[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part90【総合】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965: 2014/02/23(日) 00:00:58.51 ID:wgwMaiE9(1)調 AAS
>>962
確かにそのとおりだね
今度センターの担当の人にも話してみるよ
ただ、やっぱり自分が何者なのか納得できる名前が欲しいってのはあるんだよね
周りの雑音が気にならないのはADHDじゃないとか言われるかと思ってたけど
話聞いてもらえてよかった
ありがとう
966: 2014/02/23(日) 00:06:47.80 ID:nUHf/051(1)調 AAS
外から電流流す電気痙攣療法は昔からあるみたいだよね
同じく外から電流流すtDCSみたいなのって治療的な意味はありえるのかな?
前頭葉の働きを高める! みたいな触れ込みで海外サイトで売ってるの見たけど
967: 2014/02/23(日) 06:57:23.95 ID:XR5yfC9o(1)調 AAS
>>963-964
パーキンソン病では既に実用化されている。
以前にテレビでやっていた「日本の名医」みたいな番組で紹介されていた。
男女の患者の手術前と手術後の比較映像もあったけど、手術前は歩くのもままならなかったのが
術後は歩くどころか走ったり家事を普通にこなしたりしていた。
968(1): 2014/02/23(日) 09:27:24.55 ID:7UT5wScw(1/4)調 AAS
そーかードーパミン由来の疾患にも施術されるようになるといいね。
問題は刺激された細胞のヘタリが出るかもしれないという…
電気ショックや磁気のうつ治療の方はストレス信号由来の疾患に効くんだよね。
ストレス信号で行動をコントロールしてるんだけど
それが強くなりすぎて異常になる。
シナプスの接続部がショックでゆるくなってストレス信号が弱まり
その結果改善されるんだけど時間が経つと元通りに強くなってしまうから
定期的にやらないとだめなんだよね。
969: 2014/02/23(日) 14:28:42.51 ID:DmAVDvaP(1)調 AAS
>>968
テレビで見た時は「脳を刺激してドーパミンを強制的に出させるって事はADHDや鬱にも応用できるんじゃないか?」って思った。
>問題は刺激された細胞のヘタリが出るかもしれないという…
ある程度の年数が経つと刺激を与えてもドーパミンが出なくなるので、今度は脳内で他にドーパミンが多く分泌されている所を探して
そっちに電極を移すとも言っていたよ。
970: 2014/02/23(日) 14:37:59.37 ID:7UT5wScw(2/4)調 AAS
今流行りの未分化基幹細胞?みたいのをヘタった細胞回りに入れて
細胞の再生とかもできるかもね。
971: 2014/02/23(日) 21:37:28.79 ID:qrN9cbfI(1)調 AAS
神経細胞は数だけは十分にあって、定着するやつだけが生き残って
それ以外は毎日何万のスケールで死んでる(それでも十分あまる)らしい
972: 2014/02/23(日) 21:47:53.64 ID:gZtF5qt9(1/3)調 AAS
精神病の処方ってわかんないよね。
たとえ良くなっても、レナードの朝
みたいに元に戻るかもしまうのもあるし。
973: 2014/02/23(日) 22:59:24.33 ID:7UT5wScw(3/4)調 AAS
余った細胞なんかが潜在意識に参加したりすんのかな?
974(1): 2014/02/23(日) 23:05:38.43 ID:BHVxvZJV(1/2)調 AAS
>>933
返信遅れました。個人的な結論として、まあ混ぜても大丈夫なんじゃないかと・・。経験上、エンジンオイルうんぬんでバイク不調になったことないしなあ。
単に潤滑が目的のオイルにメーカーがいろいろ謳い文句つけて合成油とか出してるだけで、極寒とか赤道直下とかそんなとこでなければ問題ないんじゃ?
鉱物油使い続けてる方が不具合はあんまない印象。まあ個人の趣味でってとこなのんじゃないのかな。長時間超高速回転数維持するレースじゃないし。
しかもドレーンからオイル抜いたって100ccくらいはエンジン内に残ってるっしょ。どのみち混ざる・・。
975: 2014/02/23(日) 23:07:00.24 ID:gZtF5qt9(2/3)調 AAS
これはどこの誤爆だろう。
976: 2014/02/23(日) 23:09:39.43 ID:JK1PvLhW(1)調 AAS
発達障害は出生後に起こる神経細胞の
刈り込みがおかしいんじゃないかって
意見もあったような...
話は変わるけどEMDR受けたことある人
いない?ちょっと興味ある
977: 2014/02/23(日) 23:11:05.86 ID:BHVxvZJV(2/2)調 AAS
誤爆失礼!
978(1): 2014/02/23(日) 23:31:28.33 ID:1NflEFeo(1)調 AAS
>>974
まあどうしても混入が気になるなら共洗いするしか無いわな
979: 2014/02/23(日) 23:31:41.42 ID:5IpHuSMX(1)調 AAS
自閉については刈り込み不足という説が有力視されていて
俺も同意するところだけど
ADHDの覚醒度不足には謎が多い
まあ覚醒度が高かすぎると統合失調症になりそうだから
低い因子の遺伝子も必要だったんじゃないだろうか。
980(3): 2014/02/23(日) 23:43:37.53 ID:gZtF5qt9(3/3)調 AAS
おれも、赤道とかね。極寒を走るならともかく、普通のオイルで十分だと思うよ。
981(1): 2014/02/23(日) 23:45:34.21 ID:7UT5wScw(4/4)調 AAS
ドーパミンの伝達経路に不調があるのか、
コントロールする回路のドーパミン量設定基準がおかしいのか
前頭葉全体のドーパミン感受性が低いので足りなくなるのか…
そんな感じ?
