[過去ログ] 休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 40ヶ月目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
700
(1): 2014/07/17(木) 18:50:27.22 ID:BdvD/aDz(1)調 AAS
>>699
傷病手当金の法定給付は1年6ヶ月です。それを下回ることはありません。
701
(1): 2014/07/17(木) 18:56:16.28 ID:MdDSjaCS(1)調 AAS
傷病手当一年半もらった。

さて、提訴するか。
702: 2014/07/17(木) 18:58:08.62 ID:/E4FdZME(2/6)調 AAS
>>700
レスありがとうございます
法定って事は法律で定められているって事ですよね

なんで、1年と書いたのか不思議でしょうがありません
こういった場合、健康保険組合に聞いた方がいいのでしょうか?
703
(1): 2014/07/17(木) 19:01:08.76 ID:1Eiw7SmG(1/3)調 AAS
>>699
それは会社の就業規則であって、健保の規則ではありません。
その会社においては、傷病手当金を1年間受給して尚且つ復職できないなら退職、
という意味の規則でしょう。そのまま退職した後半年間受給はできます。
世間においては、傷病手当金受給期限と休職期限を同じにしている会社が多い、ということです。

健保なら全国どこでも傷病手当金の支給期限を1年半とさだめています。
(勿論、医師が労務不能と診断し続けた場合に限ります。
1年半以内に労務可能な容態になれば、1年半を待たずに支給は停止されます)
704
(1): 2014/07/17(木) 19:01:37.21 ID:fcjkuxxR(1)調 AAS
>>699
休職期間の最大が1年と言うことではないのでしょうか?
あと、会社独自の手当があって、その事を言ってるのかもしれませんね

通常、「傷病手当金」と言うものは健保から支払われるもので、
法律で1年半と決まっています
会社の一存で1年に縮めることはできません
705
(1): 2014/07/17(木) 19:17:00.64 ID:/E4FdZME(3/6)調 AAS
>>703
レスありがとうございます
健保が会社の健康保険組合なのは関係ないですよね?
自分は契約社員で1年と3か月程で休職になったのですが
正社員・契約社員の違いはないですよね

>>704
レスありがとうございます
そうですよね
A4枚で傷病手当金と頭に書いてあって
真ん中に
・傷病手当金の支給期間は1年(就業規則に準ずる)
と書いてあるので意味が解りません
こういった場合どこに聞けばいいのでしょうか?

あと、質問ばかりですいませんが
休職期間中に給料明細が送られてくるのですが
雇用保険が引かれていないのですが
これは出勤していないからということなのでしょか?
706
(1): 2014/07/17(木) 19:24:42.30 ID:1Eiw7SmG(2/3)調 AAS
>>705
どこの会社の健保組合でも、日本の会社なら全国どこでも同じ。
契約社員か正社員かの違いも無いです。社保に加入してれば受給条件は同じです。
社保に加入してれば、就職してから何カ月で休職したかも関係無いです。
(退職する場合、社保加入期間が1年あったかどうかが関係してきますが、
休職してるなら社保には加入したままってことですから、
極端な話、就職して1カ月で休職したとしても傷病手当金は受給できます。)

雇用保険については、休職中は引かれないのが普通です。
つまりあなたは今、雇用保険料を納めてないってことです。
707: 2014/07/17(木) 19:31:31.30 ID:ILT8/lRa(1)調 AAS
>>701
元の給与かなり、よかったんだね
うらやま
労災にいくんだぁ?
708: 2014/07/17(木) 19:35:57.92 ID:/E4FdZME(4/6)調 AAS
>>706
度々ありがとうございます
やはり1年6か月なのですね

会社にも聞きづらい…
素直に
「書類には1年と書いてありますが、1年6か月ではないのですか?」
位しか思いつかない…
709: 2014/07/17(木) 20:25:17.42 ID:lXYoGfBp(1)調 AAS
会社に聞く必要がないでしょ
退職後は健保組合と直接やり取りするんだし

ってか、昨日休職スレで同じ事聞いて何でまた今日も聞いてんだ

そんなに気になるなら直接聞けば良いのに
710: 2014/07/17(木) 20:33:08.14 ID:2JvWTtIX(1/4)調 AAS
マルチは相手にするなよ。
あっちで回答したのがバカみたいだ。
711
(2): 2014/07/17(木) 20:35:35.28 ID:x/98Tm5O(1/3)調 AAS
とんでもないパワハラ受けて自宅療養して有給なくなり
休職になってしまいました。

休職中は傷病手当もらえるけど
労災認定されたら切り替えになるんですよね。

今回の事件は会社が調査して加害者を懲戒出勤停止処分にしたくらいだから
会社も認めないわけにもいかないし。
労基署が判断するからなんとも言えないが
拡声器で目の前で叱責さえました。
道具を使ってるので傷害事件と言いたくなるような酷い仕打ちなので労災認定されるとは思うんですが

とにかく早く今の職場以外に復帰したい
会社は中々異動させてくれないけど診断書だしてもう一度お願いしてみる。
712
(1): 2014/07/17(木) 20:44:36.06 ID:1Eiw7SmG(3/3)調 AAS
>>711
医師に意見書を書いてもらったら?
「復職するに当たっては、休職前とは違う部署が望ましい。
また再発予防のため、復職後最低3カ月間は、定時終業できる業務である必要がある」
みたいに、文書にして正式に提出した方が効果的。

注意点は「できるだけ軽い業務が良い」みたいな曖昧な文章は避けてもらうこと。
誰がどう読んでも他に解釈のしようがない書き方をしてもらうこと。
医師には異動を命令する権利は無いので注意して。
713: 2014/07/17(木) 20:49:53.03 ID:x/98Tm5O(2/3)調 AAS
>>712
ありがとう参考にさせてもらうよ
診断書とは別に書いてもらえばいいんだね
加害者は出勤停止後に左遷で異動までは決まってるけど
その職場に行くとされたことがフラッシュバックして吐きそうになるくらいトラウマになってる
発症後一度だけ顔をだしたけど30分で帰らせてもらった。
その後症状が元に戻って入院生活…
714
(2): 2014/07/17(木) 20:50:20.70 ID:2JvWTtIX(2/4)調 AAS
>>711
労災申請したいのなら、自分で申請してください。
だれかがしてくれると思っているのですか。

