06/23(月) 16:24:45.23 ID:/s3Ou6HH(1)調 AAS
>>524
慇懃無礼の意味を間違えてる
527: 2014/06/23(月) 16:30:32.31 ID:Y8XSIkgB(2/2)調 AAS
>>526
はき違えてないよ
電話もままならないぐらいに傷つけられたのをやり返すのに、馬鹿丁寧に対応してやれば、内心で気が晴れるのではと思っただけだよ
528(2): 2014/06/23(月) 19:25:51.54 ID:ZTXbwxFb(1)調 AAS
傷病手当も失業保険も切れた。面接行っても爆死続き。
もう人生終わった。
529: 2014/06/23(月) 19:31:56.33 ID:wTaz2Jb8(2/2)調 AAS
>>528
障害年金は?
530: 【20.2m】 2014/06/23(月) 22:12:50.20 ID:lCS0quP2(1)調 AAS
>>526
531: 503 2014/06/23(月) 22:59:13.28 ID:QXNtm7jS(1)調 AAS
皆様の意見を参考にしつつ、
>>520さんの文面で送らせていただきます。
皆様ありがとうございました。助かりました。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。
532: 2014/06/24(火) 02:01:31.05 ID:PtlgO25J(1)調 AAS
>>528
俺もそうなりそう
533: 2014/06/24(火) 03:17:06.32 ID:qKNfW3OS(1)調 AAS
傷病手当金など見直しを検討へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
534(1): 2014/06/24(火) 14:53:08.83 ID:v9yhFOID(1)調 AAS
傷病手当てを申請した時に健保組合は過去の受給履歴を調べると思うけど、この時にどんな傷病で申請したか病名まで調べられるよね?
今回2度目の申請になるけど、同一傷病で不支給になるだろうけど、会社にはどう言い訳しようかと悩んでる
病名まで会社に伝わらなければ、前回は自律神経失調症で完治したから転職時に聞かれてもないので申告しませんでした、って言おうかと思ったけど、実際は前回と同じ適応障害の診断
解雇だけならまだしも、賞与や給与の返還、入社時に騙したと損害賠償までされやしないかと思うと不安です
賠償請求まではいかなくても、自主退社を勧告されるかな、、、
535: 2014/06/24(火) 16:44:19.19 ID:CMlH9pPt(1)調 AA×
>>534

536: 2014/06/25(水) 01:57:05.49 ID:1VsjTNOa(1)調 AAS
テスト
537: 2014/06/25(水) 16:39:15.13 ID:HWxKyBFP(1)調 AAS
4月から申請していた手当金の1回目が、やっと今日支給された!!
申請書類を会社に置き去りにされ、催促の電話したり、けんぽから過去の保険証の記録を出せ、と手紙が着たりと
紆余曲折でしたが、出ました。長かった・・・。本当に不安で、ずっと10円使うのも惜しい暮らしをしてたので助かりました
538: 2014/06/27(金) 22:15:18.47 ID:CqtmVtU6(1)調 AAS
2回目がなかなかこないわ2〜4回目までまとめて送ったからだろうか
539(1): 2014/06/29(日) 01:26:36.37 ID:Tr2rRAaC(1/4)調 AAS
失業保険切れたらどうすれば良いのですかね?
540(1): 2014/06/29(日) 02:11:23.17 ID:8EwAI3mL(1)調 AAS
>>539
なんでここのスレ見に来てるの?
失業給付が終わったら、働くか、生活保護くらいしか手は無いんじゃない?
541(1): 2014/06/29(日) 07:53:04.40 ID:DQpLuzLQ(1/2)調 AAS
病気が悪化してるなら障害年金
ともかく働けない、働く先が見つからないなら生活保護
つか、治ってるなら働け
542: 2014/06/29(日) 11:17:59.27 ID:Tr2rRAaC(2/4)調 AAS
>>540
お前には聞いてない死ね
543(1): 2014/06/29(日) 11:19:33.65 ID:Tr2rRAaC(3/4)調 AAS
>>541
病気治ってきてるけど
まだ完治してない
障害年金貰えるほど酷く無いっていう
微妙な状況
544(1): 2014/06/29(日) 11:59:24.47 ID:DQpLuzLQ(2/2)調 AAS
>>543
じゃ、残った生活保護かねえ
持ち家とか自家用車とか、基本駄目らしいけど
545: 2014/06/29(日) 13:28:44.65 ID:Tr2rRAaC(4/4)調 AAS
>>544
親元だし貯金あるし無理かな
546: 2014/06/29(日) 14:24:21.18 ID:blL8Dl4p(1)調 AAS
クルマが趣味だと生活保護なんて、よー受けきらんわ。
地方都市在住だが、生活面でも自家用車が強いし。
547: 2014/06/30(月) 00:45:18.89 ID:ladme+pv(1)調 AAS
職業訓練は?
