[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part90【総合】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2014/01/21(火) 17:20:07.21 ID:47+iucKN(1/4)調 AAS
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。
荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。
前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part89【総合】
2chスレ:utu
875: 2014/02/18(火) 01:18:45.89 ID:iK39aF2+(1)調 AAS
世の中の怠け者はみんな病気なのか
ふざけんな
876: 2014/02/18(火) 01:29:37.68 ID:UXs2Y5d9(1)調 AAS
気分変調症の可能性もあるぞ
俺は生まれつき
877: 2014/02/18(火) 01:37:09.68 ID:3A8ql3Ds(1/3)調 AAS
"異常"な怠け者は病気である可能性高いと思うよ
逆にそういう人を病気でないという根拠なんて全くないのにね
878: 2014/02/18(火) 01:39:58.60 ID:3A8ql3Ds(2/3)調 AAS
ADHDの子供の事例見れば分かるだろ
親、教師、医師が協力して治療やサポートをしてくれてようやく学校生活が送れてる子が少なくない
こういう体制がなかった時代のADHDの子供たちはどうなっていたと思う?
学校にも馴染めず対人能力、学業などの経験をつめず社会からドロップアウトしてしまった人も中にはいるだろう
879: 2014/02/18(火) 01:44:03.02 ID:3A8ql3Ds(3/3)調 AAS
努力の問題とか本人の意思の問題のみに帰着する人はそういう想像力が皆無なんだろうな
まあそういう人が世の中の99%な訳だから成人したADHDは自分で適切な治療方法を探すしかないよね
880: 2014/02/18(火) 03:28:23.59 ID:8+e6V4Hv(1/2)調 AAS
【神戸】長田区通り魔事件 殺人未遂容疑で21歳の男逮捕 軽度の知的障害
2chスレ:newsplus
881: 2014/02/18(火) 03:47:31.47 ID:8+e6V4Hv(2/2)調 AAS
【話題】もしかしてあの人も!? 極端なKYぶりは「大人の発達障害」かも
2chスレ:newsplus
882: 2014/02/18(火) 04:58:19.81 ID:pTL/Y94+(1)調 AAS
>>868
したい事と出来る事が違う
そういうのを把握するのも治療の一環なんだろうけどねぇ
一部ADHDは一般人以上の極度のマルチタスカーなのに苦手というか鬼門
意識してタスク数減らす努力が必要だけど
本人理解してないと同じようにしてしまうと
883(3): 2014/02/18(火) 09:53:40.63 ID:IsjgDDxN(1)調 AAS
子供の頃から若白髪で今は一ヶ月に一回のペースで白髪染めしないとかなり目立つレベルなんだけどADHDと白髪って関係あるのかな?
884: 2014/02/18(火) 11:01:00.15 ID:z8jWXI0e(1/2)調 AAS
>>883
関係ないと思う
885: 2014/02/18(火) 12:13:35.31 ID:c0hlURFk(1/2)調 AAS
>>883
聞いたこともない
886: 2014/02/18(火) 16:53:21.58 ID:thFbDXXs(1)調 AAS
(( ネガティブになるんよね
887(1): 2014/02/18(火) 19:12:56.69 ID:BXp7lC1y(1)調 AAS
厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)というのを受けてきた
G・・・88(96)
V・・・81(89)
N・・・95(103)
Q・・・96(104)
S・・・65(75)
P・・・43(53)
K・・・89(99)
F・・・69(81)
M・・・79(91)
数値見ると結構低そうなんだけど、これでADHDか軽度知的障害かとか判別ついたりするのかな?
888: 2014/02/18(火) 19:17:57.80 ID:c0hlURFk(2/2)調 AAS
それじゃわからん精神科でWAIS受けろ
889(1): 2014/02/18(火) 21:02:45.40 ID:n8CwwOWD(1)調 AAS
ADHDの動画で、ADHDは散らかってるという感覚が人より鈍いっていうのを見たんだけど、
これって汚さについてもそうなのかな?
ADHDで汚いって感覚が鈍いとかある?
今日そのことで職場で注意を受けた・・・
890(1): 2014/02/18(火) 21:34:38.06 ID:z8jWXI0e(2/2)調 AAS
信頼していたハロワの女職員に福祉の仕事がしたいって
言ったら鼻で笑われた自分を慰めてください
心の中では「福祉の世話になってるお前が福祉で援助する側とかありえねぇだろw」
って笑ってたんだろうな
凹むわぁ…
891(1): 2014/02/18(火) 21:54:15.11 ID:tAS4h7gX(1)調 AAS
>>883
若白髪、甲状腺疾患との関連はあるみたい
チロシンは甲状腺ホルモンの材料だしメラニンの材料でもあるのでまあもっともらしくはある
ADHDでもチロシンが効くっていうひともいるし強ち無関係とも言い切れないのかも
>>887
GATBは80〜120が普通の範囲だった気がする
細かい点をよーく見るのは苦手なんだろうけど
それ以外は目立って低くはなくないかな
勿論精神科を受診しないとはっきりしたことは全然わからんけど
892: 2014/02/18(火) 22:08:05.73 ID:LsgKrnRC(1)調 AAS
>>889
具体的にどう汚かったの?
