[過去ログ]
【メチルフェニデート】コンサータ・Part1【徐放錠】 (1001レス)
【メチルフェニデート】コンサータ・Part1【徐放錠】 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
543: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 18:46:57.98 ID:BRlMwJeZ ナルコレプシーだった? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/543
544: 優しい名無しさん [] 2014/01/21(火) 18:51:58.11 ID:IyN3se21 ナルコレプシーの検査陰性でした。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/544
545: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 18:54:52.80 ID:YeC9N1rk 薬中増やす処方ばっかだな 所詮患者は実験台か http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/545
546: 542,544 [] 2014/01/21(火) 19:07:35.05 ID:IyN3se21 自分は元々アメリカでLDとADHAの診断を受けていて、リタリンとアンフェタミンを処方されていました。 メンサの会員でしたし、アイビー・リーグの大学でPh.Dまでの学位は授与されました 金融の仕事で日本とアメリカを行き来する職業だったのですがアメリカで処方された麻薬系の薬に関しては一度も関税で引っかかりませんでした。 今月から日本でしばらく暮らす必要があったので教授の推薦状持参で日本で本格的な検査を受けた結果、モダフィニル300mgとリタリン60mgの処方に落ち着きました。 もしかしたら特殊なケースなのであまり当てにならないのかもしれません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/546
547: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 19:10:27.23 ID:BRlMwJeZ >>546 特例過ぎるんじゃないかな…. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/547
548: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 19:53:59.09 ID:gZHCXpy3 ていうか診断基準だけで見たら 日本じゃ社会的に障害あると判断されないからADHDにはならんだろうなww http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/548
549: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 20:57:05.00 ID:tLMyL5Yi 俺もストラテラとモダフィニル。sasだから。モダフィニル焦りまくるから嫌いや http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/549
550: 優しい名無しさん [] 2014/01/21(火) 21:13:18.40 ID:URMnzgiB みんなどのぐらいの量で効果感じた? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/550
551: 優しい名無しさん [] 2014/01/21(火) 21:35:13.59 ID:QEAy6sRb ADHDスレは自己愛と紙一重だな。 というかADHDの大多数が自尊心低い中でADHDで変に自信持ってるやつはほぼ100%自己愛になるね これは芸能関係や特殊技能で食べてるADHDに非常に当てはまる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/551
552: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 21:53:45.07 ID:a1s4f+xy 積極的に火種を持ち込んでいくのか…(困惑) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/552
553: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 22:23:56.30 ID:YAleeiOe コンサータが効かないと言うと、「薬の評判を下げたいか!」「オマエADHDとは別の病気だろう」と何故か叩かれる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/553
554: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 22:32:33.86 ID:Cbq/ihWr 中枢神経刺激しても他動や不注意がおさまらないってことは別に原因があるね 一度脳波を診てもらったほうがいい うつ病に効かないっていうなら別のスレに行ってくれ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/554
555: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 01:25:22.85 ID:uIu2Vw+J >>542 面倒だけど少量に分けて何度も飲めば一緒じゃない? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/555
556: 優しい名無しさん [] 2014/01/22(水) 01:29:40.16 ID:Q8F4p8xY >>551 同意、発達障害なんか出来損なのに自尊心なんて持つなよ 所詮はどうあがいて定型勝てないのに哀れだわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/556
557: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 01:56:03.85 ID:uIu2Vw+J >>546 MENSAか 上位2%なら超絶にハードルが高い訳じゃないよな、テスト受けたら入れっかな? 現実には社会の落ちこぼれだけど、資格欄に「MENSA会員」と書いたら社会復帰の 役に立つかのな? 子供の頃の知能テストは全部やり終わって時間が余ってたけど、自分のIQは知らない 十代の頃は半日で本一冊丸暗記とかしてた 母親はIQ130ちょっとで、一般の範囲内での上限付近って扱いだったらしい 得意な物は人並みより出来るけど所々に酷い穴があるからなあ、空間認識はカタワだ 学校=睡眠の場で、授業は他の空き教室でお昼寝時間のDQNだったので立派な学歴は無い それでも一応、大学と名の付く所には滑り込めた 他の人が当たり前に分る事が出来ない自覚はあるので、記憶力と稀に発動する過集中で補完 今は単なる社会のお荷物状態 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/557
558: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 02:19:31.29 ID:LaqWYHju このスレでもIQ自慢合戦開始かよ…本当やめてくれ。コンサータスレなんだよ 知能テストスレ本当作った方がいいかもな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/558
559: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 03:46:59.50 ID:m34QU9qB 本当に気持ち悪いし迷惑 コンサータと何の関係も無い話題出して荒らすなよクソアスペ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/559