失業給付切れても条件合えば月10万位貰える制度無かったっけ
あとは生活福祉金だったかを借りるか
実家住みだと借りれないかな
548(1): 2014/06/30(月) 03:02:54.64 ID:Z3fEMS6s(1)調 AAS
生活福祉金借りたことあるけど
自宅まで民生委員がやってきて聞き取り調査されたよ
549(1): 2014/06/30(月) 13:26:47.44 ID:8go/wvQO(1)調 AAS
福祉資金かりにいったことあるけど、断られた。
ナマポにまわされたよ
返すあてがないと貸してくれないんでしょ?
550(1): 548 2014/06/30(月) 14:55:48.28 ID:GuiBu2Ht(1)調 AAS
>>549
私は傷病手当金貰ってる最中だったから、分割で返せると見込まれたのだと思う
551(1): 2014/06/30(月) 16:17:15.79 ID:fJOFfXDJ(1/2)調 AAS
>>550
ブラックでも借りれるの?
552: 2014/06/30(月) 16:22:41.42 ID:53MYw8rb(1/2)調 AAS
>>551
それはわかんない
一応何に使うお金かは聞かれた
使う目的の請求書のコピーは提出させられたわ
たぶん借金返済の借り入れとかならダメだと思う
553(1): 2014/06/30(月) 16:25:41.06 ID:53MYw8rb(2/2)調 AAS
一応書いておくけど
急病やケガなどで医療費の支払いが困難な人向けの貸付とか
急な失業などで収入激減の為、家賃払えない人向けの貸付なんかは
別枠であるよ
生活福祉資金も、その自治体での予算があるから
ナマポ程ではないけど水際作戦はあるよ
554(2): 2014/06/30(月) 16:35:13.54 ID:iJKrGAgI(1/3)調 AAS
>>553
今休業中です。社宅なのですが、ここを追い出されたらどこに行けば良いのか・・・。
そういうときも貸し付けてくれるのでしょうか? あるいは公営住宅?
555(1): 2014/06/30(月) 17:20:11.40 ID:8qr29a9m(1)調 AAS
>>554
貸付制度は色々あるし細かい条件もあるから役所の福祉課で事前に相談した方が良いと思う
私は敷金を借りたくて役所に行ったんだけど家賃の貸付制度はあるけど敷金はダメと一度は門前払いされ
ネットでよく調べたら、目的が固定じゃない生活福祉金があるのが分かったから再度役所に行ったところ
受付担当同じ奴だったが「あぁそういう制度もあるよ」としれ〜っと言われて、やっと手続きしてくれた
なので本当に役所の窓口次第なので本当に困ってたら相談に行ってね
公営住宅は普通は独居の人はナマポか60歳以上か障害者じゃないと入れないと思う(しかも抽選)
556(1): 2014/06/30(月) 17:23:46.34 ID:iJKrGAgI(2/3)調 AAS
>>555
もし住むところが無くなったらどうしよう・・・。退職金でとりあえずの住処は確保できるかな。
ホームレスになったら・・・。
557(1): 2014/06/30(月) 17:52:11.76 ID:fJOFfXDJ(2/2)調 AAS
>>556
退職金があるだけ羨ましい。
558: 2014/06/30(月) 17:54:58.51 ID:iJKrGAgI(3/3)調 AAS
>>557
15年働いて退職金0円ってことはないです。
が、ものすごく安い。
559: 2014/06/30(月) 19:58:51.56 ID:k2+Fc+bk(1)調 AAS
10年働いて退職金が10万円以下だった一部上場会社を思い出した。
560: 2014/06/30(月) 22:40:34.02 ID:Fsaov1Oj(1)調 AAS
私は9年働いて160万だった。
社会保険料を会社に立て替えてもらってたので、40万ぐらい払ったからあまり残らなかったけど。
非課税なんだよね
561: 2014/07/01(火) 00:03:10.08 ID:6FFkx/Xr(1)調 AAS
退職金は課税対象だけど非課税額がドーンと高いから
(例:勤続20年までは勤続年数×40万まで非課税)
上場企業にでも勤めてないと、実質非課税だす
562(2): 2014/07/01(火) 09:21:18.42 ID:jHEv3yHz(1/2)調 AAS
傷病手当金今七万円程度しかもらってないんだけど、
失業給付金はいくらくらいになるのかな。
それより少ない?