傷病手当金より何十倍もたいへんだと思いが、なぜ
労災のほうがいいのですか?
715
(1): 2014/07/17(木) 20:57:18.52 ID:x/98Tm5O(3/3)調 AAS
>>714
治療費が出る
うちの会社は一部上場企業のグループ企業だから逆に労災申請しないと労災かくしと言われる可能性もある
そこまでいうくらいコンプライアンス教育に熱心な会社でこんな事件が起こるのがおかしい訳だが
会社ともめる気もないので会社が被害者ケアをしてくれるのであれば会社の意向通りにするけど
716: 714 2014/07/17(木) 21:04:33.48 ID:2JvWTtIX(3/4)調 AAS
>>715
句読点の打ち方が分からない人に、労災申請できるか
はなはだ疑問だが。
717
(1): 2014/07/17(木) 21:15:32.24 ID:/E4FdZME(5/6)調 AAS
ID:2JvWTtIX
昨日、別スレで聞いたけど
このスレの存在を知ったからこちらで聞いたのですが?

なんでそんなに上から目線なんですか?
句読点の打ち方教えて下さい
718: 2014/07/17(木) 21:22:26.87 ID:2JvWTtIX(4/4)調 AAS
>>717
小学生は、そろそろ自分でふとんを引いて寝ましょう。
あしたは終業式かな?
719: 2014/07/17(木) 22:20:43.30 ID:/E4FdZME(6/6)調 AAS
触ったら駄目な人だったか
720: 2014/07/18(金) 12:38:10.66 ID:60R0DuAK(1)調 AAS
×ふとんを引いて
○ふとんを敷いて
721: 686 2014/07/18(金) 12:50:51.01 ID:pTSRg5iA(1)調 AAS
>>694
遅くなって申し訳ないです
わかりやすいレスをありがとうございます
722: 2014/07/19(土) 00:31:49.42 ID:DpX/rAAD(1)調 AAS
>>682
休職2ヶ月延長認められました。
うれしい!
723
(3): 2014/07/19(土) 15:56:39.77 ID:IJXvR5B8(1/5)調 AAS
申請書の「負傷原因記入欄」なのですが
健保サイトの見本を見ても普通に怪我をした場合の例しか載っていません
「いつケガ(負傷)をしましたか」と言われても春頃から調子が悪いみたいにあいまいです
同じように時間帯や場所などもケガのようにこの時点みたいなものがありません
負傷したときの状況も気がついたらおかしくなっていたのでどう書いていいのか悩んでいます
空白というわけにはいかないと思うのですがどのように埋めればよいのでしょうか
724
(2): 2014/07/19(土) 16:08:10.61 ID:Ou2Rgn1p(1/3)調 AAS
>>723
協会けんぽの場合は申請書にそんな欄はないが、
あなたの健康保険組合に問い合わせるか……。
自分の場合は「うつ病が悪化して就労不能となったため」
と書いておいたが。
725
(1): 2014/07/19(土) 17:07:49.06 ID:IJXvR5B8(2/5)調 AAS
>>724
協会けんぽって全国健康保険協会ですよね?
今見に行ったら3月頃DLしたものと用紙が違っていました
[公式]
外部リンク[pdf]:www.kyoukaikenpo.or.jp
[3月頃DLしたもの]
外部リンク[html]:www.dotup.org
7Mほどあり重いです。解凍するとpdfファイルが出てきます

いつの間に変わったのか…同じ物なのでしょうか
2chでファイルをDLするのは抵抗ある方もおられると思いますがよかったら見てみてください
全国健康保険協会のサイトに書類が変わった旨の記述がないか探しているのですが見つかりません
もし同じ物だとして「第○回」と記入する欄が消えているのですが書かなくてよくなったということでしょうか

初回申請時のみ必要な「出勤簿のコピー」「賃金台帳のコピー」「役員報酬に係る役員会議の議事録のコピー」は
会社側が持っているものなのでしょうか?
726: 2014/07/19(土) 17:14:08.84 ID:LLu3IUJN(1/7)調 AAS
>>723
そこは、怪我をした人が書く欄なんで空欄でいいよ。右側は全部空欄でおっけー。
727
(1): 2014/07/19(土) 17:26:10.73 ID:yM0iJf8f(1)調 AAS
>>723
「不詳」で良いんだよ。
怪我みたいに原因がハッキリしてるわけじゃないのが普通なんだから。
へたに「仕事」とか書くと揉めるよ。
728: 2014/07/19(土) 17:31:22.53 ID:LLu3IUJN(2/7)調 AAS
>>727
俺は何も書いてない。それで10回以上貰ってる。残り僅かだ。
729
(1): 723-725 2014/07/19(土) 18:01:39.34 ID:IJXvR5B8(3/5)調 AAS
何度も申し訳ないです
傷病手当金支給申請書が平成26年7月1日から変更されて
コピー不可になったと書かれたサイトさんを見つけました
古いほうでの申請は駄目なのかなあ
先日コピーで増やしてきたばかりなのに…
730
(1): 2014/07/19(土) 18:06:09.12 ID:LLu3IUJN(3/7)調 AAS
>>729
初耳。誰か知らない?
731: 2014/07/19(土) 18:17:19.03 ID:LLu3IUJN(4/7)調 AAS
健保のサイト見たけど何も書かれてないじゃないか?