俺は匂いに敏感だから汚いものはすぐに嗅ぎ分けられるから鈍感とは思ってないけど
893: 2014/02/18(火) 22:47:15.69 ID:28kwmVOi(2/2)調 AAS
結果、くさいに臭いに鈍感になるってのあるんじゃない?
部屋とか服が汚れてれば
あと危険なのは、他人のにおいには敏感だけど、自分のにおいには鈍感なパターン
特にADHDは、身なり、身の回りが無頓着だったり、清潔不潔感覚がちぐはぐだったりするから気をつけないと
894: 2014/02/18(火) 23:36:27.91 ID:Wjh+sZVS(1)調 AAS
福祉の仕事といってもいろいろあるよね
介護分野はむずかしいといわれてるけど、どうなんだろうね?
でも、笑われたからって落ち込むことはないとおもうぞ
やりたければやればいい、やりたくなければやらなければいい
誰にも相談せずに、自分で考え自分で決めて即実行、それがADHDクオリティw
で、実はハロワの仕事も考えようによっては福祉の仕事なんじゃね?
多少頭がよくて人が公務員試験受かった人、でなきゃ、コネで潜り込んだ人とかが独占してる印象があるんだけど、
どう取り繕っても、自分は汗も流さず他人に仕事紹介して、給料もらえるなんて、最低の職業だよね
その人が自分のハロワの仕事を>890に譲るのが、福祉の理念から言えば、当たり前なくらい
どちらが就業に苦労してるかが、わかってるんだったら、なおさらだわ
正直、任期5年くらいで抽選で選べばいいくらいの専門性もない楽な仕事じゃね?
あと、大多数の議員とか言われている人の仕事とかもかもねw
895(3): 2014/02/19(水) 01:34:13.27 ID:YNbRJz1P(1)調 AAS
>>853
精神科治療学第
>それにはADHDが知的障害を伴ってるとはなかった
うーん、俺の感覚だが、著名な学者は偏ってる人が多い。adhdに知的障がいが共存しててもなんの不思議もない。
学術論文は参考程度にして多くの患者と共に過ごしたほうがよほど研究になると思う。
adhdだ、いや、LDだ、いや違うといった学術研究者が多い。多種多様な脳機能疾患を無理やり一つのカテゴリに当てはめようとしている。当然、本末転倒
化学物質が蔓延してる中、後発的なADHD症状も増えてくるだろう。
アレルギー性疾患、甲状腺機能、インシュリンにも関係しているだろうし。
発達障害と言われる人は、
視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚になんらかしらの偏りがある人は多い
一方、支援者を牛耳る理事や学者はプレゼン上図、でも
人権擁護に問題がある人が少なくない気がする。
896: 2014/02/19(水) 10:50:45.03 ID:kmyl5aYz(1)調 AAS
>>895
知的障害までいったらそれは知的障害であって発達障害じゃないよ
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
2chスレ:utu
【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz
【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
外部リンク:ebilog.biz
【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
外部リンク[html]:ameblo.jp
【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
897: 2014/02/19(水) 12:00:39.98 ID:1tyaEZ0W(1)調 AAS
>>895
あなたが>>848という前提でレスするが
なぜ知的障害を伴うのが不思議ではないのか?
「著名な学者は偏っているという、あなたこそ思い込みや知識の偏りがあるのではないか」と聞かれたら?
たまたまあなたの職場を訪れた患者の傾向が偏っていただけかもしれない。
それをどうやって否定する?
客観性を担保できないなら、それは単なる個人的な感想でしかない。
感想だけなら何にも問題は無いが、客観性に証明されていない事を、
さも事実として確定してるかのように語るのは不誠実では?
898: 2014/02/19(水) 14:07:19.69 ID:eWrIkDKr(1)調 AAS
今日、ADHDの診断が出てコンサータを処方して貰った。
貰ったのが午前中だったから、早速飲んでみたら…物凄く眠い!
活性作用は感じられず、精神安定剤を飲んでダル〜って感じに似てる。
899(1): 2014/02/19(水) 19:37:34.33 ID:LdERZIca(1/4)調 AAS
支援センターの先生のこと好きになったんだがどうすればいい
900: 2014/02/19(水) 19:42:55.46 ID:dfeiHD2w(1)調 AAS
>>895
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
2chスレ:utu
【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz
【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
外部リンク:ebilog.biz
【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
外部リンク[html]:ameblo.jp
【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
901: 2014/02/19(水) 20:12:46.53 ID:LdERZIca(2/4)調 AAS
先生すきだ!!
902: 2014/02/19(水) 20:55:33.69 ID:YCS5vw/z(1/2)調 AAS
支援センターに教師っていたっけ?
