[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part90【総合】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392
(3): 2014/02/02(日) 22:23:58.14 ID:uSMXzVoT(1)調 AAS
ADHDって部屋を片付けられないって人が多いけど(俺も)

1.面倒くさいから片付けない
2.散らかってるという感情がそもそもわいてこないから片付けない

どっち?
どっちものような気がするけど
393: 2014/02/02(日) 22:28:37.47 ID:Ao3kGTMF(3/3)調 AAS
ADHDと努力って話だけど、診断基準にも不注意のほうに(衝動性だと思いこんでた。。)
>(f) (学業や宿題のような)精神的努力の持続を要する課題に従事することをしばしば避ける、嫌う、またはいやいや行う。
みたいなのが含まれているように、努力を回避する傾向は症状の一部でありえるんだと思う
批判するわけじゃなくて、それでもほどほどにやっていける落としどころを探したほうがいいかなって意味で
ADHDは全力で努力してるのに上手くいかない病気!っていうキレイなstatementにはちょっとウソくせえなと思ってしまったりする
# 全員がサボり癖持ちって言ってるわけじゃなくて、全力で頑張ってる人も勿論いっぱいいると思ってます
# そうじゃない人も幸せになれたらいいなーという感想

>>392
こなせてないタスクが詰め詰めでテンパってて片付ける時間がとれない
(気がしてる、実際は振り返ると結構ヒマな時間もある)
塚多目の荒野なのは薄々分かってるので人は呼ばない
394
(1): 2014/02/02(日) 22:41:57.70 ID:MsGuWEf6(1)調 AAS
>>392
3.片付ける習慣がない
俺は習慣通りにしか動かない人間
習慣外の事をやるのにかなりの抵抗を感じる
単に面倒臭いと言えばそうかもしれないけど、なんか違う気がする
もっと根本的な、応用の効かなさにも関連するこの習慣外への抵抗感が原因
400: 2014/02/02(日) 23:05:10.02 ID:E66/svbz(4/4)調 AAS
>>392
1。

つまりは先延ばし。
でも置く場所を決めたり、物を元に戻すということを超意識していたら、ちょっとはマシになった。習慣になるまで根気強くメモに書いたりしてる。
あと捨てることが大事。
優柔不断も片付けの阻害要因になってる。捨てられないことの他、的確にテキパキ判断してあれはこっちこれはそっち、これは捨てるってどんどん判断してかなきゃならないから。マルチタスクも必要だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s