563(1): 2014/07/01(火) 09:49:15.04 ID:8wItHmE8(1)調 AAS
>>562
人によりけりなので、自分で計算してみるといいよ
大雑把な計算だけど、
傷病手当金は直近の4月〜6月の税込給与の月平均の6割
失業給付は退職する直前半年間の税込給与の月平均の5〜8割
但し、退職前に休職中で無給の場合は休職開始前の税込給与で計算
564: 562 2014/07/01(火) 18:41:45.21 ID:jHEv3yHz(2/2)調 AAS
>>563
ありがとう。やってみるー
565(2): 2014/07/02(水) 21:17:47.04 ID:gXKHmDcq(1)調 AAS
過去に精神障害で傷病手当て1年半受給期間が終了したのに、再発して申請したら受給が通った人ってます?
566: 2014/07/02(水) 21:51:12.94 ID:YqtswgZL(1)調 AAS
>>565
はい ノシ
567: 2014/07/02(水) 22:36:54.89 ID:QfpaxeOH(1)調 AAS
>>565
はい ノシ
健保も違うし、治療無しが8年くらいあったけどね
568(1): 2014/07/03(木) 00:32:37.45 ID:JCw8G0wC(1)調 AAS
治療無しで8年だと同一症状扱いされないのね
社会的治癒が3から5年位とよくネットでみる
566さんは何年位あいてました?
569: 2014/07/03(木) 08:13:44.13 ID:Db6ICF5o(1)調 AAS
>>568
5年位あいてました
570: 2014/07/04(金) 14:06:02.64 ID:Pvb1L1Yr(1)調 AAS
2ヵ月目のお金がなかなか振り込まれない
生活やばくなってきた
571: 2014/07/04(金) 14:54:56.78 ID:gEkFmGoX(1)調 AAS
申請しないともらえないよ?
572(2): 2014/07/04(金) 20:00:45.40 ID:SKsWAPIM(1)調 AAS
今、派遣社員です。
過去15年くらいのDVやらオトコの借金やら、旦那の覚せい剤使用発覚やら。前職の派遣イジメやらが溜まりに溜まって鬱で限界。
医者からも仕事を辞めるように言われました。
旦那の覚せい剤使用発覚の時に、1年半、傷病手当金をもらったんですが、その時は契約社員で休職→契約打ち切り→傷病手当金で休みましたが、やっぱり復活していまいました。
その時の病名は不安神経症だったような記憶が。
派遣社員でも傷病手当金ってもらえるんですよね?
今、持ちマンション(ローン支払い中)でも大丈夫ですかね?
私の収入がなくなると、旦那の安い給料じゃ生活出来ないんです。
切羽詰ってます…。
どなたかアドバイスお願いします。
573: 2014/07/04(金) 20:07:51.02 ID:XINpzmeW(1)調 AAS
前に傷病手当て受給終了して何年経ってるのか。
社会的治癒をクリア出来てないなら不安神経症も鬱も同じような扱いされて受給できないよ。
あと辞める前にいまの社会保険に1年未満の加入期間だと退職後に傷病手当ては貰えませんよ。
574: 2014/07/04(金) 20:12:48.52 ID:Yl6+PyCO(1)調 AAS
>>572
社会保険に加入してるなら、傷病手当金はおりる。
派遣社員でも契約社員でもパートでも。
勿論おりる条件も正社員と同じ。
つまり、同じ疾患で2回はもらえない。(病名が違っても「精神科疾患」だと同じとみなされる)
その前回受給したのはいつ?
前回の受給が終わってから、通院をやめてた時期はどのくらいある?