560: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 08:48:36.66 ID:5w9sMwaE あれ晒されてる方も、晒してる方も両方アスペだろ マジ粘着過ぎて質悪い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/560
561: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 09:03:21.72 ID:T/r1UJ/F 結局ぽんきちくんvs慶応ニキで分かったのは 衝動性や攻撃性を抑えるのにストラテラとコンサータは全然効かないこともある ってことだけでいいのかな なんか凹む http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/561
562: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 10:07:08.40 ID:50ztlbdL ADHDの症状はこうだ!というとお前の能力が低いのをADHD全体に当てはめるなとケンカ売ってくる奴もいたな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/562
563: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 10:29:03.86 ID:I88aUYvh 「こうだ!」と断言できる特徴があんまりないのが難しいよね 多動の有無だけで一見正反対のタイプに見えるくらいだし それはそうとして、体調とか体重の大きな増減によってコンサータの量変えたりしてる? 自分は変えてるんだけど、やっぱ一定にしとかないと良くないのかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/563
564: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 10:36:40.98 ID:8W9TP4wk 医者ですら判定が難しいって言われるものだからなぁADHDは みんながみんな同じ症状だったら診断ももっと楽でしょうね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/564
565: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 10:38:36.39 ID:LaqWYHju また脱線し始めてるし愚痴ってるとまた荒らしてくるよ コンサータの話をしよう。 >>563 極度の頻繁な増減はやはり体に負担かかるらしい。by治験コーディネーター 心拍数も乱高下するわけだしね でもコンサータは休薬日設けた方がいいという人もいるし、どうなんだろうね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/565
566: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 11:22:48.94 ID:50ztlbdL >>565 その人なりでいんじゃね? 安定して毎日服用して効果を優先したい人と、 休薬日設けて耐性つかないようにしたい人と、 人それぞれだから。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/566
567: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 11:40:12.81 ID:I88aUYvh >>565 ありがとう 量をころころ変えてる時期は、確かに妙なだるさを感じる やっぱ一定の方がいいんだね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/567
568: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 11:49:45.28 ID:hAoqh5wD 昨日、はじめてコンサータをもらった。 今朝ほどコンサータ18mgを初服用。1時間ほど経つけど今のところ 薬の効果かと思えるような目立った効果なし。 この先どうなるかな。不安と楽しみがある。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/568
569: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 13:21:29.48 ID:8W9TP4wk >>568 効果は2時間超えてからだよ じわじわ聞いてくるよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/569
570: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 14:21:33.10 ID:QNoaAzdM >>565 効果に波が出るのを嫌って飲み続ける人もいれば、 耐性が着くのも嫌だし休日に薬の副作用が出るのも嫌だから休薬するって人もいる 一日の処方量を超えない限りは、生活スタイルなんかに合わせて自由にやれば良いと思う 自己判断で量を増やす方向に行くのは、依存性とかの観点からやめたほうが良いとは思うけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/570
571: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 20:26:43.25 ID:xWKhocMs はあ・・・・・・長かった・・・・・この日が来るのが・・・・・・ほっとしたというより、ため息しか出ない。 まずは18mgで効くかどうか。 >>496みたいに、なれればいいんだけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/571
572: 優しい名無しさん [] 2014/01/22(水) 21:03:56.50 ID:SvltIjh+ 上でモダフィニルとか出てるけどADHDにも効果あるんかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/572
573: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 22:40:02.38 ID:PavrI8my いまさら処方されてももう仕事辞めてしまったからどうしようもない 厚生労働省のせいで一生非正規ワープア 障害者年金申請しても許されるよね? 悪いのはお役所なんだし >>572 肝臓やられるから使えない そもそもナルコしか手に入らない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/573
574: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 23:00:31.91 ID:/3TMhGlo コンサータがあればモダなんて要らねえだろ ナルコは大手振ってリタリン服用出来るんだし、尚更 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/574
575: 優しい名無しさん [] 2014/01/23(木) 00:20:14.44 ID:M7+F/uH+ >>573 睡眠時無呼吸症候群でも出るみたいだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/575
576: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 00:41:04.46 ID:YBDtDFVU コンサータが使えるようになったのは良かったと思う だがあまりにも時間がかかりすぎた いたずらに年齢を重ねてこれからどうすればいいのか分からない もう学校の同期は会社で役について普通に結婚しているのに http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/576