22日申請予定なのに焦った、、、
732
(1): 2014/07/19(土) 18:19:16.73 ID:IJXvR5B8(4/5)調 AAS
>>730
"傷病手当金支給申請書 変更"でぐぐったら出てくる
"全国健康保険協会の傷病手当金支給申請書の新用紙について ..."という記事にそうありましたが
個人のサイトさんなのでよくわかりません
733: 2014/07/19(土) 18:26:01.54 ID:LLu3IUJN(5/7)調 AAS
>>732
見つけたw
コピーしたのがダメなんだね。スキャンで読み込めなくなるって。

俺は原本だから大丈夫なのかな?
734: 2014/07/19(土) 19:02:28.26 ID:lb/hFC/I(1)調 AAS
自分も病院側が書いたのを
そのまま書いてる
まぁ、不詳なんだけど
735: 2014/07/19(土) 19:56:57.27 ID:DPHvaEPa(1)調 AAS
申請書なんて、プリンタで印刷したらいいでしょ?

印刷時の注意点は↓

外部リンク[pdf]:www.kyoukaikenpo.or.jp

後、メンヘルの場合、発症時の状況は「不明」とかが一般的だと思う
736: 724 2014/07/19(土) 20:00:19.32 ID:Ou2Rgn1p(2/3)調 AAS
>>725
出勤簿、賃金台帳は会社側が持っているので、申請書と一緒に
会社が、健康保険組合に提出する。
737
(1): 2014/07/19(土) 20:06:35.11 ID:IJXvR5B8(5/5)調 AAS
質問いっぱいしたのにレスありがとうございました
申請書は明日新用紙をセブンでプリントしてきて書き直します
738: 2014/07/19(土) 20:12:16.87 ID:LLu3IUJN(6/7)調 AAS
旧用紙は使えないのかな?22日祝日だから健保に行けない、、、、
739
(1): 2014/07/19(土) 20:13:29.23 ID:Ou2Rgn1p(3/3)調 AAS
>>737
セブンイレブンへ行くのなら、おでん買ってきてくれ。
740: 2014/07/19(土) 20:14:49.48 ID:cnyTgxOD(1)調 AAS
高卒で失業中の嫁と環境適応してセックス三昧
741: 2014/07/19(土) 21:10:56.15 ID:LLu3IUJN(7/7)調 AAS
新しい書式ダウンロードして書き込み終わりました。前のよりわかりやすいね。

知らなかったら旧式のまま出すとこだった。情報サンクス!
742
(2): 2014/07/19(土) 22:26:37.93 ID:+5gxhrZc(1)調 AAS
>>739
買い過ぎて持てないので取りに来てくれ
アチッ
743: 2014/07/20(日) 09:21:15.71 ID:w7KJCRHj(1)調 AAS
>>742
いただきます
744: 2014/07/20(日) 19:28:39.69 ID:FNwonaCs(1)調 AAS
>>742
ごちそうさまでした
745
(2): 2014/07/21(月) 17:40:21.37 ID:JUHLF2B3(1/2)調 AAS
会社に書類を送付する場合手紙をつけたほうがいいと思うのですが
こういった場合の手紙を書いたことがないため文面が浮かびません
書類を処理したい旨をどう書けばいいのでしょうか?

また健保に申請が通ったor通らなかった場合
それをこちらに知らせてくれるのでしょうか?
知らせてくれるとしたらどれぐらいの日数経過後になるのでしょうか?
746
(2): 2014/07/21(月) 17:48:15.27 ID:wr2Tvgmh(1)調 AAS
>>745
見ればわかるから、書類だけでいい。

協会けんぽの場合、はがきで通知があります。
振り込まれる数日前。
747
(1): 2014/07/21(月) 17:50:18.52 ID:4888SVLo(1/2)調 AAS
>>745
拝啓 総務部御中(人事部の場合もある。あなたの会社の取り扱い部署を記入して)

〇〇部におきまして0/0より休職中の〇〇〇〇です。
このたび傷病手当金を申請することになりましたので申請用紙を送付いたします。
雇用者記入欄の記入の上健保への送付をよろしくお願いいたします。
もしもこちらに記入の不手際などありましたらご一報ください。
では、用件のみにて失礼いたします。  
                敬具 2014.7.22. 〇〇〇〇

へたに近況などごちゃごちゃ書かない方が良い。
むこうが望んでいるのは簡潔明瞭な説明。
当然だけど、申請用紙は自分が記入する所と医師記入欄は埋めて、不備の無いよう。

申請が通らなかったら知らせてくれる。
初回の場合、早くて2〜3週間、長いと3カ月くらいかかる。
748: 2014/07/21(月) 18:07:27.47 ID:JUHLF2B3(2/2)調 AAS
>>746-747

どちらでもいいということですね
ご丁寧にありがとうございます
749: 2014/07/21(月) 19:59:18.81 ID:6Ny+2J47(1)調 AAS
>>746
俺も、添え状送った事ないわ
作成する気力もないんだけど
750
(1): 2014/07/21(月) 21:52:50.52 ID:u3FraBUN(1)調 AAS
傷病手当金て一年間くらい受給するのが一般的?それとも普通は一ヶ月とか?
限界だが倒れたらもう社会に戻れない気がするしこの金の出処も国じゃなくて会社の健保組合みたいだからキツイ
751: 2014/07/21(月) 22:05:51.52 ID:4888SVLo(2/2)調 AAS
>>750
傷病手当金をもらう理由は精神病だけじゃないし、
それこそ癌とか交通事故でもらうこともあるので平均値を知るのはあんまり意味無い。
ただ精神疾患の場合1カ月で治る人は少ない。

ところで会社の就業規則は確認した?
傷病手当金受給に関係なく「休職〇カ月を経ても復職できないなら退職」
というもので、普通は12カ月とか18カ月だけど、たまに1カ月とかいう会社もある。
752: 2014/07/22(火) 07:22:39.63 ID:lC6NxJ+7(1/2)調 AAS
傷病手当金受給中のアルバイトについて質問です。