903: 2014/02/19(水) 21:02:42.95 ID:2iKY3Hnx(1)調 AAS
>>899
こっち池
゚☆*主治医が大大好き+。陽性転移?18♪*.☆。゜
2chスレ:mental
904: 2014/02/19(水) 21:03:04.09 ID:fax7U9Fs(1)調 AAS
IQが75〜70以下のADHDはいると思うが知的障害とは同時に診断されないのか?
905: 2014/02/19(水) 21:14:03.46 ID:LdERZIca(3/4)調 AAS
相談員のことを先生と呼んでます
906: 2014/02/19(水) 21:17:51.13 ID:y+g9OZoD(1)調 AAS
どうにも頭がもやもやしてたまらん。頭の中にホワイトノイズが流れてる感じ。思考もぶつ切り…持病の関係で脱水症状が出ているのかもしれんが、頭がこれじゃ仕事にならん
…ということで、今度初めて受診することになったんだけど、なんか不安なんだよな
やっぱADHDなんかなぁ…薬とか今より増えるの怖いんだけど
カフェインとかあんまり摂らないほうが良いのかな?受診が来週なんだけど、さすがに参った
907: 2014/02/19(水) 21:29:03.31 ID:YCS5vw/z(2/2)調 AAS
相談員を先生って読んでいるのか…
わたしは普通に苗字で呼んでるけど
まずかったのかな?
908: 2014/02/19(水) 21:31:52.94 ID:LdERZIca(4/4)調 AAS
いや先生じゃなくていいよってよく言われる。
909: 2014/02/21(金) 09:02:48.76 ID:Gjj1GaI2(1)調 AAS
支援員のみさこさん愛してる
910: 2014/02/21(金) 10:08:00.22 ID:Hf44EgWf(1)調 AAS
どこにわざわざ知的障害者を好きになる奴がいるんだ。目を覚ませ。
特に、ADHDの特性を完全に理解してるカウンセラーはそんなの相手にしないだろ。
仕事できないから会社にいても役立たず。
家事できないから家にいても役立たず。
将来性ないからATMにすらなれない。
気配りできないから一緒にいても苦痛。
何もできないから社会においても役立たず。
健常者が当たり前に得られる優越感、充実感、達成感、信頼、人望、愛情、
そんな幸せは、ヒトとして生まれてくることができなかったADHDには無縁の話。
向こう数十年、死ぬまで変わらない。
わかったら早く自殺しとけ。
911: 2014/02/21(金) 11:02:21.39 ID:cFK433Gf(1)調 AAS
でもみさこさんからあなたはadhdじゃないです!!っていわれているからチャンスあるかも!!
912(1): 2014/02/21(金) 14:43:49.60 ID:WnHnSFMS(1/4)調 AAS
短期記憶向上させるのなんかない?DHA と銀杏はやったんだが
ミスへらんね
913(2): 2014/02/21(金) 15:37:08.62 ID:JdgtZhdo(1)調 AAS
>>912
いろいろやってみてそれなりに効果があったのは
・頭や眉間のなんとなくモヤモヤしている部分を気が済むまで素早くゲンコツ叩きしまくる
・ヘッドトリップ(通称頭ヒィ)でマッサージする
・耳をふさいでアーアーアーと発音する
・大きな声を出す
・深呼吸をする
914: 2014/02/21(金) 15:56:50.99 ID:WnHnSFMS(2/4)調 AAS
>>913
指差喚呼とか かな
コンサで補えるかな 成人使用開始したし リタ服用歴あり
915(3): 2014/02/21(金) 17:47:43.87 ID:qsff1WXe(1/2)調 AAS
ところで、俺が1〜100まで数を数えるのが不可能なのもadhdのせいなのか??
916: 2014/02/21(金) 18:22:51.50 ID:HBzECSa4(1/3)調 AAS
>>915
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
2chスレ:utu
【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz
【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
外部リンク:ebilog.biz
【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
外部リンク[html]:ameblo.jp
【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
917(1): 2014/02/21(金) 18:29:00.09 ID:HBzECSa4(2/3)調 AAS
>>915
確かに指差しながら物の数を数えるのはきついのわかるが、普通に数字だけでも数えられないとしたらそれもうADHD以前の問題だろうな。
24 → にじゅうよん って発音してるとトチる時あるから、
にいいち にいに にいさん にいし にいご…と簡単な発音で音読してくと楽
918(1): 2014/02/21(金) 18:32:54.58 ID:qsff1WXe(2/2)調 AAS
>>917
いや、何かものを数えるときいちにさんしごろくしちはちくじゅいちにさんしごろくしちはちきゅにじゅうって数えてるんだけど
とちゅうで二十か三十かでみすったりする
919(1): 2014/02/21(金) 18:42:54.96 ID:J4PzVEH/(1)調 AAS
>>918
お前若干知的入ってるだろw
だから、
いちにさんし…
じゅういちじゅうにじゅうさん…
にいいちにいににいさんにいし…
さんいちさんにさんさんさんし…
よんいちよんによんさんよんし…
で行けば間違えないからしっかりしろやw
俺だってイチニイサンシイゴヲロクナナハチキュウジュウ…の繰り返しなら
途中で間違えるわw
そこで一工夫できるだろーて
920: 2014/02/21(金) 19:11:45.52 ID:KSd94YZe(1/8)調 AAS
>>919
おおナイス助言!!ありがとお
921: 2014/02/21(金) 19:15:06.65 ID:KSd94YZe(2/8)調 AAS
こめかみあたりがもやもやするのは海馬が委縮しているからなのか?