577: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 00:42:33.69 ID:YBDtDFVU >>575 てかsageくらい覚えてくれるかな? キチガイがくると迷惑だから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/577
578: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 00:56:55.67 ID:yIoIFNP7 過眠の検査で睡眠時無呼吸症候群(SAS)かどうか睡眠ポリグラフ検査をした事がある 結果はシロだったが、SASなら外泊時にCPAP装置を持ち運ばなければならない アレはアレで地獄だぞ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/578
579: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 09:23:50.58 ID:knjENLt0 変なのがいなくなったと思ったらまた違う変な奴が出てきやがった。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/579
580: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 13:10:03.04 ID:1PHLrIes コンサータ服用二日目。 昨日は効いてるんだか効いてないんだか、全然わからなかった。 ポン中のせいで認可がおりなかったと聞いてたから、 よっぽど変わるのかとおもったら、こんなもんか。と、なんか肩すかしだった。 今日も特に異常なし。副作用も無し。 大柄な方だし18mgじゃあ効果薄いのかも?とりあえず処方されたぶん消化したら増量してもらおう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/580
581: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 13:18:41.21 ID:g2wdeTlr >>580 リタリンとコンサータは、本当に同じ成分なのか不思議なくらい効果に違いがあるわ 思い出補正とかでもないと思うんだが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/581
582: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 13:53:09.17 ID:y2xZjo4X リタリンで社会人としてきちんと働けていたけど、リタリン打ち切りで失職してしまって・・・ みたいな事をずっと仰っていた方がいたと思うのですが コンサータを飲んでみた感じどうでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/582
583: 優しい名無しさん [] 2014/01/23(木) 18:24:27.97 ID:XpnQVF9P (ヾノ・∀・`)ムリムリ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/583
584: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 20:22:59.21 ID:jimuOVln はあ、俺もコンサータはやく飲んで 小野田少尉みたいな 不屈の男になりたいわ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/584
585: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 21:08:55.73 ID:1OAm+39Q 猫目錠のヒロポン日本兵を連想した。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/585
586: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 21:14:17.53 ID:O7j28v0m 気合注入!リタリン錠 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/586
587: 優しい名無しさん [] 2014/01/23(木) 21:33:17.21 ID:AUvbCC1F あまり、荒らさないでください。 コンは娯楽目的の嗜好品ではありません。 荒らし続けるなら、遊戯王カードをお作り致しましょうか? 2ちゃんに貼ってもかまわないのですよ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/587
588: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 22:08:35.82 ID:Y/X2CtFd リタで普通の生活を送れてた。 切れるとやはりキツイ症状は出たが、特に「もっと欲しい」とは思わなかったな。 自分の場合、コンが効いているはずの時間にそのキツイ症状(副作用?)が 出てしまった。しかも長時間だから辛かったよ。 やる気も出なかったし、本当にリタと同じ成分なのか?と疑うよ。 普通の生活が送りたいだけなのに、もう希望はないのかな。 副作用に負けて、コンはいったんお休みです。 愚痴スマソ(´・ω・`) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/588
589: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/23(木) 22:47:17.72 ID:y2xZjo4X う〜んそうでしたか・・・ 焦らずゆっくり薬の性格を見極めていくしかないですね・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/589
590: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 00:46:50.87 ID:Qa33DW+G 治験の時から噂というか書き込みされていたけど リタ効いてコン駄目って人は少なくないんだなぁ・・・ う〜不安だ (´・ω・`) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/590
591: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 01:12:05.15 ID:9dsPc9eE 受験勉強に 徹夜作業に コンサータ錠 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/591
592: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 02:27:27.96 ID:jGgsQQ5F ヒロポン解禁 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/592
593: 568 580 [sage] 2014/01/24(金) 13:52:09.25 ID:gLn5NtJZ コンサータ服用三日目。 会社で頼まれたことをついうっかり後回しにして、あとで言われてやってないことに気付く。 平常運転です。 電子レンジの扉をあけっぱなしで食後にふたたび電子レンジの前にきて気づく。 はい、平常運転です。 結論。コンサータの効果認められず。 成人男で体重80kgあるんで18mgの用量が小さいだけと思いたい...。 これから処方してもらう人も、あまり期待しすぎないほうがいいかもね。 なおリタリンは使った事はありません。 ストラテラは効果が認められず副作用が強いので使ってません。 日記失礼しました。レポ終わります。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/593