就労不可な状態で有るが故に受給対象なのは存じ上げております。

もしも受給中にアルバイト等で収入を得た場合は、確定申告や年末調整などで税務署から健保に連絡がいくのでしょうか?
753
(1): 2014/07/22(火) 11:57:38.06 ID:8Wd5H/dY(1/2)調 AAS
だいたい密告じゃね?もしくはハロワあたりから漏れるか。
754: 2014/07/22(火) 12:56:39.12 ID:lC6NxJ+7(2/2)調 AAS
>>753
密告かハロワ以外からはないんでしょうか?
普通にバイトしてる人はほとんど見つからないんですね...
755: 2014/07/22(火) 13:01:15.82 ID:bZGP9GON(1)調 AAS
試しにやってみれば?
756: 2014/07/22(火) 13:27:16.34 ID:1p9PHeC/(1)調 AAS
そんな元気があるなら復職すればいいのに
757
(1): 2014/07/22(火) 16:57:27.46 ID:JXwNHhW0(1)調 AAS
今やっとベッドから起き上がりました。
薬の副作用かキツいです いつ良くなるんだろう ...不安で

話は変わりますが申請書記入の際に生年月日の欄がありますが、例えば7月4日生まれでしたら
704と書いてしまったらおかしいですよね?
やはりスペースを4の前入れて0を消さなければいけないでしょうか?
間違って記入してしまいました(泣)
758: 2014/07/22(火) 17:01:12.58 ID:8CM3486I(1)調 AAS
あんまりというか、細かいとこはいいじゃない?
しらねーけど。
759: 2014/07/22(火) 17:02:28.77 ID:8Wd5H/dY(2/2)調 AAS
>>757
問題ないよ。
760
(1): 2014/07/22(火) 17:59:41.92 ID:nPJp8N/t(1)調 AAS
先週から一時的に復帰した。
パワハラの相手と和解しなければ、元の仕事できない。
今は雑用。
761
(1): 2014/07/22(火) 20:08:14.10 ID:6BuYWWA2(1)調 AAS
>>760
裁判所で和解するのですか?
762
(1): 2014/07/22(火) 20:37:15.80 ID:uOY0E0go(1)調 AAS
休職1ヶ月目、会社から見舞金が送られてきたのだけど、これはもらっていいものなのでしょうか?
ご祝儀袋みたいなのにお金がはいってるんだけど…
前の会社で手術で半月休んだ時でさえそんなのもらったことないので
なんか怖い…
763
(1): 2014/07/22(火) 22:55:55.77 ID:Gra54hhQ(1)調 AAS
>>762
ありがたく頂いておけばいい
組合や会社の規定によって、病気休暇等で金銭が出るのは珍しいことではない
764
(1): 2014/07/23(水) 01:07:18.13 ID:ITGZVjRo(1)調 AAS
その辺って就業規則確認しないとわからないからな
そもそも休職間近に確認なんてしないだろうし、最初から関係ないと読み飛ばしてるだろうし
765
(1): 2014/07/23(水) 05:35:58.31 ID:5uwOh9qN(1)調 AAS
>>761
人事通して和解。
そういえば、わしも見舞金もらったお。
766
(1): 2014/07/23(水) 13:13:40.05 ID:aySZaEMX(1)調 AAS
>>763-765
ありがたく頂戴しようとおもいます。
メンタルで休職してて、めでたそうなご祝儀袋だったので、
いやがらせなのかとマイナス思考に考えてました。
767
(1): 2014/07/23(水) 19:00:16.59 ID:UlIxkUC7(1)調 AAS
>>766
半返しすべき。
768: 2014/07/23(水) 21:17:47.24 ID:ztmpm0A/(1)調 AAS
>>767
香典袋ですね
769
(2): 2014/07/24(木) 09:50:59.75 ID:7v+ZE8+M(1)調 AAS
1年ちょっと働いた職場を2月に辞めたんですが
今からでも失業手当もらうことはできるでしょうか?

それとテンプレを読むと認定日とかありますが
長い時間ハローワーク内にいないと駄目ですか?
精神的にきついです
失業手当もらったことがないので最初の手続きにも時間かかりそうで怖いです
770
(2): 2014/07/24(木) 09:58:11.27 ID:3+HhDeEe(1)調 AAS
半年ぶりに処方せんの薬をもらい忘れてしまった。
連休入ってたため、4日間の有効期間が切れた。
今日病院行って至急明日の診断入れてもらったけど、
そこから処方せんもらって投薬しても
傷病手当金の審査落ちちゃうかな?
今までずっと問題なく受給できてたからすごい不安
771
(1): 2014/07/24(木) 11:40:07.83 ID:Wq0fnMAu(1)調 AAS
>>769
就業しようとして就活してそれでもなかなか就職できない人のために出るのが失業手当だからな
あなた働けるの?
772
(1): 2014/07/24(木) 16:36:29.64 ID:CMSgHQvX(1)調 AAS
>>770
半年も通院してなくて、どうやって医師の証明欄記入してもらってたの?
そんな状態でも傷病手当金、毎月振込まれてたの?
773: 2014/07/24(木) 18:32:29.28 ID:AzR2u09B(1/3)調 AAS
>>772
半年ぶりに薬を貰い忘れた だけで、通院してない訳じゃないと思う
774: 2014/07/24(木) 18:34:05.67 ID:AzR2u09B(2/3)調 AAS
>>770
ちゃんと通院してたのだから、数日薬飲んでないぐらいで審査落ちはないと思うよ
もしかしたら健保から問い合わせあるかもしれないけど

明日、主治医に審査落ちが心配だと聞いてみたらどうかな?
775
(1): 2014/07/24(木) 18:46:11.85 ID:AzR2u09B(3/3)調 AAS
>>769
失業給付が貰えるのは失業してから1年以内だけです。
手続きが遅くなるのは良いのですが、
失業後10ヶ月経ってから手続きをすると最大2ヶ月しか貰えなくなります。
>>769さんが何日間貰えるのか分かりませんが、
失業手当は貰えますので早めにハロワに行って下さい。