922(1): 2014/02/21(金) 19:29:25.43 ID:WnHnSFMS(3/4)調 AAS
>>915
数学力とか の問題じゃないか?
923(1): 2014/02/21(金) 20:36:07.48 ID:4XeqCLoj(1/3)調 AAS
福祉の仕事したい
俺でも出来る福祉を教えて
924(1): 2014/02/21(金) 20:40:21.62 ID:KSd94YZe(3/8)調 AAS
>>923
時間に余裕があるならボランティアから始めてみては?
社会福祉協議会のボランティアセンターのボランティアコーディネーターが
福祉のボランティア紹介してくれますよ
925(1): 2014/02/21(金) 20:59:11.17 ID:4XeqCLoj(2/3)調 AAS
>>924
おk
で、統合失調症の人に出される薬を処方されているんだけど
他にも同じ人いる?
926(1): 2014/02/21(金) 21:02:02.86 ID:lS/Xz32T(1)調 AAS
>>925
エビリファイかな?
927(1): 2014/02/21(金) 21:06:48.26 ID:KSd94YZe(4/8)調 AAS
おれはりすぱだーる1mgです。
まあボランティアセンターには隠しているけどね
928(4): 2014/02/21(金) 21:07:05.93 ID:HBzECSa4(3/3)調 AAS
>>922
俺は数学のLD入ってる
ADHDには多いらしい
929: 2014/02/21(金) 21:08:44.63 ID:KSd94YZe(5/8)調 AAS
>>928
数学ね〜中学1年の頃0点とったことある(-_-;)
930(1): 2014/02/21(金) 21:13:24.39 ID:4XeqCLoj(3/3)調 AAS
>>926
>エビリファイ
うん、そう
自分に処方されているのに
なんで飲んでるんだ?
>>927
>ボランティアセンターには隠しているけどね
学生さん?
ばれるとやっぱりまずいのかな?
何のボランティアしてるの?
なんでリスパ飲んでるの?
931: 2014/02/21(金) 21:15:57.55 ID:WnHnSFMS(4/4)調 AAS
>>928
数学弱いな俺もベクトルは小さいみたいだが
932: 2014/02/21(金) 21:23:32.70 ID:KSd94YZe(6/8)調 AAS
一時期眠れないことが多くて、これ飲むと眠れるようになるよ〜〜って
先生から処方してもらいました。
学生ではありません。
薬飲んでることはばれるとまずいってことはないと思いますが言わなくていいことは言わないでおこうと思って
言うか言わないかは自分の判断やコーディネーターとの話し合いで決めてください。
まあ、次の仕事何にするか考えていて高齢者施設で高齢者のお話相手ボランティアや肢体障害者の車いすを押す手伝いとか
切手の仕分け作業とかしてます。
いろいろな方と出会えて楽しいですよボランティア。
933(1): 2014/02/21(金) 21:25:53.40 ID:H3rMlPOv(1)調 AAS
自立支援医療の申請してきた!
部屋番号を 書き忘れた!!
・・・なんかさ、本気でただのうっかりなのか障害ゆえのことなのか、自分でも
よくわからなくなってくるんだ・・・来週電話しよう
934: 2014/02/21(金) 21:28:36.36 ID:KSd94YZe(7/8)調 AAS
自立支援医療たすかるよね
負担が1割とか
サインバルタとかのんでるからとてもたすかる
935(1): 2014/02/21(金) 21:30:20.59 ID:dATjj0Z+(1)調 AAS
>>928
俺は数学センターで9割以上だったよ
国語は74点だったけど
漢字は特に弱くて雰囲気でいつも書いてる
数学とadhdって関係あるのかな?
936: 2014/02/21(金) 21:31:07.86 ID:KSd94YZe(8/8)調 AAS
ld併発してると関係するんじゃ?