594: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 14:13:41.46 ID:4+o8WSC2 >>593 成人男性で18は少ないのでは 27スタートで現在は18+27服用中 それでも朝の覚醒は飲んでから一時間は掛かる リタリンの頃は30分くらいだったのに(´・ω・`) ただ、効き始めてからはずっと持続してるね ストラテラは俺も副作用が強過ぎて諦めたよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/594
595: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 14:26:46.37 ID:i9Joy9lE >>587 あいつ絶対紛れ込んでるよなw 懲りてないし。 ほんとやめて頂きたい。2chに書き込んだからって処方して貰える訳でもあるまいし http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/595
596: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 14:33:57.35 ID:i9Joy9lE >>593 乙。結局コンサータで劇的に変わるケースってのは少なさそう 期待し過ぎない方がいいのは本当だね >>594 成人男性だが27。36だと動悸や発汗、焦燥感があって逆に思考がまとまらない気がする。 体重によっても違うからね。俺体重60くらいだから あなたの効果はどんな感じ? 俺の効果は、一日が終わって振り返ってみて、前よりはマシにやることやれてるかなってって程度。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/596
597: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 14:48:01.97 ID:4+o8WSC2 >>596 リタリンと同様かな、服用感は 自分の場合動悸は感じますが発汗や焦燥感は出ませんね カフェイン錠だと焦燥感が物凄く出ましたがコンサータは無し 思考がちゃんと纏まるようになりました 先延ばしが三割ほど改善、あと理不尽な昼間の眠気を完全に抑止 原因不明の過眠にも長年苦しめられているので助かってます 服用量は27でも良いかなとは思う、一定量以上に増やして効く薬じゃないし それに代薬が開発されるまで飲み続けないといけないですから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/597
598: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 15:16:39.73 ID:Pxn7eNY1 カフェインがダメな人にはコンサータが効くイメージはあるな あくまでもイメージで何の根拠もないけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/598
599: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 15:45:17.56 ID:cMRCJbsy カフェイン関係ないけど コーヒー、緑茶、紅茶が苦手。 苦い、渋いがきらいで でもコンサータはよくきく http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/599
600: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 17:36:04.29 ID:25FX30nP 「リタリンは元気が出た」と感じていた人にはいまいち効いてこないイメージ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/600
601: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 18:14:40.83 ID:db9dhZVC >>600 リタリンで落ち着いてたハイテンション多動だけどコンサあんまり効かん カフェインには強い 服用中のだるい感じってのは量が多すぎなんだろうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/601
602: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 18:35:31.68 ID:25FX30nP とにかく「コンサータでも駄目」という人が相当数いるという現実を受けとめて そうした人々への救済を考えなくちゃいけないですね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/602
603: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 18:36:38.25 ID:ibWF2k+M リタ復活してくれないかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/603
604: 優しい名無しさん [] 2014/01/24(金) 18:44:54.33 ID:Hem/hwd/ リタリンが効いて、コンサータが効かない奴がいる 逆に、コンサータが効いて、リタリンが効かない奴もいる リタリン、コンサータ、両方とも効く奴もいれば、 薬価と経済的事情で、コンサータよりもリタリンの方を選びたい奴もいる コンサータがあるから、過去に散々合法覚醒剤扱いされて問題となった リタリンはもう要らない、じゃなくて ADD/ADHDの当事者から言えば、本人の体質、経済状況を鑑みて、 両方とも選択できた方が、本当は望ましいんだよな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/604
605: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:21:51.20 ID:Qm0oHNgA そうなんだよね。でも経緯的に考えて、しかもあの日和見主義事なかれ主義のノバルティス&厚労省がリタリンの適応症を増やすとは思えないね 「ADHDにはコンサータがあるでしょ。成分は同じ」の一言で、リタリンが効いてコンサータ聞かない人は黙殺される。 自分はコンサータ効いてるっぽいからいいけど。ただコンサータ、もうちょっと量細かく調整したいな18mgと27mgだけじゃなぁ ストラテラコンサータでダメならあとは新薬に期待するしかない。どんな薬でも解決しない可能性もあるけど。 もう新薬の治験始まってんだっけか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/605
606: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:25:53.09 ID:Kttq2Ewh 他人の足 という小説思い出して怖くなった http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/606
607: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:36:11.68 ID:Pxn7eNY1 ストラテラ・コンサータはあとは薬価たかすぎぃってことだな なんだよ300円って http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/607
608: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:40:16.61 ID:Qm0oHNgA ストラテラかコンサータ飲んでると人は自立支援必須。 それしないと2週間分で薬だけで一万とかかかるね。 一粒数百円するお高い薬 新薬だしね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/608