就職困難者でしたら窓口が別になるので、認定日などの手続きは早いですよ。
健常者の認定日は、ものすごく混んで結構待たされますが。

>>771さんが書いてるように、働かない状態の場合は失業給付は貰えません。
働ける状態になるまで延長手続きができるかはハロワで相談になるかも。

このスレに居ると言うことは退職理由が病気になってるかと思いますが、
通常、その様な人は、退職後に失業給付の延長手続きをしています。
延長手続きをしていれば、失業後最大3年間まで失業給付を貰う時期を遅らせることができます。

この延長手続きは、退職後30日経ってから一ヶ月以内に行うものです。

>>769さんの場合は、その期間が過ぎていますので、今から延長できるのか不明です。
一回、病院で、こういうパターンで延長できるのか?など医師かCWさんに前例はないか聞いてみてはいかかでしょうか?
776: 2014/07/24(木) 21:17:58.35 ID:h1xn+qwM(1)調 AAS
>>775
私の通っているハローワークでは、失業認定窓口は
障害者でもいっしょなのだが。
777: 2014/07/24(木) 22:42:56.90 ID:NXP6Yqio(1)調 AAS
770です。
レスありがとう。
通院は欠かさず行ってますよ。
先週は病院で診察待ちがすごい長くて、
ようやく終わって処方せん出してもらい、
薬局に行ったら行列ができてたので、
また後日もらいにいこう思ってたら、
連休が入ってしまい処方せん有効期限切れに。
色々調べたら、連続で意図的な投薬拒否でなければ大丈夫とのことで安心しました。
778
(1): 2014/07/25(金) 21:37:05.74 ID:A2xYlxpr(1/2)調 AAS
自己都合退職の場合は失業給付まで3ヶ月空いてしまいますが、その間の国民年金、健康保険料は普通に払わないといけないですよね。
心療内科で定期的に薬をもらってるので健康保険はサボるわけにいかない、正直懐が痛い(/ _ ; )
779: 2014/07/25(金) 21:38:06.15 ID:A2xYlxpr(2/2)調 AAS
あ、退職を考えている者で、今のところまだ勤務はしています…
780: 2014/07/25(金) 22:04:16.03 ID:25cIX9vG(1)調 AAS
神経症って診断されて心療内科に通いながら傷病手当申請を2回しているのですが、
医者から次の様な対応をされています。
・処方された薬では不安感があまり消えないと伝えたら、「どうしよう・・・」と目の前で言われた
・「君の不安は不安といっても会社へ復職するかどうするかの不安だから、どうするか考えるべき」
・「朝昼晩に薬飲んでるんなら不安にならないはずなんですけどねー」
・「一応、薬だします」
1ヶ月半後からこんな対応ばっかです。今でも週1で通って薬は飲み続けています。
相手の言葉の選び方の問題かもしれませんが、今の医者に通う事に抵抗を感じています。
医者を変えるべきでしょうか?
781
(3): 2014/07/26(土) 01:45:29.71 ID:8ok/1E5N(1)調 AAS
>>778
退職する前に休職してから、そのまま退職すると、
病気によるやむを得ない理由による自己都合退職ってことで
三ヶ月の給付制限がなくなる場合があるよ

あと、退職した場合は役所で相談すると減免措置があるので
保険と年金はそれほど痛くないかも
私の場合は保険料が8000円ぐらいになって、年金は全額免除でした

痛いのは無収入なのに払わないといけない住民税
こちらは減免制度ないので何とかしなきゃいけない
782
(1): 2014/07/26(土) 08:26:31.85 ID:w/Sy3W5D(1)調 AAS
>>781
保険料、年に8000円ぐらいですか?
783: 2014/07/26(土) 11:40:08.39 ID:op1LVO9S(1)調 AAS
>>782
ごめん、月に8000円ぐらい
784
(1): 2014/07/26(土) 11:43:40.52 ID:dhwrfCZz(1)調 AAS
>>781
ご丁寧にありがとうございました。
住民税ムカつくなあ( ;´Д`)
785: 2014/07/26(土) 13:39:57.69 ID:DtuxqNQx(1)調 AAS
住民税、去年休職だったから今年は0円
来年は元に戻る。
786: 2014/07/26(土) 13:53:08.99 ID:11fFOXxO(1)調 AAS
税金については役所で払う意志はあるけど金ないって相談すれば
ある程度考慮してもらえるね
787: 2014/07/26(土) 14:31:22.94 ID:LDU6dMhv(1)調 AAS
>>784
新卒で就職した年は前年無収入だから納めなくていいわけで、
それ以後は昨年の収入額によって支払わなきゃならないのは決まってるんだから、
その分は残しておかないと。
788
(1): 2014/07/28(月) 13:43:03.19 ID:qO3ch5nh(1)調 AAS
2ヶ月休職して、最初の1ヶ月分は振り込まれたんだが、2ヶ月目の振込も初回と同じくらいの間隔になるのか?
789: 2014/07/28(月) 17:05:57.15 ID:EtKXyuI/(1/2)調 AAS
>>788
あなたが会社に送付するタイミングと、会社が健保に送付するタイミングとが同じなら
初回と同じか、少し早いくらいの間隔になる。
これからだと盆休みとかあるし、きっかり同じというわけにはいかないと思う。
790
(1): 2014/07/28(月) 18:58:06.98 ID:Mt7jR6xX(1)調 AAS
傷病手当金の申請をしようと思うのですが、会社が申請書を放置しそうで不安になります。