937: 2014/02/21(金) 23:07:37.57 ID:CDOpoSqO(1)調 AAS
>>930
エビリファイはドーパミンがすごく少ない人には増やす働きがあるってんで
ADHDに使うこともたまーにあるみたい
治験でははっきりした効果は出なかったみたいだから
ストラテラとかが使えない理由がなければそっちのほうがいいんだろうけど
938: 2014/02/21(金) 23:18:46.13 ID:TUqEH975(1)調 AAS
>>935
Adhdと学習障害を併発してる人は多い
学習障害だと暗算ができなかったり、字の読み書きができなかったりする
黒柳徹子や爆笑太田はその典型
アスペルガーは逆でハイパーレクシアという、学習障害の逆の症状を併発してる人が多い
939(1): 2014/02/21(金) 23:22:31.74 ID:Xl9my6NG(1)調 AAS
上手く行ってる時は頭の中で音楽が延々と鳴ってる
940: 2014/02/22(土) 01:51:39.55 ID:y779kryW(1/2)調 AAS
>>939
俺はうまくいってなくても回るんるん
941(1): 2014/02/22(土) 02:18:20.55 ID:o214b/Ja(1)調 AAS
>>913
・頭や眉間のなんとなくモヤモヤしている部分を気が済むまで素早くゲンコツ叩きしまくる
これは止めろ。前頭葉の細胞が死んでもっと悲惨なことになるぞ。
942: にょろ〜ん♂ 2014/02/22(土) 04:00:07.45 ID:l+Otfg55(1/5)調 AAS
>てんかん患者は文明社会に適応することができず犯罪に手を染めやすい、
人間て適応できないと犯罪起こすの?
943: 2014/02/22(土) 07:40:49.95 ID:9LmUtkHr(1/5)調 AAS
アモキ初めて服用してみたけどいいね。
944(1): にょろ〜ん♂ 2014/02/22(土) 10:21:25.26 ID:l+Otfg55(2/5)調 AAS
>>928
なるほど、LDってのは生存上の意味がありそうだな
人間の脳は他者への共感と分析的思考を両立できないみたいだから
科学的思考が集団活動の妨げになるような状況ではLDになってるほうが生き延びるよね
アスペなんてまんまそんな状況だし
945(1): 2014/02/22(土) 10:23:23.79 ID:SFtei/HQ(1/2)調 AAS
>>944
何を言ってるのかよくわからないんだけど
集団活動ができる定形は全員LDなのか?ちがうだろ
946: にょろ〜ん♂ 2014/02/22(土) 10:24:39.23 ID:l+Otfg55(3/5)調 AAS
>>941
そんなこと言ったってどうにもならんよ
おれもそれある。なんなんだろうな、あれ。
俺は朝に多いな
947: にょろ〜ん♂ 2014/02/22(土) 10:29:13.12 ID:l+Otfg55(4/5)調 AAS
>>945
彼らは例え工学系の企業だろうと科学的思考より集団活動向けの思考のほうが優位なのは確かさ
数学LDとかは文系とかに多い気がするな
小中学校の数学さえ出来ないんだぜ
948(1): 2014/02/22(土) 10:31:25.51 ID:9LmUtkHr(2/5)調 AAS
俺は多動性じゃないけど今ぐぐったらやっぱりADHDに該当しそうだ。
949(1): にょろ〜ん♂ 2014/02/22(土) 10:38:42.59 ID:l+Otfg55(5/5)調 AAS
LDになって適応できず反抗挑戦性障害や行為障害になって893になると生存率上がるん?
あっ! これ凄いわw 遺伝子すごすぎw 集団の性質に適応してるわw
従順で純情な良い人だらけの集団なら生存率上がるw
950: 2014/02/22(土) 11:02:02.37 ID:SFtei/HQ(2/2)調 AAS
>>949
「進化的に安定な戦略」だな
定形のなかで詐欺師は適応度が高くて生存率が上がるけど詐欺師だらけになると適応度が下がる
ADHDと定形の存在比も進化的に安定な戦略で拮抗状態に有るのかもな
951: 2014/02/22(土) 11:29:02.47 ID:IAmdUbgq(1/2)調 AAS
糞コテはスルーで
952: 2014/02/22(土) 12:13:14.39 ID:y779kryW(2/2)調 AAS
>>948
【薬狙い:二次障害を連呼するやつはたいがいADHDが軽度か嘘で、実は"鬱"(不注意は鬱でも起こる)】
2chスレ:utu
【前提条件:成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事】
外部リンク[html]:karapaia.livedoor.biz
【ADDという抜け穴?:典型的なADHDに比べて動けないやつは知能指数全体が低い可能性が大(軽度知的障害)】
外部リンク:ebilog.biz
【診断ミス:物静かで大人しいタイプの成人当事者が「私はADHDなんです」と思い込んじゃう現実(PDD)】
外部リンク[html]:ameblo.jp
【脳障害:チュンチョンを必要以上に恐れ保守コミュ障を自負する対人恐怖は殆どが"扁桃体肥大"(以下のブログ著者自身が肥大の可能性)】
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
953: 2014/02/22(土) 12:34:58.24 ID:9LmUtkHr(3/5)調 AAS
俺の場合は双極性2型も入ってるかな。
大体こういう関連はほとんどドーパミンが足りないことによって起きてそう。
ここ数年ほとんどセルフネグレクト状態だし。
昨日からデピロックスを飲み始めたけど非常にきいてる感じ。
SNRIとかだとぼんやりとしか効果がなかったけどこの薬はいい。
古い薬らしいけどね、この薬がきく人はドーパミン系の障害なんだろうな。
954: 2014/02/22(土) 15:28:44.23 ID:IJYnD2fx(1)調 AAS
>>891
そういや自閉症の子が若白髪だったわ
955(1): 2014/02/22(土) 19:34:33.15 ID:1VKVdzRT(1/3)調 AAS
診断済みのADHD不注意優勢型だけど、感覚過敏が無さ過ぎて本当にADHDなのか疑問に思ってる
私は逆に聴覚も視覚も鈍くて、考え事をしていたり作業をしていると視覚と聴覚がシャットアウトする
雑音が入ってこない代わりに電話の音とか聞こえなくて困る
だからといって作業に集中できてるわけではなく脳内では別のこと考えてたりする
人と喋りながら歩くと視覚がほとんどきかなくなって非常に危険
視覚は意識しないと常に最低限のことしか情報が入ってこなくて、掲示してある研修のお知らせとか目に入らないから
知らないうちに研修当日になってて焦ったりする
956: 2014/02/22(土) 20:25:10.35 ID:KM9IteCt(1/2)調 AAS
ADHDっていうのは、不注意であろうと多動であろうと刺激を受けようとする欲求が高い、求めるといっていいのかな?