609: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:44:39.70 ID:nEi33xHM そもそも、製薬会社側がわざわざ金をかけて治験するメリットなんて無いっていう http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/609
610: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:47:18.51 ID:v2LfP2mz >>580 おそらく増量しても効かないと思うよ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/610
611: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 21:51:48.21 ID:v2LfP2mz >>603 新宿歌舞伎町のリタリン配給所闘強クリニックみたいなのとか 「リタリン通販はじめました」みたいののも復活するんだろうな リタリン復活したら。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/611
612: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 22:59:10.08 ID:PJPw+W3z 顎に力が入っちゃうのは副作用なんかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/612
613: 優しい名無しさん [] 2014/01/24(金) 23:00:39.29 ID:77v/++dp 気持ち悪いながれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww もうリタリンの事しか頭にない連中ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww バカアスペじゃあるまいし懲りねーなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwww こんな状況じゃ復活しねーよカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ageとくわ ほんと気持ち悪いから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/613
614: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 23:19:20.37 ID:cUp7ZdEP 東京クリニック 厚生労働省 ノバルティスファーマ 毎日新聞 市民人権擁護の会 みんなありがとう! http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/614
615: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/24(金) 23:45:51.67 ID:4+o8WSC2 ノバルティスはバルサルタン問題でヤバいな リタリンと言うと旧チバガイギーのイメージが強いけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/615
616: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 00:38:01.05 ID:Q57Uycoa >>614 死ね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/616
617: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 00:58:50.82 ID:2jc2ANn2 >>613 解禁して間もないのにすぐ次って言うのはさすがに私もどうかと思うんだよなぁ… というかリタリン1錠と同じ効果を期待するんだったら最低でも30mgは飲まないと、瞬間的な強さは同じにならないんじゃないの? まぁ単純な量だけじゃなく、D体とL体の配分とかも違うのかも知らんが http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/617
618: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 13:07:27.16 ID:89ReCOqW リタリンが効いてコンサータが効かないとおっしゃってる皆さん。 コンサータが【徐放錠】ということお忘れではありませんか? コンサータ36mg錠とは、リタリン錠(10mg)を3等分して、その一欠片を1時間ごとに飲むようなものです。 当然、飲んですぐ効いてきません。数時間かかって血中濃度がそこそこ安定して、ようやく効いてくる感じになるでしょう。 実際のコンサータは、内部構造の関係で更にタイムラグがあります。 始業前にコンサータを飲んだのでは、効き目が実感できる頃には午後になってるでしょう。 飲み始めの時間を早めること。 早起きし、少なくとも始業3〜4時間前には朝食を終えてコンサータを服用すること。 まずこれを実践してみてください。 中には、リタリン錠の血中ピーク濃度を期待してる人が「効かない」と主張してる場合もあるでしょう。 この場合は、ADHD改善薬としてのリタリンの使い方そのものが間違ってます。 効かないのではなく、そのように使ってはいけません。 なお、リタリン不正売買云々の話が出てますが、そんなことはADHD云々のずっと前からあったこと。 話しを絡めて誘導するの、やめていただきたい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/618
619: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 14:05:25.02 ID:d87xFozv >>618 自分はリタリンを二時間半ごとに半錠飲んでて今コンサータを54mgだから その例の比率に近いと思うんだけど、やっぱり効きがぜんぜん違う気がするんだよ 起きてすぐ朝食前に飲んでたけど、朝食後の方がいいのかな? 後なにか注意することあったら教えて下さい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/619
620: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 14:07:44.45 ID:XssWmuw/ 「リタリン飲んでタリラリラン」 数年前に見た書き込み なぜか覚えてる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/620
621: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 14:18:06.11 ID:/m3WGd+A 自分は9時始業だけど薬飲むだけに早めに起きて朝7時過ぎごろ飲むようにしてるな ちなみに水だけでのんでる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/621
622: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 14:39:52.65 ID:89ReCOqW >>618 申し訳ないが、血中動態的に近くない。 二時間半だとリタリンの半減期に近い。血中濃度に有意なピークが発生する。 リタリン1/5錠を1時間ごとに飲んでみて。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/622