この場合、雇用側用の申請書を会社に郵送して必要書類を自宅に返送してもらい自分で健保に送る事も可能でしょうか?
791: 2014/07/28(月) 19:31:46.25 ID:EtKXyuI/(2/2)調 AAS
>>790
可能ではあるけど、会社にしてみれば
あなたの家に送付するのも健保に送付するのも同じ手間なわけで
むしろ「通常と違う処理」ということで、あなたの家の方が時間がかかるかも。
792: 2014/07/28(月) 21:07:47.73 ID:x9Qiom8Q(1)調 AAS
>>781
住民税の減免は地区によりあるよ
うちはあった
教えてくれないから調べないといけない
申請行ったら収入が多いから無理って蹴られたけど
年収300万以下かなんかが対象だった
793
(2): 2014/07/29(火) 12:19:10.21 ID:PJBrjchh(1)調 AAS
会社から傷病手当金の申請書送ってきた。
振込欄には会社の口座が記載されていたが、このままで良いのだろうか?
794
(1): 2014/07/29(火) 13:37:02.07 ID:XMnAoe3n(1)調 AAS
>>793
そのままで良い。いったん会社の口座に振り込まれて、
会社が保険料や税金等を引いてから、あなたの口座に振り込まれる。
直接社員の口座に振り込む形式の所だと、
そういう計算や手間を自分でしないといけない。
795: 793 2014/07/29(火) 23:28:08.85 ID:PELFWpvP(1)調 AAS
>>794
ありがとうございます。
安心しました。
796: 優しい名無し 2014/07/31(木) 14:28:46.60 ID:U0bOyvsQ(1/2)調 AAS
テスト
797
(1): 優しい名無し 2014/07/31(木) 14:32:56.64 ID:U0bOyvsQ(2/2)調 AAS
傷病手当金を受給して一年が過ぎ、そろそろ就労ではないデイケアに参加してみようと思うけど、受給中に毎日デイケア参加してる人いる?
就労可とか判断されて、受給停止になると困るからねぇ。
798
(1): 2014/07/31(木) 15:43:43.55 ID:J/MvDs3r(1)調 AAS
>>797
全く問題無し
799
(1): 2014/08/01(金) 15:22:54.73 ID:gJeS+2JS(1)調 AAS
会社にこの申請書に書いて自分に送り返してくださいって送ったけどかえってこない・・・

かえってこないと医者にも日数わからんからかけんって言われたし・・・
800: 2014/08/01(金) 17:29:43.66 ID:ju1hyqPY(1)調 AAS
>>799
申請期間は記入した上で送った?
申請期間がわからないと処理しようがなくて未処理のままで置いてあるかも。
あと自分の名前など自分が書く欄の記載漏れがないかな?
名前が書いてないと、封筒から出した後で
「あれ?これ誰の書類?」ってなって、問い合わせて来るのを待とう、
みたいな流れになってる可能性も。
または返送用の切手が同封されてなくて「こんな失礼なやつの処理は後で良い」となってるかも。

どれも有り得ないなら、会社の担当者に電話しよう。メールじゃなくて電話ね。
急かすと印象悪いから「医師に提出する予定があるので、大体の予定を知りたいんです」
みたいに問い合わせるのが良いよ。
801: 優しい名無し 2014/08/02(土) 13:50:53.56 ID:yziqrBwo(1)調 AAS
>>798
ありがと。
802
(3): 2014/08/05(火) 16:46:22.18 ID:2cOaFxxo(1)調 AAS
質問です。
医師から休職を勧められないうちに、耐え切れず退職の申し入れをしました。
これからは引き継ぎをしながら勤務を減らす予定です。
傷病手当金の制度を後から知り、申請できるのであればと考えています。
後付けのようになってしまいますが、医師からの診断書があれば、支給は認められるのでしょうか。
803: 2014/08/05(火) 18:03:31.50 ID:ZbSGMMpO(1)調 AAS
>>802
傷病手当金の支給に診断書の有無は関係無い。
そもそも「働けない容態」でないと支給対象ではない。
804: 2014/08/05(火) 18:11:28.27 ID:7bCNGdJ8(1/3)調 AAS
>>802これアカンやつや
805
(1): 2014/08/05(火) 18:23:18.26 ID:7bCNGdJ8(2/3)調 AAS
>>802
とりあえず、よくよめ。
外部リンク:www.kyoukaikenpo.or.jp
806
(1): 2014/08/05(火) 18:26:04.60 ID:JvcoRJGw(1)調 AAS
ごめんなさい診断書ではなく証明ですね。
休まなければいけないと言われたことはなく、少し休んでみたらと言われてはいたのですが
仕事を続けたかったため大丈夫ですと言い続け
先日衝動的に退職しますと伝えてしまったところでした。
それ以降は診察日がきていないので医師には聞いていません。
どうも難しそうなので諦めます。
すみませんでした。
807: 2014/08/05(火) 18:28:00.40 ID:7bCNGdJ8(3/3)調 AAS
>>806
>>805
808
(4): 2014/08/06(水) 17:17:47.36 ID:C+zp1VQf(1/22)調 AAS
すいません。質問させてください。
長年我慢してきましたけど、ここ数週間で心よりも体のほうがおかしくなってきて
今週月曜についにギブアップ。
社長に休職の申し出をしました。
まだ口約束だけですが、2週間休んで来いといわれました。

しかし私はもう、今の職場で働く気はありません。
昨日、2回目の心療内科に行って、前回よりも強い薬を1週間分もらい
それでも改善される事がなければ休職したいので診断書を書いてもらうようお願いしました。

さて、ここからが私の心配するところですが
いちおう正社員として5年以上働いているので資格はあるはずですが
なにぶん小さい会社なので、「半年ほど休職させてくれ」とお願いした結果
「じゃあ今すぐ解雇だ」と言われる可能性もあるんです。

仮にその場でクビ宣告された場合、傷病手当は1年6ヶ月受け取る事はできるのでしょうか?
また、休職中の社会保険はどうなるのでしょうか?
会社は働いてない人のために社会保険を払い続けえる事になるのでしょうか?