982(1): 2014/02/23(日) 23:50:52.75 ID:HJUfWUPl(1/2)調 AAS
オイルで赤道って書かれると場所じゃなくて
あっちを想像してしまうなw
化学合成油の方が持ちが良い印象なので入れてるけど
983: 2014/02/23(日) 23:52:45.54 ID:HJUfWUPl(2/2)調 AAS
>>981
そうそう、単にドーパミンの不足じゃなくて
色々種類がありそうな気がするんだよねぇ
それによってメチルフェニデートの効きの云々って有る気がするんだ
984: 2014/02/23(日) 23:57:55.88 ID:XxxlVgxU(1)調 AAS
●機能が復活したという噂なので次スレ立ててみる
985(1): 2014/02/24(月) 00:04:33.35 ID:TqrTnImY(1/2)調 AAS
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part91【総合】
2chスレ:utu
986: 2014/02/24(月) 00:05:22.79 ID:TqrTnImY(2/2)調 AAS
日付変わったのでIDも変わったけど重複じゃないです
987: 2014/02/24(月) 00:05:27.83 ID:SQDah3AG(1/3)調 AAS
>>985
gracias
988: 2014/02/24(月) 00:11:59.23 ID:B49XfGJK(1/4)調 AAS
>>978>>980>>982
ADHD、エンジン系の乗り物好き大杉w
だよね。極論例えば250くらいだったらオイルなんてなんでもいいような。
俺はホムセンの一番安いやつしか買ったことないw
989: 2014/02/24(月) 00:21:45.38 ID:Rwb/8sDY(1/2)調 AAS
俺も夏に買った中古原付用にオイル買わねば…
990(1): 2014/02/24(月) 00:22:12.95 ID:GdJ6WOPE(1/3)調 AAS
DOHCとかADHDとか。ADHDのエンジンは嫌だな。
991: 2014/02/24(月) 00:25:03.41 ID:Rwb/8sDY(2/2)調 AAS
OHCならバルブシール?変えたりタイミングベルと変えたりしたなー。
992(1): 2014/02/24(月) 00:30:28.05 ID:B49XfGJK(2/4)調 AAS
>>990
ADHDエンジンはかなり動きいいけどいう事きかないからな。燃費も良くない。
ただし給油のたびにストラテラ(エンジン内をクリーン)とかコンサータ(燃焼効率UP)みたいな添加剤混ぜることで、
かなりいう事のきくエンジンになる。
だけどその代りにあの独創的なエンジンフィーリングは失われるんだよな・・。
993(1): 2014/02/24(月) 00:35:09.27 ID:mGOcGu9I(1/2)調 AAS
>>992
ピーキー過ぎるんだよな
得意不得意な回転数がハッキリしてる
994: 2014/02/24(月) 00:35:57.99 ID:SQDah3AG(2/3)調 AAS
自家用で90000だが パワーないみたいな
995: 2014/02/24(月) 00:40:02.06 ID:B49XfGJK(3/4)調 AAS
>>993
ああ。低回転のトルクは無いに等しい。皆無。
そのくせ高回転まで回った時の馬力が半端ない。ストレートの伸びとかが定型エンジンの非じゃないんだよ。
アクセル戻してもエンジンブレーキ効かねーしw
しょっちゅう不具合でるw 整備が大変すぎる orz
996(2): 2014/02/24(月) 00:41:51.63 ID:GdJ6WOPE(2/3)調 AAS
今は安全で安定した出力の方が好まれるんだよ。
生まれた時代が悪かったんだよ。
それでも、いつかADHDエンジンに光があたる時代があるんじゃね。
そんな期待もちょっとはあるよ。
997: 2014/02/24(月) 00:43:13.39 ID:SQDah3AG(3/3)調 AAS
>>996
アメ車だからADHD は どうにかならないもんかな(;・ω・)
998: 2014/02/24(月) 00:45:38.10 ID:B49XfGJK(4/4)調 AAS
最近はこのエンジンのピーキーさにフレームの剛性がおっついていかない・・。
おやすみです。
999: 2014/02/24(月) 00:50:05.53 ID:mGOcGu9I(2/2)調 AAS
>>996
うえの方で「進化的に安定な戦略」の話が少し出てたけど
ADHDって大多数の定形の中で少数居るから定形を出し抜いて起業家になったり新しいものを生み出していけるんじゃないかな
そうしてADHDが適応度を増して増えていってもADHDだらけじゃ適応度が下がって元の比率に戻る
環境が変わればADHDの比率が増えることはあるだろうね
例えば極端な例を言えば狩猟生活になるとか
1000: 2014/02/24(月) 01:01:59.81 ID:GdJ6WOPE(3/3)調 AAS
排気量は1000。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*