つまり、環境や他者などから受ける刺激の必要性を感じているというか?
957: 2014/02/22(土) 20:40:51.21 ID:KM9IteCt(2/2)調 AAS
行動において、刺激の少ない道筋を辿って結果に到達しようとする傾向は効率化につながる
ところが、そうでない特性をもった者も存在するとしよう
なるべく刺激の多い道のりを辿って結果に到達しようとするタイプである
これは、一般に非効率なやり方といわれで、多くの者にとって、好ましくない行動と見られるだろう
これは、定型やADHDを考える場合にまったく一般的な見方というものではないが、
非効率な方策を好む者のなかでも、複雑な行動であっても、
一定の知能の高さがあれば、見かけ上の時間は、効率的なやり方とかわらない場合もあるだろう
また、そういう者たちは多くの刺激を取り入れている分、
質的に豊富な行動方法を学習しているとも考えていいのではないだろうか?
958(1): 2014/02/22(土) 20:54:22.04 ID:HXRe7pO8(1)調 AAS
>>955
そういうのは感覚って言うよりどちらかというと不注意の症状なんじゃない?
必要なところに注意を向けられないってことでしょ?
感覚過敏については必ずあるってもんでもないし、どちらかというとADHDよりアスペの人の方が多い印象。
あと過敏の逆の鈍麻っていうのもあるよ。
959: 2014/02/22(土) 21:07:34.97 ID:9LmUtkHr(4/5)調 AAS
相手の反応まで計算するにはドーパミンがが足りないんだよ。
960(1): 2014/02/22(土) 23:19:08.00 ID:1VKVdzRT(2/3)調 AAS
>>958
そうなのかなぁ
でもここのスレとかADHDの動画とか見てると、誰でも聴覚過敏を持ってる気がするんだ
周りの雑音に気が逸れるんでしょ?
わたしも感覚鈍麻なのかと思って調べたけど、触覚や痛覚の鈍麻の情報はたくさん出てくるけど
視覚聴覚の鈍麻はほとんど記述が無いんだよね
外部リンク:www.manabishien-english.jp
ここの自閉症スペクトラムの項の、視覚鈍麻の二つ目と三つ目が当てはまると思う
視界の中心ははっきり見えて周りはぼやけてる
若干色あせて見える
見ることを意識すれば視野が広がって視界もクリアになるんだけど
961: 2014/02/22(土) 23:27:16.24 ID:1VKVdzRT(3/3)調 AAS
ちなみに、>>960に書いてある他の鈍麻の症状もほとんど当てはまる
前庭感覚の鈍麻とか本当あるあるすぎて・・・
962(1): 2014/02/22(土) 23:38:33.67 ID:mozx+Eh0(1)調 AAS
自閉症スペクトラムとADHDは別の概念だよ
過敏性と注意の転動性も別の概念だよ
どっちにしろそういう人が多いかどうかは研究者に任せておいて
そういうことに困っているけどどうしたらいいかにフォーカスを当てたらいいと思う
963(1): 2014/02/22(土) 23:53:47.86 ID:9LmUtkHr(5/5)調 AAS
もしかしたら将来的に頭蓋にインプラント埋め込んで
ドーパミン産生細胞に微弱な電気インパルスを与えて賦活する、とか有り得そう。
964(1): 2014/02/23(日) 00:00:54.25 ID:IAmdUbgq(2/2)調 AAS
すでに脳に電極差し込んで治療する実験は行われているが
NHKで過去にみたがまさに劇的な効果
重度鬱?に電気流したら、死に体の表情が生気が完全に戻って劇的に改善した
ADHDについては知らん
965: 2014/02/23(日) 00:00:58.51 ID:wgwMaiE9(1)調 AAS
>>962
確かにそのとおりだね
今度センターの担当の人にも話してみるよ
ただ、やっぱり自分が何者なのか納得できる名前が欲しいってのはあるんだよね
周りの雑音が気にならないのはADHDじゃないとか言われるかと思ってたけど
話聞いてもらえてよかった
ありがとう
966: 2014/02/23(日) 00:06:47.80 ID:nUHf/051(1)調 AAS
外から電流流す電気痙攣療法は昔からあるみたいだよね
同じく外から電流流すtDCSみたいなのって治療的な意味はありえるのかな?