聞きたいことはまだまだあるのですが、この2点がとりあえず心配です
809
(2): 2014/08/06(水) 17:33:45.16 ID:pPLXdwd2(1/8)調 AAS
>>808
>仮にその場でクビ宣告された場合、傷病手当は1年6ヶ月受け取る事はできるのでしょうか?

傷病手当金の支給要件は
外部リンク:www.kyoukaikenpo.or.jp

退職後に引き続き受けられるかどうかは、上記のQ6を読まれたし。

>また、休職中の社会保険はどうなるのでしょうか?
>会社は働いてない人のために社会保険を払い続けえる事になるのでしょうか?

休職中も社会保険は払う必要があります。会社と折半です。
810
(1): 2014/08/06(水) 17:37:34.47 ID:cQTxe1VE(1/2)調 AAS
在職中に働けない診断書が出るなら、資格はあるんじゃねーの?
手続き上の注意点とかは、健康保険組合に直接、すぐにでも電話して聞いた方がいいな
健康保険証に組合への連絡先電話番号書いてあるだろ
811
(1): 2014/08/06(水) 17:53:52.13 ID:KNgOR5H/(1)調 AAS
>>809
> 休職中も社会保険は払う必要があります。会社と折半です。

私はこの辺りのことで、社長にこれ以上お前を休職させる意味あるの?、と言われたよ
812
(2): 2014/08/06(水) 17:57:27.05 ID:C+zp1VQf(2/22)調 AAS
>>809
さっそくのお答えありがとうございます。大変助かります。
払う必要があるというか
社会保険、厚生年金はなるだけ払って行きたいんですよね。
会社に義務があると知ってちょっと安心しました。

そもそも体がおかしくなったのは長年に渡るパワハラが原因なので
会社に戻る気は無くてもとことんまで利用しようとは思ってます。

そして気になるが在職中の傷病手当金申請なんですが
たしか毎月申請しなきゃならないんですよね?
会社が賃金を払ってない事の証明とかなんとかで・・・

という事は、休職中で会社の連中とは顔を合わせたくないにも係わらず
毎月会社を訪問しなければならないという事でしょうか?

>>810
健康保険証を見ましたけど、電話番号は無かったですね
でも、傷病手当の申請書を貰うために、健康保険組合には昨日電話しました
813: 2014/08/06(水) 17:59:08.33 ID:C+zp1VQf(3/22)調 AAS
>>811
あー・・・

やっぱり、私が危惧してたとおりの事を
どこの社長さんも思うのですね・・・

戦力にならない人の社会保険健康保険の半額分を
なんで払わないといけないんだと思うのでしょうね・・・
814
(1): 2014/08/06(水) 18:10:17.23 ID:aE3M71Ty(1/17)調 AAS
>>808
現在既に2週間は休職しているってことでしょうか?
そういう前提でレスしますね。

>「半年ほど休職させてくれ」とお願いした結果
お願いはできますが、普通医師はそんな診断書は書きません。
半年とか1年とか休職する人は、通常1〜2か月の休職をして
尚且つ復職できる容態ではない、という診断書を繰り返し提出して
結果的に長期間になるものです。
半年ほど休ませて欲しい、と提案するのはかなり非常識と言えます。

>「じゃあ今すぐ解雇だ」と言われる可能性もあるんです
ここは会社の就業規則を確認してください。
普通の会社なら就業規則に休職期間の期限が書いてあります。
これが1年半ならあなたには1年半休職する権利がありますし
(勿論、その間、医師が就労不可能であるという診断をくだし続けたなら、ですが)
その間に会社があなたを解雇することはできません。

しかし小さい会社で就業規則が無いような場合は、管理者の一存で決める事ができるので
「じゃあクビだ」も有り得ます。労働基準法違反でもないです。
815
(1): 2014/08/06(水) 18:11:39.73 ID:pPLXdwd2(2/8)調 AAS
>>812
基本的に月1の請求だね。長くても駄目って訳じゃないけど。

会社とのやりとりは、在職期間中の請求の場合必要だね。退職後の期間の請求には会社の証明は不要。
とっとと辞める気なら、在職中にとっとと待期期間完成させて受給要件みたすのがいいんでない?
816
(1): 2014/08/06(水) 18:16:24.68 ID:aE3M71Ty(2/17)調 AAS
>>808 続きです。
>仮にその場でクビ宣告された場合、傷病手当は1年6ヶ月受け取る事はできるのでしょうか?
既に2週間休職しているのなら、あなたにはその権利があります。
勿論、その1年半の間、医師が労務不能である容態だと診断し続ける必要がありますが。

「休職中」の社会保険料は既にレスされているので省略します。
退職したら、通常国保に切り替えるので、その場合は社会保険料を支払う必要はありません。
国保に切り替えても傷病手当金は受け取れます。
(医師を変更しない、退職日に出勤しない、通院を中断しない、など注意点はいろいろありますが)
任意継続にしてもかまいませんが、その場合は社会保険料を支払い続けないといけません。
任意継続にした場合の特別な手当金などがあるなら別ですが、普通メリットは無いです。
817: 2014/08/06(水) 18:26:29.16 ID:C+zp1VQf(4/22)調 AAS
>>814
ありがとうございます。たいへん参考になります。
小さい会社ですので口約束みたいな感じで社長に
「じゃあ2週間くらい休んでこい」
と言われただけで休職3日目です。
2週間休んで会社を辞めるかどうか、医師と相談して決めます みたいな話をしてきました。

5年勤めてますが、小さい会社なので就業規則みたいな事が書かれたものは
貰った事がありません。おそらくないのでしょう。
あと、体がおかしくなったのはパワハラが原因なので今の会社に戻る気はなく
クビでもぜんぜんかまわないと思っています