623: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 15:37:42.72 ID:d87xFozv >>622 二時間半にしてたから、ムラが出て集中力高まる感が出てたってことでしょうか 血中動態…難しい http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/623
624: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 16:39:21.64 ID:MKPe+yA5 以前リタの引き継ぎでコンサータ飲んでたけれど 肩こりがひどくなったから筋弛緩作用と沈静込みで レキソタンもらってたよ。自分的にいい組み合わせだったなぁ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/624
625: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 16:40:10.37 ID:Q57Uycoa コンサータってストラテラと違って空腹時に飲んでも大丈夫? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/625
626: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 17:12:37.51 ID:PwtDl6gM コンサータは食欲がなくなると言っている人が多いが、 自分は逆に食欲が増進された気がする。 もともと5時間糖負荷検査を受けて、低血糖症を指摘されたんだが (お腹がすくと手が震える、不安感、ボーッとする、など) それが出る回数が多くなった気がするんだ。 そのせいで食べてしまい、1.5キロ体重増加。 自分は特殊なのかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/626
627: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 17:42:18.96 ID:CQGMvMpm >>625 大丈夫 自分の処方箋は食前になってる 朝起きてすぐ飲んで2度寝して朝飯を食ってる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/627
628: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 19:36:58.56 ID:4GfXYVVk 発達障害なら2次障害の鬱になってる人も多いと思うけど、コンサータが効けば鬱用の薬も飲んだ方がいいのかな? 発達で注意力、記憶力が散漫になるのは当然として、鬱単体でも注意力や記憶力が散漫になるらしいし・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/628
629: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 20:11:02.60 ID:Q57Uycoa >>627 ありがとう。 ストラテラは空腹時やしっかり食べないと吐き気が酷かったので…コンは大丈夫なんだ。 眠くてぼーっとしてて朝食なかなか食べられない時でも、コンサータ飲んでみる。 とにかく早く飲むことが大事だね。 効いてくるのに時間がかかるし、遅く飲むと睡眠に影響が出るから。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/629
630: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 20:15:33.36 ID:Q57Uycoa >>628 抑うつ症状で困ってるなら飲む、困ってないなら飲まない。それだけでしょ コンサータ関係ない。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/630
631: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 20:52:14.07 ID:4GfXYVVk >>630 ありがとう、飲んでみるー http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/631
632: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 22:23:28.55 ID:/m3WGd+A でも同じ成分のリタリンは鬱にも効果があるんじゃなかったっけ? そうならコンサータでも鬱にききそうだけど。 実際自分も二次で鬱気味で抗鬱薬のんでたけど、コンサータのみ出してから状況が前よりも良くなったように思える http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/632
633: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 22:27:44.43 ID:bsjxDG6q ストラテラ飲むと食欲が出てコンサータを飲むと食欲無くなる.... みんなはどうなんだろ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/633
634: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 22:38:54.75 ID:/m3WGd+A ストラテラ3ヶ月7キロやせて コンサータは現状キープ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/634
635: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/25(土) 22:43:46.80 ID:ihUoco7z コンサータの量って、体重で決まるって医者に聞いたんだけど だとしたら18mgって少なすぎない? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/635
636: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 00:02:00.60 ID:Q57Uycoa >>632 ストラテラにも抑うつ効果はある。 かつて難治性うつにリタリンが処方されてた のでまずはADHD薬飲んで、それでも鬱が酷いままなら抗鬱薬併用 がいいかもね。 ストラテラ飲んでから抑うつ症状も改善された。こっちは抗鬱薬と作用機序似てるし当然だけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/636
637: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 00:14:28.74 ID:Bms6igo/ >>633 自分は、ストラテラ飲むと食欲がなくなって、コンサータ追加したら食欲が増えたw >>635 精神科以外の薬は基本体重で決まる。体積が多いほど血中濃度増やすために量必要だから。 でも精神科の薬みたいなのは効く量は個人次第。敏感に反応する人もいれば大容量じゃないと効かない人もいる。 成人なら体重と薬の容量なんてあんま関係ない。 精神科系の薬は、体重がどうとか考えず、低容量からやってって効き目と副作用のバランスがちょうど良い容量で維持するのが基本。(抗鬱薬の場合はADHD薬と違い、症状がよくなってきたら期間おいてから段々と減量)。 要は個人個人の問題。効くか効かないか。副作用は出るか。コンサータも低容量に越したことはない。副作用あるんだから。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/637
638: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 02:19:20.30 ID:gPmcYlfX 9mg開発してほしいわけだが。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/638