前頭葉の働きを高める! みたいな触れ込みで海外サイトで売ってるの見たけど
967: 2014/02/23(日) 06:57:23.95 ID:XR5yfC9o(1)調 AAS
>>963-964
パーキンソン病では既に実用化されている。
以前にテレビでやっていた「日本の名医」みたいな番組で紹介されていた。
男女の患者の手術前と手術後の比較映像もあったけど、手術前は歩くのもままならなかったのが
術後は歩くどころか走ったり家事を普通にこなしたりしていた。
968(1): 2014/02/23(日) 09:27:24.55 ID:7UT5wScw(1/4)調 AAS
そーかードーパミン由来の疾患にも施術されるようになるといいね。
問題は刺激された細胞のヘタリが出るかもしれないという…
電気ショックや磁気のうつ治療の方はストレス信号由来の疾患に効くんだよね。
ストレス信号で行動をコントロールしてるんだけど
それが強くなりすぎて異常になる。
シナプスの接続部がショックでゆるくなってストレス信号が弱まり
その結果改善されるんだけど時間が経つと元通りに強くなってしまうから
定期的にやらないとだめなんだよね。
969: 2014/02/23(日) 14:28:42.51 ID:DmAVDvaP(1)調 AAS
>>968
テレビで見た時は「脳を刺激してドーパミンを強制的に出させるって事はADHDや鬱にも応用できるんじゃないか?」って思った。
>問題は刺激された細胞のヘタリが出るかもしれないという…
ある程度の年数が経つと刺激を与えてもドーパミンが出なくなるので、今度は脳内で他にドーパミンが多く分泌されている所を探して
そっちに電極を移すとも言っていたよ。
970: 2014/02/23(日) 14:37:59.37 ID:7UT5wScw(2/4)調 AAS
今流行りの未分化基幹細胞?みたいのをヘタった細胞回りに入れて
細胞の再生とかもできるかもね。
971: 2014/02/23(日) 21:37:28.79 ID:qrN9cbfI(1)調 AAS
神経細胞は数だけは十分にあって、定着するやつだけが生き残って
それ以外は毎日何万のスケールで死んでる(それでも十分あまる)らしい
972: 2014/02/23(日) 21:47:53.64 ID:gZtF5qt9(1/3)調 AAS
精神病の処方ってわかんないよね。
たとえ良くなっても、レナードの朝
みたいに元に戻るかもしまうのもあるし。
973: 2014/02/23(日) 22:59:24.33 ID:7UT5wScw(3/4)調 AAS
余った細胞なんかが潜在意識に参加したりすんのかな?
974(1): 2014/02/23(日) 23:05:38.43 ID:BHVxvZJV(1/2)調 AAS
>>933
返信遅れました。個人的な結論として、まあ混ぜても大丈夫なんじゃないかと・・。経験上、エンジンオイルうんぬんでバイク不調になったことないしなあ。
単に潤滑が目的のオイルにメーカーがいろいろ謳い文句つけて合成油とか出してるだけで、極寒とか赤道直下とかそんなとこでなければ問題ないんじゃ?
鉱物油使い続けてる方が不具合はあんまない印象。まあ個人の趣味でってとこなのんじゃないのかな。長時間超高速回転数維持するレースじゃないし。
しかもドレーンからオイル抜いたって100ccくらいはエンジン内に残ってるっしょ。どのみち混ざる・・。
975: 2014/02/23(日) 23:07:00.24 ID:gZtF5qt9(2/3)調 AAS
これはどこの誤爆だろう。
976: 2014/02/23(日) 23:09:39.43 ID:JK1PvLhW(1)調 AAS
発達障害は出生後に起こる神経細胞の
刈り込みがおかしいんじゃないかって
意見もあったような...
話は変わるけどEMDR受けたことある人
いない?ちょっと興味ある
977: 2014/02/23(日) 23:11:05.86 ID:BHVxvZJV(2/2)調 AAS
誤爆失礼!
978(1): 2014/02/23(日) 23:31:28.33 ID:1NflEFeo(1)調 AAS
>>974
まあどうしても混入が気になるなら共洗いするしか無いわな
979: 2014/02/23(日) 23:31:41.42 ID:5IpHuSMX(1)調 AAS
自閉については刈り込み不足という説が有力視されていて
俺も同意するところだけど
ADHDの覚醒度不足には謎が多い
まあ覚醒度が高かすぎると統合失調症になりそうだから
低い因子の遺伝子も必要だったんじゃないだろうか。
980(3): 2014/02/23(日) 23:43:37.53 ID:gZtF5qt9(3/3)調 AAS
おれも、赤道とかね。極寒を走るならともかく、普通のオイルで十分だと思うよ。
981(1): 2014/02/23(日) 23:45:34.21 ID:7UT5wScw(4/4)調 AAS
ドーパミンの伝達経路に不調があるのか、
コントロールする回路のドーパミン量設定基準がおかしいのか
前頭葉全体のドーパミン感受性が低いので足りなくなるのか…
そんな感じ?