健保によるけど、だいたい3〜5年以上「通院をやめてた期間」がないと受給資格は無い。
575: 2014/07/05(土) 11:06:55.91 ID:oK1+RSNS(1)調 AAS
借金生活板の女性限定スレにでもいってみれば
576: 2014/07/06(日) 03:51:10.82 ID:/x5WC3TN(1)調 AAS
>>572
身体売ればいいとおもうよ(^^)
577: 2014/07/06(日) 09:05:58.45 ID:5PAVjA77(1/3)調 AAS
申請書について聞きます。
新書式になったのが7月というのは最近知りましたが申請書が無くなった為に身内に頼んでコンビニでダウンロードして貰いました。
A3が2枚出てきたらしいのですが、皆様は更に両面コピーして一枚にして提出してますか?
それともコンビニで出て来た2枚 そのまま記入して提出してますか?
旧書式は裏表で一枚でしたよね。新書式になり元々2枚になったのか?と悩んでいます。
578(1): 2014/07/06(日) 09:18:34.35 ID:KlflPELq(1/2)調 AAS
それ、両面印刷すりゃ良かったのにね
579: 2014/07/06(日) 09:33:42.56 ID:5PAVjA77(2/3)調 AAS
>>578
両面印刷しますか?
とコンビニの機械入力画面でその欄を押したらしいのですが、この書式は出来ませんと画面表示されたみたいです。
580(1): 2014/07/06(日) 10:00:32.90 ID:KlflPELq(2/2)調 AAS
両面印刷できないって禁則、
なんかあったかなぁ・・・
581(1): 2014/07/06(日) 10:30:27.06 ID:DyffNEtE(1/2)調 AAS
どなたかすいません。傷病手当金に関して質問がございます。
就労不能となってしまい、やむなく会社を退職することになりました。
退職後に会社を通じて傷病手当金を申請しましたが、退職日まで有給休暇を使った為
1回目の申請は全額不支給となりました(有給で得た報酬額の方が多かった為)
この場合、退職後も継続して手当は受けられるのでしょうか。
在職中に手当金を受け取ってなければ
退職後は申請できないといった話も見受けられた為すごく不安です。
582(2): 2014/07/06(日) 11:35:23.74 ID:oULZyQ67(1/2)調 AAS
支給されるよ
退職日翌日、有給がなくなって支給が実際に開始されてから規定の期間(たいていは1年半)きっちり
退職前からの就労していない期間が空白無く継続していること、よく言われるように退職日にちょっと出勤して私物整理とかNG
それを証明するために、病院の通院歴に空白が無いこと
転院なんてのは余程のことがない限りは避けること
在職中は支給条件を満たさない日だけ無支給だけど、退職後は一度でも条件喪失すると、そこからの支給資格を全部失う
ちょっとしたミスで、必要条件を失う場合があるので、退職後はくれぐれも注意してね
583: 2014/07/06(日) 11:37:52.08 ID:oULZyQ67(2/2)調 AAS
自分勝手な判断で「これは問題ないだろう」ってのが一番危ない
なにか変更する場合、保険組合へ必ず電話で相談すると良いと思う
それでも担当者次第で見逃される場合もあって、もし資格喪失しても相手は保証してくれないけどね
584(1): 2014/07/06(日) 11:50:46.57 ID:Ebgz2IRg(1)調 AAS
>>554
無一文に近づいているなら、生活保護が良いと思う。
貸し付けとかは、返済が見込めるひとにしかかしてくれない。
585: 2014/07/06(日) 12:43:35.86 ID:5PAVjA77(3/3)調 AAS
>>580
ちなみに新書式の新の用紙を見た事ありますか?その用紙が裏表にコピーされているのなら安心するのですが、、
586: 2014/07/06(日) 13:25:36.23 ID:DyffNEtE(2/2)調 AAS
>>582
回答ありがとうございます。
昨日1回目の申請の全額不支給の通知が届いたので
このままでは継続して手当を受け取れないのではないかと
不安で潰されてしまいそうでした。
587: 2014/07/06(日) 14:08:17.08 ID:BPNYHchB(1)調 AAS
>>584
そこまで行ったら、死を選ぶかもしれません。
588(1): 2014/07/06(日) 14:10:48.24 ID:R0QZuyV9(1)調 AAS
>>581
ほぼ582さんの書いてるとおりだけど、社保加入期間は1年以上あるよね?