639: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 09:20:29.06 ID:ugqNiYTi >>638 同意。 それさえ出れば常用できる。 容量増やす人も小刻みに調節できていいんじゃないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/639
640: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 12:49:28.78 ID:kE2T3f6a >>637 >大容量じゃないと効かない人もいる。 大容量でも効かないADHDもいるんだけど、効くひとには知ったこっちゃない話だろうな・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/640
641: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 13:06:40.53 ID:F+Eyfdx0 >>640 コンサータは体格の大きい人は低用量だと効かないよ。 私はコンの実薬治験を受けていたが、同じドクターで治験受けていた 男性は身長180pぐらいの大柄な人で72mlまで上げるまで ブラセポかと疑うぐらい効果なかったって言ってた。 逆に自分は、150pちょいの小柄女性。54mlで上げたが効きすぎて幻覚見た。 小児の臨床でも発表されているが、適用量以上飲むとADHDの患者は幻覚を見たり 学習能力が低下したりするので注意が必要だよ。 今効いてないとい人は体格が大きいのかな?その場合最大で72mlまであげれるから そこまで辛抱だね。1月17日に治験薬だったコン36mlが正式認可されたから、 72mlまでは、増量できるようになったよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/641
642: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 13:23:13.97 ID:xDMpG3Pq >コンサータは体格の大きい人は低用量だと効かないよ。 マジで? 18mgで充分効いてるんだが 土日は薬抜いて、一週間に2個余る 週に会議が2回は必ずあるから、その日は18mgを2錠飲んでる 36mgでもすごい効き目なんだけどな あんまり容量増やして耐性とか大丈夫なのかな? ちなみに、178cmの58kgのガリマッチョ コンサータ始めてから身体を鍛えだした 夜に走るのはいいね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/642
643: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 13:35:04.27 ID:ixrShmqi >>642 うーん、あんたなんか…なんか将来が不安だな‥ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/643
644: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 15:25:38.12 ID:KZnAodVK 18→27mgに増量したら、行動力がアップした。 ただ、メンタル面がタフになったのが一番大きいような。 不安や、頭の中のいろんな思考が激減。 医者は依存性は低いからって言ってるけど、それってADHDだった 場合のような。 とりあえず、部屋が人生で初めて、綺麗になったのはありがたかった。 なんで、あんなに引出ほとんどあけっぱなしで、 ものが飛び出てたんだろう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/644
645: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 16:05:19.09 ID:Bms6igo/ >>642 抜くのは兎も角、 余ったのを自己判断で会議のために加えて飲むとかするなよ… したとしても書くなよ… 今でさえ毎日飲んでる人にとっては通院日一日でも逃すと薬が途切れるような厳しい規制なのに http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/645
646: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 19:46:22.38 ID:wGAtzUTF リタリン10mg半分で頭割れるようにかんじになった 最初のころ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/646
647: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 21:41:41.18 ID:FKcHNLb6 コンサータを水に12時間浸して、その水を飲んだら リタリン服用したのと同じ効果が得られるんだろうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/647
648: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 21:50:04.30 ID:xDMpG3Pq >>645 医師の了承済み 2週間に一度の診察で 休肝日のように休日はなるべく飲まないようにと言われていて 余った分はどうすればいいか?と聞いたところ ここぞと言うときに飲めばいいよと言われた 642の文章だと説明不足で誤解を招くか・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/648
649: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 21:53:25.85 ID:H+4Yxm30 >>644 まあよかったじゃん うまく長く効くこと祈るよ >>647 ならねーよw あきらめろゴミクズ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/649
650: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 03:37:25.65 ID:WX75llBC この薬吐き気しない? 胃がいたくてつらい。 あと効いてるのか効いてないのかわからない。集中は長く続くようにはなった。 いま18mgなんだけど、量増やしたら効くようになるかな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/650
651: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 10:35:29.07 ID:yEAzPefF いろいろ試したけどどの量がちょうどいいのか分からん 自分にとって量が多過ぎるとどんな感じになる? 「疲れやすくなる」ってのは多過ぎのサインなんだろうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/651
652: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 14:40:44.87 ID:ZzncPLvM 年食うと効きが悪いって言われた 172cm57kgで18mgは効いてんのか判らんかった ちなみにおっさん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/652
653: 優しい名無しさん [] 2014/01/27(月) 20:56:26.37 ID:GoLdFgeU リタリン2時間で切れるんじゃ面倒だし忘れるからやだな コンサータより放出量高いの出てくんねーかな まだ貰ってないけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/653