982(1): 2014/02/23(日) 23:50:52.75 ID:HJUfWUPl(1/2)調 AAS
オイルで赤道って書かれると場所じゃなくて
あっちを想像してしまうなw
化学合成油の方が持ちが良い印象なので入れてるけど
983: 2014/02/23(日) 23:52:45.54 ID:HJUfWUPl(2/2)調 AAS
>>981
そうそう、単にドーパミンの不足じゃなくて
色々種類がありそうな気がするんだよねぇ
それによってメチルフェニデートの効きの云々って有る気がするんだ
984: 2014/02/23(日) 23:57:55.88 ID:XxxlVgxU(1)調 AAS
●機能が復活したという噂なので次スレ立ててみる
985(1): 2014/02/24(月) 00:04:33.35 ID:TqrTnImY(1/2)調 AAS
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
2chスレ:utu
986: 2014/02/24(月) 00:05:22.79 ID:TqrTnImY(2/2)調 AAS
日付変わったのでIDも変わったけど重複じゃないです
987: 2014/02/24(月) 00:05:27.83 ID:SQDah3AG(1/3)調 AAS
>>985
gracias
988: 2014/02/24(月) 00:11:59.23 ID:B49XfGJK(1/4)調 AAS
>>978>>980>>982
ADHD、エンジン系の乗り物好き大杉w
だよね。極論例えば250くらいだったらオイルなんてなんでもいいような。
俺はホムセンの一番安いやつしか買ったことないw
989: 2014/02/24(月) 00:21:45.38 ID:Rwb/8sDY(1/2)調 AAS
俺も夏に買った中古原付用にオイル買わねば…
990(1): 2014/02/24(月) 00:22:12.95 ID:GdJ6WOPE(1/3)調 AAS
DOHCとかADHDとか。ADHDのエンジンは嫌だな。
991: 2014/02/24(月) 00:25:03.41 ID:Rwb/8sDY(2/2)調 AAS
OHCならバルブシール?変えたりタイミングベルと変えたりしたなー。
992(1): 2014/02/24(月) 00:30:28.05 ID:B49XfGJK(2/4)調 AAS
>>990
ADHDエンジンはかなり動きいいけどいう事きかないからな。燃費も良くない。
ただし給油のたびにストラテラ(エンジン内をクリーン)とかコンサータ(燃焼効率UP)みたいな添加剤混ぜることで、
かなりいう事のきくエンジンになる。
だけどその代りにあの独創的なエンジンフィーリングは失われるんだよな・・。
993(1): 2014/02/24(月) 00:35:09.27 ID:mGOcGu9I(1/2)調 AAS
>>992
ピーキー過ぎるんだよな
得意不得意な回転数がハッキリしてる
994: 2014/02/24(月) 00:35:57.99 ID:SQDah3AG(2/3)調 AAS
自家用で90000だが パワーないみたいな
995: 2014/02/24(月) 00:40:02.06 ID:B49XfGJK(3/4)調 AAS
>>993
ああ。低回転のトルクは無いに等しい。皆無。
そのくせ高回転まで回った時の馬力が半端ない。ストレートの伸びとかが定型エンジンの非じゃないんだよ。
アクセル戻してもエンジンブレーキ効かねーしw
しょっちゅう不具合でるw 整備が大変すぎる orz
996(2): 2014/02/24(月) 00:41:51.63 ID:GdJ6WOPE(2/3)調 AAS
今は安全で安定した出力の方が好まれるんだよ。
生まれた時代が悪かったんだよ。
それでも、いつかADHDエンジンに光があたる時代があるんじゃね。
そんな期待もちょっとはあるよ。
997: 2014/02/24(月) 00:43:13.39 ID:SQDah3AG(3/3)調 AAS
>>996
アメ車だからADHD は どうにかならないもんかな(;・ω・)
998: 2014/02/24(月) 00:45:38.10 ID:B49XfGJK(4/4)調 AAS
最近はこのエンジンのピーキーさにフレームの剛性がおっついていかない・・。
おやすみです。
999: 2014/02/24(月) 00:50:05.53 ID:mGOcGu9I(2/2)調 AAS
>>996
うえの方で「進化的に安定な戦略」の話が少し出てたけど
ADHDって大多数の定形の中で少数居るから定形を出し抜いて起業家になったり新しいものを生み出していけるんじゃないかな
そうしてADHDが適応度を増して増えていってもADHDだらけじゃ適応度が下がって元の比率に戻る
環境が変わればADHDの比率が増えることはあるだろうね
例えば極端な例を言えば狩猟生活になるとか
1000: 2014/02/24(月) 01:01:59.81 ID:GdJ6WOPE(3/3)調 AAS
排気量は1000。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*