でないと退職後に受給する資格はないので。(任意継続しても駄目)
589(2): 2014/07/07(月) 08:11:46.60 ID:cVT+HFVH(1/2)調 AAS
>>582
>>588
同じ会社(社保有)に5年以上勤務しており
退職日を含めて1カ月以上有給を使用して会社欠勤して
そのまま一度も会社に行くこともできずに退職いたしました。
医師から就労不能と診断書、意見書も書いてもらっておりおり
現在も週一で通院中です。
おそらく手当金の条件は満たしていると思いますので
退職日に会社から申請した初回分は有給報酬あった為全額不支給でしたが
退職後の2回目はこれから出してみようと思います。
590(1): 2014/07/07(月) 10:55:33.93 ID:GWXYVjoB(1/4)調 AAS
>>589
大丈夫そうだね
退職後だから保険組合へ直接提出(たぶん郵送、気にする人は書留とか)だ
定期的な作業になるので、毎回コピーとっておいてもいいかもしれない
ところで、保険組合の事務手続きのスケジュールは確認してあるかな?
申請の受付締切日と手当金の振込日、コレに合わせて通院日、申請書の作成依頼日、申請書提出日を
計画しておくと、スムーズに手当金を受け取れるので、未確認なら保険組合に聞いておくといいよ
591(1): 2014/07/07(月) 11:01:18.37 ID:GWXYVjoB(2/4)調 AAS
あと、たまに忘れてる人いるけど、病気さえしてなければハロワに通って貰うことになる失業手当、
病気とかで働けない人は延長申請を出すと最大3年受け取り開始を延期できるんだけど、手続きした?
手続きできる期間は確か決まってるので、まだなら即ハロワに電話で聞いておいたほうがいいよ
逆に1年半の傷病手当金貰った後でも改善の余地がなさそうなら、障害年金なんてものもある
592: 2014/07/07(月) 11:21:19.67 ID:cVT+HFVH(2/2)調 AAS
>>590
>>591
指摘ありがとうございます。
どちらもまだ確認していないので確認するようにしてみます。
社会人になってから初めて会社辞めて無職になったので
病気と重なって色々と焦りと不安でいっぱいです。
会社を辞めて治療に専念した方が良いっていうのは嘘ですね・・・
全然精神的に落ち着かない。
593: 2014/07/07(月) 12:07:47.45 ID:GWXYVjoB(3/4)調 AAS
大丈夫、手続きさえしちゃえばのんびりできるし、慣れるとこんどは無事快癒しても仕事探すの面倒になりがちだからw
ともかく1年半の猶予、なにも考えずに過ごすとすぐ終わっちゃうよ
治療はもちろん優先だし、この板な以上焦りは禁物なんだろうけど、先々を意識して動いたほうがいいよ〜
お大事にね
594: 2014/07/07(月) 12:23:51.21 ID:6bNBxkQO(1)調 AAS
転職するにしても復帰するにしても、まずは鬱を治したい。
595: 2014/07/07(月) 14:01:08.22 ID:Lix17hYh(1)調 AAS
>>589
>退職日に会社から申請した
退職日に出勤したらダメじゃん。
596: 2014/07/07(月) 16:22:49.76 ID:GWXYVjoB(4/4)調 AAS
> 退職日を含めて1カ月以上有給を使用して会社欠勤して
> そのまま一度も会社に行くこともできずに退職いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
だいじょぶじゃね?