654: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 21:08:09.92 ID:fVRs8UJt 頭痛しなくなった人いる? やっぱり切れ際頭痛いな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/654
655: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 21:41:31.69 ID:c5VnB3GY >>653 個人差あると思うが、3〜4時間は効き目ある http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/655
656: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 22:23:49.74 ID:tGilzwvR >>654 しなくなった。 ただ、キレ際のだるさがきつい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/656
657: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 00:47:08.29 ID:kZTp8T0f >>654 やっぱり切れ際の頭痛ある人多いんだ。 タイミング的に決まって切れる頃なんだよね 私は減薬しようかなー27だと心臓に負担かかってるというか動悸がする逆に焦燥感で思考がまとまらない、落ち着いて行動できない気がする。16でちょうど良いかも http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/657
658: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 01:25:06.14 ID:UwaEqpKL 切れ際もだけど、頓服使用の翌日〜一週間も頭痛と吐き気が長引くことがある。 18mgを3日連続使用がデッドライン。 2日までなら効き目が切れた後の余韻は大抵不眠程度。 先生に相談したら、コンサータのせいで脳などが疲れるんだと。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/658
659: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 07:06:11.65 ID:BbFf3oll 先日、コンサータ処方のための検査をしてもらったら 甲状腺機能亢進症の疑いが出てしまった。 確定ならコンサータは禁忌なため処方されない。 処方される日を5年待っていたのに、心が折れそう 長文失礼しました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/659
660: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 08:08:22.85 ID:8/eUKk9a みんなコンサータで副作用ある人おおいな… 自分は副作用っていったら夜中に起きるくらいしかないわ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/660
661: 優しい名無しさん [] 2014/01/28(火) 08:17:04.67 ID:nPgZy0o4 疲れたり効かない人はサプリや食事で補給した方が良い 薬は消費を増やすだけで生産は増えない http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/661
662: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 09:20:30.22 ID:sf70Q14R コンサータ効いてるって人は、できれば年齢と性別体格も教えてほしい。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/662
663: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 15:13:26.68 ID:WNIgy8iV 23歳 男 178/58のガリマッチョ 稲葉or福山に似ている http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/663
664: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 19:06:15.48 ID:PndK07GK さっきテレビで発達障害(自閉症)の人が障害者枠でインターンから正式に製薬会社に就職するまでってやつ放送してたね 電話対応とかダメダメだったけど、部屋は綺麗だし、仕事自体はなんとかこなしてるし、学生時代は英語の発表会で優勝したり知能自体は高いタイプっぽく感じた・・・羨ましい・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/664
665: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 21:47:07.00 ID:0IGBEg9G アスペとADHDを一緒にしてはいかん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/665
666: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 22:07:38.22 ID:Gx0iS3fg ぎゃーあす仕事行きたくねーまた怒鳴られる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/666
667: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 01:29:07.82 ID:5njPqzEJ 腹下してる奴居る? 処方されてから血液検査とか全然してもらってないことに気がついた 体調の変化が判らんじゃんかw >>661 チロシンとかフェニルアラニンかな? 自分はビタミンとかミネラル系のサプリはかなり取ってるんだけど 疲れとかは特に感じないのはそのせいかなぁ ただ効きもあんまり感じないのだが・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/667
668: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 10:55:20.90 ID:24L17C8O >>667 自分もサプリかなり沢山摂ってる。 個人的にビタミンとかミネラル系のサプリは、特に体力使う日とか、 肌荒れするくらい疲れてるときとかしかあんま実感はできない。 ついでに、ビタミン剤はタイムリリースのものがいい。 個人的に疲れに一番効くのは、ちゃんと寝て寝る前に栄養素を摂ることだと思った。 睡眠を深くするためにメラトニン、代謝をUPするためにタウリンを飲んでる。 前者はほとんど効かない人がたくさんいるから気を付けて。 あとタウリンは1gとかそういうんじゃ効果ない。 5gくらい寝る前に一気に摂ると効果を実感できるよ。 サプリじゃないが、寝る前のプロテインも効果ある。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/668
669: 優しい名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 13:55:18.02 ID:zwmzNvY1 コンサータ飲んでるやつは絶対に脈拍計買ってこまめに測定した方がいいよ 飲む前と後で比較もいい。 薬切れると飲んでるときより脈20くらい下がってるわ… 容量減らすかな。 心臓に負担がかかる薬。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1387696987/669
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.303s*