なんにしても体は治したいので通院は当然続けますけど
会社の連中とは顔を合わせたくないのです。
それでも傷病手当申請の書類を会社に書いてもらうために
毎月出社しなければならないのでしょうか?
818
(1): 2014/08/06(水) 18:30:04.03 ID:C+zp1VQf(5/22)調 AAS
>>815
あ、もうひとつ疑問がわきました。

傷病手当は3日の待機期間の後、4日目から需給されるんですよね?
今週月曜からの休職なので今日で3日目なんです。

しかし、医者に診断書を書いてもらう約束をしたのは来週なんですが
傷病手当は申請を出したその日からスタートするのでしょうか?
明日木曜から、医者に診断書貰って傷病手当の申請を出すまでの間は
手当ては貰えないという事なのでしょうか?
819
(1): 2014/08/06(水) 18:31:36.44 ID:aE3M71Ty(3/17)調 AAS
>>812
>在職中の傷病手当金申請なんですが
>たしか毎月申請しなきゃならないんですよね?
まとめて半年分請求することもできますが
手続きとかする人の手間とか考えたら通常毎月ですね。
ただ会社に出向く必要はありません、郵送で良いです。
心配なら書留郵便で送っては?

退職した後は会社を通さず直接健保に自分で送ることになりますが
在職中の分は会社を通さないといけないので、できるだけ穏便に辞めた方が良いかとは思います。

たとえば8/11で退職したとして、当日に全部書類を書いてもらう事は不可能です。
8/12以降に受診して医師記入をお願いして、1〜2週間後に受けとって、それを会社に出す事になります。
ここで会社と揉めてると、会社側が悪意をもって書類を放置するかも知れません。
法的に申請期限は2年なので、1年11カ月くらい後に記入しても法律違反ではないわけです。
会社に対して思う所はいろいろおありかも知れませんが、少なくとも表面上だけは揉めずに辞める事をお勧めします。
820: 2014/08/06(水) 18:34:01.80 ID:C+zp1VQf(6/22)調 AAS
>>816
なるほど。ありがとうございます。
会社と折半してたものが全額負担になるから意味がないという事でしょうか?

年金の話をダブるのですが
国民年金では1ヶ月、1万5〜6千円払っても年間1600円貰える額が増えるだけなので
なるだけ厚生年金を払ってる期間を増やしたかったってだけだったんですよね。

もしクビになったらすぐにでも国保と国民健康保険に切り替えようと思います。
こんなに早くレスしていただき大変助かっております。
ありがとうございます
821
(1): 2014/08/06(水) 18:40:38.82 ID:C+zp1VQf(7/22)調 AAS
>>819
なるほど。郵送でよかったのですか
長年のパワハラが原因なのでこうなってしまった恨みはあるものの
30代未経験で拾ってくれた社長には恩義もあるので
なるべく揉め事は起こさないようにとは思っています。

療養生活もあまり長いと働くカンも忘れてしまうかもしれないので
体調が戻り次第、失業保険に切り替えて
すぐにでも就職活動しようとは思っているんですけどね・・・

その場合、待機期間の3ヶ月というのがネックになってきますが
822
(2): 2014/08/06(水) 18:43:59.92 ID:aE3M71Ty(4/17)調 AAS
>>818
8/4から休職してるということですね?
傷病手当金の申請に診断書は不要です。
それより前から通院していて、医師が労務不能と診断してれば受給資格はあります。

傷病手当金は、申請用紙に記入する日によって決まります。提出した日ではないです。
たとえば「1週間は有休を使うから申請日は来週からにしよう」とかもできます。
あなたの場合、8/4〜6が待機期間、受給できるのは8/7からになります。
ただこれは、8/8以降にしか申請できません。
「一か月休職を要するという診断書をもらったので、8/7に8/4〜9/4で申請しよう」
はできません。9/4までの申請は9/5以降にしかできません。

理解できたでしょうか?
少なくともあなたは8/8までは在職していないと受給資格を失います。
823
(1): 2014/08/06(水) 18:46:43.25 ID:aE3M71Ty(5/17)調 AAS
>>821
退職したら、ハローワークに「雇用保険受給延長届」を出しておきましょう。
退職して3ヶ月以上、傷病手当金で生活してれば、その間に待機期間は消化されるので
雇用保険受給延長届を取り消せば、その月から失業保険を受け取れます。
(取消には医師の診断書が必要です)
824
(1): 2014/08/06(水) 18:48:08.61 ID:pPLXdwd2(3/8)調 AAS
>>822
当日の証明はおkだったような。
825
(1): 2014/08/06(水) 18:58:46.86 ID:aE3M71Ty(6/17)調 AAS
>>824
理屈から言えばOKです。
しかし、普通医師は、他の患者の待ち時間を長くしてまで
「その場での書類記入」はやってくれません。

会社側の記入も同様です。
提出したその日のうちに処理してくれる会社はあんまりありません。
出勤簿のコピー添付や、正式な会社の公的印鑑押印など結構な手間だからです。
余程暇で他に仕事が無い総務なら別ですが。
826
(2): 2014/08/06(水) 18:59:46.71 ID:C+zp1VQf(8/22)調 AAS
>>822
おおおお!
私が心配していた全ての事が解消されました!
たまたまこのスレをみかけた幸運と ID:aE3M71Ty氏がこの場に居た事に感謝します!

どうやら私は大きな勘違いをしていたようです。
給付金を申請できるのは1ヶ月終わって会社から給料が出なかった場合
って認識で間違いありませんね?

これから具体的にどうすればいいのかという話になりますけど
対会社としては、来週の月曜に心療内科に行って診断書を貰って1ヶ月の休職を申し出るつもりです。

そして肝心の傷病手当の申請ですが、これもこの日に出せばいいのでしょうか?

なんか、受給資格を得るための8月11日の申請と
給付金の貰うための8月7日〜9月7日まで1か月分の申請の違いが
ちょっとわからなくなってきたのですが・・・
1-
あと 175 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s