597: 2014/07/07(月) 17:29:50.14 ID:lWCibg1u(1)調 AAS
退職するには一度復職の形をとるから退職日は出勤扱いになるからね…
なんて職場から言われて退職してから傷病手当金を申請しても素直に通ったけどな
598: 2014/07/08(火) 05:42:05.61 ID:zrFcSogO(1)調 AAS
傷病手当金、一年分をまとめて請求という
大変不誠実なことをしたが貰えたでござる
599(4): 2014/07/09(水) 15:22:39.67 ID:0xQx5Ywr(1)調 AAS
傷病手当金もらい始めてから14ヶ月 あと4ヶ月で終わりだけど
パニック障害がこんなに長引くとは・・・
訓練目的で電車に乗ってみたけど吐き気と視線に恐怖で
乗車して10分も持たなかった
頓服薬を服用すると楽にはなるんだけども。
40超えてこんな事になるとは思わなかったよ・・・
600: 2014/07/10(木) 01:51:52.39 ID:oselC3Ip(1/2)調 AAS
>>599
おまい何言ってんだ
病気で毎月金がもらえる
おまいみたいなラッキーなやつはめったにいないぞ
601: 2014/07/10(木) 02:13:13.44 ID:WlCJtLs+(1)調 AAS
>>599
パニック障害はかかったことがないので何も助言できませんが・・・
自分は重度の自律神経失調症(診断名はなぜか抑うつ状態)で一年三ヶ月受給、残り三ヶ月の30前です。
将来への不安が尽きず病状も改善せず
希望の見出だせない辛さは何割か共感できるかな、というだけです。
ラッキーとか言ってる子はNGでいいと思います。
602: 2014/07/10(木) 08:36:57.57 ID:T6b/D4EL(1/2)調 AAS
>>599
いつの頃からか混んだ乗り物、狭い座席、人混みでパニックを起こすようになり
通勤電車なんか不可能で、復帰には時間がかかりそうな状態になっています。
私はグリーン車では大丈夫でしたので、飛行機ならファーストクラスといった
具合に、そういったところから少しづつ乗り物に慣れていこうとしています。
お金は掛かりますが、まずは回復することだけを考えれば良いと思っています。
雑音には耳を傾けず、自分の信じる方法で対応するのがベストですよ。
603: 2014/07/10(木) 08:48:50.13 ID:pbd5ELJQ(1)調 AAS
>私はグリーン車では大丈夫でしたので、飛行機ならファーストクラスといった
こんなことしたって意味ないだろ
実際の通勤でグリーン車やファーストクラスを使わせてくれる企業なんてないんだから
短距離で普通車両やエコノミークラスに乗るのならまだしもな
いや、混雑した駅の構内や空港でパニックを起こさない練習をするのが先だろJK
604(1): 599 2014/07/10(木) 09:23:07.34 ID:eecPSqCb(1)調 AAS
レスありがとう
通勤電車以外でもレジカウンターでの行列とか
人混みとかも悪化している状態だと発作が出るんですよね
辛くなったら頓服薬を飲む事で対処してますが
毎回飲んでたら薬いくらあっても足りないのでその場所から離れられる
場合であれば移動するなりしてます
605(1): 2014/07/10(木) 11:03:16.22 ID:T6b/D4EL(2/2)調 AAS
>>604
地獄のような通勤電車なんて誰だって嫌ですし、それに耐えるためクスリで誤
魔化すよりも、同じ混雑でも景勝地であったり遊園地とかご自身が楽しめる場
所で、ショックを起こさぬように慣れていくのが良いのではないですか。
休職する前でも、混雑が嫌で通勤には自費でグリーン席に乗っていましたし、
混雑を避けることは可能だと思っています。
606: 2014/07/10(木) 14:43:37.66 ID:Xv6o31TM(1)調 AAS
いいかげんスレチでしょ。自重して。
607: 2014/07/10(木) 15:32:07.85 ID:mSxuFwSo(1)調 AAS
>>605
そんな所に行く元気も気力もないわ
608(1): 2014/07/10(木) 15:43:30.04 ID:oselC3Ip(2/2)調 AAS
働きすぎて過労死する人間もいるというのに混雑が嫌だと?
そんなことで会社さぼってるのか
609: 2014/07/10(木) 16:04:56.85 ID:64XWYJva(1)調 AAS
>>608
人生いろいろ
610(2): 2014/07/10(木) 20:43:23.49 ID:NsW3VGlb(1/2)調 AAS
4月末から休職に入って
会社のミスで今日やっと一回目の傷病手当金が振り込まれたんだけど
15万ちょっとだった。
ぐぐったら4月、5月、6月の平均で標準額が決まるとか書いてあったんだけど、
その期間に休職してたらこんな額なのかな?
611(1): 2014/07/10(木) 21:31:59.95 ID:9Ryday/w(1)調 AAS
>>610
給与は平均いくらくらいもらってたの?
612: 2014/07/10(木) 21:38:58.95 ID:FU8+lZu/(1)調 AAS
>>610
賃金の締日ごとだから、そのくらいでは。何か不満があるのですか?
613(1): 2014/07/10(木) 22:27:49.37 ID:NsW3VGlb(2/2)調 AAS
>>611
手取りで30ちょい
614(1): 2014/07/11(金) 08:45:24.26 ID:4NqmbUI2(1/2)調 AAS
傷病手当金をもらっている状態で今月退職になったのですが、
去年8月10日〜今年7月末までで保険に1年加入したことになりますか?
1年加入していないと継続してもらえないみたいなので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s